|
||
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1255743741/ 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/17(土) 10:42:21 ID:Sq/HaYRh0 整理開始日 残債→減額後金額 支払予定年数 残り年数・金額 その他 弁・司の対応評価 等々 教えて下さい。 みなさん、負債ゼロまで頑張りましょう! 前スレ 【みんな】任意整理真っ最中その7【頑張ろう!!】 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1248231998/ 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/17(土) 10:43:17 ID:Sq/HaYRh0 過去スレ 【みんな】任意整理真っ最中その6【頑張ろう!!】 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1241264439/ 【みんな】任意整理真っ最中その5【頑張ろう!!】 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1235470454/ 【みんな】任意整理真っ最中その4【頑張ろう!!】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1231739348/ 【みんな】任意整理真っ最中その3【頑張ろう!!】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1222951860/ 【みんな】任意整理真っ最中その2【頑張ろう!!】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1208911912/ 初代 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1192575588/ 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 11:07:26 ID:n/0e+or+P >>1乙 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1248231998/995-996 今どき提訴しないで満額返還する業者はいない、それは間に弁・司を入れても同じ。 140万は1社あたり。140万以上は地裁案件だが司法書士は代理人になれないという こと。 前スレの最後の埋めた奴、次スレ立ててからにしろよ。 埋めて放置とかオマエはジュニアか。 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 16:28:56 ID:XgHhf92ci 1乙 誰も次スレ立ててないから、どうしたかと思ったよ。 さて、弁に依頼してから3週間程経ったが、 実に心穏やかな日々が送れて居る。 まぁ、これから整理なり再生なりしなきゃならないから、 今のうちだけなんだろうけど… 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 17:58:16 ID:cOo0uceEO >>1乙です 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/17(土) 18:44:07 ID:eBbu4WOq0 1乙 一昨日、弁に依頼 竹 75 14年 29.2% 愛古90 3年 15.0% ブラックは覚悟ですが そのほかに ニコS 90 4年 26.28%があるのですが、任意に踏み切れず 悩んでいます。 弁は、竹は訴訟、集団でやるかなといってました。 ニコSはプロバイバ引き落としもあり、口座振替も 信販系の審査があり、通過するか不安で、嫁のカードも ニコS系使ってるんで、いずれバレそうで、踏み切れない。 どっちにしても、もう、借り入れするつもりないんで、 でも、迷っています。どなたか、アドバイスを 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/18(日) 00:41:06 ID:hxzDBupX0 >>1乙です。 自分のを書いてみました。 自転車操業、バイト3つかけもちして月15万ペースで返済してきたけど、 今年に入って体調崩して円形脱毛症になり死を意識したので整理した。 【整理開始日】2009年2月 【残債→減額後金額】315→50くらいの予定(現在武と訴訟中) 【支払予定年数】3年 【残り年数・金額】先月某クレ会社へ1回目9500円を支払った 【その他】消費者金融3社、クレ2社の合計5社。武を除いて和解済。 クレ系は1社が過払い金返還、もう1社も135→35万まで減額(38回払い) 【司の対応評価】自分はポストのチラシで司法書士の先生にお願いした。 着手金10000円・1件につき31500円。報酬は別途減額した額の1割だったか。 相場だと思う。「これでやり直せるよ。明るく行きましょ~」という感じで ほっとした。1社ごとに最終結果が出ると簡潔に連絡が来る。 >>6 ニコSも整理!動くなら早いほうがいい。 自動引き落としは口座にお金がなくても、カード会社が勝手に立て替えて しまうから抜けられなくなる。危険。 クレカ→銀行引き落としは「カード解約したいので支払方法変えたい」と 自分の場合電話一本で済んだ(書類は後送で書かなきゃならないけど)。 ※Yahoo!の場合はネット上で別のクレカに変更するほうが楽だけど、 代わりのクレカが無いなら引き落とし口座開設するしかない(1ヶ月くらいかかる)。 あと嫁にはちゃんと話して、将来的には夫婦でカードのない生活に 変わったほうがよいと思う。 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/18(日) 02:45:26 ID:e7vQwC13O そうそう、やると決めたら腹くくる 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/18(日) 11:22:09 ID:77ENCMjrO 先日、司法書士さんに依頼しました。 返済日が過ぎたので 月曜日に金融会社から電話がくると思いますが 「司法書士さんに依頼しました」と言って 何か言われた人いますか? 武とユ○ーズが心配です… 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/18(日) 13:52:26 ID:5+Lg7via0 >>9 ユ○ーズは知りませんが武の分を先月司に任意整理依頼しましたが 今月全く電話来ていませんので少なくとも武は大丈夫か、と。 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/18(日) 19:03:53 ID:bzF/tUoK0 >>7 ありがとう御座います。 弁に相談の上、依頼します。 嫁には、秘密で進めていますし、全て自分の責任なので、 今後、ばれても仕方ないと思っています。 早く気がつけばよかったのですが・・・ 民事・破産は、今後のことを考えると、職を失い、嫁、子供に 何も出来ないと思い・・・ 嫁は、おいらの負債以上の金を持っているのですが、絶対に 話すことが出来ません。苦しいです。 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/18(日) 20:09:05 ID:oDLdPYwEO 車壊れたよ…つらい。 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/18(日) 20:59:35 ID:YLmV2XihO どこ壊れたの? 頑張って自力で直せないのかな? 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/18(日) 23:27:46 ID:oDLdPYwEO タイミングベルトきれたっぽいです。エンジンいかれた… 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/18(日) 23:32:00 ID:l+ZyzjCdO ちゃんと10万キロに一回は交換しなよ とはいえ俺のクルマも只今15万キロ、ベルト交換してなし 16 名前:7[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 02:46:12 ID:Pi9Tyy480 >>6 最後の2行って、 >>7の借金を帳消しにできる金を嫁は貯金してる、てことだよね? なら、最悪でも子供関係の出費はなんとかできるのか。 弁に「秘密厳守」でお願いしてるなら、自分から言わない限りばれないと思うけど (嫁が郵便を無断であけたりしない限りは) ニコSも武も長期戦、覚悟したほうがいい。腹くくれ。 夫婦で隠しごとはいいことじゃないと思うが、人と場合によるし。 任意整理すると、次回からの返済も督促も止むから 弁への着手金支払とかを優先してやって、残りは家族のために貯金するのがいいよ。 ただし支払用口座へは入金しないこと(勝手に引き落とされる危険あり) >>9 返済日の前日夕方とかに任意整理を始めた場合、行き違いで連絡があることは 考えられるけど、その場合は「司法書士にお願いしたんでそちらと話して」でOK。 返済日からさかのぼってそれなりに日があるなら、武は電話来ないよ。 万一来ても「司に聞いてください」で、交渉してはだめ。 司にお願いしたらその後の直接交渉と新たな借金は絶対禁止。 17 名前:7[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 02:51:55 ID:Pi9Tyy480 上の書き込みですが 本当にすみません。>>6の間違いです。 ↓ >>7の借金を帳消しに 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/19(月) 03:04:52 ID:4GvIoFKhO 相談したいことがあります 8月中頃に司に債務整理を依頼したのですが、今までやってたバイトだけじゃ金銭面で辛いので、 最近以前やってた派遣会社に連絡し、話がまとまりかけてるところです そこで問題が 今までやってたバイトは既に辞め、他県に派遣で行く気まんまんだったのですが… 今日知人に聞いたところ、一度裁判所に顔を出さなきゃ行けないと言われました 収入は絶やしてはいけないが、今他県に行くと裁判の時に地元に帰れる保証がありません 何かいい方法はないでしょうか? 例えば、裁判所に行かなくてもいいとか、裁判を早めか遅めにして貰えるとか… ちなみに、派遣は本決まりじゃなく、まだ断れます 司には土日を挟んだのもあり、まだバイトを辞めた連絡はしてません 貯金もないです 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/19(月) 05:45:55 ID:e9PMYswHO >>18 裁判所に行くって事は、過払い140万超あって司法書士に依頼してるって事でいいのか? それ以外には殆ど必要ないハズなんだが。。。 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/19(月) 09:03:07 ID:4GvIoFKhO >>19 すいません、司にはまだ話してないんで、詳しいことはなんとも… 自分は渦払いそんなにないので、詳しい話を聞いてみたいと思います 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/19(月) 09:26:54 ID:Lfqwc/A6O >>10ありがとうございます。 先ほど電話ありましたが 驚くほどあっさり聞いてもらえました。 1日でも返済が遅れると きつく言われていたので ホッとしました。 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/19(月) 09:43:04 ID:7jYqwaciO 4社300万、任意整理したぁ!どこからも電話すらない。天国だよ。 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 10:51:10 ID:x2QOsZI0O >>18 簡裁代理認定されていない司だと、債務者から提訴されたら 本人が行かないとダメなんじゃないかな 地裁に提訴されたら、ダメなのは一緒だが 債務整理は任意整理で間違いないよね? 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 11:30:47 ID:/LcFRec9i >>22 同感… 但し破産じゃないから、今のうちにまともな金銭感覚を 身に付けておかなければ… 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/19(月) 12:49:11 ID:pSFa7e8O0 >>16 乙です 今まで、延滞、督促もなく支払っていましたが、明らかに 自転車でした。そんなんで、任意に踏み切りました。 給与引き落とし通帳は嫁に握られているので 会社で、別口座にも一部入れてもらって、それで返済してます。 ほかにも、債務があり(銀行系)そこを払いながらだと、貯蓄の 余裕がないです。 弁にいわれた、金額は、その中からまかなえますが・・・ 竹は、恐らく残債なくなり、過払いかと思いますが。 愛古は、無理なので、どれだけ、利息が下げれるかですが・・・ 今は、竹も愛も、単独系は厳しいようなので、どの様に 進むかわかりません。まだ、不安です。 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/19(月) 12:57:54 ID:VOQYeNfvO 明日初めて弁と会談してきます。 皆さんに聞きたいのですが最初はなにを聞かれるのでしょうか? 怒られたりしますか? 不安です。 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 13:19:20 ID:x2QOsZI0O >>26 あっちも商売だ どこに、いつから、いくら借りて、月々いくら払っているか 月々いくら給料もらっているか 月々生活費にいくら必要か 月々この先、いくら返済できるのか 要するに、このスレのテンプレの内容だよ かるくお小言貰うかも知れないが、気にするな 28 名前:27[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 13:21:31 ID:x2QOsZI0O …ってテンプレなかったorz 相談スレのテンプレを紙に書いておく 直近を用意しておくと尚良い 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 13:28:51 ID:bRfxOg5n0 つ 借金生活相談室まとめサイト http://soudan.sblo.jp/ 借金生活相談室まとめサイト(携帯用) http://soudan.xii.jp/index.php 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/19(月) 16:01:15 ID:lHLDGaP9O 2年間溜め続けた住民税、ようやく半分返してきた。 あと健康保険も滞納し続けて保険証ない状態。 まだ任意整理途中だけどとりあえず生活を普通に戻さなくちゃ 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 16:34:29 ID:Pi9Tyy480 >>25 明らかに自転車でした。(略) ほかにも、債務があり(銀行系)そこを払いながらだと、貯蓄の 余裕がないです。 なら、全部任意整理する!!!そうしたら督促も返済も一旦とまる。 少しでも現金を手元に残し心の平穏を取り戻さないとだめだ。 あと、不安な気持ちはわかるが整理終了は取引相手によって時間差が大きい。 武やニコSはそれぞれ1年くらいかかると思っておいていいかも。 >>26 弁や司による。が、負けないで人生やり直す覚悟でがんばれ!。 >>30 とりあえず部屋の掃除して、不用品をリサイクル店に持ち込んでみて換金しては? 無理に働いて体調崩したり怪我しないようにね。 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/19(月) 18:56:18 ID:31QHqUd0O 年収200万、借金300万(5社、2年~3年)過払いはないと思います。月々13万支払い。もう限界です。これで任意整理はできるでしょうか?破産しかないでしょうか?意見ください。 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 19:58:15 ID:x2QOsZI0O >>32 5年返済で月々5万円 3年返済なら月々8万円強 飯を抜いてでも払う気があるのなら、できる 個人的には貴方の財産状況によるが、破産か個人再生だね 自分は守らなければならない財産があったから、金額的には同じような額だが 任意整理を選んで5年返済で返している 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/19(月) 20:52:48 ID:U0A+ZdH6O >>32 自分も同じような状態(300万強)で任意整理した。 月7万の4年返済でやっと丸1年終わったところ。 計画表見ては「破産した方が良かったのでは」って思ってたけど今は任意整理で良かったと思えるようになったよ。 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 20:53:03 ID:tDbr5lhGO >>32 借りてる利率と天井かどうかが分からんから何とも言い難いとこがあるけど、利率が高くて(29%とか)天井だったら3年でも結構減るから。 年収200万が今後も見込めるなら任意整理でも無理なことはないと思うが。 ちなみに自分はこんなでした 年収300、債務700(今振り返ると恐ろしい)、返済は毎月20。 但し、返済で出来た枠でまた借りる(約7)と言う正に自転車漕ぎまくりなんで、実際は利息のみ毎月13返済状態。 引き直し後、残債は約300。 3年以上の分割を認めてくれたとこもあるので、現在毎月7返済。 毎月7はきついのはきつい。 けど、毎月13で利息のみだった時と比べたら遥かに遥かに楽。 あなたの場合も毎月13返済で自転車漕ぎまくりだとは思うけど、漕げてたんでしょ。つまり月13はギリギリ捻出出来てたってことでしょ。 それと比べたら月8は余裕あると思うけどな。(あなたの月々13万支払いって状況が正確って前提の話だけど)。 長文失礼しました。 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/19(月) 20:59:18 ID:31QHqUd0O >>32です。>>33さん返答ありがとうございます。整理するなら弁か司に依頼した方がいいですよね。できれば家族に内緒でやりたいんですけど、可能ですか?任意じゃなく破産や民事再生だとばれますよね? 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/19(月) 21:06:53 ID:31QHqUd0O >>34さん、>>35さん返答ありがとうございます。13万返済は借りながら返してました。給料は大体14万くらいです。年率は3社が28%位で、2社は18%位です。ともに2~3年位です。 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 21:09:40 ID:x2QOsZI0O >>37 年率28パーなら、減額期待できるね 早いところ相談に行きな 任意整理でも、債務者から提訴されると裁判所から郵便物届くからね こればかりは、仕方がない 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/19(月) 21:17:21 ID:31QHqUd0O >>38さんありがどうございます。減額期待して法テラスに電話してみます。申し込みすると法テラスから郵便物等、送られてきますか?できれば避けたいんですけど。 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 21:19:55 ID:x2QOsZI0O >>39 自分は法テラス利用しなかったからわからない それこそ、電話したときに聞け 大袈裟だが、明日電話するかしないかで、今後の人生が左右する かもしれない 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/19(月) 21:31:20 ID:31QHqUd0O >>40さん、わかりました。明日電話してみます。任意の方向で考えたいと思います。 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/20(火) 02:13:24 ID:J0GZyIzV0 質問です。 任意整理中 その月の支払いが出来ない場合、 待ってもらったり(完済を一か月伸ばしてもらう等)返済額を見直してもらったりって 出来るのでしょうか? 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 04:53:56 ID:1oOeXqmC0 >>42 弁や司がOKしてくれれば出来る。 返済額の見直しは再和解と言うが新たに手数料が発生すると思っておいた方がいい どれくらい減るかは相手先の会社によって再和解拒否から半額程度までと様々 ちなみにステーションFとPリーバは拒否られた。 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 06:54:18 ID:rYbUe7rSO >>42 43さんも言ってるけど、業者次第。 あとは和解契約通りの支払ができなくなった事情にもよります。 極端な話、あなたの勤務先が倒産した場合にまで、 遅滞したから損害金込みの一括払いしか認めんぞゴラァ! なとこはあまりないかと まあ最近の業者の動向はいつ変わるかわかりませんが。 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/20(火) 09:03:22 ID:J5pZM3Y70 任意整理で、弁・司の和解交渉決裂で、提訴、一括請求された方いますか? それと、和解交渉中は、延滞利息つけられているんですかね? 弁に依頼したけど、そこらへんが分からないので、教えてください。 提訴された場合は、また、弁にお願いするしかないのかな? 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 09:58:57 ID:/jYo9s3rO >>45 提訴されても、結局和解で分割になる場合が多い ただし、裁判所からのお墨付きがあるから、延滞したら即差し押さえ等の 行動を債務者側が起こしやすい >和解交渉中は、延滞利息つけられているんですかね? 自分の経験上だが、オリックスは介入通知後の返済日~債務額確定日の期間と 思われる分の延滞利息つけられた形になっていた 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/20(火) 13:46:36 ID:J5pZM3Y70 >>46 どうもです。 46さんは、和解するまで、どれくらい時間かかりましたか? おいらの案件は、法定利息内15%(愛古)2年 87マソで 延滞もなく支払ってきました。今回整理に入れたのは、もう 皿は、絶対に使わない意思を持ってなのですが、やはり、弁の 腕にかかりますよね。前提は、利息なしの分割と言ってましたが 最近は、残債ありでも利息をつけているようなので。 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/20(火) 19:05:35 ID:J0GZyIzV0 >>43 >>44 ありがとうございます。 自分は今月の返済のみが苦しくて、出来れば今月の返済をゼロにしてもらい、 完済月を一月延ばしてもらいたいんです。(都合良過ぎますね) >43 弁や司がOKしてくれれば出来る。 >44 業者次第。 とありますが、業者に直接自分が交渉してもいいのでしょうか? 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 19:58:56 ID:zR8tDEh3O >>48 毎月の返済額を変更するんじゃなくて、一回だけ休みってことなら再和解まで必要ないと思うが。 おいらは勝手にやった。一回休んだ。 和解内容が2回延滞でアウト(損害遅延金付加で残債一括返済)だったから。 言い換えれば一回で即ペナルティではないから。 あっと、和解内容がおいらの場合と違えば全く別の話になりますが。 それと、おいらがそれをやったのはゴールが見えてたからね。もし完済までまだ先が長かったら、精神的プレッシャーがきつくなるのでやってなかった。 参考にならんかったらごめんなさい。 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/20(火) 20:05:29 ID:J0GZyIzV0 >>49 ありがとうございます。 >和解内容が2回延滞でアウト(損害遅延金付加で残債一括返済)だったから。 自分もこれです。 ちなみに 自分は現在残金30万程度で完済は来年4月の予定です。 >一回休んだ とありますが、催促の連絡は来るんですか? それともあらかじめ通達しておいたんですか? 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 21:00:27 ID:zR8tDEh3O >>50 事前連絡はしなかったよ。 休んだら連絡来た。で、正直に今月は急な出費で払えませんと言った。 一社は和解内容を念押しされて、次に延滞あったら一括だと言われたよ。 もう一社は来月二月分払えば、今回の延滞は一回にカウントしないって言われた。 但し、さっきも書いたように、ゴール間近だったから(残り3回)の話ですよ。もっと先が長ければ、間違いなく別の考え方をしたと思います。 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 21:05:35 ID:zR8tDEh3O >>50 連投すんません。 弁司に返済代行依頼してるんなら、弁司に連絡は鉄則だと思うよ。 おいらは自分で各業者に返済のパターンだから。 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 21:57:09 ID:N6YEvx/LO 短パン 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/20(火) 22:06:13 ID:ArINx98v0 26です 今日昼から弁に行ってきました。 クレカ含め 計330くらい 一社あたり36,750円で6社やってくれるとの事。 着手金はなし(込みになっている)、減額報酬なしで過払いの場合は21% 金額的にはこのくらいかと思ってお願いしてきました。 弁護士さん笑顔ゼロでチョット怖かった・・・。 この先俺はどうなっていくんだろう。 まずは今月の支払いからだ。がんばろう。。。 ところでこの金額は皆さんどう思いますか? ご意見がほしいところです。 55 名前:7[sage] 投稿日:2009/10/21(水) 01:40:00 ID:yMGmU6ZU0 今日、司に電話して訴訟(武)の進捗状況を聞いた。 残債92万→過払い金66万返還で決着したとのこと(現在司へ振込待ち)。 少し残るかと思っていたけど、これで司に報酬支払えるしちょっと貯金もできる。 今となっては円形脱毛症に感謝だ。 あれがなかったらきっと任意整理に踏み切れなかった。 【整理開始日】2009年2月 【残債→減額後金額】315→35。280万減額(別に過払い金返還2社計77万円) 【支払予定年数】3年(月8000円の38回払いのみ残った) 司への報酬が、減額金額の1割の28万+過払い金の2割で15万=43万要るが、 もう督促におびえることもない。本当によかった。 月13万返済が8000円にまで減り、しかもお金が返ってくるなんて(涙)。 >>54 自分の場合は上にも書いたが、減額10%+過払20%だから 減額報酬がないというのは良心的な気がする。 参考までに自分の場合は 着手金10000円 1社あたり31500×4社(5社依頼したが合併したので4社)=126000円 訴訟1社52500円 で司に188500円を支払ってるよ。 報酬は過払い金で相殺できる額なので問題なし。 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/21(水) 05:55:30 ID:xO7iP4E6O >>54 まずは乙 この一歩は後から見ると大きな一歩だから 費用に関しては、CMやっている大手より安いと思う 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/21(水) 10:47:54 ID:havmjrxH0 >>51 >>52 なるほど。ではこちらから先に連絡してみます。 (僕も自分で返済しています) ありがとうございました。 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/21(水) 13:56:45 ID:6+TCAU1LO 任意整理良いよー 160万あったのが120万くらいになったし、司法書士が交渉している間の返済(3ヶ月以上)は止まるし。費用12万かかったけどそれも分割になるし。 毎月三社で5000円、8000円、8000円の合計21000円になったしね。返すだけで借りること出来ないしね。 2006年12月から返済をはじめ今やっと残り5万円。 途中お金多く払ったこともあった。 司法書士事務所に電話する勇気と書類集める面倒さを乗り越えれば後は幸だよ。 書類はうる覚えだが、住民票、給与明細コピー3ヶ月分、半年分の通帳のコピー、免許証のコピー、家賃の契約更新の用紙、3社のカード、だったと思う 年収や立場にもよるだろうが借金100万円以上あるなら債務整理をお勧めする 生活だいぶ楽になるよ 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/22(木) 00:32:27 ID:wY3aj1x9O 54です。携帯からですいません いろいろご意見ありがとうごさいます。 1つ気になったのですが整理後にクレカの方から支払い等の件でハガキとか届くのでしょうか? 「口座を空にしておいて下さい」と弁からいわれましたが、空にして引き落としができません等の文書が届きますか? 一応、引き落とし口座を変えたのですが引き落としができないので前の口座から落とすとかはありますか? 質問ばかりでスイマセン。 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 01:43:11 ID:epM6gdPF0 >>59 届きません 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/22(木) 10:08:28 ID:7TKGwaECO 25で額も同じくらいです。 そろそろ精神的にきつくなってきたので 任意整理をお願いしようと思ってます。 そこで参考にさせて頂きたいのですが、 家族の反応や、月々の返済額や、 何を持って任意整理に踏み切ったのかなんかを教えて欲しいです。 62 名前:61[] 投稿日:2009/10/22(木) 10:09:58 ID:7TKGwaECO >>52 安価忘れてました 63 名前:61[] 投稿日:2009/10/22(木) 10:35:28 ID:7TKGwaECO >>54 そして安価間違えた… 何やってんだorz 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/22(木) 10:43:27 ID:1yOU+EHO0 俺が整理したのは2年前。 5社300万ちょいの借り入れだった。 1社から過払い26万くらい出て、返済に回した。 結果、4社200万くらいに圧縮できた。 ちなみに今は残り2社で90万。 整理する決心したのは、返済遅れ気味だった1社から家にまで2~3回取り立てに来られて、 同棲してた彼女を不安にさせてしまったから。 そのときに彼女に全部カミングアウトすれば良かったんだけど、 『いや、実は全部で20万借りてて、ちょっと返済遅れちゃって。』 なんつって、その場を取り繕ってた。 当然、整理すれば督促もなくなるんで家にも来なくなり、 とりあえず一安心して、彼女とはその後借金の話もしなくなった。 そしていよいよ今年になって彼女との結婚話が出て、両親に会いに行った。 彼女の両親も俺を気に入ってくれて、さあ結婚という段階になって、 どういう経緯、方法でか、彼女の父親に俺がブラックで借り入れ不可ということが発覚してしまった。 6年間も同棲してて、相談もしなかった。今後も信用することができない。 という理由で別れを告げられ、彼女は出て行った。 自分が全て悪いのは百も承知。 こんな結末になるのなら、もう2度と借金はしないと誓える。。 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 12:22:35 ID:wytb56lN0 >>64 お父さん何の職業? まさか興信所かなんかに頼んだとか 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 12:43:44 ID:QLRVrzq/0 >>65 挨拶の時の態度に不審を抱かれたんじゃ。 後ろめたい事があると自分でも気づかない内にキョドるからね。 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 13:39:11 ID:DUSSDhREO >>66 横レスすまんです。 > 挨拶の時の態度に不審を抱かれたんじゃ。 いや、隠し事があったのがバレたってことじゃなくて、ブラックって具体的なことまでバレたのは何故ってことだと思うんだけど。 68 名前:れおん[] 投稿日:2009/10/22(木) 13:41:04 ID:FTzAhJM+O やっと決意を固め今から司法書士さんとこに行って任意整理相談してきます。 借り入れ197マン。 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 15:48:51 ID:lNYC5tu6O >>59 介入通知が債務者に渡り、それが引き落とし担当者を経由して貴方の取引銀行に 引き落とし中止の連絡が行って銀行が引き落とし止めるのに、タイムラグがある なので直近の一回は来る可能性がある (誤って引き落としされる場合も) ハガキ来たら、無視するか担当の弁・司か債務者に連絡すればいい ま、無視しとくのが一番 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 17:55:47 ID:DswXZEHI0 今日司法書士に任意整理お願いしてきた。 その結果がどう転ぶかは分かんないけど後は任せるのみ。 しかし何だかんだで結構不安だわ。早く決着する事を願うです 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/22(木) 18:49:10 ID:nz+0AZVeO >>61 160万円くらいあって毎月5~6万円くらい返してた。でも元金が全然減らない。 ただ金利を返してってだけで2年も経って全然減ってなかった 債務整理しか方法がなかった。ちなみに一人暮らししてて家族は債務整理のことはおろか借金してることすら知らないと思う いまは完済してます 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/22(木) 22:02:02 ID:OygcL8fH0 任意整理している方に質問したいのですが、毎月明細書的なもの(残りは0000円みたいな)は届くのですか? 自分で振り込んでいる方、弁護士等に代行してもらって振り込んでいる方、両方聞きたいです。 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/22(木) 22:03:53 ID:k9topluk0 おまいらチャンス到来だぞ 今日、アミノバイタルの自主回収発表になったぞ 自主回収対象のアミノバイタルは着払い発送すると返金してくれる そう 返金だ 当然メーカー希望小売価格での返金だ 今すぐ通販で買えば楽して1個に付き最大3000円前後儲けられる 現金が手に入る上、ポイントもたまる すでに売り切れ扱いで買えなくなりつつある 楽して金儲けするチャンスを逃すな 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/23(金) 01:17:56 ID:OLe3C967O >>72 債務整理後の消費者金融への支払いのことか? 明細は届かないよ だが支払い遅れると催促の手紙や電話がくる。 毎月支払ったらエクセルで付けてる。目標持てるし目処つくし良いよ 75 名前:18[] 投稿日:2009/10/24(土) 06:10:12 ID:cod49EsBO >>23 遅レスすいません 木曜まで司が社内研修とかで連絡つかなかったもので、返事が遅れました まだ任意整理か自己破産か決まっていない状況でした 司によると、5社借り入れ中、まだもう1社からの提示が無いとかで計算してない状況との事 引き受けたのはいいが、まだ任意整理か自己破産かは、皿からの提示後の計算次第なのと、自分の支払い能力によるとのことです その辺は後々相談してから決めるそうです 今月の20日に1回目の司への積立て金支払いの日だったんですが、バイトの収入が少なく、支払う事が出来ませんでした それもあり、任意整理は厳しいんじゃないか、とは言われました (この辺は信用問題なので当たり前ですね) ですが、仕事を変えるのも他県へ行くのも今のところ問題無い、他県で別の弁護士に依頼するという方法もある、と言われました 自分としては今回の派遣でお金を溜め、任意整理の方向にいきたいと思ってます 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/24(土) 07:29:33 ID:Gzk0nkFv0 >>72です >>74サンありがとうございます。任意整理で返済していく事は確定しているのですが、 家に何か郵便物が届くとまずいのでそれが不安で‥ 弁護士さんにはその事を説明したので大丈夫だと思うのですが 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 08:30:05 ID:H7Yw36EH0 >>75 司が問題ないと言うなら心置きなく仕事を決められるんじゃ。 任意整理なら裁判所に行く必要はないんだから、今の司に任せたままでもいいんじゃないかな。 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/24(土) 13:32:04 ID:6elX74ia0 >>12 ここ訳ありでも相談に乗ってくれる車屋さんみたいだよ。 任意整理関係のブログから見つけました。 ↓ http://www.okurban.com/ 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/24(土) 22:00:30 ID:svZ+Fk0BO >>61自分は7社350万あったけど法律改正で自転車が漕げなくなり焦り3月に司に依頼し、ようやく今月すべての手続きが終わり、残も無くなりました。今まで7年間辛かった!死ぬ事も本気で考えだけど前に進む勇気を持てて良かったです 80 名前:75[] 投稿日:2009/10/25(日) 04:33:10 ID:p7TTkD6pO >>77 自分も出来ればその方向で行きたいと思っています 司との計算後の相談も、電話で大丈夫との話だったので、しっかりお金を溜めて任意整理出来るよう、頑張ってきます 返事ありがとうございました 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 15:41:53 ID:fyMKBIvd0 >>79 残無しか、やったね。おめ! 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 16:23:42 ID:vPPAaBwOO >>79 残無しおめでとう。 利率にもよるけど、7年だと丁度そんな感じかな。 自分は残200なんで羨ましいよ。 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/25(日) 17:38:57 ID:SjmK0112O >>81、82 ありがとう。本当に返済が毎月きつかったから今は少ない給料だけど毎月貯金して前向きに生きて行きますこちらのスレで皆さんのアドバイス頂けて本当に感謝します。 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 10:55:42 ID:6JKvFXbt0 俺は残300の最初は月9万返済 返済開始直後に給料月5万減ってヤバいと思ったがなんだかんだで最近じゃある程度余裕が出てきた 弁への分割も終わったしもうすぐ1件目が終了 これで月6万5千円になる なんとか貯金分残せる生活ができそうだ 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 14:54:40 ID:9NeIs7fKO 司に依頼して半年 5件依頼してまだ5件とも和解交渉中なんだが これぐらいかかるものなんですか? 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 15:29:55 ID:pObmW0+o0 相手によりけり。 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 17:50:43 ID:8E0CtsMBO >>85 自分は昨年11月に依頼して今年7月から支払い開始。8ヶ月か。 依頼したのは7社、内2社が時間かかった。他は早いとこは3ヶ月で和解までいったけど、全社確定しないと毎月のトータル支払い額も確定しないので、遅いとこに合わせて。 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/26(月) 20:08:24 ID:XHsyslqSO 質問なんですが、同居家族に内緒に任意整理するのは難しいのでしょうか?弁護士二人に相談したけど無理ですと言われました。年収200で借金300なんですけど自己破産をすすめられました。2~3年借り入れで任意はやっぱり難しいのでしょうか? 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 02:53:32 ID:1bKy2gAnO >>88 同居家族に内緒 バレないように取り繕ってくれる所もあるが、 郵便物や貴方の行動から感づかれる可能性はある 任意整理だと、3~5年で返せるかどうかが目安 貴方の場合、月々8~5万円+弁・司代が払えるかどうか 多分貴方の相談した弁は、収支のバランスや勤務先等々見て ムリと判断したんじゃないかな 3年だと、年100万円 貴方の年収の半分だよ? 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/27(火) 08:45:10 ID:pKqXytDtO 今年9月に2件依頼しました。あっさり和解できて今月から支払いです 62ヶ月払いの予定です。先は長いなぁ 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/27(火) 09:04:59 ID:ACSPxrnZ0 >>90さん、62ヶ月払い? 2件はどこと、残債どれくらい? おいらは、依頼したけど、今まで延滞もなく支払ってきたから、 今は、裁判所から通達来るかもとか、ほかの面で不安で・・・ 1つは、過払いあるかもしれないけど、もうひとつが、無利息 でいけるか・・・両方、やばい皿(竹・愛古)・・・・ 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 10:48:31 ID:BwWRsNMIO アイフル十年30万 OMC七年70万 アコム六年100万 ディック三年30万 いずれもじわじわ増えたもの。 今弁護士の所へ向かってます 不安でいっぱい緊張する 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 11:05:28 ID:AC+9cELM0 >>92 落ち着いて。 おそらく大幅に減額か、逆にお金が手元に戻るかもよ。 とりあえず一歩前進オメ。 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 11:17:53 ID:BwWRsNMIO 92です ありがとう。とにかく前向きにがんばってきます また結果報告しますね 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 11:19:41 ID:xNbxfGslO 色んなスレを見ながら勉強して、ついに先日地元の自宅でやってる司法書士さんに依頼を決意 日曜なのに相談に乗ってくれて有り難かった。 自分の場合、大手4社で4~3年の取引き、常時天井の利率28~29%ばかりで 今年に入って順々に出金停止を食らい、返済のみでやり繰りしてきましたが 3社を50万→40までした所で利息のみの返済に。 さすがに減らない状態に焦り、司法書士さんに連絡。 利率も高いし期間も長い方だからかなり圧縮できるんじゃないかなと即依頼。 1社につき25000円、減額報酬無し過払い報酬は10%と言ってました。 このスレを見ていて依頼の決意ができたので本当に感謝してます。 1つだけある不安は秘密厳守で依頼したのですが自宅に裁判所から手紙届いたらまずいなぁと思いました。 先生は「自宅や会社には一切連絡はこないと思います。万が一来たらすぐ連絡ください」との事でした。 何事も無く誰にもバレないで落ち着く事を願う毎日です。 長文失礼致しました。 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 11:23:53 ID:TWQk7iNeO 今日、今から弁に相談に行ってきます。 ちょっと電話では微妙な弁護士さんだったから怖いんですが。 そんなんいってらんないのでいってきます! 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 12:00:47 ID:BwWRsNMIO >>92です 度々すいません。過払い発生時は業者との交渉次第で金額が変わるということはわかりますが、減額については業者が拒む事はできず計算通り満額引かれるべきと理解してます。間違いないでしょうか? ちなみに支払いは一度も滞らしたことはありません 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 12:36:00 ID:OpquQwZLO >>97 業者が古い履歴を出してこない(年数から考えてあなたには関係ないでしょうが)場合を除いて、引き直し計算は問題なし。拒むことはできません。 ただ、将来利息については別だけどね。 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/27(火) 12:37:37 ID:pKqXytDtO >>91さん アコムとレイクです。 借入期間は2社とも4年ほどで、残債210です。借入した時は2社とも29%で借入してたみたいですが、 すぐに金利を下げたので、圧縮?はほぼ無し。 それでも任意整理しますか?と言われたのですが、親バレがNGなのと やはり借りたものは自分の手で返したいと思い任意整理を決意しました。 余裕を見て月々3万ぐらいしか払えないですと弁護士さんに伝えた所、意外にも?和解できました。62回払いです。 弁護士さんの腕が良かったのかな?ちなみに弁護士費用は4万円だけで済みました。 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/27(火) 13:02:32 ID:ACSPxrnZ0 >>99 これから、がんばっていきましょうね。 僕は、嫁に内緒でしています。 竹が14年なので、たぶん残債無しと思われますが、 愛は3年弱なので、圧縮は無理かと。おまけに両方、危ない から、過払いも?だし、利息もつくかもと・・・ 僕の場合は、ほかにも債務あるから、どうなるか不安です。 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 14:21:15 ID:BwWRsNMIO >>92です。 いま弁に任意整理依頼してきました。 弁いはく、断定はできんが報酬、経費差し引いても残0くらいにはなるだろうとのこと。ちなみに着手一社二マソ減額報酬は無しで過払いから二割頂くとの内容。かなり良心的だと思いますが皆さんどう思われますか? 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 14:51:41 ID:AC+9cELM0 >>101 おつかれさまです。 僕の先生より金銭的には安いですね。 お任せして良いのではと思います。 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 14:58:17 ID:BwWRsNMIO >>101 そうですか。 「減額報酬は発生しないんですか?」と聞いたら弁は「取ってる所はいっぱいあるけどアレはやりすぎだ、同じ弁護士として恥ずかしい」と正義感に燃えた眼差しでおっしゃっていました。 信頼して任せようと思います。 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 14:59:58 ID:BwWRsNMIO アンカ違いスマソ >>102でした 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 18:52:18 ID:06HCFPPp0 ここで5ヶ月前に相談にのってもらったんですが 今日晴れて過払いという結果が出ました 弁護士さんの費用等すべてひいても戻ってくるそうです 弁護士さんのところに相談に行く勇気をくださった みなさまにほんとうに感謝しています ありがとうございました これからも頑張って働きます みなさんも頑張りましょう! 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 19:24:41 ID:mSo3jxZ30 >>105おめでとう 自分も本日弁以来しました 残0になるか微妙とのことですが前向きに頑張って行こうと 強く思ってます 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/27(火) 22:05:20 ID:TOnYFmBqO 切羽詰まった状態で、地元の弁(弁護士会経由) 頼んだんだけど、契約書とか無し?書かないんですか?と言ったら、 じゃあ書く!あまりの威圧感に、いいですと言ってしまった。 今日支払日。明日は催促くるのだろうか? 弁とのメールは、お互いの信頼関係がなくなれば解任と、あぁ、不安だ。 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 23:24:56 ID:Qgu3lnB40 田舎の年配弁護士にはそんな威圧的な人が多いよ 同じ田舎でも若い人の方がいいと思う 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 23:27:05 ID:OpquQwZLO >>107 契約書無し? 重要事項の説明とかあった? 自分だったら絶対に依頼しないよ。 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/28(水) 01:22:14 ID:POLvpNdhO あああ 財布落としてしまった。 任意整理の返済が9月から始まったのだが、先月は事情があって、一社しか返済できなくて、今月まとめて2ヶ月分払うつもりだったが、今月末が支払日…もうダメだ間に合わない。 契約書には二回分遅れたら一括になると書かれてる。これは9月分だけ払ってもダメっていうことだよね…弁護士は払えなくなったら自己破産しかないと言われたし、身内にも借りられない…どうしよ 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/28(水) 03:10:23 ID:AECWxQpoO >>110 口座の中に金があるのなら、届け出印と身分証明書があれば、窓口行けばなんとかなる 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/28(水) 16:16:29 ID:0WNlQvqOO >>110 やっぱりアウトなのかね 仕事が見つからないで一月滞納してる。今月も無理ぽ。困った 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/28(水) 18:46:39 ID:JAVTPEw8O 今日だいたいの支払い金額と日にちが決まった。後日詳細を連絡しますとのこと。 よし!頑張って返すぞ! 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/28(水) 19:59:08 ID:UP6NfuosO >>113 うわぁ、頑張って下さい。 私は8月末に五社依頼して、後はアコムの明細が出てくるのを待つだけ。 結構微妙な時期だったけど、生活を見直して立て直すきっかけになりました。 収入の範囲で生きる。 当たり前の事なのに、いつから狂ってしまったのか。 私も早く和解、返済生活に入りたいです。 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/28(水) 20:13:12 ID:z6BcFFqx0 >>110 釣りとしか思えんw 9月に始まったばかりなのに積立金さえないなんて終わってるでしょ。 さっさと自己破産に移行しる! 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/29(木) 01:29:43 ID:npVbxEbF0 10/15に弁に依頼したけど、色々考えていたら不安になり 妻に内緒にしていたけど、家での不安定な行動に察知され 全てをカミングアウトしました。離婚覚悟でしたが、話し合いの末 お金を出してもらえることとなりました。 竹 14年 75については、弁に任せ、過払い時はそのまま進み 残ありは、支払います。 愛古2年 90は直ぐ返済しようと思うのですが、 受任依頼した以上、この状況下では、やはりブラックなのでしょうか? 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 03:43:26 ID:ZxalcYAsO >>116 一度腹を括った人間が、なぜブラックを心配するんだ? ブラックのままの方が、嫁さんも安心すると思うぞ 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/29(木) 07:14:38 ID:6Ls5uYcHO >>117さんの言う通り、ブラックでいいんですが 今後住宅ローンを何時になったら組めるか 位が心配事で、カード類は全て解約して、 借金生活、ギャンブルはしない所存です。 自業自得ですが、自転車こいで、誰にも言えず 死を覚悟してました。弁に依頼しても、色々な 不安が頭をよぎり、精神的にだめでした。 もう、二度とこんな思いしたくありません。 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 08:13:24 ID:k5S2HqNCO 過払い請求出来るのは、完済後10年以内? 解約後10年以内? 教えてエロい人(´・ω・`) 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 08:56:02 ID:ZxalcYAsO >>118 わかったでしょ? 欲しいものは、買ってからお金払うんじゃなくて、 お金貯まってから買うもんだと 今後もそれに心がけていれば、頭金貯まった頃には 喪が明けているよ、きっと 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/29(木) 13:37:01 ID:PJHEI7C1O 平成19年3月に債務整理してもらい来年の5月で終了ですなんですけど、 一応月々の支払いを2~3万多めに弁護士さんに支払っていて、 あと10万程(2回ぐらい)で終わるんですが、 今月1ヶ月だけ無職になりまして来月の支払いが出来ないんです。 弁護士に管理してもらってる通帳には支払い残り10万なので貯金があるんですけど今月来月は支払い出来ない事を伝えた方がよろしいんでしょうか? 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/29(木) 14:16:16 ID:vUmv8pS3O 質問させて下さい。 司に6件420万破産 の方針で依頼した 者ですが、免責不 可事項もあり任意 整理の方がよいの ではないかと、自 分では思っています 司は管財になるだ ろうと言っています 今は書類集めの段 階ですが、今から 任意整理に変更 できるのでしょうか。詳しい方教えて いただけますか。 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/29(木) 20:08:56 ID:jZxLFKzoO 明日から司が和解交渉に入るのですがどれも取引期間が短い為、利息カットできるか微妙と言われました。利息カットできなかった人いますか? 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 21:50:30 ID:uU2H0jN3O >>123 3ヶ月前に士に依頼して今日打ち合わせに行ってきたけど、 あなたと同じように取引期間短い為、殆ど圧縮できなかった。 でも、将来金利が0になるから楽になったよ。 ちなみに、4社150弱で実質支払145。 3年間頑張ろうと思う。 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/29(木) 23:49:21 ID:RC/1NEQ5O 任意整理する前、催促のハガキやら電話やらが本当に凄くって、依頼したらパッタリ無くなるけど、受任してくれた弁護士さん達は嫌なハガキやら電話やらで催促催促催促って嫌な思いはしないんでしょうかね…。分割で依頼お願いしたのでなんだか気の毒です。 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/30(金) 00:00:07 ID:fnLiZwlnO >>122 公的な手続き(破産申し立て等)をする前なら可能でしょう。 ただし、収入・債務状況等から判断して自己破産を選択したなら、現実的な面から考えて任意整理でいけるのかは ? ですけど。 >>123 利息カットってのは引き直し計算のこと? それとも将来利息のこと? 将来利息についてなら、今はカット出来ないことは充分にあり得ること。 引き直し計算のことなら基本的には無いですね。取引半年以内とかだと揉めるだろうけど。 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/30(金) 07:43:37 ID:Y4fQ3XJpO 将来利息です。 一応将来利息カットの3年払いで交渉してくれるらしいのですが… これからどうなるのか不安です。 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/30(金) 08:54:09 ID:91SzJnrO0 任意整理って、一件だけでもOKですか? アコム・プロミス・ディック・信販に借金があります アコム以外は、たまった利息のカット&利率の見直しをしてくれました しかし、アコムだけたまった利息とあわせて早く4万円払えといってきます 次の給料まで収入はまったくないし、そのころには利息5万くらいになっていてとても無理です アコムだけ任意整理したいと思っています ほかは差し置いて、アコムだけできますでしょうか 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/30(金) 10:16:10 ID:Q0/gng/jO >>128 任意整理は債務整理する債権者を選べる。 一件だけでも問題ない。 ただそれでも 全ての債務を弁や司に申告する必要はある。 今後の支払い計画立てる為に。 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/30(金) 12:47:19 ID:6tcD7tGfO >>128 > アコム以外は、たまった利息のカット&利率の見直しをしてくれました 個人との交渉で、そんな優しい対応をしてくれることが不思議だ。普通はあり得ない。 そんな場合は引き直しすると既に過払いになってるケースが多い。絶対ではないけど。 迷わず弁司に相談行った方が良いと思う。 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/30(金) 21:05:19 ID:Gk3R40Et0 >>123 3年以内に4社(内1社は1年以内)で残債合計250万で 司に依頼したけど、全部将来利息カットに応じてくれて和解したよ 債務圧縮はなかったけど5年60回払いでまとめて貰った ちなみに全部クレカ 依頼から和解まで4ヶ月だった 132 名前:128[] 投稿日:2009/10/30(金) 21:18:50 ID:91SzJnrO0 >>129 >>130 ありがとうございます 弁か司に相談しようと思っていて、近所の安いところを探している途中です すべての会社には毎回欠かさず指定された日に電話連絡していましたし、誠意ある回答をしていました そのあたりの対応が功を奏して、利息のカットや利率見直し、毎月支払いの減額をしてくれたんだと思います といっても、15パーセントありますけども さらに、どの会社も希望した12月まで支払いを待ってくれます やっと就職が決まって、給料が11月末なので大変助かりました 契約期間はどこも2年ほどで、過払いは発生していないです だけど、アコムだけがまったく聞く耳持たずで、このままでは自宅にまで来そうな勢いなので焦っています 全社総額150万なので、仕事があれば返せる額です この程度で家族ばれしたくはありません 家を買う予定も車のローンを組む予定もないので、これ以上借金できないようにブラックリストに入りたいです やり直します 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/31(土) 06:30:19 ID:kPWZLVfUO アコ・アイフ・プロ・アイワイ4社を2月に弁依頼した。 アコだけ和解正立して来月末から支払い開始。 他はいつになるやら。 ちなみに4社あわせて150。 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/31(土) 12:19:12 ID:DNhPCRz00 >>132 過払いはないけど、元金は今より少なくなってるんじゃないかな。 誠意ある連絡をしていた程度で利息カットしてくれるほどサラは甘くないと思うが。 ブラック上等なら、全社を依頼してみたら? たぶん返済額は今よりかなり減ると思うよ。 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/31(土) 20:31:09 ID:O3jWnKTLO やっと任意整理のめどがついた。 270万あったのが、50万に圧縮。 月々3万の支払いに。 毎月利子だけで6万支払ってる生活に比べたらかなり楽になったし、返済のめどもたった。 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/01(日) 22:38:06 ID:xpTDwq6vO 競馬で20万きえた。整理して四年だが、またやってしまった! 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/02(月) 14:04:56 ID:xMh6fzA20 任意整理検討中の32歳男です。 二年前から多重債務しまして、スタッフィ50万。アイフル40万。シンキ20万、レイク20万、武富士9万。 車のローン40万、で計179万借り入れました。 現在は155万ほどで全然減ってない。。 業績悪化で給料は月13万でボーナス無しに。 こんな私でも任意整理できますか?皆さんに比べればまだまだ甘いかもしれませんが。。 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/02(月) 14:15:52 ID:xMh6fzA20 任意整理検討中の32歳男です。 二年前から多重債務しまして、スタッフィ50万。アイフル40万。シンキ20万、レイク20万、武富士9万。 車のローン40万、で計179万借り入れました。 現在は155万ほどで全然減ってない。。 業績悪化で給料は月13万でボーナス無しに。 こんな私でも任意整理できますか?皆さんに比べればまだまだ甘いかもしれませんが。。 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/02(月) 17:21:55 ID:NfhL1bpQO 7社 500万を任意整理し、残200を返し始めて3年弱、やっと今日最後の支払いを済ませました。 一時は死も考えましたが、たかだか500万で死ねるかと思い、こつこつ返済してきました。 皆さんも頑張って下さい。 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/02(月) 17:29:30 ID:NfhL1bpQO >>138 十分整理対象になると思いますよ。 残が200を超えるようだと特定か破産を勧められます。 私が整理したのが31でした。利息がなくなると返済も加速します。頑張って下さい。 141 名前:138[] 投稿日:2009/11/02(月) 18:43:06 ID:xMh6fzA20 >>140 ありがとうございます。先月から滞納してまして催促の電話にビビッてます。 数千円も支払えない自分に責任はありますが。。始めて会社に電話がきましたよ。 結局、司法書士の方にアポを取ったので祝日明けに話を進めてまいります。 個人的にメリットだと思うのは、しばらく支払いが止められる事、これ以上借金が増えることは ない、計画的に返済がしやすくなる。この辺りですね。 支払いがストップするまで何日かかりますか? 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/02(月) 18:51:02 ID:NfhL1bpQO >>141 司法書士さんに委任した時点で支払いはストップですよ。 信頼できる司法書士さんに出会えるよう祈ってます。 何か疑問あれば知ってる範囲でお答えしますよ。 143 名前:141[] 投稿日:2009/11/02(月) 18:57:57 ID:xMh6fzA20 >>142 すいません、ありがとうございます。 住んでる町内に地方裁判所がありまして、法律関係の事務所がたくさんあるんです。 家の近くの事務所を直感で選びました。知ってる方には頼み辛いので。 書類を作成して、金融会社に届いた時点でストップですか? 催促の電話を恐れてまして、一日でも早く止まってほしいのですが。 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/02(月) 19:15:05 ID:NfhL1bpQO いえ、書類は関係ありません。委任が成立した時点で支払いストップですので、 もし催促の電話があったら司法書士に委任した旨を伝えましょう。それでOKです。 145 名前:141[] 投稿日:2009/11/02(月) 19:31:41 ID:xMh6fzA20 >>144 ありがとうございます。 4日の午後八時に委任しようと思います。 次の日は電話はかかってくる事はないということですか? それとも、電話はあるけど自分が対応する必要は無いと言う事ですか? 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/02(月) 19:43:41 ID:s3SsdqgLO >>145 散々ガイシュツなんだけど、 貴方が司と契約(司が貴方の法定代理人になる)し、司が債務者(借り入れ先)に出した 介入通知を債務者が受け取った段階で、催促は止まる(本人に催促してはダメ) 同時にブラックになると考えてよい) ただし、介入通知を受け取る人間と取り立て部門の人間は通常違うから 連絡が行くまでに数日かかる場合がある なので、数日間はガマンするしかない 電話や訪問が来たら、無視するか ぬるぽ司法書士事務所に、債務整理依頼したから、今後はそちらに連絡してくれ とでも言えばいい 多分担当の司から、対応方法についての伝授があるはず。というか、聞け 147 名前:145[] 投稿日:2009/11/02(月) 19:52:48 ID:xMh6fzA20 >>146 ご丁寧にありがとうございます。 明日までに振り込めとスタッフィから約束されまして、まいってます。自業自得ですが。。 どうにかしてこれだけは払うようにします。 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/02(月) 19:57:12 ID:s3SsdqgLO >>147 債務整理すると腹くくっているのなら、司に依頼するまで無視orのらりくらりかわして (インフルエンザで市にそうですとか言って) 以来後に先方に ぬるぽ司法書士事務所に債務整理を依頼しました。今後はそちらによろしくね(はぁと でいいと思うが とりあえず、目先の金、ちょっとでもあったほうがいいでしょ? 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/02(月) 20:21:37 ID:fJhsNiRsO >>147 払わないでいて、先日の○○の支払いもできませんでした。と司に言えばいいよ。もったいない!! 150 名前:145[] 投稿日:2009/11/02(月) 20:29:30 ID:xMh6fzA20 素敵なアドバイス目から鱗です。 しかし、休日明けに会社に電話がかかってくるのが辛いのです。。 スタッフィには勤め先は伝えてなかったんですが、やっぱばれてたんですね。 困りました。我慢するしかないですが。 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/02(月) 20:39:50 ID:s3SsdqgLO >>150 勤務先への催促電話来てるのなら、チャンスかもしれないよ ttp://www4.ocn.ne.jp/~kyono/tokusoku1.htm 司との面談時に客観的事実として話せば、有利な交渉材料になるかもしれない 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/02(月) 23:07:13 ID:33V2Vfi3O どうもスタッフィは頑なに拒むらしい。 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/02(月) 23:13:24 ID:utUUx2970 >>150 自分から連絡しとけば会社には掛かって来ないんじゃないの? ここで借りたことないけど、連絡ついてるのに会社に掛けてくるような嫌がらせみたいな事をする業者なの? 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/03(火) 22:07:15 ID:ecbmRnKXO 携帯から失礼します 今任意整理最中なのですがユアーズって和解に時間かかりますか? 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/04(水) 13:01:50 ID:YFk7nIZeO 任意整理の和解金を昨年12月より毎月末に支払っていますが先月末はどうしても支払う事ができておりません。 この事を担当の司法書士さんにまだ言えていませんがいますぐにでも状況を話した方がいいですか? 私は怖くて(辞任、又は一括請求)まだ話せてません。 アドバイスお願いします。 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/04(水) 13:23:38 ID:oqQM6ZvLO 俺の場合は弁護士に払ってるけど何回か遅れたが連絡しなくてもだいじょぶだった。やばかったら、連絡くるはず。 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/04(水) 13:48:20 ID:uRiwM49C0 去年暮れに弁に依頼 この10月に終了。 アコ・アイ・プロで合計260ぐらいあったけど 1社の過払い金で残り2社を一括返済。 おととい、新車購入の為ローンを通したら一発OK 家族に内緒の為、審査中はヒヤヒヤもの。 奇蹟が起ったって気分。 なんか、人生がリセットできたって感じ。 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/04(水) 14:29:56 ID:enPgHgNlO >>155 放っておくのと連絡するのと、どちらがよくない結果をもたらす可能性があるのか考えれば一択じゃないか 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/04(水) 16:59:47 ID:bx7m6Qp2O >>155 予め弁司への支払額を実際の返済額より多目に設定して、余裕ある分は万が一の時のために貯めといてもらい、順調にいけば予定より早い回数で返済終了ってやり方をする場合もあると聞いた。 但し、それは予めそう言う設定をしてた場合であって、普通は連絡くると思うが。 司から連絡来ないってのが不思議だ。 >>156さんはレアケース(上記のような設定してたか、弁が非常に優しいか)だと思う。 もしかしたら、土日と祝日で口座確認出来てないだけで、入金されてないことが確認された時点で、即連絡あるかもしれない。 それとも、和解内容は延滞2回でアウトってケースが多いので、1回は別に良いよって優しい司か。 あるいは、司への報酬は支払い終わってるなら、延滞したら辞任するだけだからご自由にってシビアな司か。 などと、思いつくまま可能性のあることを書いてみたけど、今後も司に代行返済を続けるつもりなら、結論は>>158さんのレスが全てだと思う。 和解は成立してるんだから、司を通さずに各債権者に自分で返済しても良いんなら、辞任されても問題ないでしょ。和解内容にもよるけどね。上記のように一般的には2回延滞でアウトってケースが多いから、1回の延滞で即一括請求ってことは無いと思う。和解内容を確認してみ。 以上、長文ご無礼つかまつりました。 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/04(水) 17:33:18 ID:ASDQ5Y5UO ここを見ると前向きになります。 自分は先月下旬に地元の長年個人でやってる司法書士さんに依頼しました 過払い報酬10%、減額報酬無し、1社25000円で一番最初に着手金として10000円 着手金の1万円は1ヵ月後に家計簿つけて、それを持ってきてくるときで良いですと優しいお言葉 依頼した9日後に1社の支払い日があり、通達後のタイムラグの関係で電話あるかドキドキしましたが 何事も起きませんでした。ありがとうございます。 5社200万(率28~29%の3~4年物)を依頼 今後は節約生活がんばります! 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/04(水) 17:40:21 ID:OIiQm9g20 これから司法書士の所へ言ってまいります。必要なものは印鑑と身分証だけで いいと聞きましたが、他に何か持参しておいた方がいい書類などはありますか? 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/04(水) 20:44:25 ID:ZXybbDU+0 >>161 自分の場合は 言われたわけじゃないが収入証明するのに 源泉をもっていった。 債務の額と収入の額を見合わせて 司への払いを分割にしてくれた。 任意整理にするか、再生にするかの目安にもなると思って。 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/04(水) 20:57:38 ID:W7ibukwc0 司法書士事務所最大手の某事務所より着信。 受任開始して2ケ月目。費用分割払い中。 あれ?振込忘れと思っていたら、信販A社の残債は50万でしたよね?との確認。しまった!もっとあったのかな?と思って口ごもっていると(必死で思い出そうとしていた) 100万以上の過払いが発生していると先方から連絡があり、来月中に振込みますとのことです ??? まだ2社に300万円近い(こちらは法定利息範囲内)残債が残るけど、うれしい誤算だったよ。 過去に一度完済したことがあって、そのことを司法書士に話したけどそんときは「債務が0になるか大幅減額はあるかも。でも期待できないだろうね」とのことだったけど、よく考えれば10年近く高利息払ってたんだ。発生してるよな。 ところでこれもやっぱり成功報酬として幾分かさっぴかれるんだろうねときいてみた#ら「費用に含まれております」とのことだった。 依頼したのが任意整理で過払い請求でなかったから別途発生しないのかなぁ。確か事前の9説明では「○○パーセント別途頂きます」ということだったんだけどね。 でもまぁいいや。想定外の返金だから他社の支払いへ充当すればいいことだし。 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/04(水) 21:34:48 ID:CKt4CMRDO 弁に4社230万の任意整理依頼して一週間 この短期間じゃ当然何の進展もない。 最初に連絡あるとすれば履歴が届き引き直し結果が出た頃? とにかく本当の残債を知って一刻も早く今後の計画を立てたい 一体いつ頃になるのだろうか? 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/04(水) 21:41:28 ID:sCaXjCHdO >>161 任意整理するクレカ 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/04(水) 23:06:19 ID:byu44jYn0 質問です。 取引履歴は8年分位あっても、5分位で引き直し計算が出来るもんなのでしょうか? 以前、辯に任意整理の経過を訊いた時に、 辯が電話口で 『プロの取引履歴がたった今届きました、今封を開けて過払い出てるか、 計算するから5分待って下さい』 と言われ5分後に電話が掛かってきて、 『過払いは○○万円出てますね!』 と言われたことがありました。 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/04(水) 23:57:43 ID:bx7m6Qp2O >>166 パソコン熟練者なら普通に出来るでしょ。 数字入力の速さだけの問題だから。 168 名前:145[] 投稿日:2009/11/05(木) 09:38:43 ID:ytzXxXDn0 昨日、相談して来ました。保証人の付いてるローン以外の四社130万程を三年で 返済する計画です。一ヶ月三万円程を返済して行く計画です。費用は一社に つき三万円。返済が止まっている間に分割で支払います。 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 10:37:48 ID:Sm3F4nuqO 弁に任意整理依頼済みだけど 依頼時に分割で弁にお金を預けていく系の話が全くなかったが 残0もしくは過払いの可能性が強いので その手の話がなかったのかな? 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/05(木) 18:28:46 ID:W5hHZIMx0 4社230万で約5年自転車操業していて、 家族には極秘で任意整理を考えてるものですが、 皆さんにお伺いします 1.私がブラックになることで妻(専業)のカードは使えなくなりますか? 2.サラ、及び裁判所からの郵便物が来てしまった方はいますか? 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 18:37:14 ID:GOxMiizrO >>170 1 過去にガイシュツだが そうなる可能性はある 特にカード更新のとき 2 郵便物が何を差すのか不明だが、 呉皿からについては、直近一回分の督促状(引き落とし不能の通知)は覚悟しろ 裁判所からについてだが、自分が依頼した弁から貰った資料から 債務者(呉皿)が返済の滞った貴方を訴えることは、債務者として 当然の権利なので、それを止めることは出来ません とある。 まぁこれまでの貴方の返済状況によるのではないかな? ちなみに自分はなかった 大きな遅延がなかったからかもしれないが 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/05(木) 19:37:43 ID:68s5kog7O 前にどこかで見た気もしますが、親切な片再度教えて下さい。 任意依頼して二週間くらいたったかと思います。 今日、銀行に僅かに残っているお金を下ろそうと思ったのですがおろせなかったです。 これは整理したからおろせなくなったのでしょうか?また、今後使えるようになりますか? この口座は給料もはいる口座なので不安です。 どなたか教えて下さい。 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/05(木) 20:13:23 ID:W5hHZIMx0 >>171 ありがとうございます。 家族カードではなくても可能性は高いと 考えた方がいいのですね。 もう一点お願いしてもよいでしょうか? 私のカードが使えなくなるのは当然として もう使えませんよといった趣旨の通知などが 送られてくる可能性はあるのでしょうか? すみませんがお願いします。 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 20:35:41 ID:LfXOaa7FO >>172 残高不足とかじゃなくて? 整理したのはその銀行かその銀行の系列? 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 20:51:27 ID:PN2vpYAb0 銀行の窓口に相談してみるといい。 生活費だからとお願いすればおろせることが多い。気がする。 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/05(木) 21:00:41 ID:sLYlocnjO 自分の金だからおろせるよ カードは使えない可能性が高いが、なぜか整理以前に作ってたETCカードもVISAカードも使える 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/05(木) 23:30:59 ID:68s5kog7O 172です。 整理したのは アコム、アイフル、プロ、武、ディックの五社です。 銀行はモビとかの系列で地方銀行です。 どうなんでしょうか…。 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 23:43:01 ID:PN2vpYAb0 >177 うーん。原因わかりません。とにかく早く銀行窓口で確認してみては。 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/06(金) 01:01:05 ID:HD0In/TPO こちらのスレ任意整理中の人達のスレだけど任意整理しようか迷っている人達も見てると思うんだよね。俺もそぉだったんだけど! でも悩んでる人は一刻も早く頼んだほうがいぃと思います。逆転ホームラン出るかもしれないよ!ビビってたら前に進まないよ!とにかく相談してみよう!! 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/06(金) 02:19:02 ID:AfHIlBig0 ?2BP(0) 他社がダメでもフクホーなら確実に借りれます。 http://c.m-space.jp/child.php?ID=money2&serial=280167 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 09:01:46 ID:H/+fglhq0 あ 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 09:02:00 ID:+PZrFZ3y0 そか 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 09:02:19 ID:dG7t5/a/0 舐めんなよ糞チビ 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 09:02:36 ID:17Q2UmSQ0 どなたかご教示ください。 横浜の栄光って、まだ貸し出ししてるんでしょうか? ご存知の方いらっしゃいますか 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 09:02:53 ID:w7W+0eqA0 しらん 186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 09:03:17 ID:9zlkEHcS0 また糞チビか 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 09:03:36 ID:wwCA0ubz0 なるほど 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 09:04:25 ID:p0bFZVmW0 任意整理するか 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 09:04:42 ID:yuACwBK10 川端死なねーか 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 09:05:53 ID:yuACwBK10 川端死なねーか 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 11:00:41 ID:Fq86p0gO0 >>184 この前DMが来てたからまだ営業してるんじゃ。 借りるつもりか? こんな街金ぽい所から借りなければならない状態だったら 債務整理時じゃないの。 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 14:29:25 ID:444dCKtPO >>179 将来利息がカットされて今までいくら返済しても利息分にしかならなかったのが確実に元本が減っていくことを書いてあげるほうがよいかと。 あまりwktkさせすぎても… 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 17:00:34 ID:axUdRqt7O 質問しっぱなしのやつが多いな。こりゃスレ過疎るわ。 >>155 >>161 >>166 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 21:16:29 ID:tOdL/RpOO >>173 無職(専業)の奥さんのクレカは、貴方の信用で成り立っていると考えてくれ クレカの申し込み用紙に、専業主婦の方はご主人の個人情報書く覽あるでしょ? 質問の件だが、 ・弁・司にカードを渡す ・自分でカードにハサミ入れて、カード会社に送る といったような形で、自分の手からカードは離れるので、結果的に使えなくなる 自分の場合は、そんな連絡なかった ただ、クレカを登録していたサイトからは、登録していたクレカが使えなくなったから 新たに登録してくれ。さもなくば解約とのハガキは来た 195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 01:33:49 ID:vVXfTjR30 任意整理をしようか悩んでいます。 現在、銀行・モビ・楽天・銀行のクレカと合計で320万ほどあります。 毎月の返済が10万になるので、正直厳しいです。 ただ、仕事で出張が多く、どうしてもカードが必要です。 その場合、銀行のカードのみ残して、他を整理すると言うことは可能なんでしょうか? 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 03:51:57 ID:TaXCwb5f0 >>195 つ VISAデビ 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/07(土) 06:36:56 ID:4A3/mn4SO >>195 整理する会社は選べるけどブラックになるので、いずれ銀行系も使えなくなると思うよ。 やるなら全部整理した方がいいと思われます。 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/07(土) 12:17:51 ID:2AXy6eFs0 a 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/07(土) 14:10:33 ID:Btsqdw700 ホムロイヤズは仕事がてきとうすぎる。 半年たって問い合わせたら、 「今引き直しガおわって、今各社と交渉中でして、今そちらに同意書を送ろうとしていまして、今ちょうど電話しようとしていたところでして、今、アイフルが経営危機なので(略) 」 とか、オロオロになって言いわけしやがって 「各社の状況から、半年以上かかる可能性がございます」 とかいうから 「あ?可能性?すでに半年たってる現実なんだが?!」 って、まじきれたわ。 もっと早くに解任するべきだった。 200 名前:128[] 投稿日:2009/11/07(土) 17:35:38 ID:FWtASc790 128ですが、本日弁と電話で話して、依頼をお願いしました。 書類一式を送るから返送してくれとのこと。 五社総額150万を月々3万にできるとだろうという返事。 相談は10分くらいで費用は分割15万 額が少ないので減らないと思いますが、なんだかすっきりしました。 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 18:51:10 ID:a8c/WXT8O 任意整理と過払いで150から70になった。 助かった。 けどそうなると急に弁護士に払う25万が惜しくなる自分のさもしさが嫌だ。 ちょろちょろっと手紙と電話だけで25万か・・・ 人間ああでないとなぁ・・・ 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 21:36:13 ID:EU1VGSjm0 >201 ちょろちょろっと、って、マジ? 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/07(土) 21:50:53 ID:eh+osmfyO 整理後、300マソから二年間月々9マソ支払ってきたが、もう限界かも・・途中から支払金額下げた方いますか?後100マソ切っただけに、自己破産に切替は避けたい。 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 22:04:44 ID:HHTIINVq0 >>201 今から司法試験目指せ。ちょろちょろっと25万儲かるぞ。 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/08(日) 01:11:07 ID:qh1AUYClP >>203 再和解が出来るか否かは業者次第 とにかく弁司に相談 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/08(日) 02:06:15 ID:QpNtqyu90 >205のとおりかと。 和解を担当した弁司自身から再和解の申し出をしづらいとの理由で 他の弁護士や司法書士を紹介される可能性もある。 しかし任意整理で月々9万円の支払とは驚きだ。 並みの収入ではそのような弁済は不可能だ。 そしてそれが2年間続けられた人がなぜ突然支払困難になるのかも気になる。 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/08(日) 10:07:53 ID:HxcUSSoUO >>205 >>206ありがとうございます。 まずは弁に相談ですね。再和解の費用など不安ですが、なんせこの不況で手取り40マソから30マソに激減でツラス。 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/08(日) 11:14:36 ID:F5p/HvPCO >>199 そうか?俺も頼んでるが案外スムーズだったぞ。 まぁ、明らかに199のケースは忘れてたんだろうなw つーか、支払い始まってからビックリするくらい連絡無いから逆に不安になるわ。 この間、社名が変わったとかで封書がきたけど、最初の約束通り個人名で送ってきたので安心したよ。 強いて言えば、完済予定月位連絡して欲しいもんだ。 来年に終わるハズだけど 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/08(日) 11:42:49 ID:qh1AUYClP >>207 再和解の費用は基準があってないようなもの、弁司の胸先三寸だから平身低頭で望むのが吉 俺の場合は再和解出来た所が1件につき1万円だった。 ただ、207さんみたいに高収入だと1件4~5万円の可能性もある 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/08(日) 15:09:51 ID:HxcUSSoUO >>209実体験のお話参考になりました。これから支払い開始される方も私達のようなケースになる可能性があるので参考になりますね3~5年間の支払いに対するモチ維持の苦労を痛感してます。 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/08(日) 17:37:27 ID:QpNtqyu90 >>210 そんだけ収入があれば、再和解の目はある。がんばって。 月々3万円の支払くらいで和解できればいい感じ。 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/08(日) 18:13:08 ID:HxcUSSoUO >>211ありがとうございます。任意整理に踏み切ったのもこのスレがきっかけでしたし、今回躓いた事で助けられたのも、ここの住人さん達のおかげです。 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/09(月) 09:36:38 ID:+bCqlyoy0 悩んでいる人がいたら、できるだけ早く任意整理を本気で薦めます。 俺自身も2年前にこの板で勇気付けられて弁護士さんに依頼しました 皿1社300万が残債50万になってようやく完済したところです。 不安だったクレカも更新できたし同じ会社でETCカードも作れました 家族にもばれることも全く無かったし。毎月支払い日が近づくと不安 になってた日々が嘘のようです。アドバイスをくれる人、煽る人と いろんな人がいるけど基本ここの板の人は温かい人が多いと思います 横レスすまん 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/09(月) 14:09:11 ID:1Fit2/uDO 業者において、破産と整理した人の待遇が変わらんのが納得いかない。整理者は金利無しとはいえ、完済するわけだし、ましてや過払いあったら「黙っててごめんなさい貰いすぎです、また借りてくださいね」が筋合いだろうに。 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/09(月) 19:34:20 ID:EeQ2a/hDO 先月27日に弁護士に以来。 整理したクレカ会社から4日に引き落としできませんでしたとの通知がありました。 頼んだとしても、行き違いで相手から通知がきたりするんですよね? 会社に電話とかはいかないかな… 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/09(月) 20:27:28 ID:Wb1Isw6TO MIRAIO(旧ロイヤーズ)に電話相談しました。 前にも、任意整理の経験があります。 ギャンブルで短期2社計\500万に対して、任意整理を勧められた。 こんな簡単なんですか? MIRAIOの弁護士がしくじった場合、どうなるんでしょうか? 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/09(月) 22:24:38 ID:/+ILb9bO0 >>216 質問されているのに質問して申し訳ありませんが、 以前、任意整理されてからどの位の期間で500万の負債になったんですか? 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/09(月) 22:37:57 ID:woAS2BP5O >>216さん 俺もホムロに依頼してますが、とにかくここ対応が遅すぎるよ。 依頼して9ヵ月になりますが、未だに決着付かずです・・・・・・ アイフルなんかついこないだになって提訴しますか?なんてアンケートみたい書類を送って来る始末だし、 これから依頼するなら黙って他の先生を探した方が正解ですよ。 俺みたいに毎日アイフルがパンクするんじゃないかって胃の痛い日々を過ごさないように頑張って下さい。 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/10(火) 02:29:32 ID:6FZxOfd1O 5月に司に任意整理を依頼。 残260万から過払い10万でした。昨日入金されて皿は終了しました。 あとは報酬を分割で払えば完全に終わります。 報酬を払い終わるまでは気を抜いてはいけないと思いますが気分的に楽になりました。 先人達のアドバイスなどで整理に決心つきまして今は感謝です。 整理に決心つかない人は一日でも早く弁や司に相談して下さい。 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 04:49:02 ID:npjOnUhjO 任意整理してもブラックリストに載ると聞いたんだが ブラックリストに載るくらいなら破産した方が賢くないか 俺は850万を破産してスッキリしたけどね、確かにローンを組んだりカードが作れないのは痛いが 借金の支払いが1円も無いのは何年振りだろうか、すかすかしく感じる毎日を過ごしてる。 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 08:05:31 ID:+KTioV/70 >>219 乙でした。 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/10(火) 09:08:27 ID:2z/dTOn4O >>220つらくとも借りたものは返す。破産者は自分の子供達にソレを教える資格は無い。人間性の問題だよ破産者よ。 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 09:13:21 ID:gL9BIw3N0 ミライヲから、和解か提訴かを選択する同意書がきたけど、提訴と答えても実際ミライヲが動くのは半年後かと思うと 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/10(火) 13:56:14 ID:TwI1Kkp2O >217 216です。 前の任意整理は、17年09月に最後の返済をしています。アコ/プロ/アト/レイ 年収650万円 (妻も同程度の年収) 昨年もび200万円18% 今年おり250万円12%(借換目的) 今年もび250万円15%(拡大) バカラ始めて借りたり返したり。 一晩300万円借りたこともあれば、残30万円まで減らしたこともありました。 ギャンブル依存体質なので、ブラックになった方が健全に生活できそうです。 マンション所有で賃貸13万円の収入あり。 マンションは手放したくない。 住居は妻の実家でただ。 任意整理と個人再生どちらがいいのかわかりません。 MIRAIO以外にも相談しようと思います。 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 14:24:34 ID:f+Jj7FqwO 個人再生は「手放したくないマンション」が財産計上で最低弁済額が跳ね上がるよ 債務整理か、いっそのこと特定調停か、じゃないなあ 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/10(火) 14:42:37 ID:TwI1Kkp2O >225 コメントありがとうございます。 ベストは離婚してマンション渡して…、生活力ないけど離婚したい。 妻はプライド高くて離婚不可。 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 16:23:22 ID:YbXKEQVkO >>220 俺は守らなければならないモノ(家と車)があったから 破産・再生の選択肢がなかった 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/10(火) 17:09:13 ID:TwI1Kkp2O 216,224です。 オーセンスに相談したら、任意整理で利息現状維持もありうる(何も変わらない、下手すれば悪化)。 もちろん弁費用発生だそうです。 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 17:13:36 ID:f+Jj7FqwO 自分で簡易裁判所に行って特調申立て。これ最強。 一件500円+郵券代+出頭3回くらいだから弁護士頼むより安い 簡易に行けば書類の作り方教えてくれる ただ調停委員に説教される可能性あり 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 19:12:15 ID:npjOnUhjO >>222 はなから返すつもりなんてなかったから貸した業者が悪い 850万は全てギャンブルと援助交際だよ 法律緩和で破産も通り安く良い時代になった 今の世の中、ブラックリスト者も腐る程に居る時代になったから 恥ずかしくもないし、ブラックリストの緩和もそろそろ始まり3~5年くらいでカードや借り入れ可能になるんじゃないのかと。 訳あり以外は破産が1番 任意整理なんて馬鹿馬鹿しいだけ。 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/10(火) 21:24:13 ID:2z/dTOn4O >>230なんと酷い。貴様の子供がその文章を読んで自殺したくならないか心配だ。犯罪歴までも明記してしまった破産者ww 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 22:12:12 ID:AkHUYD5RO 来年早々にアイフル潰れるからと勝手に弁に7割で和解された。あと4社依頼してあるけど同じ事になるよね。 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/10(火) 23:35:55 ID:Uy3VLftnO 先月、だいたいの過払い金額の返済予定と残債務の決定が出た!と連絡が来たのにその後何の連絡もなく問い合わせたら、まだ和解出来てませんと… 債務先が急にごねたのか、司に何かあったのか… すっかり残債務を支払い開始モードだったのにがっくりきた1日でした(*_*) 全く見通しつかず… しかも残債務の利子カットを出来ない場合も出てきたと急に言ってきたのにもがっくり… 仕事が早いのがウリってアピってたのに(-"-;) 過払い取れる所が潰れないうちに終わらせたい…終わらせてくれ 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 01:18:14 ID:qJu7VOUmO >>233 弁護士も金欲しいからさ、過払い分が有っても取れなかったとか言って自分の小遣いにしちゃうのよ それとか、こっちに連絡も無しに過払いで取れた分を〇〇に払い終わらせたとか 勝手な事してんじゃないぞって感じだよな、しかも過払い金額をいくら取れたとも言わないし 余った分を自分のポッケに着服してるんだろ 会社が倒産で退職金が出た時だから破産を選ぶと大半を持って行かれ、時期的に悪いからと任意整理をすすめときながら 最初沢山過払い金が取れそうなので、殆ど終ってしまうでしょうとデカイ事をぬかしておきながら 中々書類を提出しないとかなんとか理由を付け、過払い金の取れた分を勝手に支払うだの 弁護士も現金前にすると上手くごまかし、自分の小遣いにしたがる者なんだな 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 08:32:26 ID:yQZFQJMdO そんな弁は弁護士会に文句言えばいいんじゃね? 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/11(水) 21:57:44 ID:34vIBCsVO >>234 >>235 そこまで悪徳では無いようです…っていうか思いたくないです…恐ろしくて(>_<) 過払いについては最初依頼して計算してもらった額とこちらで別途計算した額もほぼ同じで、返金済み分・確定済み分も計算通りに取り戻してくれ確認済です(事務所に振り込まれ私の手元にはもちろんありません) 過払い返金を渋る業者がいて、そこが確定しないと残債務が残る所と話がつかないとの言い分でした… 悪徳大手金融だから仕方ないのですが… 過払い返金も一部こちらに返金して欲しい旨を伝えたら、残債務が残る業者に最初に少しでも多く返さなきゃ和解が難しくなるとの事で… 最初和解はスムーズだとかなり言ってたので正直?って感じになりました(>_<) 最初からそういう事態を念頭に入れられるよう情報をくれたり、こまめに連絡をくれ説明してくれれば不安にならずに安心出来たのですが 連絡は殆どなく…(ToT) 連絡が無いのが普通なのかわかりませんが… 借金した自分が一番悪いし自分の力で過払い返金も任意整理も出来ないのでしょうがないのですが…がっくりきてしまってつい書き込みしてしまいました 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/11(水) 22:58:47 ID:YoRuCyGdO 全部終わった~サラ三社クレ四社、おまけに銀行もマイナス残高、取引七年~十五年、四月月に依頼して、年内に全て入金予定。 六百万以上あった借金が… 今迄なんぼ程返してきたんや~ みんなも早く勇気を出して下さい。 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 23:20:02 ID:9Qs1umByO >>237 よかったねぇ。おめ! 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 23:32:48 ID:WxjV8tCRO 過払い金返還おめでとう って言いたい良心的な自分と >>1を読め って言いたい嫌みな自分が同居する 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 23:42:50 ID:bUbuPsmZO 弁から詳しい詳細がなく和解された場合に皿に直接どんだけの過払い金額か、入金予定とかを聞いても大丈夫ですか? 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 23:56:03 ID:qlC1lNKk0 弁は都合のいいとこだけ小出しの言い方しかしないねぇ 職業柄か? 細かくつっこむとボロがでるわでるわ 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/11(水) 23:59:44 ID:cOGcJNBnO 債務整理しようと思うのだがどこの法律事務所がいいのか? 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/12(木) 01:35:33 ID:UEwiSb7nO 絶対大手より個人でやってる所がええと思う。客が少ないと丁寧。 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/12(木) 09:17:19 ID:CY2Rf/pnO 法テラスに電話したら収入制限越えで対応不能。 日本クレジットカウンセリング協会は前の任意整理でお願いしたので対応不能。 どこの弁護士が信用できて安いのだろうか? 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/12(木) 14:54:42 ID:lJphYPgwO 平成19年3月に債務整理してもらい来年の5月で終了ですなんですけど、 一応月々の支払いを2~3万多めに弁護士さんに支払っていて、 あと10万程(2回ぐらい)で終わるんですが、 10月だけ無職になりまして今月・来月の支払いが出来ないんです。 弁護士に管理してもらってる通帳には支払い残り10万なので貯金があるんですけど今月来月は支払い出来ない事を伝えた方がよろしいんでしょうか? 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 16:16:26 ID:GEUOypojO >>223 私もMIRAIOに5月に依頼して6社中1社(旧三和)から過払い出てる 和解か提訴かの同意書は来てないけどこれから来るのかしら・・・ 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 16:53:56 ID:PsSyHaNHi ミライヲは30人たまってから集団訴訟。 三和は少ないから人集まるまで時間がかかる。 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/12(木) 18:51:59 ID:4Mk3KW44O >>247 本当かよ・・・・・そんな事してんならこれから提訴する案件は、ほとんど負け戦になる可能性大ですね。 あ~最悪だぁ~って依頼した俺が悪いんだが・・・・・ 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 20:43:27 ID:GEUOypojO >>247 それが本当ならまだまだ時間かかりますな・・・ まあ時間かかってもいいんだけどさ 正直ゼロ和解でいいんだ 三和と縁が切れれば 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/12(木) 21:02:13 ID:z4skMlpC0 こんばんは。民事再生や任意整理について素人なので教えていただきた いのですが、実は8社のクレジット会社、サラ金に計1050万円の借 金があり、九月に弁護士に任意整理をお願いしたのですが、「今、いく ら準備できますか?」と問われて「150万円なら準備できます」と答 えました。 弁護士はこうした個人の任意整理や民事再生、破産を多く扱う事務所と のことで信頼して相談しましたが、「150万円用意できるならそれを 一旦支払いに充て、残りの借金900万円を11月末から月々15万円 を支払い、60ヶ月で完済しましょう」との話しで、話を進めてもらっ ています。 取りあえず1週間後に請求された9万5000円を振り込み、弁護士か らは「11月16日に150万円を振り込んでほしい」との話で、16 日に振り込みますが、その使い道については何ら説明がなく、「相談し たいので直接150万円をお持ちします」と連絡したが、係りの女性か らは「持ってきてもらっても受け取るだけで、使い道は後日、書面で知 らせます」とのことでした。 弁護士事務所の対応とは、得てしてこうしたものなのでしょうか? 何か、非常に事務的な感じがしますが、そんなものなのかどうなのか知 りたいと思い、ここでご相談したいと書き込みました。 どなたか、分かる範囲でいいので教えていただけませんでしょうか? 拙い文章で分かりにくいとも思いますが、よろしくお願いいたします。 藁をも掴む気持ちで弁護士事務所に相談に行ったので、感謝はしてい ますが、150万円の使途が不明で振り込んでも良いものなのでしょうか? 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 21:21:26 ID:tJlfX5um0 だ、だまさゲフンゲフン 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 21:29:46 ID:gUgI8Na4O >>250 信用できない弁護士に金を預けるのは如何なものかと 着手金分もったいないが、解任するか、とりあえず他の弁護士に話をしてみては? 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 23:25:11 ID:jsA7Ls7jO >>250 >「150万円用意できるならそれを一旦支払いに充て、残りの借金900万円を11月末から月々15万円を支払い、60ヶ月で完済しましょう」 最初に150万払う理由が分からない。 任意整理するんなら普通に残債務の分割返済で和解交渉をすれば良いと思う。 このスレも8本目でかなりの人が経験談を書いてるけど、最初に払えるだけ返済して残りを分割なんてやり方を聞いた記憶がない。 0和解するためなら一つの方法かもしれんけど、あなたの場合はまだ多額の残債務だし。 金額が大きいので支払い能力を確かめるためなのか? 3年分割が基本で、最近は分割を渋るとこもあるくらいだから、5年分割を認めさせるための作戦か? 等と無理やり理由を考えてみたけどやっぱり無理がある。 しかも、相談時は『最初に150万返済して』と言っておきながら、いざ振込の段になったら『持ってきてもらっても受け取るだけで、使い道は後日、書面で知らせます』って理由が全くもって分からない。 自分は対応に親切丁寧は求めず、冷たい事務的な対応でも構わないので、実務は依頼人である自分に納得出来るようにやってくれそうな事務所を選んで依頼した。 だから、自分だったら、明確な理由提示が無ければ絶対に払わない。 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/13(金) 01:17:38 ID:jA2g7lweP 1050万円も借金があってよく150万円も用意できるね 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/13(金) 01:29:53 ID:vjmubyFlO 引き直し計算してその残債なの? 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/13(金) 15:36:31 ID:ntoJAklNO オリックスのVIPフリーローンアドバンスは契約形態が証書貸付です。 これを任意整理された方はいますか? スポンサーサイト
|
|
||
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1253521177/ 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 17:19:37 ID:/MAQCIGG0 過払い金は、"あなたのお金"です。 汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。 過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。 ★質問者の方へ *過払い請求について初めて知った!自分は過払い発生してる?なんて思ったら・・・ このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。 *聞いてみると言っても何でもかんでも聞かないように。 *過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。 過払い請求 http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/FrontPage ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。 過去ログから今までの実例、FAQなどあります。必ず目を通してください。 他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/ Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html *回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう ・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁! ・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます ・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも ★回答者の方へ ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。 FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。 また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。 横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、 スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。 ※ 950を踏んだら次スレ建ててね こちらも! 過払金初心者(初心者未満) まとめサイト 【PC版】 http://kabarai.sblo.jp/ 【携帯版】 http://kabarai.xii.jp/index.php 前スレ 過払い金初心者スレ82社目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1250434392/ 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 17:21:06 ID:/MAQCIGG0 Q:過払いってなあに? A;下記参照 ※利息制限法→10万未満/20% 10万以上100万未満/18% 100万以上/15% ※出資法 → ~29.2%(上限利率) ┌───────┬───────┬───────┬───────┐ │ ~15.0% │ 15.0~20.0% │ 20.0~29.2% │ 29.2~ .│ └───────┴───────┴───────┴───────┘ ↑ここグレーゾーン(業者主張利率) ↑ここで利息を再計算して返せ!って事 ●元金が10マソ未満の場合 ┌───────┬───────┬───────┬───────┐ │ ~15.0% │ 15.0~20.0% │ 20.0~29.2% │ 29.2~ .│ └───────┴───────┴───────┴───────┘ この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%) ↑. ↑ オマイ主張20.0% 業者主張29.2% ●元金が100マソ未満の場合 ┌───────┬───────┬───────┬───────┐ │ ~15.0% │ 15.0~20.0% │ 20.0~29.2% │ 29.2~ .│ └───────┴───────┴───────┴───────┘ この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%) ↑ ↑ オマイ主張18.0% 業者主張29.2% ●元金が100マソ以上の場合 ┌───────┬───────┬───────┬───────┐ │ ~15.0% │ 15.0~20.0% │ 20.0~29.2% │ 29.2~ .│ └───────┴───────┴───────┴───────┘ この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%) ↑ ↑ オマイ主張15.0% 業者主張29.2% ■がある契約をしたヤツは、1度でも返済をすれば過払い請求可能。 但し、借りては返し~借りては返し~をやっていたヤツ(天井張付き)は、 ■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。 取引履歴の開示要求をし、計算する事。 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 17:21:56 ID:/MAQCIGG0 @過払い金回収参考フローチャート | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...| |___________________| ↓ 2. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 3. 業者へ取引履歴の開示依頼. | |___________________| ↓ 4. ↓ 12. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 5. 全取引履歴の開示あり | | 13. 開示無し、改竄要素あり | |____________| | (やましい事がある。過払い確実) | ↓ 6. .|_______________| ↓ ↓ 14. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 7. 引き直し計算.. | | 15. 推測計算、残高無視計算. | |____________| |_______________| ↓ 8. ↓ 16. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17. ↓ | 9. 請求、支払い交渉 |.←←←| |____________| .↓ ↓ 10. .↓ ↓ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |→→→→→→→→ | 18. 提訴. | ↓ |______| ↓ 19..↓ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .↓ .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 11. 和解 | ←←←←┴→→→.| 20. 判決. | |____________| |______| 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 17:23:15 ID:/MAQCIGG0 Q:FAQ本って? A:マニュアル本です。現在、発売されているものと、2006/12/1に発売されるものがあります。 著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会 Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして 価格: ¥ 3,150 (税込) 出版社: 民事法研究会; 第3版版 (2008/06) http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896284623/ [過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法 価格: ¥ 1,260 (税込) 出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1) http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/ Q:過払いチェッカーって? 計算ソフトは? A:過払い計算ツールのこと あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に 過払い確認チェッカー ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html 計算ソフト(MicrosoftOffice Excelに対応) 名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容) ttp://www.kabarai.net/ 司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式 ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/ 計算ソフト(OpenOffice Calcに対応) NPO法人 大地の会(高利金融被害者の会 ダウンロード資料の中にあり) ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/ ◆エクセル入ってないPCの方 【ローンマスター/引き直し計算】・・・シェアウェア(30日試用期間あり、試用期間中は印刷不可) http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se113936.html 【microsoft Office Standard2007 60日お試し版】 http://trial.trymicrosoftoffice.com/trialjapan/product.aspx?sku=3121199&culture=ja-JP 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 17:24:20 ID:/MAQCIGG0 Q:何年前までを請求できるのですか? A:下記参照 ■過払い請求の時効って何よ? ※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年 <完済時時効期間例> │←─契約期間中─→│←─時効10年─→│ ──┼─────────┼────────┼────── H7.11.30 H.8.12.1 H.18.11.30 契約 完済解約 ↑ココ迄請求可 <完済後空白あり例> │←──────契約期間中──────→│←時効10年→│ │←10年以内→│ ───┼─────┼──────┼──────┼──────┼ S.60.11.30 H.8.12.1 H.18.11.30 H.19.11.30 H.29.11.30 契約 完済 ↑再利用 完済解約. ↑ S.60.11.30契約も含め ココ迄請求可 ☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。 全部払った!コレで皿ともサヨナラ! ↑ これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。 皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。 解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。 とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。 たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効。 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 17:25:11 ID:/MAQCIGG0 Q:ブラックリストというのは A: 民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。 過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、 債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。 信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。 また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。 したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。 もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。 ※ブラック要素補足事項 完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。 気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。 契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。 ※約定残高ありで過払い請求された方は2007年9月3日以降、 債務整理ではなく契約の見直しと記載されているらしい。 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 17:27:22 ID:/MAQCIGG0 Q:どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる? A:あくまでも目安ですが下記参照 利率 返済期間 ─────── 19% 16年6ヶ月 20% 12年11ヶ月 21% 10年11ヶ月 22% 9年7ヶ月 23% 8年7ヶ月 24% 7年10ヶ月 25% 7年2ヶ月 26% 6年8ヶ月 27% 6年2ヶ月 28% 5年10ヶ月 29% 5年6ヶ月 ■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利 < 武 >... < アコ > < プロ > 1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 109.5% 1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 109.5% 1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 73 % 1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 > 1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 > 54.75% 1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 > 1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 > 1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 > 1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 > 40.004% 1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 > 1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 > 1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 > 2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 > 29.2% 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 17:29:30 ID:/MAQCIGG0 姉妹スレ(借金生活板内のみ) 過払い金返還その38社目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230482004/ 【初心者未満】過払金返還見習いスレ19社目【歓迎】 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1251605467/ 過払い金返還【弁&司】依頼スレ16件目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1249998147/ エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ13 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1247234136/ 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 17:31:24 ID:/MAQCIGG0 参考リンク 過払い金を返してもらおう! http://www.mixap.jp/ 全部自分でやる!過払い金返還訴訟 http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/ 行列のできる過払い返金所 一斉提訴 http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/ 商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発 http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/ 最強法律相談室 http://blog.livedoor.jp/sarakure110/ 司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継 http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary 不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求 http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho 判例検索 http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html 過払い金初心者スレログ http://kabarai-log.blogspot.com/ 過払金返還 見習いスレログ http://kabarai-log2.blogspot.com/ 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 22:15:47 ID:317glyYO0 前スレ非債弁済に間してレスくれた皆さん、 ありがとうございます。いろいろシミュして今後に備えます。 >>1乙でありんす。 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 22:32:27 ID:2kpiNh5S0 >>1 乙です。 さっそくひとつ質問です。 増額で最初50万円だったのが、後ほど100万円以上となり、その後完済しました。 過払い訴訟を起こしたのですが、計算の際、100万円を超える前も15%で計算してしまいました。 第1回口頭弁論が来週あるのですが、まだ相手方(プロミス)から答弁書が届いておりません。 この場合、どのように進めればよろしいでしょうか? 恐らく、相手も計算がおかしいということを言ってくると思うのですが、 1回目の際にそれを認め、改めて計算し直した金額を請求するべきでしょうか。 それとも、答弁書が来る前に相手に訴訟前和解で計算が間違っていたことを伝え、 再計算した元金+5%で交渉してみるべきでしょうか。 計算を誤ったまま訴訟を起こしたことがある方などいましたら、 アドバイスをいただけますでしょうか。 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 22:32:52 ID:tjnSPKfW0 引き直し計算代行 第一システムサポート株式会社 http://kabarai.ds-sp.com/ (1件3000円、CD-ROM込み) help0606net http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html (1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK) INSデーターサービス (PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/ (携帯) http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou (2chで見たとかけば2000円) 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 22:33:36 ID:tjnSPKfW0 FAQ(よくある質問) 【満5+5ってのはどういう事ですか?】 満 : 過払い金元金満額 5 : 最終取引日までの過払い金利息5% +5 : 最終取引日翌日から支払日までの過払い金利息5% A:契約開始日 B:過払い金発生日 C:最終取引日 D:返還日 A~B間は過払いが発生していない期間なので関係ない。 Bで過払いが発生した時点で5%の利息が「発生した過払い金」に対して付き始める。 Cの時点で過払い金の元本の額が確定し、これにB~Cで付いた利息5%を合わせたも のが「満5」。 Cで確定した過払い金の元本に対してのC~D間の利息5%が「+5」。 【借りていた利率がわかりません!】 利率の計算式: 年利率=利息充当額÷前回取引からの日数×365÷前回取引の残高 【取引履歴にメモしちゃった…】 履歴が届いたら、すぐにコピーして原本は大事に保存がオススメ! 提訴するときに証拠になるのだから、書いちゃダメ。 もし、書いちゃったら修正液で消しておこう。 【取引履歴から計算ソフトへ何を入力するの?】 日付、借り入れ額、返済額。 遅延損害金とか利率とかは一切関係なし。 【プリンタ無いので印刷できません】 セブンイレブンで受け取れるサービスを活用しよう! http://www.printing.ne.jp/ 15名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL:sage DATE:2009/08/17(月) 01:10:07 ID:hTXuDzIiP 過去ログ >>1のWikiに過去ログは載っています ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう まとめサイトのWikiがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には ●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます 参考 過払い金初心者スレログ http://kabarai-log.blogspot.com/ 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 22:34:22 ID:tjnSPKfW0 >>1 乙! 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 22:55:45 ID:a6HFbNe50 テンプレに挟まってて気持ち悪かったんで連れてきました。 皆様よろしくお願いします。 b10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:15:47 ID:317glyYO0 前スレ非債弁済に間してレスくれた皆さん、 ありがとうございます。いろいろシミュして今後に備えます。 >>1乙でありんす。 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:32:27 ID:2kpiNh5S0 >>1 乙です。 さっそくひとつ質問です。 増額で最初50万円だったのが、後ほど100万円以上となり、その後完済しました。 過払い訴訟を起こしたのですが、計算の際、100万円を超える前も15%で計算してしまいました。 第1回口頭弁論が来週あるのですが、まだ相手方(プロミス)から答弁書が届いておりません。 この場合、どのように進めればよろしいでしょうか? 恐らく、相手も計算がおかしいということを言ってくると思うのですが、 1回目の際にそれを認め、改めて計算し直した金額を請求するべきでしょうか。 それとも、答弁書が来る前に相手に訴訟前和解で計算が間違っていたことを伝え、 再計算した元金+5%で交渉してみるべきでしょうか。 計算を誤ったまま訴訟を起こしたことがある方などいましたら、 アドバイスをいただけますでしょうか。 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 23:04:26 ID:SaBeV0H+O スレ立て乙です 引き直し計算書は証拠として提出しないのが無難なようですが、 その場合訴状と一緒に、訴状の後ろに綴じるのでしょうか? 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 03:01:55 ID:FtRQQy/z0 >>15 何の書類をいつ出すか、これは厳密に自由なんだよね 新しい証拠が見つかった、間違いが見つかった等 最終的に自分が言いたい事、主張したい事、自分の意思等をお互いが言い合って 言いつくした時に、初めてそこで裁判所がどっちに理があるのかを決めるんだから なので、すぐにでも新しく作成して提出するべき でないと無駄に反論されて無駄に伸びる可能性あるからね まあ、そこで間違ったからヤバイ!負けるかも・・・とかはあり得ないから安心安心 >>16 引きなおし計算書は提出した方が良いよ でないと、計算の根拠を示せ!って言われて「じゃあまた次回」で伸びる可能性あり 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 03:04:23 ID:FtRQQy/z0 付けくわえ・・・引きなおし計算書の計算方法、 充当計算の根拠も訴状に書いたほうが良いよ 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 04:55:01 ID:297JerQpO 当初から18%の契約をためしに計算してみました。何度やっても現在残債よりかなり少なくなります。名古屋式です。 こんなことってあるのでしょうか? その他の計算ソフトも試しましたが似たような結果でした。 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 07:57:12 ID:ObKqTWYd0 >>19 どの位少なく? 色々考えられるけど本命は 延滞した分の遅延損害金が18%以上取られてるんじゃない? 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 08:13:59 ID:0QpOWsri0 >>16 引き直し計算書は裁判所によっては、証拠つまり「甲 号証」として 取り扱わないことがあるので注意。 とりあえず、訴状とは別々に綴じてもって行って相手の指示に従うか 事前に提出する裁判所に問い合わせて正しい対応を確認したら。 オレの場合、地裁と簡裁でまったく違ってて驚いた。 (コピー部数が足りなくなるくらい違った) って回答でOK? 22 名前:21[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 08:18:35 ID:0QpOWsri0 補足 地裁:「甲 号証」扱い 簡裁:「甲 号証」+参考資料扱い。で部数が足りなくなった。 地裁・簡裁で扱いが分かれてるのではなく、各裁判所ごとで 扱いが違うので注意ということです。 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 09:49:00 ID:Yla7REIzO >>21 ありがとうございます 取り敢えず、別々に持って行くことにします 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 12:47:51 ID:0QpOWsri0 >>23 ホッチキス・印鑑・ボールペン・赤ペンをお忘れなく。 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/23(水) 02:24:13 ID:c5/bai8+0 過払い金返還請求は、一般的にはどこの弁護士事務所に頼むと安心でしょうか? 地元の弁護士で名の通った事務所か、認定司法書士事務所か、 それとも東京の弁護士法人で宣伝広告を打っている有名どころか迷っています。 なお、過払い金チェッカーを使ったら余裕で100万円以上になりましたが、 借入先がアイフルで、何やら倒産の噂があることと、 債務完済前の過払い金請求なので、信用情報が心配です。 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/23(水) 02:26:58 ID:8R9L6N030 要ちえっく周南法律事務所情報交換スレ 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 02:47:56 ID:AmQfZucR0 GCカード時代の債務に対しての過払い請求は、 現・新生カード宛にすれば良いのでしょうか? : 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 03:17:25 ID:R2inOGcX0 >>27 そうだよ 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 03:55:18 ID:bfFmClH30 >>25 どうしても自分で出来ないなら仕方ないが、できれば自分でやった方が良いと最初に言っておきます 自分でやっても書類作成等は少し勉強したり、ぐぐったり、ここで聞いたりすれば数時間でできます 出廷回数も大体が数回(1~3回)で終わりますし、月に1回程度で数分~数十分程度で終わります やってみれば分かりますが、え、こんなもんか?めっちゃ簡単だし・・・と、手間かからないのが良く分かります その簡単な事を弁護士に頼めば最低20%が報酬として取られます 着手金が2~3万かかるとこも多いです なので、仮に満5+5が100万だとしたら、最低でも費用が23万円かかります・・・ 自分でやればその23万かかりません・・・それと弁護士にもよりますが、忙しいところに頼むと半年以上待たされます この板を調べればそういう事務所が多いのも良くわかります・・・それに費用が30%~40%のとこも余裕であります それでも、どうしても、何があっても自分でできないならば・・・自分の住んでるとこの弁護士、もしくは本当に評判が良いところ ちゃんと判決を貰ってくれるところ、和解するにしても満額貰ってくれるところ・・・等 色々情報集めてください 人数集めて集団でやった方が安いので、そういった事務所もあります 弁護士に頼む=多額の費用っていうのは避けられません キツイかもしれませんが、人生経験も含めて少し勉強して、なんとか時間を作って、少し苦労してでも自分でやrた方がいいかなと思いますよ ここに居る先人の方々も勉強して自力で返金貰った方が大半だと思います 先人の方々の知恵と行動によって、過払いは自力で出来るレベルにまで解明されています 良くお考えを・・・! 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 04:01:37 ID:bfFmClH30 >>25 付けくわえを アイフルは私的整理であって、何ら変わりはしません ただ、これから先の資金繰りがやばいのでは?と噂がたってるだけで、今どうこうなるわけではないです なので今は何も考えずに一刻も早く取引履歴を請求して、すぐに行動に移った方がいいです そして和解するよりも、判決を貰った方が結果早く返金されるのも紛れもない事実です がんばってください 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/23(水) 05:04:42 ID:NsEwFJX00 一般論では、地元の弁護士や司法書士か、それとも 東京のホームロイヤーズみたいな宣伝広告で有名な法律事務所のどちらがお薦めですか? ※ここはあくまでも初心者スレなので、お金が勿体ないから自分で裁判起こせ等の、 素人相手に押し付けがましい無茶な回答以外でお願いします。 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 05:56:54 ID:R2inOGcX0 >>31 ここはあくまでも素人が勉強して本人訴訟するためのスレですが・・・ 地元の先生、とくにジジババの先生だと依頼者の意向を無視するような ご自身の立場がよくわかっていらっしゃらない先生もいるようです。 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 08:07:20 ID:5vpJG3lK0 質問する側も回答自体他人の厚意によるものだという大前提も忘れないで欲しい。 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 10:08:44 ID:IsDMiP9mO 約定残を無くすことが目的で、低額の過払い請求訴状を書いていますが 利息は請求せず、悪意についても触れない方がいいでしょうか 利息は100円以下ですし、最近は悪意が争点で伸びることが多いと聞いたので 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 10:21:19 ID:AmQfZucR0 >>28 有難うございました 検索したところ、 旧GCの債務をGEに請求 旧GEの債務を新生カードに請求 訴訟に持ち込めばあまり争うことはない会社なのに請求の書類を準備するのが大変 という記述を見つけたので気になってました 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 08:42:43 ID:ri+eFwhaO 過払い金は所得税発生するんですか? 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 08:50:16 ID:xVeSfUyZ0 >>36 給料から所得税などが引かれますでしょ?もうそこで税金は引かれてるわけなんです 過払いっていうのは払いすぎた分が戻ってくるだけの話なので新たに税金はかかりません ただし、利息分が20万円を越えるようだと、その利息分にのみ「雑所得」という名目の税金が課せられます 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/24(木) 08:54:18 ID:NbiuzhoYO 契約見直し消滅濃厚!? http://www.ichimura-office.jp/article/13510759.html 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 11:03:31 ID:LlH8ePC50 アイフルの件で貸金業法の見直しが検討されようとしてる 過払い返還を請求するなら早めにしといた方がいいぞ 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/24(木) 11:20:42 ID:lsUcor9XO 残ありで履歴請求したら、期限の利益喪失日というのが書いていて以後請求が来なくなったのですが、これはどう対処すべきですか?再計算でも残ありですが未開示期間あります。 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/24(木) 15:04:43 ID:sRryZXJu0 H21.9/4判決 広島と東京がありますが、 H21.9/14に対しての準備書面の判例にどちらか使えるでしょうか? 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 15:25:33 ID:8kacQrC8O アイフルを提訴して今日判決なのですが、判決後の流れを教えてください。 また、判決後の請求書のテンプレをみつけられなかったので、おすすめのサイトがありましたら教えてください。 無知でごめんなさい。 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/24(木) 15:56:49 ID:sRryZXJu0 >>41です。 相手アイフル H21.9/4判決 広島と東京がありますが、 H21.7/14に対しての準備書面の判例にどちらか使えるでしょうか? 日付間違えました。 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/24(木) 17:05:28 ID:LqQLehUUO 【経済】アイフル、リストラ策発表…正社員を半減、店舗も3分の1に http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253753436/ 【金融】アイフル、正社員を半減へ リストラ案を正式発表 [09/09/24] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253755194/ 【サラ金】アイフル 270店削減 返済猶予を24日にも要請 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253744418/ どうする?アイフル 81億円の黒字から3110億円の赤字に下方修正 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253759489/ 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/24(木) 19:53:42 ID:jkwPutZy0 過払い金返還請求で、弁護士に頼まず本人訴訟する場合、 貸金業務取扱主任者の資格を勉強することは意義がありますか? 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/24(木) 21:08:21 ID:JWzviENA0 判決貰いました。訴訟費用は被告負担とありますが 訴額以外で被告に請求できる費用は何があるのでしょうか? 詳しく教えてください。お願いします。 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 21:17:58 ID:CybHJSH20 >>46 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E8%B2%BB%E7%94%A8 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 21:20:12 ID:/QFr6EaYO >>46 訴え提起手数料、書類作成費、被告代表事項証明取得費、送達費、日当、交通費かな? 送達費用は1回目、2回目、原告、被告とか、担当書記官に聞くこと。 自分は下書き作って書記官にfaxで見てもらってから申立てしたよ。 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 21:30:29 ID:1fXA7eaJ0 >>45 >貸金業務取扱主任者の資格を勉強することは意義がありますか? ほぼない。 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/25(金) 00:03:17 ID:TXXa1BsjO あ 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/25(金) 00:10:09 ID:TXXa1BsjO はじめまして 初心者なのでお聞きします 三洋 100 プロミス 50 ライフカード50(完済済み)武富士15(完済済み) アコム100 三年前に完済した借金が300ほどあります こんな感じですが過払い請求すると弁護士の手数料抜くとどれくらい戻ってくるものなのでしょうか? いい加減にもう借金返したいのでアバウトでいいので教えて下さい!お願いします 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 00:15:14 ID:cBa9JOwp0 >>51 弁護代抜いて700Kぐらいじゃねーの? 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/25(金) 02:18:00 ID:oqlclYCh0 借金返すなら大麻栽培! 借金返すなら大麻栽培! 借金返すなら大麻栽培! 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 05:29:34 ID:4xHkNKKe0 >>51 貸し入れ金額よりも、その金額でどれだけの年数、どれだけの残高で 払い続けてたのか、その辺が解らないと過払いとわからないよ 履歴取り寄せて計算してみるのが一番無難だし早いよ 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/25(金) 06:59:57 ID:TXXa1BsjO >>52、54さん返信ありがとうございます 上の五社は大体三年ちょいです。返した300万は大体二年くらいでした 70じゃ弁護士代引いたら結構なくなりそうですね・・履歴ってのは自分で連絡して金融会社から無料とかで送っともらえるのでしょうか? また全部返し終って二年くらい経つものも対象になりますか? 質問ばかりですみません 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 07:13:54 ID:AzVHlff50 このスレって、素人向けの本人訴訟スレですか? テンプレートのどこにも書いてありませんが。 弁護士に依頼予定の素人は門外漢ですか? 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 07:20:00 ID:r8BJTlw00 >>56 日本語でおk 過払い金返還【弁&司】依頼スレ16件目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1249998147/ 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 07:23:07 ID:4xHkNKKe0 >>55 電話でも良いし、支店に直接行っても良い 勿論無料だし、履歴を取り寄せたからって特に不味い事にもならないし 基本的に利息制限法よりも高い利息で払い続けていた場合、完済した段階で100%過払いが発生する 2年も経ってれば利息もそれなりに付いててウマーかもしれんね 弁護士に頼むっていうのは、基本的に軽々しくはできないものです 「先生」を専門で「雇う」わけですからね・・・そりゃ高いです(最近は安いイメージあるけど) 合計で100万円の過払いが戻ってくる場合、最低でも23万~43万円の費用がかかります 自分でやればそのまま100万円が自分のものになります どうするかは環境にもよりますので参考までに・・・ 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/25(金) 07:46:09 ID:2o1pmKxo0 弁に3社依頼で全て過払い発生の場合、どこの事務所も減額報酬まで取られますか? すでに債務がないのに・・・ 引き直し計算で債務無しを明らかにしたことが減額報酬と解釈するしかないんですかね? 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 07:47:34 ID:y+15pTMLO >>51 それは何の金額を書いてるの?何にせよそれだけの情報じゃ 過払いの額どころか有無すら全くわからん。 弁の報酬なら過払い返還額の20%+手続き費用(1社あたり2万)くらい が相場だよ。 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 07:49:02 ID:y+15pTMLO 俺のレス遅すぎorz 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/25(金) 10:58:10 ID:TXXa1BsjO 55です 皆さん助言ありがとうございます やはり弁護士に頼むとそれなりの報酬がとられるんですね・・ とは言っても一人でできそうもないし・・ でも金融会社に散々苦しめられてきたからには絶対引きたくないからマイナスにならなそうなんで弁護士に頼もうかなと思います! またわからないことがあったら聞きに来ます 親切にありがとうございます 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/25(金) 11:57:24 ID:b18K+L5n0 初心者です。質問させて下さい。 以下の会社で、過払い請求発射しても社内事情などにより 返還が不能、または難しいとされている会社はありますか? ・武富士 ・ライフ ・ノーローン ・スタッフィー ・ディック 詳しい方よろしくお願いいたします 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 12:07:32 ID:DQhobfjL0 スタッフィーはよく知らんが それ以外は請求書出したくらいじゃ どこも払わないんじゃね? 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 12:10:46 ID:4xHkNKKe0 請求書のみでは全社がほぼ無理 時間の無駄かな・・・本気で返金してもらう気なら、同じ土俵に引き吊り上げないとね 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 12:13:56 ID:b18K+L5n0 >>64 解り難い質問で申し訳ないです。 請求書を出すだけで支払いに応じるのかという事ではなく 例えば弁司に頼んでも、上記の会社の現在の経理上、整理が突き難い、時間がかかるとか 別の会社に譲渡されて、過払い請求自体が無効になる等の可能性があればお聞きしたかったのですが。 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 12:42:05 ID:DQhobfjL0 >>66 その会社一覧からは過払い金があるのなら取れる。 しかし、どの会社も払いたくないので時間はかかる。 満額がほしければさらに時間はかかる。 争点があれば裁判でも時間がかかる。争点があれば場合によっては取れない。 どの会社もいつ潰れてもおかしくない。つぶれればとれない。 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 12:49:57 ID:b18K+L5n0 >>67 ありがとうございます。 完済まで待つつもりでしたが整理の準備始めます。 万が一、結果が出る前に上記の会社が倒産という事になれば 残責は引き直し計算後の金額になるんでしょうか? 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 13:19:21 ID:DQhobfjL0 >>68 >残責は引き直し計算後の金額になるんでしょうか? そうとは限らない。 会社が倒産→会社の債務整理のために管財人が18%で引きなおし→残債ありなら他に債権売却。 というルートを通れば引きなおし後の残債になる。 しかし、プライム→SBIのように約定のまま債権譲渡する可能性もある。 そうなると、以後は法律により利息18%になるが、 それ以前の29.2%で取られた利息に関しては、残り続け、ややこしいことになる。 つまり引きなおし計算後の残債にはならない。 SBI側に有利な判決(過払いを認めない)もあるので、こうなると予測は難しい。 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 13:26:49 ID:b18K+L5n0 >>69 詳細ありがとうございます。 なにしろ急ぐに越した事は無いという事ですね。 完済後に個人で請求しようと思っていましたが アイフルの件など読んで、のんびりしてられないと思い書き込ませて頂きました。 少しでも急いだ方が良さそうなので、弁司への依頼も視野に入れて頑張ってみます。 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/25(金) 19:20:49 ID:Q9WZ9Sf0O 父が借金があり取り引き履歴を開示して引き直し計算したら全社過払いである事がわかりました。 父が自分では訴訟できないと言うので変わりに代理で訴訟することってできますでしょうか? よろしければ必要な手順教えていただきたいです よろしくお願いいたします 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 19:40:53 ID:DgUZ20qU0 >71 金額による。 過払元本140万円未満の会社相手は簡易裁判所の管轄だから 家族が代理人になれる。 訴状と一緒に↓を出す ttp://www.courts.go.jp/sendai/saiban/tetuzuki/syosiki/pdf/dairikyoka_kouso.pdf 140万円以上の所は地方裁判所の管轄なので代理人は弁護士しかなれない あくまで本人訴訟にして補佐人って形も有るけど色々難しいみたい。 これはググってみて下さい。 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/25(金) 20:31:21 ID:NrkSDJMI0 質問よろしいでしょうか? 弁護士に過払い返還依頼しようと思うのですが弁護士さんに払う料金というのは 1・過払いが返ってきた時にすべて費用を払う 2・判決がでた時点ですべての費用を払う 通常はどちらなのでしょうか? 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/25(金) 20:46:43 ID:Q9WZ9Sf0O >>72 ありがとうございます!! 代理で提訴してみます! 代理人申請書は提訴の前に裁判所に行けばもらえるのでしょうか? 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 21:12:46 ID:DgUZ20qU0 >74 ごめんごめん、代理人許可申請書は事件番号貰わないと書けないね なので訴状は原告(お父様)の名前で提出 事件番号がついたら代理人許可申請って順序ですね。 一応、提訴する簡易裁判所で聞いてみて下さい 多分、ひな形も有ると思います。 ガンガレ! 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/25(金) 21:51:03 ID:Q9WZ9Sf0O >>75 ありがとうございました! 頑張ります! 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/25(金) 23:48:27 ID:M8lFqfX60 完済時に発生した過払い金の請求及び提訴を考えています。 そこで質問が2点ほどあります。 1 返済期日に遅れたことが2回あります。2回とも5日以内の遅れですが、このことが訴訟になった場合 争点となるのでしょうか。また争点となった場合、どのように反論すればよろしいでしょうか。 2 取引期間中にカードを盗難され、金を引き出されてしまったことがあります。 ほぼ天井の時期に引き出されてしまい、金額はそれほどではありません。 この盗難に遭い、金を引き出されたという事実が、争点(私にとって不利なのか)になるのでしょうか。 (盗難に気づいた後すぐに警察を呼び盗難届けは提出済みです。同時にコールセンターへカード 盗難を伝え即停止、後日支店に行き事情を説明しましたが、私の責任と言われ不正に引き出された分 も返済しました。犯人は現在捕まっておりません。) 長々と書いてしまいましたがよろしくお願いします。 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 00:43:41 ID:J5yifI180 >>77 1も2も問題ない カードが盗まれたというけど暗証番号は? 3回ほど間違えて入力するとダメになると思うけど・・・身内の犯行? 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/26(土) 01:08:19 ID:xQZXENOY0 >>78 ありがとうございます。 >1も2も問題ない くどいようですが争点とならないのでしょうか、それとも争点になったとしても反論できるから 問題とならないのでしょうか。 >3回ほど間違えて入力するとダメになると思うけど・・・身内の犯行? いいえ違います。免許証も同時に盗まれましたので・・・ 防犯カメラの映像に犯人が写っていたのですが、知り合いでもなんでもない凶悪そうな奴でした。 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 01:22:39 ID:J5yifI180 >>79 ならない 81 名前:77[] 投稿日:2009/09/26(土) 01:27:00 ID:xQZXENOY0 自己レス、マミュアル本を必死に読み返したら「数日の返済の遅れで利率を変える必要はない」 と書いてありますね。 数日遅れてもそれまでと変わりなく返済金を受け取る→しかも一括請求や損害金の請求をしていない→延滞後の返済時は普通に受けとったにもかかわらず、過払い金の請求を受けるや損害金の請求をするとはなんだ!→法定金利で計算して請求OKってことですね。 82 名前:77[] 投稿日:2009/09/26(土) 01:29:21 ID:xQZXENOY0 >>80 わかりました。 ありがとうございました。 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/26(土) 17:20:55 ID:cHkhGOgT0 第一取引と第二取引が有る場合について質問します。 一連一体の取引として引き直し計算をしないでそれぞれ別々に引き直し計算を行い、 過払い金が発生していたらその2つの金額を合算して請求することは出来ますか。 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 18:06:05 ID:H2S2Ief20 >>83 別計算にしたければそれはそれで構わない。 時効消滅とか他の問題がなければ。 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 18:21:37 ID:jx2f0L9V0 >83 第一取引での過払い金を第二取引の借入元本に充当した方が 合計での過払い金は大きくならないかな? 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/26(土) 18:37:50 ID:LA7iD92r0 僕はモビットにボッタくらています。だれか本当に助けてください!!SOS 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 19:36:47 ID:J5yifI180 >>86 といいますと 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/26(土) 19:56:33 ID:5HoW2pxLO よろしくお願いします。 相手サンライフ 個人にて提訴しようと思うのですが… 裁判の日にちって裁判所が勝手に決めるのですか? それともある程度こちらの都合とか聞いてくれるものなのでしょうか? 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/26(土) 20:06:57 ID:qCWO7K3p0 >>86 モビットは法定利率だろが。 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 20:43:33 ID:jx2f0L9V0 >86 法定利率だからこのスレではどうにも出来ない…と思う。 >88 第一回目は日時を決める前に書記官か事務官から電話で 都合を聞かれる。 第二回目は第一回の法廷で決まる(第三回目以降も同じ) 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/26(土) 20:58:13 ID:5HoW2pxLO >>90 ありがとうございました。火曜日ぐらいしか動けないので希望してみます。 92 名前:83[] 投稿日:2009/09/26(土) 21:06:35 ID:cHkhGOgT0 >>84,85 ありがとうございます。 >>85 一連の取引として請求出来ればよいのですが私の場合、 1:第一と第二との間が約3年開いている 2:第一は地方で契約しており第二は都心部で契約した 3:カードは第一取引の解約時そちらで廃棄してくれと言われた記憶あり 契約書控えやATM明細など一切残しておらず、カードも切断して廃棄してしまったので 以上の理由により一連請求は個人では難しいかと思ったからです。 現在、取引履歴の開示依頼は済ませ郵送されてくるのを待っている状態です。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/26(土) 21:31:08 ID:/pFhbSyZ0 過払い金の請求をする事によるデメリットは何でしょうか? 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/26(土) 21:36:39 ID:brjKe3lf0 >>88 曜日は決められてしまうかもしれません。 たとえば自分の出したものが月曜日担当の方になれば、 月曜での都合の良い日を選択する形。 1回目前に都合は聞かれるけど、月曜担当の書記官なら 月曜での都合の良い日程を聞かれるよ。 他の曜日は選べない。 こちらから曜日指定できるかどうかは・・うーんわかんない。 提訴するときに火曜以外は無理なんですがと聞いてみては? 常識的に考えると、提訴する人が裁判よりも都合の悪い(重要な)日が あって、出れませんってのもナニのような気がするんだけどね・・。 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/26(土) 21:59:24 ID:brjKe3lf0 >>93 完済、解約の状態じゃないと、信用情報に”契約見直し”など付けられる =新規融資に不利 解約済みでも、基本的にその会社のカードは使えなくなる(社内ブラック)と ことが多い。新規融資も然り。 かなぁ 私はメリットの方が大きかったので過払い請求を行っています。 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/27(日) 06:52:58 ID:Ajm2tzTb0 過払い訴訟で2年位前に済んだものですが、和解交渉で相手方の書面に捺印して 過払い金取り戻しましたが訴訟費用を忘れていました。 この訴訟費用今頃でも大丈夫なんでしょうか? 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 07:37:08 ID:Ss41S7gU0 和解した内容に訴訟費用払うってなってれば貰える 書いてないなら無理 そもそも和解した時点で裁判手数料はそれぞれが負担が殆どなんで わざわざ手数料の名目で和解案設けてないでしょ 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/27(日) 12:11:45 ID:SeU2QQQd0 【重要】 サラ金・プロミスがひた隠す悪事。偽装債務名義の存在だ。 プロミスは過去に支払督促や通常訴訟を申立てる際に、全ての取引を開示せず、 取引の途中から利息制限法で引き直された残高で訴えを提訴し、判決または裁判 上での和解を繰り返していたのだ。 例をあげると S63.1.1~提訴までの引きなおし残高 -1,000,000円…社内では‘法残A’と呼ぶ (その間、残高の清算があり、再利用(H10.6.1)の際、あらたな契約書を取り交 わしている。) H10.6.1~提訴までの引きなおし残高 +250,000円…社内では‘法残B’と呼ぶ つまり、最初からの取引を開示せず途中の取引から計算(最初の取引は隠蔽) し、本来は過払いの顧客に対し訴訟を提訴していたのだ。なお、こうして取得さ れた債務名義を社内では‘B債務名義’と呼び、プロミスはその発覚を恐れている ちなみに、取引履歴を改ざんし開示していた三洋信販(現プロミスグル-プ)は 全店営業停止の行政処分を受けている。 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/27(日) 14:39:58 ID:nldhJ6ugO >>98 ソースは 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 18:55:56 ID:ii4cAk+mO >>99 ソース厨乙 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/28(月) 04:13:52 ID:1YLYPZkS0 親(死亡)が借入した債務に対して過払いの訴訟しようと準備中なのですが、 サラ金に死亡事実を伝えると「支払い義務なし」とのこと(おそらく団体生命保険の適用したからと思われる) で、過払い請求するときに、グレーゾーンに伴う引き直しで算出された過払金返還訴訟と この団体生命保険の適用金額(残債穴埋金)の返還の判例ってのはあるんでしょうか? 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 04:26:36 ID:Unv7JbXp0 貸倒れで損金扱いにしてるかもしれないし。 つかそもそも団体生命保険の適用金額お前に関係なくね? おまい 親 ↓⑤ ↑①④ サ ラ 金 ↓② ↑③ 保 険 屋 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 05:37:53 ID:1bah7YyC0 102さんの言うとおり関係ないと思う あくまでも不当利得金返還請求権だから実際に支払った分を 請求する事になる。 ついでに請求段階だと債権にならない(確定してない)から 訴訟は法定相続人全員の名前でやります。 確定してから遺産分割協議ね。 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 10:20:43 ID:Z8gOwWDq0 複数社の過払い請求もあるものですが、提訴するなら一気に提訴した方が良いですか? それとも1社ずつ潰した方がいいですか? 105 名前:84[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 11:20:03 ID:+HrKwbuo0 >>92 見る限り一連は結果として難しいそうだけど、 とりあえずは主張してみるという方法がいいと思う。 1 まず、一連 2 仮にそうでなくても・・・ って感じで。 一連取ってくれれば儲けものでしょ。 もしかして、「2 仮にそうでなくても・・・」てのが弱気に見える?とか 思うかもしれないけど、こういうのは予備的主張といって裁判では 普通にある主張方法なので問題なくやればいい。 ちゃんと、1がだめなら2で裁判所は認めてくれるよ。 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 11:29:57 ID:P/k+91EvO >>104 そんな事、オマイが決める事だろ。頭大丈夫か? 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 15:10:22 ID:ANdYpI4M0 すみません教えてください レイク(当時GE)への返済を滞り、債権回収業者(パル)に債権が譲渡され その後、一括支払いにより、パルとの和解が成立した場合ですが 新生に対して、債権譲渡までの取引履歴の開示や、過払いが発生していた際の 返還請求等は可能でしょうか? 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/28(月) 16:21:04 ID:AyErs4YV0 明日判決文を裁判所に取りに行くのですが、教えてください。 貰った当日に、相手のサラに電話をして払え!って言うだけでいいのでしょうか? それとも、こちらで請求書を作り、FAXか郵送で送ってからしか、電話しても意味ないでしょうか? 仮に、請求書を作成するとしたら、また計算書を作成して判決日までの利息を起算したものをFAXすればいいのですかね 清算書作成するのに8年分なんで1時間半かかるな・・・・ やっぱり、最終金額だけ記載した請求書1枚だけではダメですか? ?や質問ばかりですいません。お願いします 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 16:39:03 ID:1bah7YyC0 >108 判決の確定は最終審以外は控訴・上告期限後(2週間) 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 16:42:39 ID:1bah7YyC0 >104 時間が有るなら一つづつでも あんまり休めないとかなら複数同時進行(同日程) ※その分、準備書面作るのとか忙しくなるけどコピペならいけるか? 先に、争点が無い案件を同時進行させて争点有り案件の練習にするとか 色々考え方が有るので後は自分の日程と、作戦で考えるといいです。 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/28(月) 18:04:34 ID:AyErs4YV0 >>109 ありがとです そうなんですか・・・じゃあ判決出ても2週間はひたすら待つしかないんですね。 2週間落ち着かないけど、我慢して待ちます。 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 18:08:19 ID:Dkh8yPSMO >>111 待ってちゃダメだよ。入金日を2週間後に設定した支払い命令書をFAXしたらいい。 113 名前:83[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 20:38:50 ID:2DWM2BUo0 >>105 ありがとうございます。 レスいただきながら返事が遅くなってすみません。 また質問があるのですが、 >1がだめなら2で裁判所は認めてくれるよ と言うことは、裁判では一連請求は認めないがそれぞれの取引において 過払い金が発生しているから、その合算金額を請求することを認めるという 意味でしょうか。 まずは一連として請求する。それが認められない場合は個別に算出して請求する、という 流れでよいのでしょうか。 理解力が足らずおかしな質問かと思いますがよろしくお願いします。 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/28(月) 21:34:52 ID:Q6SKFrlIO 提訴予定2社 両社残あり200万円と50万円 過払い1500円と20万円、この状態で提訴するとなると提訴までにいくら費用がかかるものでしょうか? お金ないです。よろしくお願いいたします。 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 22:22:22 ID:c849o0kM0 自力でやるならまず残債50万の方は、1万~1万5千前後。 残債200万の方は過払い返還なら6千~1万前後、債務不存在確認なら2万~2万5千前後。 200万の方は、ゼロ和解の交渉してみたら? 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 22:52:06 ID:Q6SKFrlIO >>115さん、ありがとうございます。 200万円のとこは、ゼロ和解に応じないとの事なので提訴する事にしました。 が、提訴にそれだけの金額が必要なら当分難しいので準備出来るまで止めときます。 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/28(月) 23:28:59 ID:RzNj+DcAO どなたか名古屋のユアーズに過払い請求した方いませんか? ネットで見る限り行儀の良くない会社らしいのですが? ご存知の方いれば対応等、情報教えて下さい。 宜しくお願いします。 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 23:52:30 ID:Z8gOwWDq0 >>110 ありです。あまり休めないので2社同時進行でやろうと思っていたのですが、 複数社同時だと裁判の進行に支障が出るか心配だったので・・。 119 名前:84[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 00:33:06 ID:K1Vn6VyG0 >まずは一連として請求する。それが認められない場合は個別に算出して請求する、という >流れでよいのでしょうか。 そうです。 あと、言い忘れてましたが、この主張をしてしまうと「分断」という争点を作ってしまうので、 一連と分断の差が許容できるぐらい小さいものなら 別に無理に一連にする必要もないので、その辺は自分で判断してください。 具体的には、普通、訴状では一連でのみ主張するだけ。 なので、過払いwikiまんまの訴状とかが使えます。 それで相手が答弁書で分断を主張してきたら、 もしかしたら第一回期日に裁判官から「個別計算したものも出してください」みたいなことを 言われることもあります。これを言われたら、 ほぼ確実に、裁判所としては一連は認めないんだろうな、ってことです。 そしたら第1準備書面で 1 本件取引は一連である。・・・~円の不当利得がある。 2 仮に分断されたとしても、第1取引と第2取引の合計~円の不当利得がある。 みたいにすればOKです。 証拠としては一連計算の引き直し計算書(訴状に添付)と個別計算の計算書(第1準備書面に添付)の 両方出すことになります。 個別計算を準備書面段階でなくとも訴状段階で書いても勿論OKです。 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 00:34:00 ID:K1Vn6VyG0 ↑ >>119は>>113さんへのレスです。 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 06:34:00 ID:HXZo1OZu0 >>111 アイフル 簡裁案件 先週判決 判決翌日、請求書作成・Fax。 その日のうちに指定連絡先に電話あり。 「判決文が届きまして・・」 とのことで、金額と振込み先・支払日の確認。 (この時点で請求書を見ての電話ではなく、単純に判決文が届いたからということが発覚) この電話の2日後に入金。 噂になってる控訴も為替の郵送もなかった。 判決文が相手に届いたら即電話がくるような気がした。 請求書は送ってるけどね。 うちの裁判では、噂になってた「週刊誌記事・17・18条書面提出宣言・控訴・為替の郵送」 等々がタイミング的にはあっても良いはずなんだけど一切なかった。 なくてラッキーなんだろうけど、簡裁案件だからかなぁ。 週刊誌の主張くらいは聞きたかったかな? この電話の対応は丁寧だったよ。俺の場合。 たしかに判決の確定は2週間後だけど、仮執行付きの判決もらったなら 躊躇しないで、支払い催促して問題ないよ。 122 名前:83[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 07:48:51 ID:v4bo8FFf0 >>119 夜遅くに回答いただきありがとうございました。 よくわかりました。 最初から個別に請求しないで一連で請求します。 提訴必須だと思いますが、裁判でもおっしゃるように主張します。 本当にありがとうございました。 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/29(火) 08:45:54 ID:PWd3fEayO >>116 ゼロ和解拒否した業者って何処? 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 11:37:44 ID:Txk5gzqC0 提訴しようと色々見ていたら、こんなシステムあるんですね。 裁判所からの仮執行宣言だから、効果あるのかな? http://www.tokuon.courts.go.jp/AA-G-1060.html 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 11:51:27 ID:uQdgSCHk0 >124 ないないw 異議申し立てされて通常訴訟に移行するだけ 結局余計に時間かかるから意味なし。 どっちかと言うと貸金業者が取り立てに利用してるシステムだよ 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 11:56:48 ID:Txk5gzqC0 >>125 ですね。しかも異議申し立ての提訴が、債務者側の所轄裁判所になるから、さらに面倒になるわ・・。 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 11:58:47 ID:Txk5gzqC0 準備書面を探しているのですが、wiki以外で良いサイトありませんか? 明日休みなので、提訴しなくては! 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 14:14:45 ID:pw6KvFGAO >>127 これから提訴するのなら、準備書面ではなくて訴状だよね。 「過払い」「訴状」でググればいっぱいヒットするよ。 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/29(火) 18:08:13 ID:NwQzcVvR0 今日判決出て、全面勝訴したのですが明日にでも支払い請求命令書を 送ろうと思ってます。 そこで、支払い日の日付なんですが確定日が10月13日なので (10月13日までに支払ってください)でいいんでしょうか? 期日はこちらで決めていいと聞いたので、それか3日以内に支払え。のほうが いいんでしょうか? 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 19:08:06 ID:pw6KvFGAO >>129 支払い期日は確定日に拘る必要は無いのだが、ただ確定日は言い渡し日から二週間ではなくて、判決を受け取った日から(被告が?)二週間とWiKiに書いてあったよ。 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 20:46:02 ID:TXlkPtcy0 名古屋式の計算ソフトのリセット方法を教えて下さい・・・ リセットが分からず2件目の計算ができません・・・ 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 21:10:50 ID:/HLnvD8BP >>131 もう一件ひらけばいいじゃん 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 22:07:35 ID:TXlkPtcy0 >>132 思いつきませんでした・・・ 有難う御座います 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/29(火) 22:59:24 ID:Md37tdFiO 次回判決って言われたけど出廷しないとダメなのですか? 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 23:41:00 ID:uQdgSCHk0 >134 別に行かなくてもいい 行ったら裁判費用の日当と交通費は請求出来る。 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 00:40:29 ID:bMz7Gn7E0 >>126 コレを逆手に取って早期和解のために活用できんかな? はるばる出廷されたら大変困るような状況も考えられるでしょう 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 01:04:31 ID:cyTY16lvO >>135 判決言い渡し日の日当は請求できないよ。 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 08:05:38 ID:bMz7Gn7E0 >>137 あれ?そうだっけ? 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 08:55:51 ID:OFNhdSRi0 >>136 電話会議にすれば済むはなしなので 早期和解の材料にはならないよ。 遠いから・・・とか訴訟から離れた話で 和解を迫れば、民訴の知識がない、とか、弱気だね、 とか見られることはあっても攻撃の材料にはならない。 と思う。 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/30(水) 11:23:23 ID:8dX9xOgs0 >>137 自分は言い渡し日に出頭しましたが、ちゃんと日当出ましたよ。 もちろん原告席に座ることが条件ですけどね。 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 11:45:22 ID:FFM4r5rz0 【政治】 民主党「川端文科相」「江田五月議長」ら5議員の団体、キャバクラなどへの500万円超を政治活動費で支払い★3 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254273068/l50 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/30(水) 12:21:31 ID:zWOQSrWoO 今、親の過払い返還をやってるんだけど、契約書は昭和62年~なのに平成3年~現在までしか皿が履歴を出して来ない。 親も金額とか記憶ないみたいだし、銀行にも記録ないし… 訴状に書く金額って、この場合、どうしたらいいの? 履歴を出して来た期間の過払い金を日数で割って1日分を計算して、履歴を出して来ない日数に掛けるとかでもOK? 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 13:22:32 ID:DlkT85WM0 >142 推定計算が出来るなら(記憶とかを元に)それで 出来ないなら冒頭ゼロ計算で。 この期間だと推定計算よりも冒頭ゼロの方が楽だけど 過払いも少なくなりそうな感じなんで難しい選択ですね。 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/30(水) 13:40:22 ID:hFiyOfWEO 来週第一回口頭弁論です。武富士で9年前に契約して途中完済し分断期間が1週間で武富士側から勧誘の電話が有りまた借入しました。資料を見てみるとその時に契約書を受領しており、また会員番号も違います。(引越をしたため契約店舗が移管となってます) おそらく武富士側は分断の主張をすると思うのですがこの場合こちらが一連で主張するのは難しいでしょうか。 145 名前:142[] 投稿日:2009/09/30(水) 13:58:49 ID:zWOQSrWoO >>143 それが…冒頭0計算が無理なんですよ。 普通の皿が相手じゃなくて、商工ローンの手形貸付が相手なんで。 オレの計算では、平成3年~現在で約1600万、日数が約6800日。一日分が約2350円。 昭和62年~平成3年が約1500日。1500*2350=3525000円。 計算の冒頭に352万円を入れると、約2700万円になるんだけど…。 強ち無理な計算方法じゃないと思ってるんですけどね。契約期間中はいつでも同じくらい借りてるし、だいたい最初の時期は年利40%払ってたし…後半は27%になるけど。 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 14:11:19 ID:OFNhdSRi0 >>144 1週間程度なら一連主張しても問題ないと思う。 武富士から分断主張されたら、 次の第1準備書面で、以下のことをきちんと論じればいい。 (分断を主張しなければ書く必要はない) >武富士側から勧誘の電話が有りまた借入しました。 →継続的取引であるを武富士が念頭に置いていたことをいう。 >契約書を受領しており →その契約書をよく見て。与信審査があったといえるかどうか。 →あと、前の契約と利率や契約条件が同じか、とか。 >引越をしたため契約店舗が移管となってます なら、引継ぎってことでしょ。移管だとわかってれば、これを主張すれば会員番号が違うといっても 実質同じ契約だと主張すればいい。 (移管ってのはどこかで管理していることが前提なので。新規契約なら「移管」とは言わない) 他には、その完済のときに契約書の返還はあった?カードは失効した?(この二つは結構重要) そういうことがなければ一連主張しても十分問題ないと思うよ。 がんばれ。 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/30(水) 14:59:59 ID:hFiyOfWEO 》146ありがとうございます。 最初の完済時に契約書を受けとっています。カードの失効手続きについては覚えてないです。 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 19:55:58 ID:/4QuK73RO すみません 履歴請求して計算したら過払い出てなくてそのあと五回ほど返済してます。 明細は、取ってありますが再度履歴請求しなければなりませんか? 明細書を一枚にコピーして履歴と一緒に裁判所に提出て訳には、いかないものでしょうか? 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 20:04:47 ID:DlkT85WM0 >148 明細を一枚にではなくて、一枚づつ別紙にコピーすればおkです。 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 20:08:07 ID:DlkT85WM0 >145 ありゃ~、手形貸付には詳しく無いのでお役に立てそうに無いスマン 無料法律相談とかで弁護士に相談してみては如何? 方針さえ決まれば依頼しなくてもいいかもしれないし。 (金額が大きいから弁護士が受任したがるだろうけど^^;) 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 20:43:11 ID:/4QuK73RO >>149さん ありがとうございます。 そうさせて頂きます。 152 名前:142[] 投稿日:2009/09/30(水) 22:33:37 ID:zWOQSrWoO >>150 弁護士ですか… 以前、A社572万とB社1600万を近所の弁護士(共産党系で以前は日本弁護士会の副会長職などもやり、長年多重債務問題に取り組んでいて神様のような評判の人。著作も多数ある)に相談したら、 「両社とも倒産寸前だから一割で和解が妥当」 って言われたことがあるんですよね。 で、「じゃあ0割でも自分でやって言いたいこと言ってスッキリしたほうがいいや」ってことで、まずA社572万(争点:和解書にサインしてた)をやってみたら、 たったの3回で560万和解。 どう考えても提携弁護士です本当にry なんて事があって、信用出来ないんですよ。 実はB社の方も提訴済みで現在4回目。 裁判官の印象では「被告主張の個別充当ではなく一連一体計算を採用。分断が一年半あるも一連の流れを認める」って感じです。 ただ、迂闊にも先週になってやっと、「基本契約書の日付」と「取引履歴の最初の日付」の違いに気づいて、今から訴額の変更をしようと思ってるんですよ。 ほんとこの場合はどうしたらいいんだろ… 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/30(水) 22:37:05 ID:Z5RAsaZl0 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ クソ創価学会・クソ公明党・キチガイ集団! 創価糞会長・池田糞作・つぶれて死ね! クソ創価学会・クソ公明党・キチガイ集団! 創価糞会長・池田糞作・つぶれて死ね! ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/30(水) 23:10:50 ID:Dkf1NuOe0 質問させて下さい。 アコム、アイフル、CFJに取引履歴の請求を郵送で 行ったのですが、何日位で送られてくるのでしょうか? 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 23:22:10 ID:c/wM2/FIO >>154 該当会社に電話すりゃ済む話だろ。 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 23:26:02 ID:EWoAeMMQO 質問です。 特定調停でゼロ和解してしまったら、過払い請求は出来ませんよね? 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/01(木) 00:54:13 ID:Ijx63utLO たんぱん 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/01(木) 01:07:36 ID:oftbja1Z0 明日、裁判所に訴状提出に行くんですけど、 愛知の (ユニーファイナンス) (太平洋信販) ですが、二つとも悪ドイかな~・・・ どなたか、この二社に裁判した人いませんか~ ちょっとした情報でもいいのでください~ 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/01(木) 02:28:40 ID:xhlzJ9NiO >>155 お前皿の社員だろwストレス発散であしらってるのかカス 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 09:36:03 ID:20Cow2Bq0 >>152 よくわからんけど、「分断が一年半あるも一連の流れを認める」って話は、話の流れからすると 昭和62から平成3年・平成3年から現在 すべてひとつの基本契約に基づく手形貸付け、って判断でいいのか? 一応、そしたら推定計算するしかないな。 日割りでもそれまでの履歴から推察して書き込んでもいいけど。 そしたら訴状の訂正が必要になってくるので訂正申立。 推定計算も合わせて提出。 でもそのあと、真正の履歴をだせって主張して、おそらく文書提出命令して、 出さなければこちらの主張を真実とみなしてもらう、って手順になると思う。 んで、その昭和62年からの経緯は陳述書とかで提出。 んで、なぜ今まで主張しなかったのかについても、 被告が履歴を出さないとか詳細な理由も書く。 (わざと遅らせて主張したわけではないことの主張。→時機に遅れた抗弁対策) できれば何か一つでもいいから、昭和62年から平成3年までの間に手形貸付けがあった、 っていうようなことが分かる書面があるといいんだけど。 これがないとなると、裁判官に「調子に乗って嘘ついてるんじゃないか?」とか 思われるから、昭和62年から平成3年の物証探しをやったほうがいいよ。担保の登記をしたとか。 直接証拠でなくとも、間接的に貸したんじゃないの?とか思わせるようなものでもいいし。 これだけ手形貸付けを受けてるってことは、何かの事業主?だったら帳簿とかない? こんな感じだと思うけど。 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/01(木) 17:50:10 ID:BY245xy3O 携帯から失礼します 過払い金の計算を代行業者に依頼したいのですが、どこがおすすめでしょうか 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 01:53:31 ID:Ces8PxfU0 >>161 >>4 163 名前:142[] 投稿日:2009/10/02(金) 10:42:29 ID:XRzQLoyEO >>160 なるほど… 詳細な指導ありがとうございます。 訴額の変更の書類と推定計算書は用意してたんですが、陳述書は考えてなかったんで、今から作らなきゃ。 164 名前:142[] 投稿日:2009/10/02(金) 10:46:28 ID:XRzQLoyEO >>160 あ、基本契約書は3枚あるんですが、全て「書き換え」があるのみで同一のものって解釈みたいです。 165 名前:初めてのアイフル[] 投稿日:2009/10/02(金) 12:28:04 ID:IO/vrodC0 アイフルに昨日、完済して解約をしてきました。 取引履歴の発行依頼をしてきて過払い請求をやろうと思います。始めてなので解らないことなどありましたら、 解らないこともあると思いますのでアドバイスをお願いします。 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 13:52:27 ID:Ces8PxfU0 始めてなので解らないことなどありましたら、 解らないこともあると思いますのでアドバイスも解らないと思います 167 名前:初めてのアイフル[] 投稿日:2009/10/02(金) 15:48:50 ID:IO/vrodC0 すいません。 パソコンも不慣れでして 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 15:58:56 ID:NSwepnkB0 >>167 ってゆうか日本語が不慣れ・・。 あわてずにね。 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/02(金) 16:57:57 ID:RDk/MDDl0 3社同時に提訴したんですが 今後準備書面を書く時は、被告Aに対する準備書面、被告Aに・・・書面(2)、・・・書面(3) 被告Bに対する・・・書面、・・・・・・書面(2)、・・・・・。 てな感じでいいんですか? 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/02(金) 17:10:01 ID:+9NK/omG0 >>ここで聞いてみるといいよ。ある程度メドがたつと思います。 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1252816880/265 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 18:03:54 ID:YoSTQ3zi0 請求した取引履歴が届きました。 計算書のソフトの使い方をネットで調べると、「遅延日数表示なし」と 設定するように書かれていますが、私の取引履歴ではたまに1~2日の 遅延があります。 その場合は遅延日数は表示させて印刷した方がよいのでしょうか? 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/02(金) 22:23:20 ID:boKBz12p0 すいません。愛知の(ユニーファイナンス)が新生銀行グループ(レイク)と提携した。 ってホームページに書いてあったのですが、この場合はレイクに提訴すればいいんでしょうか? それとも、もう過払い請求できなくなってしまったんでしょうか? お願いします。 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/02(金) 22:31:16 ID:RaYuas/e0 おい携帯厨wwこれww http://negishi.s11.dxbeat.com/AD-tune.htm 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 22:56:24 ID:MFJlO5bh0 >>173 あぼーん推奨 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/02(金) 23:13:56 ID:IRNfCo/J0 すみません、ダイヤモンドクレジットの過払い請求は、 今は三菱UFJニコス宛にするのでしょうか? 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 23:20:01 ID:VPifbp9M0 >>171 遅延があろうが無かろうが関係無いよ 「何時」「何円」「借りた」「返した」だけ やれ利息だ、やれ遅延だ、やれ分断だってのは業者側の勝手な言い分 こっちは自分が取引した内容をただ法定利息で計算すれば良いだけ 深く考える事は無い 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/03(土) 01:49:02 ID:lmWyL2ffO 初心者ですいません質問なんですが タマにいろんな過払い関係の板で見る『満5+5』とはなんでしょうか? 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 01:51:25 ID:BQeSwG0K0 >177 >13 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 01:59:14 ID:lmWyL2ffO >>178 ありがとう スレ汚し失礼しました 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/03(土) 04:44:51 ID:uxXqwZgB0 過払い計算をし、皿に請求書を送ろうとしていますが、やはり 内容証明郵便が良いのでしょうか? それとも普通郵便とか配達証明郵便でも大丈夫なのでしょうか? 経験者の方にご教授頂ければと思います。宜しくお願いします。 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 04:47:42 ID:golCZ3e10 >>180 電話でも普通郵便でもいいよどうせ訴えないと払わないから内容証明なんて金の無駄 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 04:57:30 ID:A3/NCbto0 >>180 普通郵便だと来てないだの言われる可能性もあるので せめて配達記録郵便で送りましょう。 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/03(土) 05:03:07 ID:vqR3X2tL0 配達記録郵便制度はもう存在しない 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 06:38:39 ID:+NZcqC1W0 時効が近い案件だけは内容証明+配達証明で出しましょう 6ヶ月以内に裁判上の手続きをすれば時効の中断事由になりますから。 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/03(土) 06:49:41 ID:I2JYBT+qO >>180 そんな事しなくていい。 過払い確認したら即裁判所に行って提訴するべし。 186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 07:08:46 ID:dLgawgie0 裁判前に請求書送るのは 事前にこういうことをしたが払ってもらえなかった という足場固め コピーさえ手元に持っておけば 送るのはFAXだろうと普通郵便だろうとなんでもいい 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/03(土) 12:49:44 ID:1iByvXKbO >>181~>>186 皆さん、ご対応ありがとうございます。 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 22:09:00 ID:iV/arg+l0 代理人に関するスレが無かったので、こちらで質問します。 今度、イトコの過払い金を私が代理人になって提訴する事になりました。 で、質問が二つほど。 1.訴状には、原告と代理人の名前や連絡先などを記入すればいいのでしょうか? 2.イトコである事を裁判所に証明する為のいい方法は無いでしょうか? ちなみにイトコは別々の場所に住んでいます。 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/03(土) 22:19:54 ID:lD8Mnirc0 【重要】 サラ金・プロミスがひた隠す悪事。偽装債務名義の存在だ。 プロミスは過去に支払督促や通常訴訟を申立てる際に、全ての取引を開示せず、 取引の途中から利息制限法で引き直された残高で訴えを提訴し、判決または裁判 上での和解を繰り返していたのだ。 例をあげると S63.1.1~提訴までの引きなおし残高 -1,000,000円…社内では‘法残A’と呼ぶ (その間、残高の清算があり、再利用(H10.6.1)の際、あらたな契約書を取り交 わしている。) H10.6.1~提訴までの引きなおし残高 +250,000円…社内では‘法残B’と呼ぶ つまり、最初からの取引を開示せず途中の取引から計算(最初の取引は隠蔽) し、本来は過払いの顧客に対し訴訟を提訴していたのだ。なお、こうして取得さ れた債務名義を社内では‘B債務名義’と呼び、プロミスはその発覚を恐れている ちなみに、取引履歴を改ざんし開示していた三洋信販(現プロミスグル-プ)は 全店営業停止の行政処分を受けている。 190 名前:188[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 22:26:20 ID:iV/arg+l0 1.訴状には、原告と代理人の名前や連絡先などを記入すればいいのでしょうか ↑については自己解決しました。 個人提訴の場合はあくまで原告本人が提訴する形で、当日に本人の代わりに出頭する、という事だそうです。 なので、提訴状には代理人の名前は必要ないようです。 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 22:42:05 ID:IP+knFLm0 17,18条書面は ATMのご利用明細のことですか? 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 23:09:15 ID:WavEAiah0 引き直し計算を行い業者(アコム)に訴訟前の過払金返還請求を行おうと思います。 この場合の請求金額について教えてください。 返済は20年の10月に無利息残高65円を残して支払っており本年9月に解約済みです。 (20年10月から解約するまでの取引は無く、解約の際に無利息残高の請求はありませんんでした。) お尋ねしたいのは今回請求できるのは昨年の10月時点の残元金及び過払利息なのか 本年解約した時点の残元金及び過払利息のどちらかという事です。 残元金が100万超えていたので利息だけで5万違うので解約時点の請求をしたいのですが。 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 23:28:46 ID:I1LKbl310 >192 通常はそのどちらでもなく「支払日(過払金返還日)」までの 過払い利息も請求すると思う。 例えば今月末にアコムが払うなら21年10月31日までの利息を つけろと言う形です。 でも、アコムに訴前請求は意味無いよ~ 正直とっとと提訴した方が和解するにしても早いと思う。 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 00:18:16 ID:aPnycMFk0 >>183 知らなかった・・・ありがとう。 195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 00:26:59 ID:lVYPdlFM0 >>193 早速の御回答有難うございます。 請求日の件了解しました。 訴訟前請求は意味は無いですか。 提訴する前にやっておいた方が良いと思っておりました。 もう少し調べてから対応したいと思います。 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 03:10:32 ID:7B4rrnWvO 28パーセント分は完済してるけど、引き続き18パーセント分は残ってます。 この場合、過払い金を現金で貰えますか?それとも相殺され債務整理扱いですか? ちなみに28パーセントの時は限度50でちょこちょこ借入れしては返しの天井状態でして、増額も何度かありました。 今は限度100でC80S20の天井状態です。こんな場合はあまり過払い金は期待薄いでしょうか? 債務整理も相殺も嫌で現金振込みで和解は無理と思いますか? 入院費用が必要なんです。 和解はすんなりしてくれる会社みたいなんですが、請求書を取り入れる電話も怖くてしていません。 解る方いますか?借金期間は約12年です。よろしくお願い致します。 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/04(日) 03:12:53 ID:CVAkIFJ10 質問です。レイクから1999年から借りて、150万の天井状態に。2008年に返済に困った頃、債務承認弁済契約書(和解契約書)なるものに、年利下げてやるからと言われてサイン。 以来、約120万の元金を10.95%で返済中です。で、昨日履歴取り寄せて引き直したら、80万程の過払いが発生中です。 2008年の契約時に既に70万位の過払いになっていました。この時は過払いのことも良く知らなかったし、履歴の開示もありませんでした。 この場合、返還請求できますか? 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 04:55:36 ID:nYZI140e0 >>188 戸籍謄本。 君→親→親の兄弟→その兄弟の子 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 07:46:50 ID:sRxNktaH0 >197 問題なく出来るよ~ もし争点になっても、2008年の和解契約は現に債務が存在すると錯誤した為に 締結したものであるから錯誤無効を主張出来る。 そもそも争点にならないと思うけどね。 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/04(日) 08:28:59 ID:qdqmJIMR0 >>197 状況刻々変わってるからわからないけど、 私もまったく同じ状況で8月中旬満5で1回目前に和解9中旬入金済みです。 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 08:53:02 ID:MhzXxLwn0 >>196 >>197 をまねて簡潔に。 はい、もう一回。 (たぶんクレカだよね?) 202 名前:201[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 08:55:37 ID:MhzXxLwn0 紛らわしかったんで。 >>196 は >>197 を参考にして簡潔に。 はい、もう一回。 (たぶんクレカだよね?) 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/04(日) 12:06:48 ID:CVAkIFJ10 >>199 >>200 ありがとうございます。不安がなくなった。あさって会社休みだから裁判所行ってきます。 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[142] 投稿日:2009/10/04(日) 12:16:52 ID:JuQSBDF6O 142です。 探してみたら、昭和62年8月付の基本契約書(極度額1000万)と、 同日の保証人の委任状(金150万.年利54・5%)が出てきました。 これで「昭和62年~平成3年の間に融資を受けていた証拠」になりますかね? それと、昭和62年当時って、こんな年利でも違法じゃなかったんですかね? 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/04(日) 12:58:39 ID:XFIxwSu20 やっと過去の取引履歴を開示しました。 ただ引き直し計算が ま~~面倒で・・・ 計算だけを業者に頼んで自分で請求しようと思うんですが、 よく業者の計算が間違ってるなど耳にするので、 これまでに利用して良かった業者などあれば教えてほしいのです。 それとも履歴をもって司法書士などに頼むほうがベターなのでしょうか? 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/04(日) 13:04:16 ID:Bos48R3V0 >>205 自分でやる→苦労するけど無料で早い。 弁&司→楽だけど金かかる&遅い。 好きな方を選ぶよろし。 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 13:05:30 ID:A0j1uKFmO お願いします。 セントラルファイナンスのクレカでの借り入れを最近完済しました。 これで過払い金請求をしようかと思ったのですが、 ディーラーで組んだ車のローンが同じセントラルファイナンスでした。 この場合、過払い金請求は可能でしょうか。 車のローンの残金はまだ一括で返せるほどの財力はありません。 以上よろしくお願いします。 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/04(日) 13:51:08 ID:EnoTvQccO 親の過払い請求をしようと思い、通帳に記帳された振込先名を見ていたところ 『エルネット』という名前があるんですが、これはどこの消費者金融でしょうか? 親の話しでは平成元年くらいから合計10社ほどつまんでいたらしく思い出せないとのことで 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 16:40:58 ID:lVYPdlFM0 >>13に記載されている、”C:最終取引日”とは実際に最終の入金を行った日なのか契約を解約した日なのかどちらなのでしょうか? 最終に入金した日が20年の9月でそのまま放置したままで21年の10月に完全に解約しました。 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 17:55:12 ID:EhkaoTcU0 >>209 最終の入金を行った日 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 18:23:08 ID:lVYPdlFM0 >>210 御回答有難うございました。 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 18:30:05 ID:b1tckpYG0 教えてください 三洋信販で約10年間、最終借入額70万で取引履歴を請求しました。 初めは20万からで数回増額があったのですが、 最終借入額の利率しかわからず、引き直し計算書の記入が出来ません。 その場合は再度信販会社に利率提示の書類を送ってもらった方がよいのでしょうか? 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/04(日) 18:33:34 ID:C9z4z3CP0 質問宜しくお願いします。 プロミスで10年ぐらい借入、その後支払いができず、パル債権に債務が移動 してしまいました。この場合、履歴請求はプロミスでいいのでしょうか? 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/04(日) 18:42:28 ID:xe830s7xO >>208 思い付きだけど、レイクじゃね? 違ってたらごめんね。 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 20:16:12 ID:kNFfq3p20 過払い金請求書送付&初電話支払い交渉を終えた初心者です。 相手は武で、争点は失業給付金分の扱いです。 提訴して勝てるのかどうかググッてみたものの、いまいちコレといった事例が見当たりませんでした。 武は”立替払いしてあげたんだから云々”と、過払い分から給付金分を差っ引くと主張。 でも実際には武が払ったワケじゃないし、私は武が提供するサービスを行使しただけだし。 失業給付の保険金も武がサービスで払ってたのか、そもそも借金の金利分に含まれてたのか不明だし。 給付金分に関してわかる方教えてください。 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 21:48:10 ID:sRxNktaH0 >208 214さんと同じくレイクな気がする、たしかエルカードだったし >215 詳しくは言えないけど、債務者死亡時の保険充当分と同じと考えると 実際に自分が払った金員の内過払いになった分だけを請求出来るんじゃないかな? 保険料が金利分に含まれてたと解しても、その肝心の金利分を返せと言ってる訳ですし。 詳しい方、フォロー頼みます。 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 22:23:25 ID:7B4rrnWvO >>196です。解りづらくてすみません。もう一度書きます。 96年頃にクレカ(流通系O)を作りC枠は10でリボ払いで数万借りては返しで天井。半年後C枠30になりまたリボ払いで数万借りては返しの天井。 更に1年後にはC50。またまた天井状態。契約は28.2パーセントだったと思います。 毎月、リボ払いにして最低金額を返済しまたリボ払いで借りていたので返済は2008年でも完済出来ていませんでした。 で、18パーセントになった時にC80まで増額されたので、18パーセントで30を借り28.2パーセント分の借金を一部増額返済。 残りは給料などでコツコツ返済したので無事28.2パーセントは完済しました。 でも、更に借金が増え枠もC100(うち20はショッピングで使用)までなってしまいました。 28.2パーセントは完済していますが、18パーセント分がC80ほどあります。 この場合、過払い請求をして現金で返還されますか?それとも相殺されますか? 少額をリボ払いで借りては返しの繰り返しだと過払い金は少ないですか? もし、相殺されると債務整理扱いになりブラック情報が載りますか? 出来れば、今は現金が必要なので現金返還で和解したいのですが・・・。 解りづらくてすみません。 よろしくお願い致します。 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 22:32:40 ID:sRxNktaH0 >217 一連一体の取引じゃない? 28.2%での過払金を18%での取引の冒頭に充当して計算してみたら? 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 23:32:35 ID:0c/JcvOJ0 カード会社から取引履歴を取り寄せたところ、 ショッピングとキャッシングを合わせた「ご利用明細」と、 同じく「ご入金明細」にわかれたものが送られてきました。 (ネット関係の支払いを同じカードでしているので、 ショッピングの利用が毎月必ずあります) テンプレ>>4の名古屋消費者信用問題研究会の 計算用ファイルをダウンロードしてあります。 質問 1・利用分と入金分を分けて入力し、あとで入力部分に日付け基準で ソートをかければ、処理上での問題はないですか? 2・「ご入金明細」の方には、費用として遅延損害金、カード年会費などの金額が 書かれていますが、これは入力不要ですか? 3・「ご利用明細」「ご入金明細」ともに、ショッピング分の金額は考えず、 キャッシングの元金と利息の金額を弁済額と利息の欄に書けばいいのですか? まだよくわかってない点が多く、至らない質問かもしれませんが、 どうかご助言お願いいたします。 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/05(月) 01:36:46 ID:gpid1VmK0 現在、完済しているわけではなく、返済途中な者です。 最大5社で300(武100/プロ50/アコ50/レイ50/アイ50)ありましたが、現在180まで減らしました。 すでに完済している2社への過払い請求は元より、現在返済中の3社にも過払い請求をして元本を減らす処置は行えますでしょうか? そのための労力は決して厭わないつもりです。 このスレに書き込んでいる方が皆さん完済しており、途中での過払い…といった相談がなかったため質問させていただきました。 ご助言お願いいたします。 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 01:45:31 ID:QKm+5J/d0 >>219 1・名古屋式は使ったことないからわからん 2・遅延損害金は要、カード会費は不要 3・キャッシングに関する入出金だけでおk >>220 > 現在返済中の3社にも過払い請求をして元本を減らす これは過払い請求とは言わんのよ・・・ 引き直した結果、元本が消滅してマイナスに転じた時が過払いの状態 言わんとしてることはわかるけど理解してね 過払い請求の時と同じように、引き直して元本を減らすことは可能 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/05(月) 02:10:19 ID:gpid1VmK0 >221さん ご指摘、そしてご教授ありがとうございます。 自分は言葉を勘違いしていたのですね。勉強になりました。 厚かましいのは重々承知でもう1つ質問させていただきたいのですが、 引き直して元本を減らしたい場合も取引履歴を請求して、 正しい利息で計算し直したものをつくり交渉…という流れでよいのでしょうか? 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 02:35:40 ID:LzFPp+Ay0 >>222 という流れで大丈夫だよ 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/05(月) 05:35:33 ID:1tIuxb7HO アコムに金利27.7%約3年30万天井張り付きで返済途中、金利を18%に下げてもらい(契約変更?)約2年で全額返済しましたが、27.7%で返済していた時の過払い金は返してもらえますか? 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 06:38:10 ID:jklNBPM+0 >>217 あなたの書き込みは非常にわかりづらい。 あと業者名がわかれば、同じような状態の人からベストの回答もらえる可能性が あるから必ず晒す。伏せることにはまったく意味はない。 ちょっと整理する。 業者:オリコ(?) 取引期間:1996年~ 取引1:キャッシングリボ払い(28.2%) 完済(1996年-2008年以降→いつ?) 取引2:キャッシングリボ払い(18%) 残あり:80万(○年-○年)→○埋めて 取引3:ショッピング 残あり:20万 これでいい? 1枚のカードでキャッシングリボ(分割)が2種類(18%と28.2%が共存)あること になるけど間違いない?ちょっと想像できないんだけど。 >この場合、過払い請求をして現金で返還されますか?それとも相殺されますか? →取引1・2・3がひとつの基本契約のもとに行われている取引であれば、1で発生した 過払い金で2・3を相殺していくことになる。 >少額をリボ払いで借りては返しの繰り返しだと過払い金は少ないですか? →金額は実際に引き直しをしてみないとわからない。 取引期間・増額の時期・金額・金利・支払金額などにより大きく変わる。 >もし、相殺されると債務整理扱いになりブラック情報が載りますか? →これについては、正直わからないし回答しようがない。 相殺した段階で債務が残れば、何かつくかもしれないし、 残らなければ、何もないかもしれない。 確実なのは、信用情報は事実と異なる情報が載れば、訂正させることは可能ということ。 それでも信用情報が気になるなら、何もしないこと。 優先順位は自分で決めてください。 それよりも業者によっては、この状態で残がのこった場合、 契約終了・残金一括請求されることもある。 >出来れば、今は現金が必要なので現金返還で和解したいのですが・・・。 →履歴から引き直ししないとわからないけど、おそらく残債はのこると思うよ。 取引履歴の開示では何も影響ないから、履歴開示して実際の金額を確認してみ。 それとクレカの場合、業者によっては専門スレがあるからそっちで聞いた方が 手っ取り早いことがある。サラと若干対応が違ってたりするから。 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 06:40:17 ID:jklNBPM+0 >>224 返してもらえる。 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 09:05:15 ID:Ssob1ZAv0 >>221 回答ありがとうございます。 1については、エクセルなんだから大丈夫だよね、 という考えのもと、とりあえず入力してみます。 (2は、どこかのサイトで遅延損害金は考慮しなくていい、 のような記述を見た覚えがあったので、そう勘違いしていました) 前述のショッピングの件もあり、かなり表記件数が多いのですが、 間違いないように打ち込んでみます。ありがとうございました。 228 名前:219=227[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 10:46:17 ID:Ssob1ZAv0 連投済みません。 入力が終わりました(やっぱり計算結果が変だったので、 あとでデータだけ貼り付け直す形にしたら出来ました)ので、 とりあえずその結果に基づいて、返還請求の通知を作成中なのですが、 計算結果の表をみると、過払利息のところに数字はありますが、 過払利息残高が0になっていて、残元金と元利金の額が同額になっています。 (計算は5%でしました) この場合、通知書の最初の段落の後半(この過払い金の利息を~ 云々のところ)は削除して、残元金の部分の金額のみを請求する、 ということでいいのでしょうか? 「過払い金◎◎円が発生していることが判明しましたので、 これを下記の通り請求いたします。」みたいな感じで。 あと、ずっと張付き状態なので、契約上はまだ返済が終わっていないのですが、 計算上の過払い額が満額返ってきた場合、 この返済残額もなくなる(過払い額に含まれている)、という理解で間違いないでしょうか。 こまごま申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 229 名前:160[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 12:58:51 ID:TvY0QCSh0 >>204 >これで「昭和62年~平成3年の間に融資を受けていた証拠」になりますかね? 十分になります。さらに、相手の履歴不開示も明らかになります。 証拠探し頑張ったんですね。 その当時の出資法では54.75%まではいいみたいですね。 それにしても、引き直しすればすごい額になりそう! がんばってください! 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/05(月) 14:09:16 ID:gpid1VmK0 >223 ご回答いただきありがとうございました! 早速取り掛かることにします。 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 14:15:33 ID:vRE6D4AB0 おい携帯厨wwこれww http://atto.s2.pf-x.net/~atto/cgi-bin/up/img/3721.html 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/05(月) 14:27:20 ID:P4sQJ8V/O 初めて投稿します よろしくお願いします 詳しくはうろ覚えなんですが 4社から二年ほど借入をしてました。(いずれも皿) その後返済困難になり特定調停をし、完済しました。 調停をする前、延滞があったのですが 過払い計算は可能なのでしょうか? ほんの数日前、某法律事務所にメールで問い合わせしたのですが 「計算しなおしはしなかったのですか? 過払い金があれば取り戻せます」 との回答でした。 全くの無知の為 履歴開示の方法も知りません 借入の時のものは全て捨ててしまいました ご回答よろしくお願いします 長文すみません 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/05(月) 19:10:22 ID:LNlgmkkz0 中断・分断について質問です。 只今、CFJと武富士の過払い返還請求をしているんですが 二社とも①1989年~1993年2月まで借りて一度完済し残債0(契約解除はせず) そして②1994年3月~1997年6月まで借り、再び完済し残債0(契約解除せず) 更に③1999年~2007年7月まで借りてこの程完済しました 武はまだ返事が来ていないんですが、CFJは①と②については分断にあたると出張しており、 どちらも和解案として、③の分だけ過払いしている金額を支払うと言っています ①と②に関しての過払いを取り返すのは難しいのでしょうか? その都度、契約解除はしていないので契約者番号は変更がない為、中断案件では なく、一連案件として交渉してこちらに分はあるのでしょうか? ちなみに契約書は紛失しており、支払い控えも2001年以前の分はなにもありません ご教唆願います 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 19:21:35 ID:hV3TJFTl0 >233 一般的に、契約が継続してたなら一連の取引で行けると思います。 主位的請求で一連一体の不当利得金返還請求 予備的請求で時効分を不法行為による損害賠償って手も有るかもしれません。 235 名前:142[] 投稿日:2009/10/05(月) 20:21:07 ID:GHNLSawvO >>229 ご指導ありがとうございました。 現在、取引の経緯などを詳述した陳述書を作成中です。出来次第、変更申立書・推定計算書と一緒に提出してこようと思います。 額は結局、2900万越えちまいましたw 頑張って取りたいと思います。 236 名前:233です[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 20:27:55 ID:iGfmvfYFO >>234 レスありがとうございます 思いっきり参考にさせてもらいます 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/05(月) 20:28:04 ID:vRzYYyu20 教えてください。 明日司へ相談に行くのですが、初め電話したところではアットローンは通常で利子が低いという事で 過払いは出ないといわれました。 2回目に連絡したところでは、特に何も言われず面談で詳細確認すると言われたのですが、 その場合は、面談の時点で「手付金」は発生するのでしょうか? 実際に取り掛かったときに発生するのでしょうか? アットローンは利子は何%くらいですか? 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 20:33:39 ID:gwrdy96IO >>225様、わかりづらくてすみません。ご回答ありがとうございました。 ちなみに1枚のカードで一時期28.8?パーセント分と18パーセント分の請求がそれぞれ来ていました。 OMCです。 記憶が曖昧なので履歴を取り寄せてから出直します。 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 20:39:59 ID:hV3TJFTl0 >142=235 凄いな!家建つんじゃない? 額が額だけに厳しい戦いになるかもだけど頑張って下さい! 良い報告をお待ちしてます。 >233 普通に一連で行ける案件だから頑張って下さい。 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/06(火) 00:50:04 ID:AcbabpeT0 ニコスと楽天に数万円の過払いがあるのですが 数万円でも訴状を出した方が良いでしょうか? 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/06(火) 01:58:19 ID:Vrnc7AaeO 教えて下さい。 名古屋式で入力しました。プリントアウトしたんですが、過払い金はどこを見ればいいのですか? 弁済合計ー借入金合計ー利息…でしょうか? 過払い利息欄の一番下に出てる、金額でしょうか? 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/06(火) 07:23:04 ID:PydR60qj0 >>238 それがいい。 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/06(火) 13:00:34 ID:Ftdi9Fj70 すいません、質問させてください 一回目の公判の前に、和解をしようとしてアコムに電話で話しまして、3回目の交渉の末、 「分りました、この金額で上と話をして、次の月曜に連絡します」と言われてから、はや 10日が経とうとしています。一回目は明後日にせまっていて、答弁書なども郵送されてきません。 この場合、放置して出廷してもいいんですかね・・・ ちなみに、アコム完済解約の簡裁案件で、争点なしで、一方的な展開です。 こっちは判決までいくなら、裁判費用、日当、交通費なども請求するつもりです。 和解の電話は、一回目前に和解すれば印紙が半分戻ってくると聞いて、やりました。 この場合、はやりこっちから、連絡したほうがいいんでしょうか? 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/06(火) 13:44:32 ID:x+OHjewN0 >243 裁判所の書記官に電話して答弁書が来てるか確認してみたら? 答弁書も無くて当日出廷も無ければこっちの言い分が認められるから (もちろん裁判費用も) ギリギリFAXで来る事も有るけど… 第一回口頭弁論以降は費用還付は無くなるので、被告がモタモタしてて そうなったんだったら印紙代上乗せじゃないと和解しないでいいんじゃない? 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/06(火) 13:45:35 ID:v0BRC7kP0 >>243 連絡してみな。 たぶん、和解書送るから、延期の手続きしてくれって言うから。 246 名前:243[sage] 投稿日:2009/10/06(火) 15:04:58 ID:Ftdi9Fj70 >>244さん >>245さん、回答ありがとうございます。 書き込みの後、すぐ電話があり、和解書送るから、延期の手続きしてくれと言われました。 なので今から期日延期申請書を作ってきます。 どうもありがとうございました。 ちなみに戻ってくるのは満5+3(+5を請求しましたが、譲歩しました、裁判費用も)です。 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/06(火) 16:53:24 ID:YlGqE3JR0 すみません至急お願いします。 対アコムです 今日担当者と話して、満5+5で10万円ぐらいの過払い状況 ショッピング残が同額くらいで、SCのが千円強多め 金額はこちらが計算したものを提示しただけで、アコムからは無しでした そちらで計算したものを呉れるのかと聞きましたが、アコムから見せるものは無いとの事 名古屋式、外山式両方で計算しましたが、数百円違う程度の誤差だったんで、 アコムが計算したらもっと過払い状況だったんなんてこと無いですよね?w んでSCとの相殺を希望したところ、2千円暮れと言われました 今日引き落とし日なんですが、入金していないのでまだ引き落とし無しです。 引き落としされると、SC引き落とし額が丁度2千円です。 また、出来るのか不明ですが、店舗に行ってSC分2千円返済も出来るかもしれません。 このまま引き落とし無しにするか、引き落とし有り、店舗返済どちらが良いでしょうか? 相殺してる時点でダメかもですが、出来るだけ個人情報は綺麗いにしておきたいので、その方向でアドバイスお願いします。 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/06(火) 17:30:39 ID:1nIYZiZ6O 携帯から失礼します。 第一契約完済解約、第二契約残有りで、分断扱いはしょうがないとして、第一契約分のみの過払い請求した場合、信用情報には何も載らないのでしょうか?又一連で計算したら残有りですので、業者が勝手に相殺して任意整理とかなるかも心配です。 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/06(火) 19:32:18 ID:t5KgjHdG0 明日第一回だというのにセディナめ、答弁書も送って来てない ニコスでさえ前日送ってきたというのに こういうケースは明日裁判所で渡されるんでしょうか 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/06(火) 22:28:30 ID:kWKm4yMTO 履歴の請求は契約した支店以外でも出来るの?契約した支店じゃないと駄目ですか? 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/06(火) 23:01:07 ID:ZCB5I68w0 >>250 俺はHPとかに掲載されてるお客様窓口みたいなとこに電話した。 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/07(水) 01:11:56 ID:r9ZIjX9iO すみません、2点お願いします。 地裁2回目を控えていて、1回目の終わりの時に 「場合によっては和解勧告をするかもしれません。次回は書記官室に来て下さい」とのことでした。 判決にはこだわってないのですが、納得出来ない金額を引き出せないのであれば和解勧告に応じるつもりはありません。 質問は、自分は簡易で、被告代理人と司法委員と一緒に和解の話し合いをしたことがあるのですが、 地裁での書記官室での話し合いとはそんな感じのものですか? 判事は同席するのですか?それとも書記官と相手代理人との話し合いですか? もう1点。先日準備書面1を提出したばかりですが、陳述書なるものも提出しようと思います。 相手からの反論はまだきていませんが、陳述書には準備書面2としていいのですか? それとも甲号証?それとも準備書面1の続き、みたいな題名ですか? お分かりになる方、よろしくお願いします。 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 07:30:58 ID:DISk7GWv0 >>247 何を聞きたいのかわからない。 もう少し簡潔にわかりやすく書かないと レスつかないよ。 SCって何? >>248 相手が書いてないんで、勝手にサラとして・・。 信用情報については、はっきりしたことはいえない。 大丈夫じゃないかなぁってレベル。 最終的には自分で確認するしかない。(事実と異なる記載がされていたら訂正させる) >又一連で計算したら残有りですので、業者が勝手に相殺して任意整・・・。 業者が勝手に相殺することは無いんじゃない?そもそも過払い金の存在を 認めてないんだから。また第一契約にのみ特化して第二契約無視して過払い請求って 聞いたこと無いけどそもそもできんの? 過払い充当合意で相殺・充当される前提なんじゃなかったっけ? その心配よりも、第一契約の返還請求した時点で第二契約解除、一括請求される 心配したほうがいいんじゃない? >>249 当日現場でわたされた書き込みは、よく見るけど。 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 09:00:50 ID:I0Q67d++0 >>252 多分、和解させるつもりなら、裁判官と対面して原告・被告、 交互に意見聴取、和解の道を探る、ということになると思うよ。 書記官が間に立つこともないことはないと思うけど。 陳述書は証拠なので甲号証。 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/07(水) 10:15:13 ID:U2t4tjjn0 和解したんですが、入金日を確認せずに和解してしまったので 半年後の入金とした決定がきてしまいました これって異議申し立てをして裁判を続けることはできないんですか? 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/07(水) 10:18:06 ID:pVGjLgIrO >>253様 >>248です。アドバイス有難うございました。相手は武富士で現在150万の残なので、第一契約分の過払い分70万を埋めたろうかと思いました。何とか信用情報汚さずは甘かったです。 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/07(水) 11:50:16 ID:afP3VEZk0 >>249 自分は三洋信販相手だから参考になるか分からないが、 答弁書も準備書面も当日渡しですよ。 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 13:40:36 ID:DISk7GWv0 >>256 第一取引の時効の心配もあるけど、それなら引き直し後の残債払っていって 支払い終わってから、債務不存在主張になるんじゃないかな? スレ違いかも知れないけど 過払い返還:中断、時効の争点についての情報交換4 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1233971642/l50 を一通りロムってきたら? お仲間さんがいるかもよ? 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/07(水) 14:14:55 ID:r9ZIjX9iO >>254さん、参考になるレスありがとうございました。>>252です。 そうですか。裁判官も同席するんですね。 緊張しますが、「この額以上でないと納得出来ない」とちゃんと主張してみます。 陳述書のことも教えて下さりありがとうございました。 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/07(水) 16:02:11 ID:LDZmA8UPO 一枚のカードで、キャッシングは10年前に完済で過払いがあり、カードローンは現在支払い中なんですが、これは過払い請求の対象ですか? 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 16:25:58 ID:lpLXuLQXO すみませんがご教示願います。 A~Eの5社、H.13年の完済分(現在借り入れなし)の過払い請求を司に依頼し、途中の段階で例えばBが倒産してしまったら、B社分については司に指定額支払うだけで終わってしまうのですか? A~E全社潰れたら、全社分の手数料を司に支払うだけになり返還は全く望めなくなるんですよね? 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/07(水) 16:58:44 ID:pVGjLgIrO >>258様>>256です。誘導有難うございます。勉強してきます。 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 19:11:11 ID:DISk7GWv0 >>260 利息制限法を越えた利息を支払っていたなら過払いあり。 超えて無かったら過払いなし。 中途半端なさらしかたじゃなんもわからない。 クレカなんだろうけど、最低 業者名・取引期間・約定利息・約残ありなら残額くらい書いとこうよ。 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/07(水) 19:54:27 ID:dgUCBSed0 過払い請求しようかと思うのだがどうにも踏ん切りが・・・ 枠200 現在170 利率25 契約トータル10年ぐらい 5年前ぐらいに100から200に こんな感じで戻ってくる可能性はどの程度あるのでしょう、まるでなし? 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 20:11:56 ID:QDYS3daJ0 >>264 細かいところまでわからないから何とも言えんけど結構際どいところな気がする。 履歴を取り寄せて計算した方が早い。 利率は契約した時から今までずっと25%なの? 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/07(水) 20:39:21 ID:j85SQ/D40 明日2回目の口頭弁論ですが、アイフルが17,18条書面は個別ではなく 業務体制として全員に配る体制だったので原告にも配布していたと 推定されるから、サンプルで立証するといってきてます。 引き伸ばし工作のようですが、こちらとしては明日で結審したいところです。 どのように受け流せばよいでしょうか? 267 名前:247[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 21:02:30 ID:z0dbGbeo0 >>253 整理してみます。 満5+5で10万円ほどの過払い状況(名古屋式、外山式、両方で引きなおし計算をして、ほぼ同額で10万円ぐらいと算出)で、 ショッピングクレジット(以下SC)がほぼ同額残っています。 過払い分<SC(1500円ぐらい多め)で、アコム側から提案でアコムに2千円払ってくれれば解約・取引終了ですとのこと。 これって債務免除とかの契約を交わすってことですか? その場合、個人情報的には債務整理に当たるのでしょうか? あと、引き落とし日が過ぎてしまったので、下の3-4段は忘れてください。 268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/07(水) 21:50:33 ID:QoI2z0Bw0 50万で張り付き7年だと どの程度戻ってきます。 大雑把でいいので教えてください。 それほどもどってこないと思うので なにも考えず、たまたまこのスレきました・・。 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 21:56:18 ID:I0Q67d++0 過払いがあるかどうか適当に確認したければ↓ ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html ただし、数値は当然おおよそなので 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 22:06:06 ID:QDYS3daJ0 >>268 大雑把って言うけど利率も書かずにどう答えろと? 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/07(水) 22:12:02 ID:RTNnKfa60 >>268 過払金初心者(初心者未満) まとめサイト 【PC版】 http://kabarai.sblo.jp/ 【携帯版】 http://kabarai.xii.jp/index.php を良く読んでから、↓へ 【初心者未満】過払金返還見習いスレ19社目【歓迎】 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1251605467/ 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/07(水) 22:12:18 ID:dgUCBSed0 >>265 際どいですか・・・ 何分五年前の枠増やしたとこまでのしか契約書ないので利率ずっとなのかはは覚えてないのです・・ 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/07(水) 22:13:27 ID:QoI2z0Bw0 すいません。本当に大雑把でいいので、 1社のみ 50万借りて以後張り付き7~8年 最初の利息は約28パーセント、3年後に27パー、5年後に25・7パー 程度になり今に至ります。 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/07(水) 22:37:35 ID:dv4bG9AP0 質問です。 先日簡裁に3社を同時に提訴してきたんですが、それぞれ違う係が担当とのことでした。 ということは出廷の曜日が違って、最悪同じ週の火・水・木とかあり得ますよね? 会社員なのでこれが最低でも2~3ヶ月続くのはかなり難しくまさかの展開で、 できれば同じ日か違う週で曜日を合わせるかしてもらえないかと思っています。 書記官にはまだ聞いていませんが、何か良い方法アドバイスなどありませんでしょうか? よろしくお願いします。 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 22:50:20 ID:FPHE6t6J0 >>273 >>1の過払い確認チェッカーで、仮に50万円の天井張り付き7年・利率25.7%で計算すると32,795 円過払い状態。 元々目安的なチェッカーだし、途中で利率変わってるのであくまでも超大雑把な目安。 悩む前に、まずは履歴取り寄せるに限る。 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/07(水) 22:57:49 ID:QoI2z0Bw0 どうもありがとう 50万ずっと7~8年張り付いて、、過払い請求しても、やっぱり 3万程度しか、もどってこないなですね? そう思ってましたので、やはり面倒な事はしません 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 22:58:54 ID:ZXcgM4aWO 第一回の日程が決まりました これからの流れは 答弁書を待つ ↓ 来れば、準備書面提出 ↓ 第一回期日 って感じでOKでしょうか? 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/07(水) 23:18:27 ID:er1p/JqqO >>276 借金なくなってるのに、まだ 払うの! 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 23:19:55 ID:7rEJ8/kT0 あ 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 23:22:18 ID:QDYS3daJ0 >>276 は? 50万チャラになるのに面倒だからしないと? 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/07(水) 23:30:48 ID:KzXMpODS0 キンダイから借りていた場合過払い取戻せますか? 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/07(水) 23:37:57 ID:QoI2z0Bw0 あ、自分、276ですが、たった今気がついて2ちゃんり戻ってきました。 3万って、今ある50万返せて、3万戻ってくるような、事なんですね? 正直びっくりしてここに戻ってきたらちょうど、自分の間違いを指摘 されてますね。言われて気がついたわけではないけど、ありがとうございます 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/07(水) 23:46:31 ID:IhHXVs/Z0 訴状提出してから、簡裁から通知が来るまでに どのくらいの期間かかりますか。 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/07(水) 23:56:10 ID:zXxllfJz0 過払い請求も7合目を超えたといえるこのときに、おまえらなんで今頃請求はじめてんだ? 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/08(木) 04:40:57 ID:T9IWsVr3O 教えてください。 履歴を貰いにプロミスの支店に行こうと思うのですが、連絡をしてから行ったほうがいいのでしょうか? また、開示されるまでにかなり待たされるでしょうか? 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 04:45:37 ID:EQBvzSFo0 >>285 まず電話していつ取りに行けばいいか相談。 開示までの期間は1週間もかからない。 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/08(木) 05:38:05 ID:mi+Ss/uXO 訴訟前の過払い金請求は、元金+5%(最終取引日まで)で出す物でしょうか?それとも元金+5%+5%振込みされる日までを請求するものなのでしょうか? どなたか教えて下さい。 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 06:49:51 ID:X/l5ZKXo0 >>267 アコムが提示してきているのは、ショッピング分過払い金で相殺して不足の 2000入金で債務不存在になるよということだと思うから、それでいいんじゃない? 契約書というか和解書くらいは送られてくるかもしれない。 書いてあることが事実であるなら、債務免除であるとか債務整理にはあたらない。 だって2000円払ったら債務なくなるんでしょ?なくなるんだから、免除でも整理でもない。 払いすぎてた超過利息(自分の金)で現在の債務を相殺するんだから、 もう「債務」は無いんだよ。 信用情報に関しては、何かつけられるかはわからない。 つくかも知れないし、つかないかもしれない。 よく、「つけちゃいかないことになった。」とか「-以外はつかない」とか 書いてあるの見るけど、そうは言ってもつけるヤツはつける。 心配なら自分で情報開示して、もし事実誤認の記載があったら、訂正させることは可能。 それこそ相手に電話で聞いてみればいいじゃない。 もしくは、和解書に「信用情報に事実誤認の情報は記載しません」と入れてもらえば良い。 大事なのは、過払い金・相殺にて債務はもう無いとあなた自身が自分で認識すること。 いつまでも借金もちの気分でいてはいけません。 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 06:57:25 ID:X/l5ZKXo0 >>274 同時にて提訴って、その内容からすると、3社・3枚の訴状で事件番号が別々ってことだよね? 裁判日程が別々はあり得るね。 最悪同日・同時間・別法廷があるかも・・。(さすがにこれはないか?) 裁判所に直接交渉したほうが良いと思うけど。 裁判所って結構場所によって扱いが違うみたいだから自分とこに相談するのが 早いし確実。週連荘3日は辛いよねぇ。 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 06:58:55 ID:X/l5ZKXo0 >>277 おk これに訴外交渉入れるか入れないかはあなた次第。 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 07:02:33 ID:X/l5ZKXo0 >>287 自分が返して欲しい金額をかけばよろし。 請求書にかいた金額が素直に返ってくるとは思えないが。 少なくとも、書いた金額以上の金は間違いなく返ってこない。 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 08:43:57 ID:LLY5n89A0 >>287 民事訴訟法的にはどちらでもいい。 ただし、裁判所としては元金+5(いわゆる満5)での訴額を推奨している。 なぜなら、元金+5+5では訴額が大きくなってしまうため、 収入印紙が増額されてしまうことが多いから。 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 08:49:10 ID:LLY5n89A0 >>274 まず、それぞれの裁判を併合してもらうように相談してみれば? 認められるかどうかは裁判所次第なんだけど。 併合してもらえれば、同一期日になる (つまり、被告席に3社ならぶ裁判となる) 294 名前:86です[] 投稿日:2009/10/08(木) 09:23:37 ID:WvPWLto30 判決確定日について。 強制執行も視野にいれてるので、確定日が詳しく知りたいのですが、 確定日とは、判決日から2週間なのでしょうか? それとも、判決文が被告に届いた時点から2週間なのでしょうか? 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 09:29:53 ID:X/l5ZKXo0 >>293 訴状1枚で3件にならないと、被告席満席は無いんじゃない? どっちかって言うととっかえひっかえ?(漢字がわからん) (満席も見てみたい気がするが・・。) 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 11:48:25 ID:MKKPO42/0 >>294 届いてから二週間後が確定日 向こうがどう誤魔化そうと、裁判所に問い合わせれば到着日はわかる 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 14:42:55 ID:MbM9FoLU0 >>285 私は電話で請求 翌日有人店舗に引き取りでした >>288 ありがとうございます。 確認してみます。 298 名前:287[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 18:42:27 ID:mi+Ss/uXO >>291>>292 有難うございました。 2件請求するので、+5の額が大きい方は満5+5で行きます。 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 19:58:08 ID:pjGTtLDY0 >287 訴前請求は+5込みでかまわないよ 別に、訴前請求と訴状の請求金額なんて変わっても問題無いですし 訴前請求 満5+5 訴額 満5(+内満に対する支払日までの利息) こうすればいいかと。 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 23:28:34 ID:H9SKlOP2O アイフルですが履歴を名古屋式に入力すると0%で数百円の過払い、5%で数千円になります。 アイフルは、0和解も難しいと言う事で即提訴しようと思いますが1ヶ月ほどの延滞が数回あります。 この延滞は、何か別に計算しなければいけないのでしょうか? 本には、少しの延滞は、関係かいと書いてますが少しでない気がして… アイフルなにか言ってきますか? 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 23:31:48 ID:aP3HPotS0 >300 無問題です 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 23:32:34 ID:H9SKlOP2O ↑すみません残ありです 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 23:45:14 ID:H9SKlOP2O >>301さん すばやい回答ありがとうございます。 では、このまま突っ走ります 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/09(金) 08:31:43 ID:AqtrV1jl0 アイフル、今日第1回目なんだけど、答弁書も電話連絡さえも何もない。 放置?? 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/09(金) 09:23:09 ID:cR+LTSMS0 裁判所には届いている予感 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 10:38:11 ID:7+523LDbO >>304 アイフルって最近はそんな感じなんですか? 自分は第一回が一ヶ月後ですが、0でも良いので裁判前に和解したいのに 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/09(金) 12:09:20 ID:FThlK+sj0 教えて頂きたいのですが 先日1回目があったのですが 計算書にミスがあり、訴訟物の価額が変わりました それに伴い、訂正をするように言われたのですが、 この場合は、「訴訟物の価額」「請求の趣旨の金額」「請求の原因の金額」の 全てを訂正すればいいのでしょうか? また、訂正申立書の作成方法はどのようにすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/09(金) 13:27:51 ID:ZrYopKVC0 >>304 裁判には来てるでしょ。答弁書はその場で受け取るようになったのかな? 私は第一回目の10日ほど前に来たけど。ですぐに準備書面提出して 一回で終わり。次回判決でした。 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 15:04:25 ID:B5HpTd8k0 >>307 なんかめんどくさいこと言われちゃってるね。 オレも訴状で間違い指摘されたけど、その場で横棒引いて その脇に正しい事項・金額書いてハンコ押して終わりだったけど。 何でその場で訂正して見てもらわなかったの? 次回持ってって「これでいいですか?」 で終わりなんじゃない? 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/09(金) 16:36:16 ID:zfvIAtR90 皿(わかるとまずいので)社名だせません。地裁案件2回目、 1回目「追って主張」の2回目も出廷せず、何の書類も提出せず。 裁判官が「結審します。判決は来月○日」と言いました。 争点ありありなんですが・・・・。こんなことって有りですか? どうせ又、意義申し立てとか言ってくるんですか? これも単なる時間稼ぎ?もしくは裁判官の勘違いですか? 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 16:42:36 ID:ewMzlU6X0 >> 310 >これも単なる時間稼ぎ?もしくは裁判官の勘違いですか? いや、あなたがラッキーなんです。まだ気は抜けませんけどね。 訴訟活動の上で、決してやっちゃいけないミス(?)を皿がしてくれたんです。 皿が2回目で出廷もせず、書面もなしということは、 裁判所的にはあなたの主張に対して皿から反論がない以上、 原告の主張を認容する、ということです。 反論がない以上、結審することになり、判決がでます。 おそらくあなたの主張がほぼ認容されることになるでしょう。 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 16:44:24 ID:lPdirzyP0 >>310 何言ってんの、全面勝訴だよ 余計な書面作らずに済んでよかったね ただそんな被告だと差押上等かもしれんw 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/09(金) 16:51:40 ID:B5HpTd8k0 >>310 裁判官が結審するって言ったんだからいいんじゃない? 被告が原告であるあなたの訴状に対してなにも具体的に 反論してこなかったってことでしょ? 争点あると思ってるのはあなただけで、実際にそれが争点になるのは、 裁判で被告から具体的に反論されてからだからね。 裁判所が独自の解釈で「これが争点だからこれについて準備書面を書いて来い」 とは言はないでしょ。 勘違いもなにも、争点そのものが存在していないし相手も何ら 反論してこないんだから、当然結審になるんじゃない? こんなケース聞いたこと無いけど、客観的に判断すると当然なんじゃない? 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 16:57:21 ID:ewMzlU6X0 >>307 訴状の訂正っていってもそれほど難しいことないよ。 こんな感じで普通におk↓ ttp://mitskan.cocolog-nifty.com/shikikin/files/library/genkoku/050902sojouteisei.pdf あと、計算し直した正しい引き直し計算書は証拠として 新たに提出(3号証とかまでだしてれば、これは4号証とかになる)。 ただ、次回期日まで時間がない時などには、期日に訂正を申し出て、 相手方(被告)が同意すれば、書面は書く必要がなくて、 訂正個所を口頭で伝えることもできる。それが>>309のやり方だね。 おれもこのやり方だったけど。 不安なら書記官あたりに聞いてみればいい。 基本は書面による変更なんだけどね。 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/09(金) 18:25:32 ID:gEiWHZQj0 >>311>>312>>313さん ありがとうございます。 司が同行してたのですが、 「裁判官が勘違いしたと思う。意義申し立てしてくるかも」と言われたので、 何がなんだかわからなくなっていました。 今後は、判決もらって、仮執行して、たぶん控訴されて、と言う感じですかね。 何せ、長期分断・時効ありありなもので。 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/09(金) 18:42:37 ID:c79TzQjL0 過払い初心者です。 質問させてください。 自分で提訴していて、今日1回目の答弁にいってきました。 判事は、次回までに和解がまとまらなければ、結審とおっしゃいました。 これは、 2回目で結審→3回目で判決 という意味でしょうか? 2回目は11月上旬ですが、この場合だと判決が12月上旬だと考えていればいいのでしょうか? ご存知のかた、よろしくお願いします。 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/09(金) 19:20:48 ID:0fPKVQv/O >>286 >>297 ありがとうございました。 早速電話しました。 翌日には用意してくれるようです。 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/09(金) 19:29:39 ID:MICmqKfk0 よろしくお願いします。 訴状を提出する前の段階で2つ疑問があります。 債権譲渡で社名が変わっている場合、訴状にはその変遷を記載する必要が あるのでしょうか。 >1のWikiのよくある質問の社名が変わっている場合のところを見ると、 >取引履歴を送ってきた業者の履歴事項証明書1通あればOK との記載があり、これを私なりに解釈すると、訴えの相手はあくまでも譲渡された方であり、 訴状の被告欄には旧社名を記載するのではないのだから、社名変遷の由来を記入する必要は ないと思うのですがどうでしょうか。 あと、訴状に被告(旧社名なにがし)と書く必要もあるのでしょうか。 どなたか教えて下さい。 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 20:12:56 ID:ewMzlU6X0 >>315 >司が同行してたのですが、 まさかと思うけど、 同行って? もしかして認定司法書士じゃない司法書士に頼んでる? そうじゃないよね? 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 20:35:41 ID:BGs7jtmJ0 名古屋式ってOpenOfficeじゃマズイんですか? 対応とか考えずにOpenOffice使って名古屋式で引き直したら過払いになったんだけど もしかして間違ってるって可能性有りますか? 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/09(金) 21:16:08 ID:gEiWHZQj0 >>319さん もちろん認定司法書士さんです。地裁案件なので、裁判の時は傍聴席に。 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 21:17:50 ID:hF8t1rPn0 OpenOfficeで名古屋式さんはNG 大地の会さんのアプリを使えば良いです ごく僅かに差は出るけど、許容範囲内ですよ(100万の過払いで200~300円程度違うだけ) 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/09(金) 21:24:58 ID:/iAbZA0IO >>316 そんな事も分からんで、よく提訴したなw 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 21:40:41 ID:QlA87BtL0 >>322 ありがとう やり直します 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/09(金) 21:58:22 ID:GRZS89KAO 初心者です。質問させて下さい。約九年アコムに50万完済。約五年アイフル120万完済。クレディア→東京新興銀行に残り32万返済中です。アコムとアイフルの過払い請求して残りの額を返済しようと思ってます。不安なのは他社の借り入れ中での過払い請求もブラックになりますか? 326 名前:山[] 投稿日:2009/10/09(金) 22:26:00 ID:3buv4C9yO 全くの初心者なのですが、四社に対して請求したいと考えてるのですが一番最初にすべき事はなんですか?宜しくお願いします。 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/09(金) 22:26:22 ID:nH7wN3qr0 武富士・アコム・プロミス・アイフル・レイク・三洋信販 この大手6社それぞれの会社の寿命はどの位でしょうか? 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 22:30:02 ID:ewMzlU6X0 >>325 ブラックの情報を載せるのは、その事由がある契約中の業者だよ。 なので、アコム、アイフルを解約したのちに過払いすれば 事故情報は信用情報に原則載せられなくなる。 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/09(金) 22:34:02 ID:JvODp1ArO 一体計算の参考になるサイト教えてくれますか? 330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 23:13:09 ID:XS4aHiqv0 >>310 まだ見てるかな? ちなみに俺の場合 三和ファイナンス、地裁に提訴して1回目答弁書無し、出廷もせずそのまま結審w 控訴され高裁へ(強制執行停止の為供託までしてくれた) 高裁で数回口頭弁論後結審し判決、慰謝料込み全面勝訴 履歴不開示・分断・推定計算の争点ありまくりだった 少し時間かかるとは思うけど、頑張れ! 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/09(金) 23:15:30 ID:7EuIhFtsO 残×0.18÷366×31 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/09(金) 23:41:42 ID:PUxHst/I0 今日結審でした、終わってしまったので質問してもしょうがないのですが質問させてください。 第3回だったのですが被告に準備書面をその場でわたされました。 それで読んでいたら 「終結しますね、言渡しは9月○○日」 多分渡されてから1分たってないと思います。自分1ページの半分もよんでなかったから。 内容は2ヶ月の分断の「特段の事情を立証しろ!」だったのですが(求釈明とは書いてなかったけど) 裁判官もその場でパラパラってめくって読んですぐ言ったってことは、「必要ない」って解釈でいいんでしょうか。 333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 00:07:42 ID:tS95p0R10 >>332 >裁判官もその場でパラパラってめくって読んですぐ言ったってことは、「必要ない」って解釈でいいんでしょうか。 まあ、分りませんが、おおよそそんな感じだと思います。 特段の事情の立証をする必要がない事例 ないしはすでに十分立証されている判断したんでしょうね。 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/10(土) 00:14:31 ID:9W1aN7u40 >>330さん。コメントありがとうございます。 8年以上の分断時効ありなので確実に控訴されると思います。 判決言い渡されたら、一応その時、裁判官に、控訴されたら控訴権の乱用 ではないかと一言っておきます。 とりあえず司には、判決後、即仮執行をお願いしてます。 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 00:21:26 ID:P7Dd2VOz0 >>333 わかりました、ありがとうございます。 3万ぐらいしかかわらなかったので認められなくてもいいやって思って一連計算の立証はとくにしなかったのですが、 「取引経過について陳述書を出して」 って言われてたので提出しておいたので、それで判断してくれたのかな? 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/10(土) 01:06:22 ID:cgtrSbArO >>328 返事ありがとうごさいます。解約後に情報の記載はできないみたいですね。しかし現実は解約後に契約の見直しと載せる業者もあるらしく不安です。 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 01:45:46 ID:Naa5WirE0 >>336 解約後に事故情報記載されたら苦情言えばいい。 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/10(土) 02:05:09 ID:cgtrSbArO >>337さん ありがとうございます。気が楽になりました。過払い請求前に個人情報の確認をして暫くしてからまた確認してみるつもりです。ありがとうございました。 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/10(土) 02:13:00 ID:cTP/jRWe0 >>322さん 質問です。 大地の会さんのエクセルをダウンロードしてデモでやってみました。 404条の5%でデモ計算したのですが、これは50万なら18%、100万なら15%、 と利息制限法で計算してますが、 ○最終的な過払い金額は、取引履歴の総支払い利息から、 このエクセルでの完済前の利息を引いたものが過払い額になるのか ○このエクセルの完済前の利息額が過払い額になるのか 教えていただけると助かります。 すみません、要は最終的な過払い利息をどうやって出すのか教えていただきたく。 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/10(土) 02:49:22 ID:jH02w4Yb0 >>309さん>>314さん 有難うございました。 当日に答弁書見せられて、答えようがなかったもので・・・ 結局、法テラスに聞いたら「準備書面に訂正も入れて提出すれば いいですよ」と弁護士さんに説明して頂きました。 この連休で頑張ってみます。 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/10(土) 03:35:47 ID:yt/l6HMx0 弁護士に依頼して過払い金をアイフル1社から満額+5%回収するまでに、 一般的には何ヶ月かかりますか? あと、過払い金は多ければ多いほど回収は早くしてもらえますか? 例えば過払い金が100万円以上あれば上客として迅速に手続きしてもらえますか? 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 03:40:30 ID:Naa5WirE0 >>341 全ては弁と判事次第。 ここで答えられようはずがない。 ちなみにアイフルは長いよ~ 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/10(土) 07:30:45 ID:hZaWKyrl0 >>341 金額によって対応変わる弁・司ってそもそも 信用できますか? 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/10(土) 07:34:36 ID:hZaWKyrl0 >>330 なるほど、そういったケースもあるのか。 >>313の書き込みしたものだけど、勉強になった。(なんの?) 道のりは長くなりそうだけど折れずにがんばってね>>310 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/10(土) 07:58:28 ID:zdeUzUcf0 頑張ってるな 野良 はははは はあ 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/10(土) 08:02:56 ID:hZaWKyrl0 >>316 >これは、 2回目で結審→3回目で判決 という意味でしょうか? 半分そういう意味。「和解交渉決裂の場合は2回目で結審」は正しい。 3回目はなく次は「判決」。 判決には出廷しなくても良い。(してもいいけど) 判決は口頭弁論ではないからね。 オレの場合、1回目結審で判決はその3週間後だった。(先月の話) 場所によるんだろうけど、だいたいそんなもんじゃない? >>323 オレもそんなこともわからずに、原告席で質問しちゃったよ。 「すいません 「終結」 ってなんですか 」 「次回判決ってことですよ。出廷の必要はありませんから」 ってな感じでね。知らないことだらけだったよ。 それでも全面勝訴だったよ。 >>326 4社全部に電話して取引履歴の開示請求。 来るまでの間にこのスレのテンプレから最後までしっかり読むこと。 提訴は必須になると思うから、最低の知識はつけておかないと、 コピペのテンプレあっても、まるっきりのコピペはありえないから、 しょっぱなから躓くよ。 後は来てからだね 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 10:20:30 ID:Va3YyIPb0 >>339 取引の日付と金額を入れた時にその都度計算しています 過払いになると数字が赤く、表示がマイナスになります すなわち、取引の途中、完済後に関わらず、取引の日付と金額のみを坦々と入力していって 最後の入力が終わった時に「残元金」のとこが赤くマイナス表示になってる分が過払い金です その右の利息と合わせた債務合計が、満5の金額になりますね 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 11:32:04 ID:9BdxJn1BO 今一度お願いします。 セントラルファイナンスのクレカでの借り入れを最近完済しました。 これで過払い金請求をしようかと思ったのですが、 ディーラーで組んだ車のローンが同じセントラルファイナンスでした。 この場合、過払い金請求は可能でしょうか。 車のローンの残金はまだ一括で返せるほどの財力はありません。 以上よろしくお願いします。 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/10(土) 15:14:52 ID:F1iCyq3z0 神田の大成クレジットに過払い請求したひといますか? 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/10(土) 16:19:21 ID:9W1aN7u40 >>344さん。ありがとうございます。頑張ります。 しかし、 簡裁でも欠席→和解に変わる決定→異議申し立て2社 地裁でもたぶん控訴1社 こういう輩になんのデメリット無いんじゃ、引き伸ばし放題ですね。 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/10(土) 16:20:05 ID:mtnsCBMj0 過払いの悪意の受益者の利息の計算は発生当日から弁済当日まで計算するのですか? それとも、発生の翌日から弁済当日まで計算するのですか? 計算ソフトを使うと発生翌日から弁済当日まで計算されているので。 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/11(日) 04:35:20 ID:DLss2CPT0 大手ではない業者から届いた第一回の準備書面です。 反論のアドバイスをよろしくお願いします。 <当事者間の取引について> 「出先のATMを利用し融資可能な仕組み」であることの記述。 <原告の信義則違反について> 1、 申込時に、貸出利率の説明をなしたが、 2、一 被告と契約しないこと 二 利息制限法を超える支払いはしたくないと主張すること 三 クーリングオフ期間内の解除等を主張することなく、 貸付条件に同意し契約を交わしたこと。 3、 被告及び多数の業者から繰り返し貸付を受けているので、 出資法の容認する利率内であることを承知していたこと。 4、 当時の契約利率を18%とし「超過部分は元本に充当する」 という引直し計算の妥当性。 5、 取引中異義を唱えることなく、取引開始後10年以上経過後 (最終取引から5カ月程度です)の利息制限法を超える 利息の無効の主張と返還請求は信義則、禁反言の法理に違反する。 <和解提示案> 業者の算出した計算式と和解金の記載。 以上、業者の要旨です。 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 07:23:12 ID:kU5bGVTO0 >>351 受益の日の翌日からです。 計算ソフトのままで。 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 07:54:07 ID:kU5bGVTO0 >>352 原告の信義則違反って・・・ いまさら、の主張だな。 俺の理解では、反論の中身は、 利息制限法は強行法規であり、それに基づく「引き直し計算」が信義則に反することはない。 だけで足りると思うけど。相手は「約定」を一生懸命主張しているだけだから。 てか、どう考えてもここはメインの論点ではないので、さらっとしたもので十分だと思う。 気をつけなければならないのは、業者がみなし弁済を主張しているなら、 「1」「2、三」「3」はみなし弁済の任意性とかぶる部分が出てくるので、 長々と反論する時は、「任意性」に当たる書き方は避けておいたほうがいいよ。 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/11(日) 07:55:18 ID:hWRXn+aJ0 >>352 被告の主張は失当である。理由は以下のとおりである。 1.みなし弁済については、期限利益の喪失条項特約により事実上の強制があり、任意の支払いではない。 2.被告は、みなし弁済について、積極的に立証してないので悪意の受益者である。 3.よって、契約当初から利息制限法所定の利率でかつ、悪意の受益者の利息を付した計算によるべきである。 こんな感じで、被告の主張に応じた反論をするとよい。 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 08:33:41 ID:eZXVEptBO >>351 借りた場合に利息は翌日から計算したものを払うよね。初日不算入と言います。 だから過払い利息も翌日から付します。 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/11(日) 13:49:18 ID:PrhbjZL/0 質問です。 セゾンに頼んで過去の引き直しをしてもらい、 本日簡易記録郵便で引き直し書と最後の合意書が届きました。 戻ってくる金額は37万くらいで、残りが26万くらいなので 後はこちらが判を押すのみです。計算金額にも申し分はありません。 ただ、合意書を見て?と思ったのが ・差額分(11万ちょい)を放棄する という明記があったことです。 普通、差額分がある場合は振込みで戻ってきますよね? 放棄するとは一体どういうことのでしょうか? 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 14:21:40 ID:kU5bGVTO0 >>357 いってることがよくわからない。 37万円戻ってくるというのはキャッシング過払いだよね? じゃ、残26万円って何? 約定の残のこと?それとも他のショッピングの残? 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/11(日) 14:29:23 ID:PrhbjZL/0 >>357です 文章下手ですいません。 そうです、戻ってくる37万は過払い分の金額です。 今現在の返済残高が26万で、37万が戻ってきたら返済分はゼロになり その結果差額分が11万出る、という事です。 その残った差額11万に対して、 合意書には放棄するという(つまり戻ってこない)事項が明記されており、 何故戻ってこないのだろう?おかしいな、と思いました。 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/11(日) 14:34:30 ID:vXydt7qC0 質問お願いします 過払い請求をして、簡易裁判所1回目が終わりました。 判事の方から 「途中発生している過払い利息を次の取引の元金に充当するのはおかしいでしょ」 と指摘を受けました。 名古屋式では充当する計算式になっているようです。 裁判所で、そのような指摘を受けた方はいらっしゃいますか? その場合どのように計算しなおせばいいでしょうか? 過払い金自体は次の取引でなくなっています。 充当しなかった過払い利息は、そのまま現在まで5%の利息をつけていくだけでしょうか? よろしくお願いします >.< 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/11(日) 14:46:41 ID:PrhbjZL/0 あわわすみません カン違いしてました 自己完結しますた 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/11(日) 14:57:06 ID:8LuQi3smO >>360 ダメだよ?判事に言われたから「はいそーですか」と引き下がったら。 彼らは原告被告の主張を聞いて判断するマシーンだと思わなきゃ。 民法88条、89条で反論できるべ? 判例の計算書見てみな? しっかりググって頑張れ! 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/11(日) 15:01:38 ID:hWRXn+aJ0 >>360 21年1月22日最高裁判決 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/11(日) 15:03:17 ID:vXydt7qC0 >>362 ありがとうございます!! 今から読んできます! 365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/11(日) 15:42:12 ID:DLss2CPT0 >>354 >>355 わかりやすい説明助かりました。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/11(日) 15:48:05 ID:vXydt7qC0 >>362 民法88条 果実って.... >>363 ありがとうございます。読んでみました! 私も1回目の取引が時効にかかってしまうため、とても心強い判決です! が、判決文しか検索できません 1審のときの別紙計算書見れるところあるといいんですけど... 頑張って探してみてるんですが... 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/11(日) 16:02:23 ID:8LuQi3smO >>366 果実=利息。 リンク貼れないから探して欲しいんだけど、管理職さんのブログが分かりやすかったかな? 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/11(日) 16:04:02 ID:8LuQi3smO >>367 管理職さんは違った、ゴメン。 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 16:38:25 ID:kU5bGVTO0 >>360 結論として名古屋式で問題ないよ。 もしかしてコピペの訴状とか準備書面とか出してない? だったら裁判官に試されてるかも。 分ってて主張やってますか?って感じで。 20年1月22日判決って過払い充当合意の話だから、 直接関係ないと思うよ。 問題は「過払い利息がなぜに貸金元金に充当されるか」でしょ。 ^^^^ 「過払い元金+過払い利息」の話じゃないんでしょ? そうだとすると、ズバリの条文はないんだよ。 普通、ショートバージョンなら、 悪意の受益(704条)がある。これを前提として、 利息制限法を超える部分は無効だから(704条の過払い利息を含めて)元金に充当されるべき。 でおわる。 これ以上の根拠となると、民法491条1項を使うことになるんじゃない? 過払いがある場合には、皿が返すべき債務が存在するということになるので まず、原告の過払い利息にその貸金が充当されて、次に過払い元金に充当される。 参考になる↓ ttp://kazuogu.cocolog-nifty.com/samenaiuchini/2009/07/11-ce0d.html んな感じだと思うけど。 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 16:40:41 ID:nGIvIQYr0 利息の次に過払い金と順に充当するのは当然じゃないかな、だって貸金業者もそうやって請求してたはずだから。 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 16:48:16 ID:nGIvIQYr0 >>360 とちょいかぶったけど、俺も充当合意と判事の言う利息の充当とはちと違う気がしたから 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 16:49:36 ID:nGIvIQYr0 訂正 >>369 とちょいかぶったけど、俺も充当合意と判事の言う利息の充当とはちと違う気がしたから 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/11(日) 18:12:37 ID:hWRXn+aJ0 >>360 「民法491条によれば、数個の債務について元本のほかに費用及び利息( 遅延損害金を含む)を支払うべき場合において、その債務の全部を消滅させ るに足りない給付をしたときは、費用、利息、元本の順序によりこれを充当 すべきであるが、同条2項により、それら数個の債務の費用相互間、利息相 互間、元本相互間における充当方法について同法489条が準用される結果 、数個の債務についての費用、利息は各債務の元本より先に充当されるべき ものとなる。」昭和46年3月30日最高裁第三小法廷判決(判例時報628号4 5頁) 「同一の貸主と借主との間で基本契約に基づき継続的に貸付けが繰り返される金銭消 費貸借取引において,借主がそのうちの一つの借入金債務につき法所定の制限を超える利息を任意に支払 い,この制限超過部分を元本に充当してもなお過払金が存する場合,この過払金は,当事者間に充当に関 する特約が存在するなど特段の事情のない限り,民法489条及び491条の規定に従って,弁済当時存在す る他の借入金債務に充当され,当該他の借入金債務の利率が法所定の制限を超える場合には,貸主は充 当されるべき元本に対する約定の期限までの利息を取得することができないと解するのが相当である。」 (最高裁平成15年7月18日判決) 374 名前:363,373 [] 投稿日:2009/10/11(日) 18:22:07 ID:hWRXn+aJ0 >>360 一連か分断かの問題もあるようだね。 カードの更新、完済以降に再融資の勧誘があったとか 契約書の更新があったとかの問題はクリアーできているかな? 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/11(日) 18:53:33 ID:1pzQqBhy0 質問お願いします サラの「あなたの支払いは任意であったでしょ」との主張を潰したいのですが、 契約書(原本、控えとも)が手許にないと「期限の利益の喪失特約」を持ち出して 反論することはできないでしょうか 相手はアイフル、アコム、プロミスでして、期限の利益の喪失特約があることは確か なのですが、手許に証拠(契約書)が無いために強制されたものだと主張・反論できないか 悩んでます どうかよろしくお願いします 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/11(日) 18:57:28 ID:vXydt7qC0 >>362 考えてみると、利息が出たらそれは過払い金と別物で債権者の物だから いつ請求しても自由でしょ って意味ですかね? >>369、>>370、>>373 ありがとうございます。 もちろん、訴状はコピペです!w ですが、自分なりに理解して作成したつもりです。 分断があったり、複数一括で提訴だったりしたので、 簡単にコピペできるテンプレはwebに落ちてなかったのです。 491条というのは利息から先に充当させていくということですね。 判事さんに対する返答(?)は準備書面に載せないで 別紙という形でいいのかな? こういう事由でこの計算になりましたって 言う必要ありますよね。 >>374 まだまだです!w 1回目終わっても、プロミスは答弁書で原告の請求を棄却する。調査の上追って認否する。 しかいってきてないので、対応の仕方も立てられません(答弁書1枚でした) はっきりいって、私の場合個人訴訟 無謀だったかもしれません でも ここまできて後には引けない!頑張ります!!! 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/11(日) 20:30:15 ID:hWRXn+aJ0 >>376 >491条というのは利息から先に充当させていくということですね。 >判事さんに対する返答(?)は準備書面に載せないで >別紙という形でいいのかな? 判事が最高裁判例を知らないようなので >>373の最高裁判例は準備書面に入れるべき 準備書面については、まず判事に対する宿題をこなし、被告準備書面が出されてから 被告に対する宿題をこなす 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/11(日) 20:32:11 ID:hWRXn+aJ0 >>375 契約書面がなくても、期限の利益の喪失特約の主張をすればOK! 379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/11(日) 22:34:34 ID:1pzQqBhy0 >>378 OKですか! 43条の立証を迫るのと特約の存在からみなし否定→悪意推定の 反論が安心して出来そうです ありがとうございました 380 名前:>>360 [] 投稿日:2009/10/11(日) 23:58:24 ID:vXydt7qC0 本日ご回答いただいたみなさま、ありがとうございます。 今月末に2回目なので、突貫で勉強してまいります! 引き続き有用な情報等ございましたら、よろしくお願いしたいです 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/12(月) 00:31:19 ID:rPcIrEB8O で、相手はどこだったんだろーか? 382 名前:>>360 [] 投稿日:2009/10/12(月) 03:15:25 ID:ercC+jsW0 >>381 そうですよね。参考にしたい方もいらっしゃいますよね。失礼しました。 提訴したのはどこも残債アリで 武富士 中途完済1回 空いた期間7年半 請求金額11万 プロミス 中途完済2回 空いた期間2年半、3年半 請求金額75万 シンキ 中途完済2回 空いた期間半年、2か月 請求金額9万 です。 自分で書いていても厳しいなと思います >.< 383 名前:369[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 08:00:23 ID:JUrYfG/z0 >>360 裁判官の質問は準備書面に、過払い金およびその利息はどう扱われるべきかを 書いておく必要があるよ。 わかりにくいと思うのでもう一度説明しとくね。 【1】まず、なぜ過払い元金が貸し金に充当されるか。 これは利息制限法を超過した利息支払い部分は「無効」になるため、払いすぎた金銭は 「一連」の貸金元本に充当される。これで生じた過払い元金は債務者(顧客)の 直接支払った金銭なので、これ自体は問題ない。 (ちなみに超過した利息支払い部分を「有効」としてしまうと、みなし弁済ということになり、元本に充当されない) 【2】ところが過払い元金から生じる過払い利息は、不当利得の悪意の受益者であることから 生じるものなので、過払い元金と同じように処理していいのか問題になる。 なぜなら、民法491条というのは、貸主(皿)←借主(顧客)のときの条文であって、 過払いで矢印が逆になったとしても、借主が消費貸借契約の貸主に切り替わるわけではないから。 つまり、過払いのときにどうするのか、なんて直接の条文はない。 しかし、法理や条文の制度趣旨は同じだろうから、結論として491条でいいんじゃね?ということ。 この1+2があることによって、「一連」であれば「過払い元金+過払い利息」は次の取引で充当できる。 ^^^^^^^^^^^^^^^^ なお、>>373さんが誤解しているようだけど、46年判決の方は 「数個の債務があるとき」 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ H15年判決のほうも、弁済当時存在する他の借入金債務に充当され ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ いずれも「複数契約が並存しているとき」の 貸主(皿)←借主(顧客)のとき であって、その逆を説明するものではない。 ちなみにこれら判例は後で書くように分断についても説明するものではない。 【3】次にH20年1月22日の判決は、分断の時の判例。 「基本契約が異なるけれども、一連として(過払い利息だけでなく)過払い元金も充当できるの?」の基準。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ つまり、ここでは「分断」があるために、【1】【2】の論理がそのまま使えないよ、といっている。 なんでH15年判決があるのに、これがことさら有名なのかというと、 H15年は並存の債務の話なので「当然充当」。しかし、H20年判決は、他の借り入れがない場合で、 過払い金が後続の取引に充当されるのか=「過払い充当合意の有無」「その基準」、ということを述べたから。 図でしめせば H15=↑↑(並存)、H20年は↑(一本)。 ↑ 並存してれば、両方の債務は実在するので、491条を直接使えるので「当然充当」 しかし、いわゆる分断の場合には、後の第2取引が第1取引終了時には発生するかどうかわからないはず。 なので、発生するかどうかわからない第2取引に対して、第1取引の過払い金は「当然充当」できないので、 過払いを認めるために第1取引の過払い金を第2取引まで引っ張る必要があるので「過払い充当合意」ということを 判例は言い出している。そして、それが認められるために特段の事情がいる。 見てわかると思うけど、【1】【2】は法解釈の問題なので、それを主張すれば足りる。 つまり、法解釈は裁判所の職責なので、これを多少ミスっても、敗訴には結びつかない。 その意味で「裁判官に試されてる」といったわけだよ。 【3】は、事実を具体的に>>360のほうで取り上げる必要がある、すなわち主張・立証責任がある。 これをミスると敗訴につながるので、ここで裁判所が>>360をテストするなんてしないだろう。 そんなことしたらかわいそうだから。 もしここで何か裁判官から言われたら、それは主張・立証不足(=敗訴?)ということ。 384 名前:360[] 投稿日:2009/10/12(月) 09:00:57 ID:A7y/T0AuO >>383 昨日に引き続き、今朝も丁寧な解説ありがとうございます(__) なるほどそれで分断の主張をした武富士の答弁書あったのに、それには触れないでいたんですかね 今日は休日出勤なので準備書面考える合間に仕事します。 385 名前:370[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 09:02:46 ID:Ncvu4pB50 過払い債権と見た場合に繰り返しカードを利用した時(借り入れを繰り返した)の借入金は、 業者側の債務の弁済に当たると見れば、491条がはまるんですけどね。 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 10:01:15 ID:EebFtxKi0 仕事の合間に準備書面を考えてください 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/12(月) 10:21:59 ID:7x8ksjiP0 みなさん教えてください。 相手がアコムで、14日が第1回なのですが、答弁書が届きまして、アコムは諸般の事情で 出席できないとあります。 と同時に和解案として過払い金元本のみで利息は無視した 金額が書いてあります。 納得できないので、判決もうらつもりでおります。この場合、相手が出てこなくても14日は 出廷すべきなんでしょうか? 388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 10:58:15 ID:EebFtxKi0 するべきです。 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 13:43:56 ID:jTv29m/S0 よろしくお願いします。 H16年・・・180万借入 H21年現在・・・毎月5万円の返済(滞納ナシ) 利息が26%だったため15%で計算した所、過払いがあると分かりました。 貸主はアコムなどの会社ではなく個人です。(借用書に個人名記載) 対象が対会社ではなく個人だった場合、過払い請求において何か問題があるでしょうか? 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 14:49:42 ID:e1lLnDWR0 >>389 >過払い請求において何か問題があるでしょうか 特にないよ。ただ、 ・貸金業法の適用はない→みなし弁済は考える必要はない(もともと適用されない) ・人的関係にヒビ→どうでもいいなら問題なし ぐらいだと思う 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 17:12:07 ID:N4CivwzT0 質問です。 提訴のため訴状を作る段階ですが、 訴状に記載の利息は訴状を提出する日までの分でしょうか? 業者に最初に請求書を出した日まででしょうか? または実際の支払日までの分? その場合、支払日不明な場合はいつまでの日付で記載すればいいのでしょうか? 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/12(月) 17:28:49 ID:bQDq7OgC0 >391 取引があった日までですよ。 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/12(月) 17:35:20 ID:VBO79MPt0 >>391 その辺は過敏にならなくて大丈夫です。 実際の支払日はわかりようがないですし 自分の好きな日で区切ればよいです。 私は数件訴訟しましたが、全部訴状提出の日まにしました。 394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/12(月) 17:44:04 ID:VBO79MPt0 補足です つまり 過払い発生の日から●年●月●日(訴状提出の日)までの利息●●円+支払日までの利息を支払え。 こんな感じで書けば大丈夫です。 395 名前:391[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 18:07:38 ID:N4CivwzT0 >392、>393、>394 参考とさせていただきます。 ありがとうございました。 396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 21:16:26 ID:5b0eKoAK0 >387 両方とも出廷しないと休止扱いになるから出ないとダメです。 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 01:40:39 ID:s1Xbnjwp0 >390 ありがとうございます。 そろそろキレイに清算します。 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/13(火) 01:58:48 ID:Z7VTQyWYO アイフル アコムと数日の遅れは多々あり遅延1ヶ月半くらい二回あり、借り入れストップ。全額返済でき再度借り入れ要望をしたところ二社とも不可能でした。不安で二社とも電話でブラックですかね?と聞いたとこ大丈夫だと思うと言われたんですが不安です。ブラックですかね? 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 03:03:54 ID:mONonumT0 >>398 スレ違いだが。 そんなに心配なら信用情報の開示すればいいだろ。 それにせっかく全額返済したのにまた借りる気かよ。 その借金本当に必要か? 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/13(火) 04:09:39 ID:Z7VTQyWYO >>399さん いえいえ借り入れする予定はないです。遅延でカードの借り入れ停止になったので不安に思ってました。事例があったら教えて頂きたいと思って 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/13(火) 07:00:19 ID:45ICyrFdO すみません。 全くの初心者なのですが、取引履歴請求を今日しようと思うのですが、3年前に解約完済したレイクとポケットとフォーライフ50と30と30で今年6月に完済解約をしたモビットとアコムで50と10アコムは3年前に完済をしてまた借りての繰り返しです。 全て契約している時に遅延などがあります。 全て何年か返していてそれから一括返済をしています。 過払い金というのは発生しているのでしょうか? また、履歴がきたら引き直し計算をしたらいいと教えていただいたのですが、どういうやり方でしたらいいのでしょうか? すみません無知なもので、どなたか教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 08:46:21 ID:RKpdNTSo0 >>401 過払い金が発生しているかどうかは、約定利率によるから実際に計算してみないと何とも言えないけど 数年前に完済しているなら過払い発生しているはずよ。 引き直しで一般的なのが下記の2つのどちらかを使って年月日、借入金、返済金を一つ一つ入力する 詳しいことは自分で調べてね。 計算ソフト(MicrosoftOffice Excelに対応) 名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容) ttp://www.kabarai.net/ 司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式 ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/ 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/13(火) 08:50:07 ID:DyXWR/YL0 相談させて下さい 昨日アコム プロミス プリーバ 3社一括で完済したので過払い請求をしてみようかと思うのですが まずなにからすればいいのかわからないので手順を教えて下さい 仕事の都合上司法書士にお願いしようかと思うのですが 先に一度取引履歴を送ってもらって自分で過払い計算をした上で司法書士に相談に行った方が いいですかね? それよりもまず解約した方がいいですか? よろしくお願いします 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 09:10:34 ID:RKpdNTSo0 >>403 司法書士や弁護士に頼むにしても実際の過払い金の額を依頼者に伏せて、相場以上の費用を 過払い金から差し引かれるなどのトラブルが多いらしいから、事務所のことよく調べて依頼しましょう そう言う意味では自分で引き直しておいて、過払い金を把握しておくのが良いかもね まず最初にすることは電話で各業者に取引履歴の開示請求をする、そのまま送ってくれるところもあれば 手続きを要するところもあるかもしれない。 引き直し方法は、>>402 に書いているのを調べてね。 あと解約するメリットは、解約後には信用情報に乗らないらしい、ただ定かではない それよりも解約することで、借りずに生活していこうとする意気込みが大事だと個人的には思うよ。 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/13(火) 09:53:28 ID:C+zPQSsdO >>394 オケ だだ、相談する時はもっと詳しくな。 利息といっても色んな利息が存在する世界だからな。 406 名前:ひろ[] 投稿日:2009/10/13(火) 09:58:42 ID:45ICyrFdO >>402さん ご丁寧に親切にしていただいてありがとうございます。 全て取引履歴請求終えました。会社によってすぐに送ってくれるところもあれば、OMCなんかは態度が悪く1ヶ月かかると言われました… 文句を言える立場ではないですが… 色々な所を見ているのですが、とても大変な作業ですね。 自業自得なので諦めずやってみようと思います。 本当にありがとうございました。 またわからない事がでてきましたら、教えていただけたら幸いです。 長々申し訳ありませんでした。 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/13(火) 10:14:34 ID:d8cAzQPQO レイク(GE)の過払い物件についてです。 新生に譲渡される前に完済ずみですが、代表者事項証明書は新生のもので良いでしょうか? また訴状の被告欄は、新生フィナンシャル(旧社名GEコンシューマ・ファイナンス)でよいでしょうか? 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/13(火) 10:38:52 ID:/SFp0JuRO 先日第一回口頭弁論で東京簡易裁判所に行って来ました。相手は武富士で分断等の争点があり長くなるものだと思っていたのですが、判事から「武富士から連絡はないの?締決だそうか?」といわれ10月27日に判決を頂くことになりました。 この場合自分の要求通りの判決をいただけるということでしょうか? また判決をいただいた後どのくらいで入金されますか? 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 10:55:21 ID:RKpdNTSo0 >>407 >【新生】取り返せ!レイク5束目【対応変わらず】 このスレには新生フィナンシャルのものだけで良いみたいなこと書いてあるけどね。 >>408 武富士は答弁書を出さなかったの? もし出してこなかったのなら請求通りの判決になると思うよ。 たぶん仮執行つきの判決で2週間以内に控訴されなければ確定のはず。 入金日については自分で連絡して強気で交渉して決めればいいよ。 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/13(火) 11:03:21 ID:8bWa+dH40 >>407 代表者事項証明書、被告欄、いずれも新生フィナンシャルでOK。 >>408 マルチですね。 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 12:19:59 ID:Wsu+sU3M0 >>403 まずは、本当に解約になったかどうかを確認。完済しても包括契約が残っている場合が多々ある そうすると、過払い請求するとブラック情報(契約見直し)を登録されてしまう恐れがあるので、まず は「解約を確認→契約書を返してもらう」から初めて、取引履歴を請求して、自分で引き直し計算。 どれくら発生してるか確認してから、いい司を探す、でいいんじゃないかな? ちなみに、解約しても信用情報にその旨登録されるまで長いと1ヶ月程かかるから、できれば 自分の信用情報取寄せて、ちゃんと解約になってるか確認してからのほうがいい 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/13(火) 12:28:44 ID:dvct3Qi/0 >>404さん >>411さん どうもありがとうございます またなにか聞くこともあるかも知れませんがよろしくお願いします 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/13(火) 16:40:24 ID:/SFp0JuRO >>408です 当日簡裁についてから武富士の答弁書をもらい、 やはり分断を主張して争うと書いてました。 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/13(火) 17:38:23 ID:KvIrkeq10 質問させてください。 私の嫁の母の過払いを請求するのですが、義母は全て私に一任状態で、引きなおし計算や請求書も 当然、私が作成しています。 請求書を相手先に送る時に 私に一任する とする内容の委任状を任意で作成して同封した場合、 それは有効になるでしょうか? 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/13(火) 19:07:34 ID:6dAD3HpN0 さっぱりわからないので質問よいですか? 過払いチェッカーというのは最初の枠から増枠なし天井張り付きが最も正しいみたいだけど ということは極端な話チェッカーでは200万近くの過払い発生になってても 実際計算すると残債あるという結果もあるのですか? 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/13(火) 19:10:04 ID:/H65KwwF0 初めまして。最近過払い金のCMをみて自分にも過払い金があるのかと思い計算してみたところ 、約8万円ほど過払い金があることがわかりました。借りていたのはアコムで、一昨年前に完済後 →解約しております。今日、電話して確認したところ8万満額は払いたくないといわれ5万だったら 払いますと言われました。納得がいかないので裁判に持ち込みたいのですが、 手順として、今から内容証明を送る→訴訟手続きを取りたいと思っています。 そこで質問なのですが、当方新潟住みなのですが裁判所の管轄がどこになるか契約書を紛失してしまいわかりません。 アコムの指定していた裁判所が東京ならば東京に出向かなくてはいけませんよね?裁判にいく交通費などを考えると 裁判するのはちょっとどうなのかな・・・とおもったのですが、、、何かいい方法等がありましたら教えていただきたいのですが・・ よろしくお願いします。 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 19:13:39 ID:qUZwc3mc0 >>416 まず内容証明など送る必要ありません。お金と時間の無駄です。 争うつもりなら即提訴しましょう。 また、訴状を出す裁判所は、あなたの家から一番近い裁判所でかまいません。 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 19:30:40 ID:RKpdNTSo0 >>413 証拠資料から分断が争点にならないほど、どちらかの判断されたんでしょうね。 内容がわからないのでどちらに有利か予想もできないところですが・・・ 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 19:50:17 ID:tJ1lHHmAP 簡裁で判決出たけど上告された これってまた地裁で争いし直しになるの? 地裁逝くのマンドクセなんだが 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 20:00:09 ID:qUZwc3mc0 >>419 相手どこすか? 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/13(火) 20:07:07 ID:9XsZYUHMO ご教授ご指導お願いします現在サラ二社から借り入れがあります。以前に別のサラ一社借り入れがあり完済。この一社から過払い請求しようと思うのですが残り二社に影響はありますか?また全社完済してからするべきでしょうか? 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 20:08:09 ID:tJ1lHHmAP >>420 フロックス 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 21:10:12 ID:7Kzfstmf0 引き直し計算書の「債務者」「債権者」はどっちがどっちに なるのでしょうか? 借入がある段階では、債務者=自分だと思うのですが、 過払いが発生しているということは、自分が債権者になって いるのでしょうか? かなり初歩的な質問ですみません。 やっと入力が終わったのに、そこでつまづいて、 次に行けません。 よろしくお願いいたします。 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 21:19:08 ID:tJ1lHHmAP >>423 >>1 >過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。 訴訟した時はそんなのを気にした事無いんだけど・・・ 完済して無いなら"債務者"でもあり"債権者"でもあると言うのが個人的認識 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 22:22:07 ID:M64y8rwN0 お尋ねします。 1回目後にプロミスと複数回交渉された方はいらっしゃいますか? 元金以上は一銭も出せないとか +5%で争うのならこちらは控訴していくとか 元金以上を求めるのなら来年の4月以降の入金になるとか言ってきて、 慇懃無礼さにいらついたので取り敢えず保留にした (向こうはこの電話1回で終わらないのがものすごく嫌そうだった)のですが、 +5%まで引き出せた方はどのように交渉されたのでしょうか。 あんなの相手に+5%まで引き出せるのか?とちょっと困惑しています。 何かアドバイスがありましたらご教示お願いいたします。 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 22:42:59 ID:1onA2moQO >>423 債務者のとこに自分の名前を書く 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 22:46:35 ID:tJ1lHHmAP >>426 それの事か どこに名前やら会員番号とか書いた事無いやw 428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 02:14:10 ID:JUqoWOu60 >>425 実際大手プロなら余程でない限り控訴はしてきません 同じく入金日も関係ありません 判決貰うようにします、もう減額での和解はしたくありません、控訴するならかまいません とこっちが強気で十分です それで結審するなら満5+5出るし、ほっといても向こうからほぼ満5+5和解を言ってきます 焦らなくても全然おk 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 02:17:40 ID:JUqoWOu60 >>425 要するに、1回目後なんてそんなもん、って事です 向こうがそういう態度なのは、絶対勝てないから強気に出るしかないって事です 勝てる相手だったら普通冷静に対応するものです 弱い立場の方がやけくそで強気に出るのはまあ普通ですから心配無用ってこってす 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 07:16:56 ID:F/MkPMXd0 プロミスに過払い請求で訴訟しました。 一回目の前に、答弁書で和解案を出してきて、和解できないなら争うと悪意の受益者についての否定文がありました。 和解の金額は請求金額なので、和解しようかと思います。 この場合も準備書面は用意しておくべきでしょうか? 431 名前:216[] 投稿日:2009/10/14(水) 08:32:38 ID:rhK22gHR0 >>430 あなたが和解案に対して何の不服もなく、これ以上争う必要もないのであれば 準備書面は必要ない。 地裁・簡裁で和解の意味は若干違うけど、どっちもいらないんじゃない? 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 09:00:46 ID:F/MkPMXd0 >>431 ありがとうございます。 簡裁です。 準備書面なしで出廷してきます。 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/14(水) 09:08:01 ID:zfhZx79Y0 414ですが、もう一度質問させてください。 私の嫁の母の過払いを請求するのですが、義母は全て私に一任状態で、引きなおし計算や請求書も 当然、私が作成しています。 請求書を相手先に送る時に 私に一任する とする内容の委任状を任意で作成して同封した場合、 それは有効になるでしょうか? 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 09:40:50 ID:zo5OEdrp0 >>433 >私に一任する その内容がきちんとしていれば法的には問題ありません。 (なお、訴訟代理を含めて一任というのはできません。) ただし、相手業者がそれで良しとするかどうかは別です。 理不尽ですが、それが現在の消費者金融の態度です。 もちろん、>>433さんの作った委任状でOKという業者もいます。 しかし、業者によっては「個人情報なので委任状があっても本人以外とは話せない」とか、 「弁護士や認定司法書士じゃなければ話さない」とか、 「会社の規則により、委任状は会社のものを使っていただかないと対応しない」とか、 とにかく態度の悪いのも多いです。あと、ほとんどの場合、 受任者の身分証のコピーを要求します。 ただ、委任状で何かしら理由をつけて拒否してくる業者は、 そもそも提訴しないと払わないような悪質な業者なので、 提訴したほうが早いです。 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/14(水) 10:02:06 ID:zfhZx79Y0 433です。 相手先と電話で相談して解決しました。 436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/14(水) 10:04:52 ID:d8Q9QK3S0 422>> 簡裁の判決内容と争点もっと詳しく。 私も簡裁判決でサラよりお金返って来ました。 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 10:13:42 ID:kpjJgY+aP >>436 判決:満5+5+訴訟費用 争点:なし なぜ地裁に飛ばされたかまったく理解不能w 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 10:30:39 ID:A0J8O0ii0 三和だとそんなの当たり前だったな 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 10:51:14 ID:3qknCPrK0 >>437 控訴審では審理が継続され場合によっては新たな証拠も認められるよ 何かしら不服があるってことだろうね。 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 11:08:43 ID:kpjJgY+aP >>439 新たな証拠なんて出ないと思うんだけどな・・・ 民事再生で提出した条件すらまともに実行しないのはどうかと思う 書き忘れた >>436 FAXで連絡した人と違うならフロックススレで流れの説明よろ 441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/14(水) 13:00:26 ID:8BmPQ9aL0 過払い請求した場合のブラックリスト/ホワイトリスト?への掲載についてお聞きします。 夫が20年位前からサラ金への借金を繰り返し、結局私の貯金で完済しました。 総額2000万円近く返済しているものと思われます(本当に本当に馬鹿すぎる)。 こんな馬鹿なので貯蓄も乏しく、将来が不安なため、せめて過払い請求してくれと頼むのですが、 勤務先でクレジットカード作れなくなったら困るとか、転職することになったらヤバイとか言って渋ります。 勤務先クレカとは、経費精算のために社員全員が同じクレカを作るかもしれないとのこと。 過払い請求しても完済後ならブラックにならないそうですが、サラ金を傘下に持つ銀行系のカードなどは やはり社内のリストか何かで引っかかって作れなかったりするものでしょうか? 転職というのは、もし転職先が金融系の関連会社や何かだった場合に、 過払い(債務整理)リストをチェックされる可能性があるというのですが??? (もしそうなら、そもそも過去に借り入れがあった段階で厳しいんじゃないかという気もします) アドバイスを頂ければ大変ありがたく思います。 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 13:16:49 ID:7ujOVlsg0 >441 完済後なら信用情報に載らない(載せられない)です。 転職は、自分が金融系の雇い主だったら仰る通り過払い云々の前に 過去に摘んだ履歴が有る段階で採用しないと思います。 もっとも、採用の是非を判断する段階で信用情報を参照するのが 適当かどうかと言う問題は有ると思いますが… 旦那さんが乗り気じゃないなら離婚して慰謝料名目で過払金債権を 差し押さえてしまうのもアリなのかなと… そんなアホ捨ててもいいんじゃないかと思うのは自分だけ? 取りあえずは、その件に関して委任しますと言う委任状にサインと印を貰って 後はご自分で進められてはいかがでしょうか? 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 13:32:12 ID:3qknCPrK0 >>441 そもそも債務整理と過払い金請求は別個だと個人的には思うんだけどね、完済してるなら尚更かな 俗に言う過払いのブラックは、信用情報に記載することが問題にもなっててね、なぜなら 不当利得請求権という法的根拠のある権利の行使だから不当いえるでしょ、確かに信用情報に 記載している業者があるらしいけど過払い金請求する人への対抗手段の一つだと思うよ。 ちなみに俺の場合、銀行系クレカの完済後過払い請求でブラックどころかそのまま使用できてるよ。 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 14:09:20 ID:zo5OEdrp0 >>441 信用情報については>>442さんや>>443さんと同じ意見。 勤務先クレカって、経費用に使うなら審査対象は法人そのもののはずで、 利用者として個人の身分証はだすにしても、それは審査対象じゃないはずだよ。 なので、あまりここにこだわる必要ってかんじない。 それに法人カードって一般に大きい企業が多いから、失礼ながら、 こんなことで非常識な訳わからん言い訳をしているような人が 就職できるようなところで発行している企業は少ないと思う。なので取り越し苦労。 金融系の関連会社に転職って言っても、信用情報を扱えるのは、 原則金融会社だけだから。あんまり関係ないと思う。 親会社に対して過払いしてて、実質経営権を親会社が握っているとなると、 子会社は社員リストだすから、それについてはよくわからないけど、それなら、 >>441さんも指摘しているとおり、借入なんかもわかるわけだから、 過払いしようとしまいとあんまり関係ない。 というか、そんなところに転職すること自体避ければ済む話なので ちゃっちゃと過払いしたほうがいいと思う。 445 名前:ん[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 14:10:49 ID:MK8CC1oVO はじめまして。 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/14(水) 14:15:52 ID:8BmPQ9aL0 >442様、443様 ご親切にありがとうございました。 ・過払い請求は権利であり、基本的にはブラックにならないが、不当にブラック掲載されることもある ・クレカは銀行系でも継続使用できている場合がある(やはり新規だと無理でしょうかね) この辺は明確な基準が開示・適用されているわけではなく、運・不運もあるって感じでしょうか? 442様の仰る「離婚」は耳が痛いです。 本当にそうしてもいいくらいの出来事ですよね。私も麻痺しているのかも。 情を抜きにして、離婚しない方がまだマシな人生が送れそうなので、そうするだけかなああ・・・ なんかもう気力が奪われた感じです。 とりあえず過払いで、少しでも展望が開ければと思います。 信用情報への記載に関して、何かご存知の方いらっしゃいましたら、 引き続きレスを頂ければ嬉しいです。 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/14(水) 14:15:55 ID:d8Q9QK3S0 437>> 再生債権+(更正債権+5)+支払日までの利息ですか? だとしたらサラの時間稼ぎでは。 他レスにもあったように、みんなが提訴して楽勝で判決取れるんだから、素直に支払えば フロックスにとっては減額交渉できない。 アイフルと同じで時間稼ぎしかできることないのです。 フロックスのレスにもカキコしてください。 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/14(水) 14:24:00 ID:8BmPQ9aL0 >>444様 貴重な情報&ご意見ありがとうございました。 「審査対象は法人そのもの」なのですか!! 恥ずかしながら、私も分かっていませんでした。 ご指摘ありがとうございます。 大企業への転職についても、 「こんなことで非常識な訳わからん言い訳をしているような人」というのも いちいち本当にごもっとも。 さっさと動くように夫を説得して、人生少しでも切り開きたいです。 ありがとうございました。 449 名前:ん[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 14:24:50 ID:MK8CC1oVO 携帯で申し訳ありません。 初心者なので完済してれば過払いがあれば、元金は帰ってくるのですか? アコム50 武富士100 プロミス50 アイフル50 を完済しました。 アコムは平成3年ぐらいから 武富士は4年ぐらいから途中100に変わりました、 元金が帰ってくるなら、 今離婚にて病気及び手術にて慰謝料込みで450万が借金有るので債務整理して過払いしたいのですけど。 クレジットもリボ払い64と減らず 前妻がリボ払いで借りて、皿は270約4年返済中。 カード180銀行有ります。 元金が返還されたら減るので良かったら教えて下さい。 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 14:45:49 ID:zo5OEdrp0 >>449 金利が18%より上で完済していれば、普通は過払いが生じるはず。 それぞれの会社の取引履歴を取り寄せて、さっさと過払いしたほうが吉。 あんまりぐずぐずしていると、そのうち業者のほうが消滅しちゃうかもよ? 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 14:49:19 ID:3qknCPrK0 >>449 平成3,4年からの取引ですでに完済してれば間違いなく過払いだよ、 それに元金だけじゃなく利息を付けて返してもらうんよ、 完済した日から10年で時効なのと、450さんの言ってる業者の消滅が 近そうな気がするから急いだ方がいいね。 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/14(水) 16:45:25 ID:rhK22gHR0 >>441 そのアホだんなは信用うんぬんなんて建前で、結局めんどくさいのと みっともないと思ってるからだよ。 借金もちなんて所詮見栄っ張り、ええかっこしいだから(オレ含めてね) そんなこと言ってるだけだよ。 ためしに強引に履歴取らせて引き直しさせてごらんよ。 1000万以上還ってくるってわかった途端目の色変わるから。 普通のサラでその年数・金額なら間違いなく1000万オーバーだよね。 それにもしあなたが窓口行って返して証書にサインしたなら、請求権は あなたにあるからね。 過払い請求は債務整理じゃないから、万一情報に操作入ったら文句言って訂正させれば いいだけの話。なにも怖がることないよ。 オレは残債ありから訴訟して、カードも使えてるし更新もされたよ。 新規は申請してあいからわかんないけど。(必要ないから) とりあえず業者さらしてみ。 親切な人が系列教えてくれて詳細な情報くれると思うよ。 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 16:52:41 ID:pq34/Nrs0 >>441 借金返してもらっておきながら、見栄っ張りの威張り。 しかも転職しないうちから何の心配?? 面倒くさいだけだろ。借金払ってもらったら苦労も忘れやがって。 転職するくらいなら、余計に少しでも現金必要だろうに。 馬鹿にもほどがあるわ。 そんな旦那なんかとっとと別れればいいのに。 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/14(水) 17:14:50 ID:8BmPQ9aL0 >>452様、453様 心強いレスありがとうございます。 452様は鋭いです。 以前は過払い請求をとても嫌がっていた夫ですが、私なりに調べてどうやら1000万弱戻ってくると教えたら 「すげー」とまるで人ごとのように言い、以後「そのうちやる」と言うようにはなりました。 でも、先に挙げたような理由とか、「今は忙しいから」とかで先送りしてるんです。 業界の状況を考え、「早くやらないと取り戻せない」とせっついています。 ここでカードのことなど教えて頂いて、不安材料が軽減したのでさらにせっつき頑張ります。 ここに業者を書いていいのでしょうか? 武富士、アイフル、アイク、丸井、あとはよく聞いたことのない中小でした。 あと私が窓口に行って返したり、サインなどはしていません。 455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/14(水) 18:06:39 ID:rhK22gHR0 >>454 ここは伏字無用、逆に怒られるよ。 上の業者は直接銀行傘下ではないから、そういう意味では大丈夫なんだろうけど、 どっかの保証会社になってたりして、実は複雑だったりするからなぁ。 まぁそれ言ってると、本当はキリが無いんだよね。 逆に、銀行傘下じゃないから存亡が危ないとか言われてるよね。 そういった意味では、急いだほうが良い。 過払い請求の業者対応は、今年の夏前(6月ころ)から各社ハッキリ変わった。 (めんどくさくなった。) 遅れるとさらに悪化するかもしんないことを本気で頭に入れたほうが良い。 このスレとかの、半年・3ヶ月前の対応が当てにならなくなってるから。 それと請求権には時効があるからね。これも気を受けたほうが良いです。 最初の履歴開示は本人しかできないから、これだけでもやらせて あとは奥さんが全部やったら? 本当は自分の借金には本人が自分の意思で向き合わないと解決しないんだけど。 厳しい言い方になるけど、この辺踏まえて請求の過程でのアホ旦那の態度で そのあとを判断すれば?離婚だの継続だのを。 一時金も入ることだし。 あと借金ってのは、自分で解決しない限り絶対にまた同じこと繰り返すよ。 絶対に。どんなに反省した態度を見せても必ずやるよ。覚悟したほうが良い こんなこと書いてるけど、俺も自分で気がつくまでは 女房・子供泣かしてた口だから、偉そうなこと言えないんだけどね。 456 名前:437[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 18:24:57 ID:kpjJgY+aP こっちとしては争点が無いけどあっちからは因縁的な争点があった ・請求する額は潰れた時点までのだ ・利息は完済後から取られるべきだ(悪意の受益者否認) もうアボガド 上は潰れた時点で債権は把握してたんだから自業自得 下は17条18条書面の全提出をしろ で終了でいいんかな? 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 18:31:10 ID:pq34/Nrs0 >>454 武富士は本当に手強くて2年とかかかってる人もいるし アイフルは今、和解交渉受け付けてないような状態だし アイクもCFJに吸収されてるし。 丸井以外は、早く提訴しないととても満額なんて獲れるような状況じゃないよ。 脅しでもなんでもなく、先送りにしないで早くしないと 半分も返ってこなくなるよ。 458 名前:416[] 投稿日:2009/10/14(水) 18:44:26 ID:FZw+VJVm0 >>417 レス遅れてすみません。アドバイスありがとうございました。 ということは地元で裁判できるってことでよいですよね? 近くの簡易裁判所で手続きしてきます。 ありがとうございました。 459 名前:ん[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 18:55:40 ID:MK8CC1oVO 450 451 さんありがとうございました。 正直会社に一本化にして五年で一月に終わる予定でした。 だけど離婚その他によりまた増えてしまいました。 会社の天引きが残あと12万あります、その他ろーきんが28有ります。 過払いすると引き落とし有るしどうしたら良いか悩んでます。 ろーきんを返した方が良いのは解るけど、金ないし、二つは別に過払いと整理出来るのですかね? ボーナスにてろーきん28万返済してから過払い請求した方がよいのか? 頭痛いです。 良いアドバイス有れば教えて下さい。 携帯なので申し訳ありません。 460 名前:ん[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 20:12:37 ID:MK8CC1oVO つい最近なのですけど、1日にレイクに109万残があったのですが支払いをして明細書を確認したら98万になってました。 過払いの見直しなのか?減る事は良いですが。 何で今頃?借り入れはストップしてますが。 整理してもこれが全て返済しないと駄目な金額なのか?整理しても結局これは残るのかな? ほとんど使えないカードばかりで、レイクも120万4年は払ってます。 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/14(水) 21:23:09 ID:8BmPQ9aL0 >>455様、>>457様 色々と教えて下さって有り難うございます。 とにかく急がなければならないのですね。 455様が仰るように私が手続きしてしまえばとも思いますが、 やはり今後のため(今のところは離婚しないつもりで)本人に自分の始末をつけてもらい しっかり懲りてもらいたいと考えているのです。 何かと逃げる傾向があるので、ちゃんと自分で向き合ってほしい。 455様は体験者でいらっしゃるそうですが、 お書きになっている「自分で気づく」きっかけはどのようなものだったのですか? 差し支えなければで結構ですが、参考までに教えて頂ければと思います。 夫にも気づいて欲しい、もっと自覚や危機感を持って欲しいです。 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 21:24:04 ID:3qknCPrK0 >>460 取引期間の短いところは残債が残る可能性が高いよ約定利率にもよるけどね、まず取引期間の長いところから 順にやっていけばいいんだよ、過払い請求したからと言って他社から一括請求されることは無いから 自分でやるつもりなら、このスレ1から見た方がいいよ。 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 21:29:40 ID:XH9a7uuT0 現在、オリコ相手に過払い請求を検討中です。 キャッシング以外に、このカードからプロバイダへの支払いを複数行っていて、 これらへの支払いのために(長く使っているメアドの維持のためです)、 楽天カードの申し込みをしました。 カード自体はまだ届いていませんが、発行手続きが完了した旨のメールは届きました。 手元に届き次第、変更手続きをするつもりですが、 それを待たずに、一日でも早くオリコへ請求書の送付をした方がいいでしょうか? プロバイダはすべて月末締めなので、それまでに変更手続きをすれば 支障なく引き落とされると思うのですが…。 楽天カードが確実に手元に届いてからの方がよいでしょうか。 また、家族から一時的に資金を借りて、一旦オリコへは全額を返済した状態になっています。 (打ち明けたところ、過払い分が取り戻せるにしてもダメにしても、 今借りている分につく利子がもったいないからとにかく一旦返せ、と言われましたので…) ここからカード自体の「解約」をして、そののちに過払い請求を起こしたほうがいいのでしょうか? 「解約」なしでも大きな違いはないでしょうか? 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 22:22:58 ID:x5Kwm/VeO 初心者です 保証人つきで250万借り入れ年率23%で完済済み を過払い請求しようと思いますが、 保証人には連絡がいきますか? また、司より弁のほうが良いですか? 465 名前:ん[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 22:24:16 ID:MK8CC1oVO 462さんありがとうございます。 全く何も解らないので申し訳ありません。 取り敢えず無料相談に行って見ます。 自分で請求するのもやり方解らないしパソコンも有りません。自分でやるのと弁護士に頼むのはどちらが早いか?解らないので。 弁護士に聞いて見ます。 会社のローンがろーきんなので全て終わるのが一月です。マイプラン残が28万有ります。それを返せたら過払いしたかったのですが、債務整理になると面倒なので会社に連絡来ると思うし引き落としが給料からと言うのもストップした時点でおかしいと思われます。 どうしたら良いかわかりません? この小額の約40万が無ければすぐに行動したいのですが頭痛いです。 例えば直にアコム武富士等に店に行って話し合いは難しいかな? それが出来るなら1番いいのだけど素人だと舐められますか? それとも受け付けないかな? それが1番早いけど今の自分なら。 現金は大切ですね。 離婚の慰謝料は高いし散々です。 チャラになったら娘を育てるので頑張って貯金したいなぁ。 よきアドバイス有れば教えて下さい。 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/14(水) 22:54:30 ID:79Leyd410 >441さん 452さんと453さんの言うとおり。 みんな大変な中でも、特にその旦那をもった奥さんが可哀想。 転職? 金融関係? そりゃ自由だけど悪いけど呆れますね。 奥さんがしっかりやって!♪ 467 名前:425[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 23:05:30 ID:hKoYcbw10 >>428-429 遅くなりましたがアドバイスありがとうございました。 焦らずに強気で交渉してみようと思います。 468 名前:ishi[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 23:18:41 ID:gz0Bdsjw0 まとめwikiは一通り目を通しましたが、ワタシのパターンでは、 どのような考え方になるのか把握出来なかったので質問させて下さい。 借入先:レイク(GE) 2004/12~2006/8まで、10万借入から契約変更しながら増額し続け180万まで。 2006/9に、その時点の残債175万弱を一括返済し解約しました。 10万づつ何度も契約変更したので、その大凡の推移などは以下の通りです。 契約時の約定利率(実質年率) 10万~50万時:29.2%(2004/12~2005/7) 50万~80万時:27.0%(2005/8~2005/10) 80万~100万時:26.9%(2005/10~2005/11) 100万~ :25.5%(2005/12~2006/08) 最終変更は2006/06に180万で契約し、以降7,8月と返済、9月に一括完済しました。 なお、遅延はありません。 これでも過払金は発生しているのでしょうか? 発生しているとしたら、どれ位の金額になるでしょうか? 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/14(水) 23:24:10 ID:teGSyKlOO 判決は出廷しなければいけないの? 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/14(水) 23:37:49 ID:fN9xlO7h0 誰か教えてください 先日、司へ依頼をして「武富士・アコム・オリコ」の3社に 過払い請求をしました。 履歴の請求で、私のほうは何時くらいから借りたのかあやふやなのですが この3社は初めから全て出してきますでしょか? うその履歴を出してきますか? ちなみに、うそを出してきた場合はこちらは照明するものは無いのですが 出しなおせという事は出来ますでしょうか? 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 23:49:23 ID:kpjJgY+aP >>469 日当目当てなら出てもいいんじゃね? 基本出る必要なし 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 23:52:09 ID:E1JcNM3V0 残が100弱ありますが、先日履歴を取り寄せて引き直してみたところ、 20ほど過払いがあることがわかりました。 残の100を工面する余力などないので、残ありのまま闘いに挑むことを決意し、 今月の支払い日をシカトしたところ、翌日さっそく電話がありました。 そこで、債務は既に存在しないこと、過払い分については後日請求書を送る旨伝えたところ、 まずは私が引き直したものを送って見せてほしいと言われました。 これって送る方がよいのでしょうか。どなたかお教えくださいませ。よろしくお願いします。 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 00:00:40 ID:zOuBIQ4pP >>472 送っとけ送っとけ もし計算ミスしてたら鬼の首を取ったかの様な反撃が来るからw 100万が限度でも99万9999円までは利息18%だけど間違えてないよね? 474 名前:472[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 00:13:30 ID:+I+hsR5o0 >>473 レスどうも。 反撃ですか、怖いなあw 利息は18%で計算しております。 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 00:17:19 ID:zOuBIQ4pP まぁ実際送るだけ時間の無駄なんだけどねw 送るならそれに請求書も添えておけ 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/15(木) 05:17:11 ID:3RSzl+jb0 過払い元金が60万円以下だと、小額訴訟に出来て、原則1回の期日で判決が出る ようですが、それで合ってますか?私の過払い元金が55万円ですので。 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/15(木) 07:04:05 ID:NQD6Q8s00 >>461 総量規制を知って、過払い請求、履歴開示して引き直し計算してるときかな。 数件やったんだけど、日付と金額入力してるとき、結構当時のこと思い出すんだよね。 地味な作業なんだけど。(20年近くあったから) まぁその中で、結婚・出産・新築等々人生のイベントがあるわけで、かさねてくうちに 情けなくなってね。特に子供が産まれてから先。 オレは自営(フリーランス)なんだけど、それゆえの投資であるとか出費があるのよ。 仕事にも波があってこれを平均化するために、借金して返してを繰り返してた。 いわゆる自転車操業よね。これはカミさんにも内緒で。 でも大半は、「金ないから・・」って我慢すりゃすんだ内容だと思うんだよね。今考えると。 それを、「借金なんて財産」とか勝手に言い訳して、見栄張るために借金重ねてた。 自分で整理始める前には何度も、カミさんばれしてるのよ。オレも。 っでカミさんに立て替えてもらった。だからお宅と一緒。返してるけどね、ちゃんと。 反省してなかったんだよ。そんな時は。 だから、あなたのいうとおり本当は自分で気づいて動くのが一番良いと思うよ。 でもあなたも、自分の幸せにつてもう一回考えたほうが良いと思う。 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/15(木) 07:21:09 ID:NQD6Q8s00 >>463 信用情報の話になると思うけど、一般的には解約後の請求のほうが 傷がつかないといわれている。(解約後は信用情報の操作ができないから) 解約しない理由がないなら、解約してからにしたら? 情報が気になるなら、全工程終了後に自分で情報開示して確認。 間違った情報が載っていたら文句言って訂正させる。 >>468 それで完済しているなら、確実にある。 金額は引きなおさないとはっきり出ない。 ざっくりでよければコッチ。 過払いチェッカー http://www.syakkin.info/kabaraichecker.html >>470 大手だとまずないと思うけど、そう思う根拠は何? 根拠があるなら、請求したら?請求するだけならできるんじゃない? その3社なら専用スレがあるから、そっちで聞いたほうが確実。 >>476 小額訴訟だと相手に移送されて結局簡裁扱いになる可能性がある。 最初から簡裁にしといたほうが無難。 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/15(木) 07:50:11 ID:4C8y5+fdO >>476 少額訴訟は時間の無駄! 少し調べれば理由がわかります。 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/15(木) 10:02:10 ID:tvniXrN90 取引履歴ほしいといらいしたら、現在21.10.15からさかのぼって 法律で過去10年分しかだせないといわれました。 本当でしょうか? 全取引をださせるにはどうすればよいでしょうか? 宜しくお願いします。 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 10:18:24 ID:72cjX1hs0 >480 そんな法律は無い、逆に全取引終了から10年間保存義務が有る 出してこなければ不法行為で損害賠償の対象です。 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 10:18:45 ID:E4nIzFbI0 >>480 >法律で過去10年分しかだせないといわれました。 そんな法律はないよ。 ちなみに貸金業法19条で帳簿備え付けが義務付けられており、 貸金業法施行規則17条で、その帳簿保存義務が少なくとも10年とされているだけ。 ↑これは業者が保存しなければならない最低の義務のことで、 顧客の要求による開示義務(貸金業法19条の2)とは関係がない。 つまり、君は騙されている。 帳簿は10年内の履歴は勿論、10年以上のものでも 業者が保存しているものは開示しなければならない(最判平成17年7月19日)。 きちんと反論したうえで、それでも開示しないのなら、 担当者、その担当者の部署を聞いて、金融庁でも財務局でも電話しる。 ココで引いちゃだめだ。 皿は詐欺師だと思え。 健闘を祈る! 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/15(木) 10:22:09 ID:tvniXrN90 >>481 >>482 有難うございます。 反論武装できたので、安心して請求できます。 484 名前:462[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 11:09:29 ID:Ryvq8KCK0 >>465 無料相談でもいいから、良い事務所を紹介してもらった方がいいと思う これから勉強してパソコン用意してたら時間掛かりすぎるだろ、たぶんね 各業者の体力考えると早いほうが良いし 自分で交渉するにしても最低限の知識がなければ足下見られるよ、業者は 道理に反することだろうが平気で言って値切ってくるからね それを覚悟で自分でする場合と、弁護士・司法書士に依頼した場合の費用・時間を 天秤に掛けて考えてみたら。 それと弁・司に依頼した場合に、過払い請求と債務整理を進められるかもしれないが 債務整理は都合が悪いって人は過払い請求だけ頼めば良いんだよ。 費用を安く上げる方法の一つとして、完済してるところだけ弁・司に依頼して その間に自分で勉強して、残債有る業者の取引履歴を引き直す 引き直した残債分は、依頼した分の過払い金で支払って和解することができるはず。 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/15(木) 12:31:55 ID:2m8wA6tm0 441&461です >>466様 励ましありがとうございました。頑張ります。 >>477様 貴重なお話でした。聞かせて下さって感謝します。 やっぱり自分自身が動くことで色々なことを思うのですね。 477様はご本人が自らの手で全部おやりになったのですか、すごいです。 うちはやるとしても弁護士さんに頼むことになりそうですが (本人に全部やれと言ったらさらに時間がかかってタイミングを逃す)、 それでも第三者の弁護士に自分の恥を客観的に話さなきゃならないわけですから 意味はあると思っています。 うちは会社員ですが、確かに似ているような気がします。 最初の借金が私にばれたのは15年位前で、以後ちょこちょことおかしなことがありました。 でも、本人は他にもうないと絶対に口を割らないし、当時はネットなどの情報もなく、 私も追求不足、誰にも相談できず、で問題が影でどんどん膨らんでいきました。 借金がない今も、この不況でラクではなく、将来を考えると辛いのですが、 過払い請求でお金が戻ってくると人生設計、というか経済設計が全然違ってきます。 でも夫はその点をあまり身に沁みて感じてくれていないように思います。 とにかくお金を取り戻して欲しいという切実感が十分に伝わらないというか。 477様の奥様もよく頑張りましたよね。 私も明るい展望が開けることをとりあえずは信じて、今は頑張ってみます。 その過程で夫の言動をよく見たいと思います。 「自分の幸せ」という言葉が心に沁みました。長くなってスミマセン。 486 名前:ん[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 13:58:20 ID:0O3FZwWkO 色々ありがとうございました。 結局相談に行ったら、過払いはどうなるか解らないので、 債務整理か自己破産になるとの事で終了になってしまいました。 うん~?て感じだけど戻り無しの破産じゃ悲しいけど |
業績が悪化している消費者金融大手のアイフルは18日、私的整理の一種である「事業再生ADR(裁判外紛争処理手続き)」を利用する準備に入ったと発表した。住友信託銀行やあおぞら銀行などの取引金融機関に債務の返済猶予を求め、店舗や人員のリストラを進めることで、経営再建を目指す。すでに認証機関である事業再生実務家協会の仮受理を受け、早ければ24日にも正式に申し込む。消費者金融大手の私的整理は初で、ADRの活用としても最大規模という。 クレジットカード子会社のライフなども含めた債務残高は約2800億円。今月末から、金融機関に借入金の残高を維持してもらい、返済スケジュールについても延長を要請する方針だ。ただ債務の免除などは想定していない。 小型犬を使ったテレビCMで知名度を高めたアイフルだが、平成21年3月期の連結最終利益は前年比84・5%減の42億円。顧客が過去に払いすぎた過払い金(利息)の返還を求める請求が高止まりしているほか、借入額に制限を設ける総量規制や上限金利引き下げを盛り込んだ改正貸金業法の完全施行を来年6月に控え、新規融資や利息収入も減少している。 さらに、メガバンク傘下のアコムやプロミスと違って独立系であるため、金融危機以降、「大手とはいえ、資金調達が厳しくなっていた」(業界関係者)。 アイフルは、約100店ある有人店舗を3分の1程度にするなど店舗網の再編や大幅な人員削減などで再建に取り組む。 ただ、融資残高も減少し、縮小均衡を余儀なくされている。再建の道のりは険しく、金融機関などの調整がうまくいかなければ法的整理に移行する可能性もある。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090919-00000062-san-bus_all |
消費者金融などへの規制を強化する改正貸金業法の完全施行が来年6月までに迫る中、正規の業者が次々に廃業し、違法なヤミ金に衣替えしている。こうした業者は、従来のヤミ金に比べると金利はやや低く、当初は暴力的なにおいを感じさせないため、「ソフトヤミ金」と呼ばれている。正規業者の審査の厳格化で融資を受けられなくなった“難民”が大量に流れ込んでおり、今後、大きな社会問題になる恐れが指摘されている。 ■対応はソフトだが… 都内に住む50代の女性保険外交員は昨秋の金融危機以後、営業成績が思うように伸びず生活が苦しくなり、ヤミ金に手を出した。過去に自己破産よりも手続きが簡単な「個人版民事再生法」を申請したことがあり、正規業者から借りられなくなっていたためだ。 対応が比較的ソフトだった複数のヤミ金から融資を受ける。額は2~3万円の小口で、利子は1カ月で30%、2週間で20%、1週間なら100%。年利に換算すると、300~5000%超の暴利だ。 返済が滞ると、携帯や勤務先に頻繁に返済を迫る電話がかかり出した。弁護士に仲裁を依頼したところ、ひとまず脅迫のような電話はなくなったという。 「これくらいならと思える小口で、短期の融資ほど金利が高い。ソフトに見えるが恐ろしい」 この女性は、今もおびえている。 ■融資実行は5分の1 「無担保・無保証で300万円を今すぐ貸してくれ。金利はいくらでも払う。担保は私自身だ」 東京・神田の雑居ビルに入居する事業者金融会社。資金繰りに行き詰まった零細企業経営者からの切羽詰まった問い合わせが殺到している。 だが実際に融資できるのは、申し込みの5分の1程度にとどまるという。 金融会社の幹部は「かつては無担保・無保証の場合、年40~50%台で合法的に貸すこともできたが、規制強化で金利がどんどん引き下げられた。うちで断られてヤミ金に流れた会社もあるようだ」と明かす。 規制強化で正規業者の廃業が相次ぎ、融資を受けられない人が増加。その受け皿となるヤミ金が増殖する。貸金業界ではこんな負の連鎖が進行している。 消費者金融幹部は「ヤミ金になった業者が、正規業者のときのなじみ客に、金利40%程度で貸している例が地方を中心に増えていると聞く」と話す。 日本貸金業協会の調査では、正規業者から融資を断られた人の6%がヤミ金などの違法業者に接触していることが分かった。そうした違法業者は「この1年で倍くらいに増えた」(業界関係者)ともいわれる。 ■民主政権の課題に 最大の原因は、平成19年から22年6月までに4段階で施行される改正貸金業法だ。相次ぐ悪質な取り立てに加え、18年1月に最高裁で、出資法と利息制限法で定められた2つの上限金利の間の「グレーゾーン金利」を違法とする判決が出たことを受けた措置だ。 完全施行により、上限金利は現行の29・2%から15~20%に引き下げられ、年収の3分の1超の貸し付けを禁止する「総量規制」が導入される。 貸金業者には、違法判決を受け、過去に取りすぎていた「過払い利息」の返還請求が殺到。その負担と新規融資の金利引き下げで業績が悪化し、経営が立ち行かなくなり、廃業する業者が急増した。 登録業者数は18年に約1万4千社だったが、今年7月には3分の1の約5200社に激減。完全施行後には、「3千社前後まで減る」(業界関係者)といわれている。 生き残った業者も、高い金利で焦げ付きを埋め合わせるビジネスモデルが崩壊し、融資の蛇口を締めている。総量規制が始まれば、融資はさらに細る。 金融コンサルタントの小林幹男氏は「ヤミ金による被害がますます増える可能性がある」と警告する。 貸金業法の改正の際に問題になったヤミ金の増殖と難民の増加が現実となる中、総選挙前の自民党内では完全施行の先送りや見直し議論が浮上していた。 自民党から政権を奪取した民主党も野党時代には規制強化に賛成している。自民党政権の政官業の“癒着の構図”を批判してきた手前もあり、貸金業界が求める完全施行の見直しに動くかは不透明だ。 ヤミ金問題にどう対応していくのか。新政権にとって重要な政策課題とりそうだ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090912-00000517-san-bus_all |
|
||
賃貸住宅入居者の連帯保証を請け負っている家賃保証会社が共同で、滞納者らの信用情報の一括管理に乗り出す。情報のデータベース(DB)化を進める社団法人を今月末に設立する。家賃滞納者のブラックリストをつくり、滞納常習者を締め出す。家賃を一度でも滞納してリストに載ってしまえば、その後の住まい探しが困難になる恐れがある。 DB化は、家賃保証会社約40社でつくる「賃貸保証制度協議会」が19日にも方針を決め、31日までに「全国賃貸保証業協会」を発足させる。当初は家賃保証会社15社前後の参加を見込む。上部組織で、賃貸住宅管理者ら約1100社が加盟する「日本賃貸住宅管理協会(日管協)」も信用情報を共有する構想もある。実現すれば、約1260万戸の民間賃貸市場の4分の1をカバーしたDBができる。 会員となる会社は、保証している入居者の滞納額など家賃支払い状況を登録。当初参加する15社の新規契約は年約120万件を想定。滞納の発生率は1割前後とされるため、年12万件の滞納情報が蓄積される見込みだ。 保証会社が今後契約する分が対象で、入居者の同意を得て登録する。更新契約も対象になる。ただ、立場の弱い入居者が契約時に登録を拒むことは実際は難しいとみられる。明け渡し訴訟の情報は過去のデータも記録される。 制度の詳細は未定だが、入居者は個人情報保護法に基づき、自分の登録データの開示を求め、間違いがあれば訂正することも可能になる見込みだ。だが、そうした手続きをとらなければ、入居者がリストの内容を知ることはない。契約の際、家主側から一方的に拒まれる恐れは消えない。 DB構想の背景には、不況で収入が減り、家賃を払えない入居者が増えている事情がある。保証会社が家賃を肩代わりするケースが続出し、保証会社による悪質な「追い出し」も社会問題化した。このため、家賃滞納などのトラブルを未然に防止する方策として、DB構想が浮上した。 業界側は、家賃をきちんと払っている入居者の信用力を高め、職業や年齢、国籍などを理由に門前払いされるケースを防止できると強調している。ただ一時的な家賃滞納でも、いったんDBに載れば、常習者と同様に賃貸住宅を借りにくくなる可能性がある。 日本では、「住まい」は様々な権利の基点とされる。住居がないと住民票が作れず、国民健康保険や年金が得られなかったり、選挙に行けなくなったりする恐れがある。 生活困窮者のアパート入居の際の連帯保証人になっているNPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」の湯浅誠事務局長は「業者から一方的に『悪質』と認定され、ホームレスになる人が増える恐れがある。雇用政策や福祉対策も考えないと、社会を不安定にする要素がさらに増えてしまう」と批判する。 ■家賃保証会社 賃貸住宅の契約時に入居者から一定の保証料を取り、連帯保証人となる。入居者が家賃を滞納した場合、肩代わりする。立て替え分は後日回収する。滞納が続くと、明け渡し請求手続きを代行することもある。 連帯保証人を見つけられない低所得者が増えたうえ、滞納を避けたい家主側の需要もあり、業界は急成長。国土交通省によると全国で約70社。民間賃貸契約の約4割にかかわっているとのデータもある。民間信用調査会社の調べでは把握できる29社の売り上げは08年は約218億円で、2年前の2倍以上に達した。 http://www.asahi.com/national/update/0815/TKY200908140349_01.html |
2ch 借金生活スレのまとめ&消費者金融 多重債務者の借金返済に役立つ情報 - 消費者金融からの過払い金返還 任意整理 個人再生 自己破産の方法の紹介。多重債務の借金に苦しんでいる方、解決方法はいろいろありますので頑張ってください。
copyright (C) 消費者金融 借金返済 過払い金返還 任意整理 自己破産 all rights reserved.