|
||
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1247543995/ 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 12:59:55 ID:dqPpBW690 過払い金は、"あなたのお金"です。 汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。 過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。 ★質問者の方へ *過払い請求について初めて知った!自分は過払い発生してる?なんて思ったら・・・ このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。 *聞いてみると言っても何でもかんでも聞かないように。 *過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。 過払い請求 http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/FrontPage ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。 過去ログから今までの実例、FAQなどあります。必ず目を通してください。 他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/ Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html *回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう ・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁! ・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます ・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも ★回答者の方へ ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。 FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。 また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。 横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、 スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。 ※ 950を踏んだら次スレ建ててね こちらも! 過払金初心者(初心者未満) まとめサイト 【PC版】 http://kabarai.sblo.jp/ 【携帯版】 http://kabarai.xii.jp/index.php 前スレ 過払い金初心者スレ80社目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1245052721/ 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:08:56 ID:IkQoo1QN0 Q:過払いってなあに? A;下記参照 ※利息制限法→10万未満/20% 10万以上100万未満/18% 100万以上/15% ※出資法 → ~29.2%(上限利率) ┌───────┬───────┬───────┬───────┐ │ ~15.0% │ 15.0~20.0% │ 20.0~29.2% │ 29.2~ .│ └───────┴───────┴───────┴───────┘ ↑ここグレーゾーン(業者主張利率) ↑ここで利息を再計算して返せ!って事 ●元金が10マソ未満の場合 ┌───────┬───────┬───────┬───────┐ │ ~15.0% │ 15.0~20.0% │ 20.0~29.2% │ 29.2~ .│ └───────┴───────┴───────┴───────┘ この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%) ↑. ↑ オマイ主張20.0% 業者主張29.2% ●元金が100マソ未満の場合 ┌───────┬───────┬───────┬───────┐ │ ~15.0% │ 15.0~20.0% │ 20.0~29.2% │ 29.2~ .│ └───────┴───────┴───────┴───────┘ この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%) ↑ ↑ オマイ主張18.0% 業者主張29.2% ●元金が100マソ以上の場合 ┌───────┬───────┬───────┬───────┐ │ ~15.0% │ 15.0~20.0% │ 20.0~29.2% │ 29.2~ .│ └───────┴───────┴───────┴───────┘ この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%) ↑ ↑ オマイ主張15.0% 業者主張29.2% ■がある契約をしたヤツは、1度でも返済をすれば過払い請求可能。 但し、借りては返し~借りては返し~をやっていたヤツ(天井張付き)は、 ■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。 取引履歴の開示要求をし、計算する事。 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:09:47 ID:IkQoo1QN0 @過払い金回収参考フローチャート | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...| |___________________| ↓ 2. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 3. 業者へ取引履歴の開示依頼. | |___________________| ↓ 4. ↓ 12. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 5. 全取引履歴の開示あり | | 13. 開示無し、改竄要素あり | |____________| | (やましい事がある。過払い確実) | ↓ 6. .|_______________| ↓ ↓ 14. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 7. 引き直し計算.. | | 15. 推測計算、残高無視計算. | |____________| |_______________| ↓ 8. ↓ 16. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17. ↓ | 9. 請求、支払い交渉 |.←←←| |____________| .↓ ↓ 10. .↓ ↓ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |→→→→→→→→ | 18. 提訴. | ↓ |______| ↓ 19..↓ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .↓ .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 11. 和解 | ←←←←┴→→→.| 20. 判決. | |____________| |______| 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:10:45 ID:IkQoo1QN0 Q:FAQ本って? A:マニュアル本です。現在、発売されているものと、2006/12/1に発売されるものがあります。 著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会 Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして 価格: ¥ 3,150 (税込) 出版社: 民事法研究会; 第3版版 (2008/06) http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896284623/ [過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法 価格: ¥ 1,260 (税込) 出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1) http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/ Q:過払いチェッカーって? 計算ソフトは? A:過払い計算ツールのこと あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に 過払い確認チェッカー ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html 計算ソフト(MicrosoftOffice Excelに対応) 名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容) ttp://www.kabarai.net/ 司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式 ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/ 計算ソフト(OpenOffice Calcに対応) NPO法人 大地の会(高利金融被害者の会 ダウンロード資料の中にあり) ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/ ◆エクセル入ってないPCの方 【ローンマスター/引き直し計算】・・・シェアウェア(30日試用期間あり、試用期間中は印刷不可) http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se113936.html 【microsoft Office Standard2007 60日お試し版】 http://trial.trymicrosoftoffice.com/trialjapan/product.aspx?sku=3121199&culture=ja-JP 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:11:28 ID:IkQoo1QN0 Q:何年前までを請求できるのですか? A:下記参照 ■過払い請求の時効って何よ? ※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年 <完済時時効期間例> │←─契約期間中─→│←─時効10年─→│ ──┼─────────┼────────┼────── H7.11.30 H.8.12.1 H.18.11.30 契約 完済解約 ↑ココ迄請求可 <完済後空白あり例> │←──────契約期間中──────→│←時効10年→│ │←10年以内→│ ───┼─────┼──────┼──────┼──────┼ S.60.11.30 H.8.12.1 H.18.11.30 H.19.11.30 H.29.11.30 契約 完済 ↑再利用 完済解約. ↑ S.60.11.30契約も含め ココ迄請求可 ☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。 全部払った!コレで皿ともサヨナラ! ↑ これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。 皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。 解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。 とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。 たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効。 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:12:17 ID:IkQoo1QN0 Q:ブラックリストというのは A: 民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。 過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、 債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。 信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。 また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。 したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。 もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。 ※ブラック要素補足事項 完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。 気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。 契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。 ※約定残高ありで過払い請求された方は2007年9月3日以降、 債務整理ではなく契約の見直しと記載されているらしい。 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:13:04 ID:IkQoo1QN0 Q:どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる? A:あくまでも目安ですが下記参照 利率 返済期間 ─────── 19% 16年6ヶ月 20% 12年11ヶ月 21% 10年11ヶ月 22% 9年7ヶ月 23% 8年7ヶ月 24% 7年10ヶ月 25% 7年2ヶ月 26% 6年8ヶ月 27% 6年2ヶ月 28% 5年10ヶ月 29% 5年6ヶ月 ■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利 < 武 >... < アコ > < プロ > 1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 109.5% 1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 109.5% 1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 73 % 1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 > 1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 > 54.75% 1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 > 1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 > 1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 > 1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 > 40.004% 1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 > 1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 > 1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 > 2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 > 29.2% 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:15:00 ID:IkQoo1QN0 姉妹スレ(借金生活板内のみ) 過払い金返還その38社目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230482004/ 【初心者未満】過払金返還見習いスレ18社目【歓迎】 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1242713359/ 過払い金返還【弁&司】依頼スレ15件目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1244374848/ エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ13 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1247234136/ 【過払い金】入金された報告スレ6【俺のカネ】 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1240592614/ スレ立てる程でもない質問はここにして28件目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1243064744/ 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:16:05 ID:IkQoo1QN0 参考リンク 過払い金を返してもらおう! http://www.mixap.jp/ 全部自分でやる!過払い金返還訴訟 http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/ 行列のできる過払い返金所 一斉提訴 http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/ 商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発 http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/ 最強法律相談室 http://blog.livedoor.jp/sarakure110/ 司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継 http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary 不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求 http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho 判例検索 http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html 過払い金初心者スレログ http://kabarai-log.blogspot.com/ 過払金返還 見習いスレログ http://kabarai-log2.blogspot.com/ 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:16:53 ID:IkQoo1QN0 引き直し計算代行 第一システムサポート株式会社 http://kabarai.ds-sp.com/ (1件3000円、CD-ROM込み) help0606net http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html (1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK) INSデーターサービス (PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/ (携帯) http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou (2chで見たとかけば2000円) 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:17:38 ID:IkQoo1QN0 FAQ(よくある質問) 【満5+5ってのはどういう事ですか?】 満 : 過払い金元金満額 5 : 最終取引日までの過払い金利息5% +5 : 最終取引日翌日から支払日までの過払い金利息5% A:契約開始日 B:過払い金発生日 C:最終取引日 D:返還日 A~B間は過払いが発生していない期間なので関係ない。 Bで過払いが発生した時点で5%の利息が「発生した過払い金」に対して付き始める。 Cの時点で過払い金の元本の額が確定し、これにB~Cで付いた利息5%を合わせたも のが「満5」。 Cで確定した過払い金の元本に対してのC~D間の利息5%が「+5」。 【借りていた利率がわかりません!】 利率の計算式: 年利率=利息充当額÷前回取引からの日数×365÷前回取引の残高 【取引履歴にメモしちゃった…】 履歴が届いたら、すぐにコピーして原本は大事に保存がオススメ! 提訴するときに証拠になるのだから、書いちゃダメ。 もし、書いちゃったら修正液で消しておこう。 【取引履歴から計算ソフトへ何を入力するの?】 日付、借り入れ額、返済額。 遅延損害金とか利率とかは一切関係なし。 【プリンタ無いので印刷できません】 セブンイレブンで受け取れるサービスを活用しよう! http://www.printing.ne.jp/ 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:18:55 ID:IkQoo1QN0 過去ログ >>1のWikiに過去ログは載っています ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう まとめサイトのWikiがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には ●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます 参考 過払い金初心者スレログ http://kabarai-log.blogspot.com/ 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:19:49 ID:IkQoo1QN0 ++ テンプレ ここまで♪ ++ では質問をどうぞ 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 13:20:30 ID:IkQoo1QN0 晒しage 999名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/07/14(火) 12:29:02 ID:YaXqbUrmO 誰か次スレ建て宜しく 次スレ誘導レスあるまで書き込み自粛願います 1000名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/07/14(火) 12:41:13 ID:GxYzAarNO うぉぉぉぉっっっ!! そりゃー 突っ込め~! 1001名前:1001 MAIL: DATE:Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 15 名前:1[] 投稿日:2009/07/14(火) 13:27:56 ID:132kB4VS0 >>13 忘れてた‥‥ ㌧楠だよ 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 15:27:27 ID:2aOSZGvC0 >>1乙 GE(新生カード)に取引履歴を申し込んだら空白が6個ある。 空白部分について詳細を問い合わせると、 システムの問題で、同じつきに2回支払いがある場合、処理できないとの事。 前月分を遅滞した場合、処理できないと主張し出さないの一点張り。悪質です。 何故悪質か? 同じつきに2回支払いをしている事例が他に有るからです。 新生と話をしていると、相手から過払いの話が出てきます。過払いが出ているのか? 2002年から取引開始。 現在、残高45万ありますが。無くなってしまうのか? 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 15:39:04 ID:jDEg8hUXO 携帯からで失礼します。 計算書をもらい引き直しした所、30万過払金がある事がわかり、弁に依頼して早速訴訟したのですが、どれ位の時間で和解なり結審がでるものなのでしょうか? ちなみに、武富士とアイフルです。 お詳しい方、宜しくお願いいたします。 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 15:52:09 ID:kMhDbh0jO >>17 依頼した弁に聞け。 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 16:11:02 ID:jO4mCAvjO >>17 最近は提訴しても一応争う構えみせてきてるから時間かかるよ その2社ならなおさら(笑) 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 17:14:49 ID:q/Cmlm6/O 弁や司に依頼する人でも、ある程度勉強しておくべきだね。 で、きちんとプレッシャーをかける。こっちは依頼人なんだ。ビビる事はねぇぞ 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 23:22:36 ID:zpBEhtDoO 前スレ>>997 2009/07/14(火) 11:22:12 ID:3VCVXVbxO レイクに履歴請求したけどレイクはすんなり行く皿ですか? 司に依頼しなきゃ難しいですか? ちなみに10年50万借入繰り返し8年前に完済してます。但し一度分断あります。 レイクは笑えるほど楽だよ。 レイク相手に司なんか使ったら大後悔するぞww 分断は気にしなくていい。 提訴すれば勝手に満5で和解案が届くから、訴状送って寝てれ。 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 23:27:10 ID:zpBEhtDoO >>21 すまん自己レス 8年前完済か・・・ 分断発生時で10年以上昔なら、さすがにレイクでも争点にしてくるかも知れないな 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 01:03:25 ID:xz4WLxiB0 すみません、教えてください 名古屋消費者・・が発行している本 「過払い金マニュアル・サラ金・・お金を取り戻す方法」 についていた計算ソフトを使って引き直ししました それを保存したいんですがパスを求められてできません パソコンは Vista です どうすれば保存できのでしょうか。 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 01:10:09 ID:NuNcxd2aP それは、計算ソフトの問題ではなくて、エクセルの試用期間が切れたのでは? 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 01:15:24 ID:xz4WLxiB0 >>24 XPが壊れてしまいVistaを購入したのが10日前 なので使い慣れてないんです なにかを設定し直せば保存できるかもと思うのですが さっぱりわからなくて 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 01:24:05 ID:5zeeo7bx0 >>25 スレ違い 消えろ 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 10:00:25 ID:eRyR43/b0 GEに履歴請求し、 引直し計算をすると、キャッシング45万円が3万円の過払いになっていました。 しかし、ショッピングのリボ払い残10万あり。 こういう場合、過払い請求するとブラックに載るのでしょうか? 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 10:01:37 ID:5zeeo7bx0 もちろん載ります 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 10:33:08 ID:i0Trwkg90 本日このあと初めて訴状を提出しに行く予定の者です。よろしくお願いします。 それで少し確認したいのですが、訴訟物の価額が18万強(と記入) これは純粋な残元金の数値で大丈夫ですよね? それから未払利息を5%とした場合は、総額が20万円を越えるのですが(原告の主張の部分) この場合の印紙代は【~30万円】の印紙になるのでしょうか? 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 10:53:59 ID:5zeeo7bx0 訴訟額は元金のみ 印紙も元金のみです 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 11:02:53 ID:i0Trwkg90 >>30 即答ありがとうございました。 いってきます。 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 14:12:43 ID:ZpNZzfMC0 今週末、SFコーポレーション(三和ファイナンス)の第1回なのですが、 答弁書(内容は取引は認めるが、他は全て否認する)との内容で 準備書面の書き方が分からず、弁護士に相談したところ 「こんな答弁書に準備書面なんていらないですよ、あえて用意するなら 平成20位の悪意の受益者の最高裁判例でも記入すれば十分でしょう」 とのこと。 裁判所の最高裁判例調べましたが2~3件ありどれを 準備書面にすればよいか教えて下さい。 よろしくお願いします。 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 15:38:05 ID:F+vmtq2/0 今60万の借り入れがあって、こないだ履歴送ってもらって、引き直し計算したら残債30万ぐらいでした。 60万一括返済 → 解約 → 過払い請求 って流れでいきたいんですが、この場合、みなし弁済が成立ちゃいますか? (過払いだとわかっていながら入金するので…) 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 16:31:09 ID:EKHgzdWwO >>32 弁に聞け。 >>33 みなしの成立要件を理解していないから、そんなくだらない疑問が起こる。 あえて書くけど、もう少しwiki等を熟読した方が良いよ。 何も読んで無いだろ。 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 17:42:52 ID:dg6Fyv/C0 >>33 60万を払う理由がない。普通なら残債の30万円を払ってチャラにする。 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 22:37:08 ID:boKTkl/EO >>32を見てると、弁に依頼するメリットって何なんだろうって思うな 2割とかボロ儲けの取り分持ってくくせに、準備書面なんかいらないとか言って、自分で作成しなくちゃいけないとか、あまりにも馬鹿にしすぎじゃね? で、どうせ最後は利息無しで和解しろとか言うんだろ 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 10:55:39 ID:0xXstEYa0 >>35 契約見直しがいやなのでしょう ただ払っても過払い金の返還が少ない場合がそれ方がいいかもしれないね 信用情報と実際の負担との兼ね合いかな 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 11:41:11 ID:H1L0sgu2O >>33 完済したあとに過払い30万取れたらいいだろうけどね 三和は時間掛かる 30万諦めて信用守か、30万のために数年ブラックになるか 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 12:47:19 ID:nJlpbURkO 取引履歴から H12/4/1契約 即日50万借り入れ 貸付残高50万 H12/4/30 20000円返済(利息A円・元金B円)だった場合 A÷30=C C×365=D D÷500000×100=E(%) これで年率が出ますよね? 契約初期はこれでいけるのですが中期、たとえば H15/7/30 2万借り入れ 貸付残高499124 H15/9/2 20000円返済(利息A円・元金B円)だった場合など年率が小数点第3位以下がばらけるのですが年率というのは変動するのでしょうか? 中期の任意のところで計算すると25.555012だったり25.554824だったりします あと年率は小数点何位までを適用すればいいのでしょうか? 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 12:58:30 ID:hU6Uni9iO 完済しててもブラック乗るんですか…。何故か今借りてる部屋の家賃引き落としがそこのカードを 不動産屋が指定してるからまだ使わないといけないんだけどな…。 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 14:14:42 ID:T/3ubrYG0 >>39 ??何を計算してます? 年率(利率)が勝手に変動することはありません。 多分そのくらいだと25.5%で契約していると思いますが。 >あと年率は小数点何位までを適用すればいいのでしょうか? 一般的に契約書には、少数点1位までしか書いてないと思いますが。 (25.5%とか29.2%だとか。) 取引履歴を元に引き直し計算をしているのだとすれば、約定利率は必要なく 制限法利率を入力してあげれば良いはずですが、違うことやってました? 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 14:21:39 ID:UQi7hSpw0 2つ違いの兄のかわりに裁判したらバレますか? 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 14:23:02 ID:d3kY39MK0 裁判所で本人確認あるからばれるんじゃね? 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 14:25:46 ID:UQi7hSpw0 >>43 裁判所でする本人確認とはどんな方法で? 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 14:26:52 ID:T/3ubrYG0 >>40 どこの話に対してだかわかりませんが、前後の流れか察すると レスしてくれてる人は誰も、 >完済しててもブラック乗るんですか…。 とは回答してませんけど・・。 信用情報と過払い請求の関係は一般論として 完済→解約→過払い請求 の流れでは、解約後は業者も当該信用情報を操作できない (契約が存在しないため不可)ため信用情報には傷がつかないと いわれてます。 これに関しては、諸説ありますので調べてみることをお勧めします。 理屈でいえば、解約後に情報いぢられるいわれはないので、 間違った情報がつけられていたら、変更請求だせば変更させることが 可能らしいですが、実体験ではないので参考程度に。 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 14:46:43 ID:nJlpbURkO >>41 お察しの通り引き直し計算中です 履歴そのものが間違っていないか確認の為に履歴の年月日・借り入れ額・返済額を入力しているところです 契約初日と返済初日から利率計算したところ27.375%(40万に対して27日間の利息が8100円)でした 昔は利率が細かかったのかもしれません ところでもしかして年月日・借り入れ額・返済額を入力して最後に法定利率18%に設定して残元金がマイナスなら過払い発生とかそういう簡単な作業でいいのですか?(過払いの有無とその金額を知るだけなら) 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 14:52:38 ID:nJlpbURkO 追記 取引履歴丸写しすると入力ミスに気付き易いんです はじめから18%で入力しちゃうとどこで入力ミスあったかわかんなくなりません? 48 名前:40[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 15:10:50 ID:hU6Uni9iO >>45 レスありがとうございます。 家賃引き落とししてるカード会社なので解約出来ないから、過払い請求したら ブラック扱いにあるのかと思い書き込みました。 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 15:28:16 ID:T/3ubrYG0 >>46 そうでしたか。 取引履歴が間違ってるとかいう発想がなかったもので・・。 取引履歴の最初と最後みて記憶と照らし合わせて、OK・入力GO! だったもので・・。 >ところでもしかして年月日・借り入れ額・返済額を入力して 最後に法定利率18%に設定して残元金がマイナスなら過払い 発生とかそういう簡単な作業でいいのですか? (過払いの有無とその金額を知るだけなら) →使ってる引き直し計算書が名古屋式であれば、それでOKです。 それ以外であればわかりません。 引き直し後、利率に約定入れてみて履歴と照らして、1万前後の誤差なら OKってな感じで。(細かい延滞が多数なもんで) 大きく違う場合は、目をサラにしてチェックしました。 (入力270件と160件の2件そんなに多くないので助かりました) 手順は逆でもやってることは同じですね。 がんばってください。 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 15:28:53 ID:d3kY39MK0 まずは日本語の勉強からした方がよいのでは? 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 17:40:56 ID:RTQ7vx0z0 平成21年7月10日最高裁第二小法廷判決で貸金業者のエイワ 未だに、28.981 %でやってるの? ttp://www.eiwa.jp/simulation/index.cgi 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 19:15:09 ID:o1yKTMyyO 質問です 武に残81万アリで司に依頼したところ、 現在引き直し計算中ですが 債務が残るはず と言われました H8からの借り入れです 本当でしょうか。 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 19:41:53 ID:6Bnwi0aLO >>52 8年から?普通に考えたら過払いかなりありそうだけどね。 利率と枠を詳しく 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 20:32:33 ID:kxG7ESui0 ちょっとお邪魔します。 約9年半前に完済した武富士の過払い請求の相談なんですが、 もう少しで時効という状況で、 しかも当時借りていた支店が既に無くなってしまってるんです。 これでは履歴の開示は無理なのでしょうか? 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 20:36:02 ID:+jqMMpoPO 携帯からすいません 信販会社から和解希望みたいな、引き直し計算書が届き確認したら 過払い金11万ほど遺算があり、確認したところ 私は外山式の右の[過払利息を元本充当]のボタンをさわったら、金額が合いました。 明日TEL予定なのですが、[過払利息を元本充当]の意味と、こちらの有利な説明方法を教えてください。 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 23:41:16 ID:gxO/lYJnO >>54 無理じゃない。 >>55 自分自身が根拠を理解していないのに、うわべだけのアドバイス見て、突っ込まれたらどうすんの? 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 23:51:53 ID:+jqMMpoPO >>55です。 >>56さん、ご指摘ありがとうございます。 先日の7/10判例が気になっており焦っている状況です… 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 00:32:02 ID:NgOXCyhI0 >>55 良く理解汁 ヒント: 民法491条(元本、利息及び費用を支払うべき場合の充当) 借りている時の返済 過払い状態での借入 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 00:33:41 ID:NgOXCyhI0 >>57 7/10日の判例を気にするのもいいけどちゃんと理解するように >>55の話には関係ないですよ。 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 00:48:41 ID:Lju/5SnZP >>55 18条書面を出したこともない信販相手で7/10の判決が影響するわけもない。 ネカフェでPC使うなり図書館でQA本を探すなりしてみなし弁済を良く知らなきゃ 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 07:09:03 ID:2HoLbiP5O >>58 >>59 >>60さんありがとうございます。 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 11:12:35 ID:KgoLrRx6O 過払い金請求の落とし穴 どうにもならなくなって家族に泣きついて精算 ↓ 二度と使わないと約束したものの解約・カード破棄などは行わず ↓ 舌の根も乾かないうちに再契約 ↓ 再び首がまわらなくなったところで過払い金請求のことを知る ↓ ひゃっほいして過払いチェッカーにうろ覚えの金利と契約期間を入力して出た結果に歓喜 ↓ 意気揚々と取引履歴を取り寄せて計算 ↓ 過払いあるはずなのになんで? ※解説 途中で一括返済かますとその時点で過払い金があっても再度の借り入れで相殺され利息もそこから再計算になります H14/3/3契約20万 (中略) H18/12/17一括返済(この時点で12万過払い発生していたとする) H19/1/28再度20万借り入れ この場合なんたらかんたら 誰かうまくまとめてテンプレに突っ込んでm(__)m 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 11:39:33 ID:Oz3EW8cR0 >>62 29.2%のリボカード(信販系)で、天井まで借りて、リボで毎月返済したり、たまに一括返済して残債0になったり また借りて天井いったり、しばらく自転車やってまた一括返済して、また借りだして・・・ といった状態を延々繰り返してた場合も同じ? 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 12:08:10 ID:IHBaxqSLO >>62 テンプレ?絶対イラネ 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 13:13:59 ID:kpwWpFcv0 過払い金+民事利息と新規借り入れの元金の一部を相殺出来るだけでも、かなり大きいんだけどね。 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 13:26:01 ID:QvfEmxVv0 名古屋消費者信用問題研究会の計算ソフトを使っているんですが、過払利息が 借入金額と相殺されて、過払金利息の合計が出せません。 合計を出すには、利率0%と5%の合計を引き算するしかないのでしょうか? 裁判所に元金、利息、元金+5%のわかる計算書がほしいといわれたのですが 皆さんどうしました? 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 13:40:35 ID:4PV2CCq10 >>66 右上の緑色の過払い利率。5%にチェック入っていますか? 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 14:04:56 ID:QvfEmxVv0 >67 入ってます。借入があるんで過払利息残額が0になってます。 0%計算だと約36万 5%計算だと約39万 この差額を計算表上で出したいんですけど無理ですかね? 69 名前:66[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 14:18:52 ID:QvfEmxVv0 とりあえず、0%で元金計算したのを甲第4号にして、裁判所に再突撃してきます。 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 15:42:17 ID:KgoLrRx6O >>64 ほらね、さっそく>>63みたいな反応くるでしょ? 過払いチェッカーと実際の引き直しとの大きなギャップが出るときの原因は ほとんど「途中で一括返済をしている」わけで結構大事なことだと思うけどなぁ >>63>>65 ちょっとややこしいんだけど一括返済時に45万の過払いが発生したとする で、次回に50万限度額いっぱい借りたとすると引き直し計算では5万しか借りてないことになる ところが扱いは50万の限度額いっぱい借りてるわけで毎月25000借りて10000借りるの自転車になってると思う(利息計算は50万の年率) しかし引き直し計算では5万円天井と同義 一括返済を繰り返してると結果として(過払いがたくさんあると試算していた場合は)損をした気分になる だいたいこういう時は過払いは発生せず(発生していたのをすでに受け取った扱いになってる)借り入れ残高が減る 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 17:43:40 ID:kTbbxv5e0 今、名古屋式シートで引き直し計算をしています テンプレにこれについてはいっさい関係無しとありますが 遅延損害金についてもきちんと計算したいので どのように入力するといいか教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 17:44:29 ID:kTbbxv5e0 すいません。ageます。 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 17:50:33 ID:kpwWpFcv0 遅延損害金計算しても不利になるだけで良い事なんか何一つ無いだろ。 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 17:53:26 ID:kTbbxv5e0 >>73 無視していい理屈はいくつかのサイトで見て理解したのですが 事情あってのことなので、お分かりになれば教えてください。 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 18:02:33 ID:kpwWpFcv0 遅延損害金の発生した期間は、利率の所を法定利率の1.46倍に 変更するだけじゃないの? 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 18:58:44 ID:UVYTOcqD0 >>75 ちょっとだけ違う 契約時に遅延損害金の有無についてのことも記載があるはずで、それとは別に損害金の利率について記載が無ければ『契約利率』と同じで無ければ ただしそれにも上限があって10万まで・10万から100万まで・100万以上でそれぞれについて 29.2%・ 26.28%・21.9%と決まっている それらが法定金利の1.46(18%×1.46=26.26%)になっているだけ 例えば50万の契約の契約金利が24.5%で当初の契約によって損害金の利率が『契約利率に同じ』(●●%との指定が無い場合!)なら わざわざ遅延損害金を26.28%の高いほうで計算する必要は無い 契約書に延滞利率が30%とか書かれていたら26.28%をてきようすればいいです うん、すっごいわかりにくいね( ̄ー ̄)ニヤリッ tp://www17.ocn.ne.jp/~ts4944/risoku.htm これドゾ 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 19:22:20 ID:Es0DOc+R0 >>69 請求の趣旨の根拠にした5%計算のマイナス残高、過払い利息残額、 マイナス残高+過払い利息残額のことじゃないよね? >>74 遅延日数に合わせて適宜利息を入力してね。 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 19:24:22 ID:kTbbxv5e0 >>75さん 返答いただいてありがとうございます。 自分の環境だと名古屋式のシートで利率を変えると計算式が壊れてしまうようなので、 外山式のシートを使うことにしました。 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 20:52:08 ID:2ZbJv31f0 名古屋式で5%の過払い利率で計算すると 残元金69万 過払い利息残額 2万2千 になりました。訴状を書くときの元金とはこの69万でいいんでしょうか? それとも過払い利率0%で計算した64万これが元金になるのでしょうか? 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 21:00:20 ID:3+8De89w0 >>79 過払い利息残額>0 (最終取引日の残元金+過払い利息残額)および内金(残元金)に 対する(最終取引日の翌日)から支払済みまで年5%の利息を支払え 過払い利息残額=0 (最終取引日の残元金)およびこれに対する(最終取引日の翌日)から 支払済みまで年5%の利息を支払え 訴額は残元金 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 21:07:45 ID:2ZbJv31f0 >80 ありがとうございます。 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:54:35 ID:0ZWidNVc0 今年4月に弁護士さんに3社の過払い請求をお願いし、 7月までに弁護士報酬を差し引いて、500万近く戻ってきました。 請求前にこの板を拝見し、役立ちましたが、 おそらくこの板に来ることももうないでしょう。 皆さんも、諦めずに希望を持って頑張ってください! 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:29:05 ID:Qd6nhUq8O あなたは、自慢をしに来たの?今から請求するような人にそんなにお金は戻りません。アコム、プロミスのような銀行バックのサラ金じゃないと会社がもう持ちません! 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:52:34 ID:eDjJh1jPO 流れぶった切って悪いが過払い返還ラッシュのきっかけになったあの判例は 海外の司法制度から言わせると相当アホな判決みたいだぞ。 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:57:41 ID:oJl3L6oW0 83 あなたは、ここに来る人の覇気を下げに来たの? 今から請求する人でも、過払い金の元金分くらいは余程の業者じゃなければ 提訴すれば戻ってきます。 アコム、プロミス以外でも、満5+5%戻ってくる業者もまだまだあります。 (現に私は7月14日にCFJとトライト(アイフル完全子会社)から満5+5% 勝ち取ってます。82さんが言うようにみなさん頑張ってください) いい加減な事を言うから、焦ってしょうもない減額和解をしてしまう人が 出てきてしまうのです。中途半端な知識で断言しないでください。 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 00:10:30 ID:Uci1V7Cl0 >>83 上場企業の倒産の噂を根拠無しに流せば風説の流布(金融証券取引法 158条 十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金)と見なされる 場合があります。 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 00:21:50 ID:tet2m1juO 携帯から失礼します。まったくの初心者です 私の場合、返す為に借りるを繰り返し、しばらく返し続けましたが一年ほどでパンクし、三ヶ月ほど延滞しました。 その後、金融会社から払える範囲で分割にするからということで再契約。 一年ほど前、全て返済終わりました。見るのも嫌で、契約書も全て破棄。 利率などまったくわかりません。 が、延滞し、再契約の場合でも利率が高ければ過払い金は発生しますでしょうか? 再契約してから、各社三万くらいを五年ほどかけて返済しました。 色々調べてみても、このような事例がのってなくて…どなたかわかりますでしょうか? 88 名前:勇人[] 投稿日:2009/07/18(土) 00:32:48 ID:drZ4ZEwLO 貴方がたは、間違ってる!借りる時は、納得して頭下げて有難いと思って29でかりて18の差額を後から帰せと、騒ぎ立てる。人間の良心と言うものがない人達なんでしょうね。会社に請求するから?相手が個人や友人にも出来るの? 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 00:33:24 ID:n2TbWShm0 >>83 サラ金業者工作乙w 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 00:35:51 ID:iA2gBYGH0 >>87 全く問題ないのでは?勇気出して貰う為に・・・ 調停・和解後の過払い請求2 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500/ 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 00:44:38 ID:KsiJ3e8V0 >>88 利息制限法を説明しない友人なら請求しますが何か問題でも? と言うか29.2%取る奴を友達と言わない罠w 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 00:47:42 ID:KsiJ3e8V0 >>87 残高の推移と期間の長さをもっと詳しく書いてよ 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 00:49:23 ID:tet2m1juO >>90ご親切にありがとうございました。 半分もう関わりたくない…という気持ちがあり、どうせ戻ってきはしないだろうと思い込もうとしていました。 思いきってこちらで聞いてみて良かったです、本当にありがとうございました。 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 01:00:53 ID:tet2m1juO >>92すみません、では覚えてる限りですが。 一度にではありませんが、信販会社に60万、アコムに100万、GEに50万ほど借金をし、一年ほどで返済できなくなり、催促からも耳を塞ぎ、三ヶ月ほど滞納。 分割出来るから連絡するようにとのメッセージを聞き、再契約。 それぞれ、三万くらいを五年ほどかけて返済しました。どれもうろ覚えで申し訳ありません。 二年ほど前に完済しました。 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 01:20:11 ID:U8ojYBC70 >>94 3社合計で210万円天井張り付き状態から60回分割で毎月返済額が 3社合計で約35000円でしょうか? それだとすでに利息カットされていることになるから過払いはないようですね。 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 01:25:43 ID:A/ytgSHM0 おい!勇人! 間違ってても、当時ヘイコラして金借りても 戻ってくる金あれば騒げばいいんや! いちいち反感買うような事いうなや! じゃあ、お前が一人でなんとかせえやw 良心うんぬん言うならサラに転職して助けたれやwwww お前は良心の塊なんやろwww とりあえず今からコンビニの募金箱に有り金全部ツッコんでこいや! 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 01:34:24 ID:tet2m1juO >>95 いえ、各社三万ずつ返済していました。 いくらぐらいずつなら返済可能か聞かれ、三万ぐらいなら…と答えて組みなおされました。 当時、無知なまま借金を繰り返し、再契約時も、ハイハイ、という感じで内容もろくに確認せずサインしていました。 お恥ずかしい限りです。 98 名前:95[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 01:57:51 ID:uw+EHrig0 >>97 あらら、それだと29.2%そのままっぽいですね。。。 最初の延滞は自慢できないけどその後の交渉でどうやらは舐められていたようです。 100万円超の過払いがありそうだから自信を持って早く業者に履歴請求、 今度は逆に債権者として過払い請求で追い込むのは楽しいかも もしも値切られたら当時自分が言われた様に返してヤレw 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 02:27:52 ID:2iX/LA8I0 過払い金回収し国保料納付 モデル事業効果、全国展開へ(1/2ページ) 2009年7月15日15時2分 国民健康保険料の滞納を減らすため、市町村が多重債務者を手助けし、消費者金融などにグレーゾーン金利で払った「過払い金」を取り戻して保険料にあてる。 こうした厚生労働省のモデル事業が効果を上げている。厚労省は全国の市町村に広げる方針だ。 http://www.asahi.com/national/update/0715/TKY200907150198.html 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 04:04:47 ID:VrWFHaZL0 来月にまとまったお金が入るので、借金を清算した後 過払い分を請求したいと思っています。 そこで質問です。 借金の内訳は プロミス80万円 ※2003年~27%で50万円 ※2004年~増枠80万円で25% くらいだったと記憶しています。 ずっと天井張り付きでしたがここ1年くらいは新たな借り入れはなく、 月に2万5千円を返済していました。 数ヶ月前からは返済額を増やしたりチョコチョコ返して今のところ残60万円ほどとなっています。 で、来月には一括返済をして…と思っていますが、 >>33-35 >>35 のレスが気になっています。 特に>>35さんがおっしゃっている内容が、いまひとつ理解できません。 要は「労多くして功少なし」ということでしょうか? 自分は「契約見直し」を避けたいので、このような段取りを考えています。 思いたって間もなく、取引履歴すら取り寄せていない状況ですが 借金をした自分への反省の意味もこめて労力はいとわないつもりです。 よろしくお願いします。 101 名前:ひとみ[] 投稿日:2009/07/18(土) 04:04:56 ID:drZ4ZEwLO 大阪の京橋付近のサラ金、三社から八年ぐらい借りてたんですけど、履歴はまともに開示しないし、司法書士も、此処は悪質と言うだけです大手の四社はちゃんと、返してくれそうなんですけどアドバイスよろしくお願いします 102 名前:>>100です[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 04:13:10 ID:VrWFHaZL0 すいません気になっているレスは>>37番さんです。 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 04:23:29 ID:zTQujPanO >>101 財務局に通報。 貴女も身元を証して申告事案にし、必ず相手の名前を確認。 2週間しても動きがなければ、店に乗り込む。 乗り込む前に「今から店に入る。対応悪ければ再度その場から電話するから財務局担当者から注意しろ」と電話する。 財務局の連中も所詮は公務員。 ガチでやらないと進んで動こうとはしない。 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 04:23:38 ID:iA2gBYGH0 >>101 幾ら何でも露骨すぎないか? >>100 過払い請求をしてもブラックが怖い = 一括返済後 → 過払い請求? ↓こんな話題かな? ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115661001 105 名前:ひとみ[] 投稿日:2009/07/18(土) 04:36:40 ID:drZ4ZEwLO 103番さんアドバイス有り難うございました。でも女の私にはサラ金に乗り込む事など到底できません財務局に電話はしてみます。相手してくれるかどうかまた心配して寝不足が続きそうです。有り難うございました。 106 名前:>>100です[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 04:38:03 ID:VrWFHaZL0 >>104 こんな時間にレス感謝です! リンク先読みました! 過払いにおける情報の扱いってちょっと特殊なんですね… とりあえずもうすこしちゃんと勉強をして、すぐに履歴も取り寄せてよく考えたいと思います。 ありがとうございました。 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 04:51:06 ID:zTQujPanO >>105 ならばもう一つ。 財務局担当者に「こちらも急ぐので、動きがなければ○月○日に自ら店に乗り込んでその場から電話するから電話代わってくれますか?」と財務局担当者に凄むのはいかが? 店に乗り込むのは女性なら一人は避けた方が無難か? どうにもならなきゃ、取引事実があった書証を何かしら付けて、推定計算書で提訴してしまうことだね? 108 名前:ひとみ[] 投稿日:2009/07/18(土) 05:25:30 ID:drZ4ZEwLO 107番さんたびたびの親切アドバイス有り難うございます。シャワーを浴びてまして御礼が遅れました。今日はもう寝ますが、ご指導どうりやってみます。また今度書き込みします。有り難うございました 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 08:22:34 ID:k5gwjczH0 弁護士入れてもダメなら、弁護士変えたほうがいいよ。 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 09:15:55 ID:tet2m1juO >>98遅くなり申し訳ありません。 本当に親身にアドバイスくださり、ありがとうございました。 思いきって請求してみたいと思います。 本当に感謝です。ここの皆様の過払いがすんなり戻ってきますように…。 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 12:20:05 ID:em1WTkbp0 利息込請求額 340万 元本330万の印紙代はいくらでしょうか。 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 12:47:55 ID:jJv5XaK/0 4万 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 14:34:00 ID:VJI6bJc30 いいかげんなこと書くなよ。 2万2千だろ。 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 15:06:21 ID:umL0RcIg0 これは良い誘い水です 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 15:56:02 ID:ltE/SDqc0 破産申し立て「重大な過失」…石丸弁護士事務所に賠償命令 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090214-OYT1T00031.htm?from=main2 東京都内の衣料品会社の破産管財人が、「破産申し立てを引き受けた法律事務所の怠慢で、財産が失われた」として、 テレビのコメンテーターとして知られる石丸幸人弁護士(36)が代表を務めるアディーレ法律事務所(東京都豊島区)に、約500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が13日、東京地裁であった。 針塚遵裁判官は「事務所は依頼から2年間も破産を申し立てず、重大な過失がある」と述べ、請求全額の賠償を命じた。同事務所は即日控訴した。 判決によると、同事務所は衣料品会社から2005年12月に引き受けた自己破産の申し立てを2年間行わず、 その間に入金があった1000万円の大半を支出させて破産管財人には6万円しか引き継がなかった。 石丸弁護士は日本テレビ系「行列のできる法律相談所」にも出演したことがあり、事務所は債務整理を専門に扱っている。 同法律事務所の話「破産法を十分に理解してない裁判官による極めて不合理な判断で、到底許容できない」 (2009年2月14日00時24分 読売新聞 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 16:00:36 ID:ltE/SDqc0 テレビ出演弁護士の事務所、358万円支払いで和解 債務処理を放置 2009.7.17 20:06 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090717/trl0907172007018-n1.htm 東京都内の衣料品販売会社の破産手続きを怠り、債権者に支払われるはずの財産を失わせたとして、 同社の破産管財人が、テレビ出演で知られる石丸幸人弁護士が代表の「アディーレ法律事務所」に約500万円の損害賠償を求めた訴訟は17日、東京高裁(鈴木健太裁判長)で和解した。 原告側の代理人によると、和解条項は(1)同事務所側が和解金358万円を支払う(2)業務の進め方に誤りがあったことを認める-など。 裁判をめぐっては、東京地裁が2月に「会社側が財産を使えるままの状態で放置し、2年間も破産申し立てを遅らせて、財産の散逸を許した」として、同事務所の過失を認定。 同事務所側に約496万円の賠償を命じる判決を出し、同事務所側が控訴していた。 訴状によると、同事務所は平成17年12月、同社の破産手続きを請け負い、20年1月に東京地裁に破産申し立てをした。 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 16:18:53 ID:iA2gBYGH0 一件容易に見えて中々難しい案件だから仕方ない。 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 16:23:27 ID:hASlIVNI0 申し立ての準備に時間がかかったんじゃなく、ただ放置したんだよね。 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/19(日) 06:22:08 ID:AuM3Y68zO 過払い訴訟の実務に関する、お薦めの本を教えて下さい。 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 07:16:01 ID:GFekLXoc0 >>111 印紙代やら切手代は地域で違うみたいだよ 管轄裁判所で聞いたらすぐに教えてくれるよ 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/19(日) 12:01:26 ID:h9b1ZWHx0 >>120 地域で違うわけないだろ、印紙代は 頭大丈夫? 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 12:32:30 ID:3DIFo2TXO 切手の値段が全国一律じゃなかったらたいへんなことに 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 13:26:15 ID:GUC3C0HS0 | 釣れますか? , \ ,/ヽ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ ∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ ( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ ( ) >>122 つ@ ヽ | | | ___ ~| | ヽ (__)_) |――|. ∪∪ ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~ 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/19(日) 14:15:48 ID:ip4SDRELO 過払い請求したいけど、旦那に知られるのイヤだなあ。 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 14:29:15 ID:QpgIIiwMO >>124 いままで旦那に悪い事したとか思わないわけ? そんなことも秘密にするならおまえはまた同じ過ちを繰り返すよ 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/19(日) 14:50:04 ID:4VNEESvGO すいませんアドバイスお願いします。4社に過払いが発生しているのですがプラム、キャスコ、三和、オーシーエスと一筋縄でない所ばかりです。自分で請求するのは難しいですか?弁護士に依頼して気長に待つほうがいいでしょうか? 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 15:59:26 ID:pK/xsbWH0 自分は>>126よりもっとマイナーな業者を2件残ありで弁に受けていただいた。 完済しようと思ってたけど債権譲渡されてしまったり、ぐぐると黒い話ばかりで 話し合いをしようにも難しいことになってたから、自分では無理と判断した。 自分話だけど、ここ数年借金していることとかいろいろで心が塞がってたから 依頼してお任せしたことで、少し解放された気がしてる。 結果が出るのはまだ全然先の話なんだけどね。 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/19(日) 16:26:06 ID:kpkL7TtfO >>124 絶対するべきだよ! もしバレたら、友達がどうのこうの言ってごまかせばいいジャマイカ^^ 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 16:31:23 ID:MpPAU/x20 >>124 旦那に小言言われるのを我慢するだけで下手したら100万単位のお小遣いが手に入るんだぜ? どうせ旦那なんぞ、甘えてセックルに持ち込んだら小言言うのも忘れちまうってwww 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 17:35:19 ID:Y6SzUrAkO 延滞損害金は、14.6%以上は無効ですか? サラ金の契約書に載っていても、超過してれば払わなくていいってことですか? 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 17:48:36 ID:MpPAU/x20 >>130 遅延損害金自体が無効(と主張可能で無論押し通せる) 解らなければまずはググレ 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 18:13:29 ID:wFPIlGb50 >>130 14.6%超が無効になるのはキャッシングじゃなくショッピングの分割払いですよ。 キャッシングの延滞損害金を利息制限法利率の1.46倍まで請求することが 認められるのは取引終了までそれを請求しつづけた期間だけです。 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/19(日) 18:35:32 ID:EIYbb3j4O 親が消費者金融に28%で月ニ万を10年ほど払っていたことが発覚しました 返しては借りてを繰り返し、最初は20万くらいが今は100万ほどに(返済一回もできていない) 弁護士に来週相談してきます 134 名前:133[] 投稿日:2009/07/19(日) 19:03:20 ID:EIYbb3j4O >>133 ×一回も返済できていない ○一回も完済できていない 延滞は一度もなしです スレ汚れ失礼しました 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 19:33:05 ID:3j+C1paV0 ニコスカードで、平成9年からダラダラと借りて70万。平成15年に一括返済。 半年後からまたダラダラと借りて、100万。平成18年11月に一括返済。 またダラダラと借りて、170万。平成20年8月に一括返済して現在残債なし。 こんな俺でも勝算あるのでしょうか? 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/19(日) 19:34:32 ID:QpgIIiwMO 行ってらっさい 弁司選びは慎重にな! 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 19:45:51 ID:JRvvR3XO0 >>135 全然余裕。 ガッツリ返してもらってね。 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 20:03:18 ID:eNXvq+BG0 俺もニコスで一括で金借りて返すのにまた一括で借りてを繰り返して40万まで膨らんだ 2000年から始めて2005年にとりあえず一括返済したけどまた去年から同じように借りて今25万ぐらい こういうパターンはやっぱりダメかな? 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 20:29:09 ID:C3Aaj9jmO >>138 出入り激しいのは推測も難しい。 履歴貰って計算してみようよ、それが一番はっきりするから。 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 21:22:09 ID:dP3HKQXaO 宜しくお願い致します。 母親が約6年前にクレカで20万、返済途中に50万、計70万借りました。 今年の初めに返済は無事終了しましたが、この間に母親が精神の病気で障害者認定となり、借金は必ず私が毎月支払っていたのですが、私自身も去年身体を壊してしまい返済が遅れがちに。 その都度クレジット会社へ連絡を入れ、毎回母親の現状、代理の家族の者だと伝えても、本人ではないのでろくに取り合ってもらえず‥。 電話したくもなくなり、あちらから自宅に電話が入るのを待つようにしました(母親が出るので)。 この様な状況での過払い請求は、やはり難しいでしょうか? 借金70万、約6年の返済期間では、必要経費を引いたら過払い請求するまでもないでしょうか? どなたかアドバイスお願い致します。 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 21:43:29 ID:NvsjbUnlP >>140 数十万の過払いはありそうですね。 自分でやるなら提訴しても必要経費は数万円だし取引期間が7年程度の クレカの請求なら弁司に報酬を払うのはもったいない。 あと、お母さんは履歴請求できませんか? 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 21:45:11 ID:ypRsC2mxP >>140 ほとんどのクレカ会社は、キャッシング利率を2年くらい前から18%にしていると思う。 なので、6年、まして途中50万の借り増しでは、過払いはたぶんない。 というか、せめてどこだか書こうよ。これがジャックスとかJCBとかだと 何年だろうと過払いどころか圧縮もないわけだし。 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 21:46:07 ID:ypRsC2mxP あ、完済してるのか。なら過払いなしってことはないですね、ごめんなさい。 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 22:12:08 ID:dP3HKQXaO 140です。 レスありがとうございます。遅くなりましてすみません。 クレジット会社はオリコです。 母親は状況をあまり理解していないというか、全て私が払っていたので自分とは関係ないと思っているようです。 母親を隣に座らせて自宅から電話をかけ、自分がある程度説明した後に本人に代わる、というくらいしか思い付きません。 母親の口から過払い請求の件は難しいと思います。 でもきっとオリコ側が調べようと思ったら、障害者の認定を受けたのはすぐ分かりますよね? あと、弁護士さんに依頼しなくても請求出来る可能性があるとは!目から鱗です。 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 22:21:08 ID:ypRsC2mxP ああ、オリコだったら、弁護士頼むだけ時間と金の無駄です。 管理センターにもよりますが、 履歴もわりとすぐ出ますし(サイトから用紙をダウンロードして記入して郵送) 履歴もらったら計算ソフト入力して請求書送れば わりとすぐに向こうから電話がかかってきて、 2ちゃんねるで言うところの満5+5は交渉するまでもなく出ます。 入金も翌月20日とか月末とかを指定されますが、 その2週間前には振り込まれます(たいていの場合) 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 22:25:52 ID:MsQOIPAT0 オリエントコーポレーション http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1236384696/1- お母さんに横にいてもらって電話で履歴請求するか 郵送用開示申請書と委任状の書式はこちら↓ (PCなければネカフェで印刷を) ttp://www.orico.co.jp/policy/purpose.html#disclose > 2.開示申請者 > (1) 本人 > (2) 未成年者又は成年被後見人の法定代理人 > (3) 開示等の求めをすることにつき本人が委任した代理人 > ※ 代理人からの申請の場合は、本人にのみ直接開示する場合がございます。あらかじめご了承ください。 > > (1) 当社所定の申請書 > 以下のいずれかの申請書をダウンロードし、必要事項をご記入ください。 > 本人・法定代理人用 > 任意代理人用 > ※書留等、安全な方法によるご郵送をおすすめします。 > (3) 本人の本人確認書類原本またはコピー等(詳細はこちら) > ※代理人による場合は、上記の他、 > ・ 代理を示す委任状(本人の署名および実印が押印されたもの) > 委任状 > ・ 本人の印鑑登録証明書原本(発行日から3カ月以内) > ・ 代理人の本人確認書類原本またはコピー等(詳細はこちら) 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 22:46:40 ID:dP3HKQXaO 140です。 ご親切に教えて頂き、本当にどうもありがとうございました。 完済した後もずっとモヤモヤしていたのですが、母親のことがあり半ば諦めていました。 お恥ずかしい話ですが、もし僅かでも戻ってきたらと思っていたので‥可能性があると分かり安心しました。 色々と詳しく教えて頂けて大変助かりました! 心より感謝です。ありがとうございました。 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/19(日) 23:06:02 ID:chf84bwB0 【社会】弁護士のテレビCM急増 背景に借金した人が払いすぎた利息を取り戻す"過払い金返還請求" 広告費に月間数千万円も http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247999918/ 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/19(日) 23:16:05 ID:/yb+Zu7rO 利息制限法以上の金利を得る事は犯罪です 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 00:02:41 ID:6t0hYa1z0 | 釣れますか? , \ ,/ヽ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ ∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ ( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ ( ) >>149 つ@ ヽ | | | ___ ~| | ヽ (__)_) |――|. ∪∪ ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~ 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 00:09:23 ID:ZXoCz3TyO サラ金社員は弁護士の過払いCM見て、歯の奥ギリギリしてんだろうね? しかし裁判所に出頭してるサラ金社員ってアホ面下げてよく出てこれるよ。 今度外で会ったらツバかけてやろう(笑) 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 00:25:42 ID:B4TXHfNFO >>151 オマイも相当あほづらだろうけどね 焼きそばパン買いに行かせるど。 馬鹿。 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 00:37:02 ID:ZXoCz3TyO それ面白いか? 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 00:39:51 ID:UnZmuA2K0 テレビ出演弁護士の事務所、358万円支払いで和解 債務処理を放置 2009.7.17 20:06 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090717/trl0907172007018-n1.htm 東京都内の衣料品販売会社の破産手続きを怠り、債権者に支払われるはずの財産を失わせたとして、同社の破産管財人が、 テレビ出演で知られる石丸幸人弁護士が代表の「アディーレ法律事務所」に約500万円の損害賠償を求めた訴訟は17日、東京高裁(鈴木健太裁判長)で和解した。 原告側の代理人によると、和解条項は(1)同事務所側が和解金358万円を支払う(2)業務の進め方に誤りがあったことを認める-など。 裁判をめぐっては、東京地裁が2月に「会社側が財産を使えるままの状態で放置し、2年間も破産申し立てを遅らせて、財産の散逸を許した」として、同事務所の過失を認定。 同事務所側に約496万円の賠償を命じる判決を出し、同事務所側が控訴していた。訴状によると、同事務所は平成17年12月、同社の破産手続きを請け負い、20年1月に東京地裁に破産申し立てをした。 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 00:40:55 ID:bAdFXuUT0 利息制限法利率以上の支払義務がないことを説明しないで超過金利を得る行為は 犯罪です。 某高裁判決より > 法律上も支払義務のない支払について,受額する権限もないことを認識しな > がら,充当計算を行ったり,過払の告知をしないまま約定利息を請求し続け, > 元本消滅後もあたかも残元本が存在していることを装って支払を請求して, > それを受領していたものと認められることから,元本が消滅するまでは,利 > 息制限法所定の利率を超える支払分について(ただし,当然に残存元本に充 > 当されると考えられるため,充当によって元本が全て消滅するまでは,不法 > 行為上の現実の損害が発生しているとはいえない。),元本消滅後は,その > 全部について架空請求として不法行為が成立するといえる。 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 10:03:49 ID:vkJZNXWm0 先日プロミス相手に和解に代わる決定で決着 諸先輩方のおかげで無事終われそうです、ありがとうございました。 自分の場合は家バレしない事が最大の懸念だったのですが 直接取りに行く事でなんとかなりました、最後の調書も取りに行く事 念押ししてるので多分大丈夫でしょう。 しかし思ったんだけど、家バレ恐れる人は司弁入れるのも一つの手ですね もちろん事前に勉強して司弁を怠けさせない様に。 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 10:04:56 ID:22f7zc0bO すみません、教えて頂きたいのですが… 私は残有りで過払い請求する者です。 書類がそろったので、明日にでも提訴したいのですが月末に支払い日がやってきます。 提訴前に電話して払わない事を告げるべきなんでしょうか? 提訴後に「提訴したので払いません」と電話するのはダメなんでしょうか? 158 名前:豚松神社[] 投稿日:2009/07/20(月) 10:35:08 ID:DnouwC4s0 電話する無い 来る 御金くれ 愛している 結婚する 掟を破った豚に豚神様の金玉攻撃が降り注ぐ あぽへらそ こめす 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 10:57:02 ID:qhsk3PmtO 携帯で過払い計算出来るツールってないですか? 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 11:00:09 ID:1amMHqROO >>157 どのみち社内ブラックだけど、支払い日前に一回電話入れて今後支払わない予告しておいたほうが吉 あとは裁判所で話し合いましょうって言っとけ 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 11:33:57 ID:22f7zc0bO >>160さん ありがとうございました。 162 名前:掃除婦 キャサリン[] 投稿日:2009/07/20(月) 11:38:11 ID:DnouwC4s0 >>158さん どうも ありがと 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 16:38:51 ID:MyYE6Sa3O >>131 >>132 遅レスすみません。ありがとうございました。 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 22:19:52 ID:xG5Lx5/eO お世話になります。 来週第1回目4件あり、皿から答弁書とどいているのですが(新生のみ上申書あり)準備書面は第1回目に必ず用意しなくてはだめですか? 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 23:10:19 ID:FEqh+ibf0 >>164 あったほうが早く進むかもだけど、基本的にはなくて大丈夫。 2回目の2週間位前に出せばいいよ。 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 23:30:13 ID:t8OFkBFS0 アイフルから取引履歴が届いたのですが、契約番号が記載されてません。 訴訟をするのですが途中カードの再発行をしました、訴状に記載するのはカード番号 でも大丈夫でしょうか?再発行で番号が変わってしまっているのかはわかりません。 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 23:36:49 ID:6t0hYa1z0 >>166 契約番号もカード番号も書く必要なし。 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 23:43:04 ID:t8OFkBFS0 >>167さん ありがとうございました。 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 00:41:41 ID:t3yZVEgO0 過払い請求書を封筒にて発射しようと思ってるのですが、封筒裏面には自分の住所を書かないといけないのですか? 無記入ではだめですかね? 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 00:54:03 ID:Polq7zq80 >>169 届かない場合、どうするの? 内容証明で送った方がいいのでは? 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 01:07:45 ID:m0dr4sraO >>165さん 有り難うございます。 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 01:17:40 ID:t3yZVEgO0 >>170さん 配達証明でもいいのですか? 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 01:30:52 ID:NRkT1UB0O いよいよアエルに過払い請求すっかぁー てっきり5%しか返って来ないもんだと思ってたら例外もあるんだってな しかも俺は嬉しい事にその例外に該当するから 過払い満額返って来るみたいだし 提訴しないでも満5+5で返してくれるらしい… 過払い額が少額だから定額給付金みたいなもんだけどな 最近、アエルと交渉した人って居る? 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 02:41:19 ID:m0dr4sraO >>169 私は、配達証明でOKでした。 但し裏面に住所記入 引き直し計算書も同封しました。 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 02:41:31 ID:mnsyFgPJO 次回判決貰えるとこないだ相成りました。 ふと疑問なのですが、今現在1日辺り約100円の過払いに対する利息が出ています。 判決が出て、満5+5になった場合、振込日や、その振込日までの利息、その他の裁判費用等、合計金額は裁判所が算出してくれるんですか? 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 04:18:14 ID:gjdY9YrVO あ 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 04:23:21 ID:gjdY9YrVO 武120 アコム40 レイク20に借金あります。 親に借りて返そうかと 三社とも借りては返しての繰り返しです。 請求できますか? 期間は8年くらいです。 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 05:01:30 ID:62RazizDO まずはここの人たちありがとう。 時間はかかりましたがお陰様でアコ・アイ・武・プロ・レイの合計5社から総額約180マソ取れました。 特上寿司の出前を家族で食べて残りは迷わず貯金しました。 本当にありがとう。 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 08:10:20 ID:c7xqI+DlO スレ違いかもしれませんが、すみません。教えて下さい。 彼が最近、司に任意整理を受任していただき、現在皿3社に取引履歴開示申請中です。 この開示はどれくらいかかるのでしょうか?やはり数ヶ月はかかるのでしょうか? ちなみに、アコム、レイク、ニコスです。 無知ですみません。 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 08:28:49 ID:lAimI+M/0 >>179 ニコス以外は1週間程。 ニコスは1ヶ月みとけ。 一番問題なのは依頼した司のやる気だけどな。 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 09:49:04 ID:c7xqI+DlO >>180さん、ありがとうございます。 依頼したのは、大手の事務所なんでどうでしょう。 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 11:38:38 ID:2LFt7bjHO 大手事務所とかwww 解決まで半年から1年は見とけ 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 11:48:30 ID:8Sn7MoFw0 基本的な質問をさせていただきます。 利息制限法と出資法と過払い請求は>>2を見て 理解したのですが、出資法という法律もあるのに なんで裁判したら利息制限法の主張が通って 過払い金が戻るのかよくわからないのですが これは 「出資法という法律もあって有効だけど 利息制限法と比べたら利息制限法のほうが 優先されるから」ということでしょうか? 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 11:51:53 ID:+8+KMHys0 >>174 すいませんが今は郵便局では配達証明は取り扱っていないのですが いつの頃の話でしょうか? 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[xemqa@yahoo.co.jp] 投稿日:2009/07/21(火) 12:25:30 ID:se5lOrg70 >>183 法というものは全てを調べその方の範囲で業務するのが本来の姿。 確か利息制限法は民法で出資法は刑法じゃなかったかな? 出資法は罰則規定があるが利息制限法は罰則がない。 しかし法に違反しているとわかった時点で法を遵守すべきであるが、今現在も法を無視している輩がいる。 罰則がないから違法金利を平気でとる会社は本来ありえない。 仮に条例で制限した場合法の範囲でも条例に従わざる得ないことがたくさんある。 だから市町村によっては風俗営業ができない町なんかいっぱいある。 グレーゾーンという言葉は法には無い。 金融業界および弁護士等が勝手に作り上げた都合のよい言葉。 出資法に違反した場合1000万の罰金だったかな? クレカの場合平気で出資法に触れている会社が多い。 それに気づかない馬鹿な弁や司には相談しないほうがいいだろう。 会社の名前が知りたければメールくれれば教える。 186 名前:183[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 12:52:31 ID:8Sn7MoFw0 >>185 ありがとうございます。 利息制限法のことを法律相談スレで聞いてここへ 流れてきたのですが、 私は個人間の借金で、年利50%で借りて、かなり 返済しました。元金は100万を超えてますので 利息制限法の限度15%ならとっくに返済は終えていて 出資法の限度29.2%ならもう少しで終るかな、 というところなので、15%で主張して過払い金の回収はいいから もう返済はしないという交渉をしたいのです。 そこで相手が「出資法限度の29.2%」を主張してきたらどうしようか と思い>>183の質問をさせていただいたのですが 個人間の貸し借りは民事なので民法である利息制限法での15%以上は 返済義務はないと主張していいのでしょうかね? 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 13:08:34 ID:81G40nGr0 >>184 現在では配達記録は廃止されたので簡易書留ですね。 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 13:15:01 ID:empl1DT60 >>186 個人間は利息制限法で年109.5%が認められているよね。 時効は商取引は5年だけど、個人間は10年だし。 相手が業じゃなければ話し合いも可能だけど、逆にどうしようもないような。 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 13:15:26 ID:rgx0wVmR0 >>187 特定記録郵便というのもあります 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 17:25:13 ID:jeumwyMjO 訴状の事で質問です。 パソコンで作成したのですが、金額や相手側の住所は手書きでもいいですか? 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 17:29:55 ID:SeCsvQn1O >>190 大丈夫なのでは? 自分の場合、日付・印紙代・郵券代をとりあえず空白にしておいたら、裁判所の方が手書きで記入してくれました。 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 19:08:29 ID:H3MsRLIfO 時効について質問です オリコに10年以上前に完済したのですが、今年になって、まだ契約中というのが分かりました。その際に解約をしたのですが、もう時効でしょうか? 分断、時効スレを見たのですが難し過ぎて分かりませんでした。 ご存知の方いましたらよろしくお願いしますm(__)m 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 19:24:02 ID:3DNLmbtxO 今、司法書士に4社過払い返還お願いしています。 ようやく計算終わり交渉中まできたようです。 この後、どれくらいで話しがまとまるもなんですか? だいたいでいいので教えて下さい。 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 19:40:33 ID:2LFt7bjHO >>192 最終取引日から10年経っているのであれば、残念ながら不当利得返還請求権については時効消滅してますね。 >>193 相手業者と司のやる気にもよるが 最短で3ヶ月ぐらいだが、少なくとも半年から1年は見ておいたほうが気が楽ってもんだ 195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 20:00:04 ID:gjdY9YrVO 弁、司は、どこに頼んだらよいですか?市の司に無料相談しようと思うのですが… ヤンキー先生のところ電話して聞いてみたのですが。ちょいとビビり入って怖くて。 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 20:15:56 ID:gjdY9YrVO 連スマソ。 こういう相談ってなんかビビっちゃうんですが… 駄目ですよね。 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 20:27:28 ID:K77nHPcq0 このレポート読んでみたが、なるほどそういうことかと・・・ http://uncleken.biz/affi/so/22-12.htm 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 20:34:22 ID:2LFt7bjHO >>196 地元の弁司で、直接会って話してから決めたほうがいいよ おまえは客なんだから遠慮はいらん、対等に話せ 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 22:20:41 ID:uEEAMtbm0 3月に過払い弁6件依頼していまだ入金ゼロ 今週5件地裁にだと。 終わってる・・。1件は今だに 履歴がないとか言ってるし。友人のケースは別の弁護士に同行した。4月半ばに行って即地裁 7月上旬に満額入金。これほど弁護士に差があるとは思わなかった。 着手金分割だし、いまさら弁護士を変えるのもめんどくさい。不運だった。計算間違ってて、自分で 引きなおしたし(100万違ってる) 「名古屋式って何?」とか言われるし。 しっかりブログ用にメモとか電話録音とか取ってる。全部終わったら 「敵はサラ金じゃない!弁護士だった」なんてブログ出しちゃうつもりだ。6件とも大手、準大手だぜ。 プロミスがらみが、1件保留中なんだが。 終わってる・・。 弁護士は 実績も聞いてみるべきだな。 終わってる・・。 面白いからこのまま粘るけど。 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 22:24:18 ID:gs5Jbrzx0 スレチな話かもしれませんが、過払い金返還を考え、 取引明細をプロミスに依頼し、解約ししているかどうかも確認した所、 「閉鎖(へいさ)してます」との返答を頂きました。 この意味が分かる人がいたら教えて下さい。 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 22:30:50 ID:GRHf0udH0 7月10日判決の意味は、つまり、 「悪意の受益を主張するなら期限の利益喪失約款以外のものを主張してね」ってことですよね。 17条、18条書面が発行されてないことを主張したらいいのは分かるのですが、 契約書もATMのレシートも残ってません。何か良い手はありますか? たとえば証拠を提示せずに「18条書面を受け取ってません」と主張したらどうなります? 相手業者は三洋信販(ポケットバンク)と武富士です。 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 22:32:45 ID:Wh0tkA/60 分断案件なのですが、二度目は過払い発生していませんでした 初回完済分だけで提訴しても大丈夫でしょうか? また、+5利息は一度目の完済時点から起算しても問題ありませんでしょうか? よろしくお願いします 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 22:42:50 ID:RIzUNpb/0 >>201 原告は証拠が無いのだから被告に出させるようにします。 原告は要件を満たした18条書面を受け取っていない。 被告はみなし弁済を主張するなら原告に、要件を満たした18条書面をその都度渡したことを立証せよ。 みたいなニュアンスでいいと思います。 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 22:43:01 ID:5VL6dwye0 >>199 高い勉強代になったね・・・。ほんとうに弁護士の格差は激しいよ。 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 22:50:44 ID:RIzUNpb/0 >>202 分断案件・・・。 1回目の取引終了後、解約手続きや契約書の返還は受けましたか? 出来れば充当したいところですね。 206 名前:202[] 投稿日:2009/07/21(火) 22:58:47 ID:12lugT7Q0 >>205 解約はしていません 二つの間は2年ほどです 二度目は法定金利内でした その場合も充当ってありましたかね? +5の起算日が初回完済日か2度目かで大きく金額が変わってくるもので.. 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 23:18:08 ID:FJL86ZZeO 携帯から失礼します。 アコムに完済解約後に電話で過払い請求交渉しようと思うのですが、今のアコムの状態では厳しいのでしょうか? 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 23:40:10 ID:uw4mb215O 業者に一定年数以前の履歴は破棄したと言われたのですが、それを証明して貰う方法はありますか? 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 00:42:27 ID:Mj2bNqeY0 3年前程に父親が死んだのですが、イオンカードに借金がありました。 私が相続して、借金もイオンに連絡して私が返済しました。 この場合、取引履歴などはどのように請求すればよろしいのでしょうか? 事情を説明すれば私が代理として請求できるものなのでしょうか? 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 00:46:03 ID:+7HgEqoyO >>207 アコムが厳しかったら他の業者はとっくに潰れてますね^^ 満額取り返したいなら提訴しかありません >>208 どこの業者ですかね? 開示分以前からの取引長いの? 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 00:59:36 ID:+7HgEqoyO >>209 あちゃー、 払っちゃったの? 業者によっては保険入ってるから本人以外は支払義務なかったかもね^^ 代理請求は子供であることを証明さえすれば余裕で出来ますよ 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 01:29:07 ID:9J1c3F0C0 >>209 相続放棄をしてないのなら父親の権利義務一切を引き継いでいるので 取引履歴開示請求権も当然に継続して承継すると解さざるを得ない。 あなたは代理人じゃなくて本人そのもの。 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 01:37:10 ID:mPZz+OIB0 皆様方お尋ねします。クラヴィスを提訴したのですが、最初借入したのが株式会社シンコウで、クラヴィスには 金融業者の登録が無いので、訴状に 株式会社シンコウ→株式会社ぷらっと(吸収合併)→株式会社クオークローン(商号変更) →株式会社タンポート(商号変更)→株式会社クラヴィス(商号変更) というふうに書きましたところ、シンコウからクラヴィスまでのつながりを証明するものが必要とのことです。 この場合、法務局で全社分の履歴事項全部証明書を取れば良いのでしょうか? それとも クラヴィスの履歴事項全部証明書に今までの商号変更した分は記入されているのでしょうか。 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 03:09:39 ID:5I3EdXMQ0 どうか教えてください。 5年間の分断取引があります。最初の取引の完済は15年前です。 2回目の完済は9年前で会員番号も違ってました。同一取引として請求できますか? それと引き直し計算をする時、延滞した場合(1週間くらい)利率を変えて計算しなければ いけないのでしょうか? お願いいたします。 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 07:15:11 ID:3xyP+wZTO >>214 ここで話してみなされ http://gxc.google.com/gwt/n?q=%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B5%E3%83%A9&safe=off&client=ms-docomo-jp&mrestrict=xhtmlchtml&hl=ja&inlang=ja&ei=qThmSpibHpng7AP6rZ7zAQ&rd=1&u=http%3A%2F%2Fwww.cre-sara.gr.jp%2F 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 07:18:32 ID:fUCm4vXlO >>211 知らんのにテキトーに答えるな! 的ハズレな回答。 恥ずかしいなお前。 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 08:00:12 ID:AVhWQEAV0 自分も親の負債も相続して皿へ返済した口なんだけど・・・ 反故にしないで完済してたからこそ、数千万の過払いというご褒美を 頂けたと解釈してたんだが、違うのか? 保険適用ていうの?もし行使してたら過払い請求権なんて無いよな? 218 名前:パンテーかめん[] 投稿日:2009/07/22(水) 08:31:28 ID:jl70sG/l0 ひとみの肛門は日食により開かれるのだ 見るなあ 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 09:07:53 ID:t2SbfF0hO 準備書面作成中ですが、訴状と同じように ホッチキスで左上を止めるだけで良いでしょうか? 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 09:40:19 ID:ubDteUpY0 >>219 訴状は左側に約3センチの綴じ代をつくり左綴じ(2箇所でパンチで穴を開けるからホッチキス の位置に注意) 準備書面も3センチの綴じ代があれば訴状と同じ。 もし、綴じ代がなければ左上1箇所をホッチキス。 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 09:48:14 ID:t2SbfF0hO レスありがとう。 左が2センチもないので左上に1箇所ホチキスで止めて提出しますm(_ _ )m 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 10:59:59 ID:IShHWbgD0 司法書士に過払い請求頼んだんだけど、酷い目にあってます。 結構テレビでも大々的に宣伝してるところだったんで安心してたんだけど。 過払い請求自体は問題なく済んだんですが、その後会費みたいなのをそこに取られてしまってます。 一回だけだと思ってたんだけど、この間また請求されて聞いたら継続的なサポートとかいうものを目的としてるそうで、過払い請求のときに同時に同意書みたいなので契約させられてたみたいで解約させてくれません。 過払いで取り戻してくれた金額と比較してもその金額自体たいしたこと無かったので年利20%近い手数料取られてる気分です。 見てると司法書士に頼むと報酬が必要以上に取られたりするみたいで弁護士に頼んだ方がよかったのかなと後悔してます。 こういった契約って解除できないんでしょうか? 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 11:03:19 ID:g1hZ1DvyO >>222 その事務所名をさらしなよ。グチを言ってるだけならいいけど。 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 11:50:31 ID:TmRLpvir0 >継続的なサポート どんなサポートだよ。過払金入金したら終わりだろw 名前晒したら? 無知につけ込んでいるとしか思えない。 サラの法定外金利契約と変わらん。 司法書士会に通報したれ。 結構悪質だぞ。 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 11:54:11 ID:VVUZeV800 中央沿線と座間に事務所がある所? 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 11:55:25 ID:ZuRcA4ca0 >>222 ワロタw 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 12:17:09 ID:lzyPsAAdO 見習いスレでレスがほとんど付かなかったので、こちらで聞かせて下さい。 例1と例2ってどっちが正しいですか? http://c.2ch.net/test/-/debt/1242713359/767 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 12:28:55 ID:K2NTTO5XO >>222 そんなサポート聞いたことないで どこよ 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 12:34:42 ID:0ASuo51uP 例2が正しいってレスあるでしょ。多数決じゃないんだから、それが正解なの。 日付がないけど、一行目の5万円借入から2行目の7万円借入までの期間は20%になる。 名古屋式の計算シートへの入力なら例2が正解。 もし同じ日に2回に分けて12万円借りたのなら、どっちでも結果は同じ。 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 12:50:05 ID:lzyPsAAdO >>229 レスさんくす 見習いスレだけに1人のレスだけでは判断しづらかった レスした人間が見習い素人の可能性あるから 本題ですが 名古屋式で入力、借入した日付は全部バラバラという設定です。 例2が正しいって事は5万の後に7万を借りて残元金が12万になりますが、 この12万の利率は20%って事ですよね? でも、10万を超えた利限法って18%ですよ? 名古屋式では残元金に対する利率は常に上段に該当するわけだから 10万を超えた利率は18%なわけで 残元金12万の利率は上段が18%の例1が正しいって事になりませんか? 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 13:19:40 ID:ZuRcA4ca0 >>230 見習いスレに誤爆してきたから見てきて 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 13:39:02 ID:lzyPsAAdO >>231 見て来ました。わざわざありがとう。 あなたの上段と下段の例を見ましたが、うーん、良く理解出来ませんでした。 俺が例1と例2で書いた例はもちろん初借入の時の例なわけですが、 5万円の後の7万円は別の日付での借入なんですが、残元金が12万円なのに例2の18%計算(上段の利率を18%に設定)で良いんですか? 例2で業者に計算書を出して突っ込まれないですか? 残元金の12万円の時の利率は18%じゃなくて20%ですよって風に。 何分、初めてなもんで混乱してます。 そもそも何で利率は残元金の上段の箇所の利率に対応してるんですかね? 残元金と同じ行の利率欄に対応してくれてれば混乱しないんだけど… 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 13:45:27 ID:MWUxS0yI0 >>232 たぶんエクセルの数式を知らないんですよね? 新たに入力した行の利率は新たに設定しなくていいように 上の行の利率を適用する設定にしているだけですよ。 自動化されているだけです。 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 13:57:56 ID:MWUxS0yI0 たとえば ↓ A B C D E … 5 ◎ 6 ★ ★はE6となるので、その上の◎はE5とすれば、 E6に [=E5](E5と同じ)という数式を入力することで E5と同じ値が設定されるわけです。 それと、法定利息の10万円未満は20%云々も計算式が組まれているので、 取引履歴があるならば、あなたは日付と借入金、返済金を入力していけばいいわけです。 その上での不具合は使用環境等によるものと思われますので、 まず、お答えいただいている皆さんの言うように 後に解決したら良い事です。 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 14:09:50 ID:lzyPsAAdO >>233 Excelは人並みには使ってますが、詳しくはないです。 どうも引っ掛かるのが、残元金12万円なら利限法では18%なのに 例2だと残元金12万円の利率が適用される一つ上の段の20%で何でオッケーなのかなって疑問なんです。 例2だと残元金12万円の利率は利限法の上限を超える20%計算になりますけど、いいんですよね? 初回借入からの計算例は本やサイトでもまずは10数万円を借入してってパターンばっかりだから それなら残元金が100万円を超えない限り終始18%計算なのは分かるんですが 俺の例みたいに初回借入が10万円未満の計算例って見た事がないので 20%から18%に利率を変える行が分からないんですよ。しかも利率は残元金の上限の利率に適用だから余計ややこしくて… 皆さんが例2だと言うんだから、例2で入力していこうと思いますが、 自分が理解出来てないだけに気持ち悪い感じなんですよ。 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 14:14:05 ID:8GP/nqgz0 ID:lzyPsAAdOは池沼か何か? 頭弱すぎw なんのために生きてるんだろう? 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 14:18:22 ID:lzyPsAAdO >>234 ありがとうございます。 ◎と★の説明で凄く分かりました。 それだと尚更、例2だと残元金12万円の利率は20%になりますよ? 例1なら残元金12万円の利率(一つ上の行)は18%だから、俺は例1が正しいと思ってました。 俺の言ってる事は分かりますかね? あなたがいうように日付、借入、弁済だけを入力してみましたが 利率は最初から18%が入力されてるから 初回借入が10万円未満でも20%には自動変換されませんよ? 名古屋ソフトは名古屋サイトからダウンロードしました。 いろいろとクドイ説明でスマソ 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 14:20:07 ID:MWUxS0yI0 私は初心者未満スレの>>766で、OKWaveのURLを書いていますので、 そこを見ていただくと「融資枠ではなく、実際の借入金額で利率が決まります」 との回答があるので、これを理解していただいた上で、 >>235について、 初日未参入であれば、借入当日はそのぶんの利息がつかない、 既往借入分の利息しか発生していないはずです。 上の段の20%が適用されるのはそのぶんでしょう。 ちょっとパッと読みなので、聞きたいところがズレてたらすいません。 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 14:36:16 ID:MWUxS0yI0 >>237 名古屋式ですよね。 取引の始めの行の日付、借入金額50000を入力すると、 それによって計算されて結果、残元金、債務合計の項目に50000と出てきます。 で次行に、次の取引を入力すると、初日からの利息計算がされるので、 そこで初めて利率の項目に20%とか18%とかが 債務合計に応じて出てきますが、 始めの行の入力をまちがってないですか? 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 14:44:55 ID:lzyPsAAdO >>238 ありがとうございます。 見習いスレ見て来ました。そのサイトに書いてあった事は理解してました。前に名古屋本で読みました。 一度下げた利率は以後残元金に関係なく上げないは分かります。 うーん、まだ>>227の例2で合ってるって理解出来ない、 例1でも例2でもなくて こんな例3も間違いないかな? 例3 50000(借入)20% 50000(残元金) 70000(借入)20% 120000(残元金) 30000(借入)18% 150000(残元金) 利率は一つ下の行に適用なら例3で分かるんだけどな… 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 14:48:48 ID:lzyPsAAdO >>239 名古屋式です。 入力は間違えてないです。 名古屋式の計算ソフトは入力する前から利率だけは18%って出てますよね? 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 14:49:34 ID:MWUxS0yI0 <<240 (1) 50000(借入)-% 50000(残元金) ←借入初日分は利息つかない (2) 70000(借入)20% 120000(残元金) ←(1)の残元金について利息20%適用 (3) 30000(借入)18% 150000(残元金)←(2)の残元金について利息18%適用 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 14:51:46 ID:T/yo0gql0 >>240 50000(借入)20% 50000(残元金) 70000(借入)18% 120000(残元金) 30000(借入)18% 150000(残元金) 7万借り入れた時点で残元金が12万になり、この日からの利息計算は18% 何かおかしいの? 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 14:52:07 ID:lzyPsAAdO >>239 利率も最初から空白になってるんですか? 日付、借入、弁済を入力していって残元金に応じた利率が自動的に入力されるようになってるの? 最初から全行18%って入力されてますよ?名古屋式です。 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 14:54:36 ID:MWUxS0yI0 >>241 でてないです。 >>239に書いた通りです。 ちょっと自分も混乱してきましたw 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 14:58:39 ID:ZuRcA4ca0 また見習いに誤爆・・・した・・・ガクッ いっそ殺してくれ 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 14:59:05 ID:9J1c3F0C0 >>217 難しく考えすぎだよ。 過払金=不当利得なんだから 不当利得の存在の有無と返還請求権の存在の有無は必ずリンクする。 前者が有るなら後者も有る、前者が無いなら後者も無い。 保険会社が入ろうと入るまいと無関係。 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 14:59:12 ID:lzyPsAAdO >>242の説明は分かるけど、>>243の入力になると混乱するんです。 利率は残元金の一つ上の行の利率を適用するようになってるのに 何で5万円借入時の利率が20%なのかなって理解出来なくて… この20%って利率は一つ下の行の残元金12万円の利率ですよね? 12万円なら18%だから、例1が正しいんじゃないかと思ってて… 例2が正しいというみんなの意見を理解出来る脳がもれにはないようです、これは困った、参った。 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 15:02:23 ID:0ASuo51uP 名古屋式だと、1行目~2行目の期間に対する利息は、1行目に入れた利率で計算。 2行目~3行目の期間に対する利息は、2行目に入れた利率で計算されてるよ。 例2では、7万円を借入するまでの期間は5万円の行に入れた20%で計算されてるし、 7万円を借入してからはそこの行に入れた18%で計算されてます。 ごちゃごちゃ言ってないで日付入れて、利息を電卓叩いて検証してみろ。質問はそれからだ。 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 15:04:20 ID:T/yo0gql0 >>248 >利率は残元金の一つ上の行の利率を適用するようになってるのに 詳しいことは解らないけど、利率を変更するまで常に上の行の利率が適用されるんじゃないのかな 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 15:09:09 ID:T/yo0gql0 >何で5万円借入時の利率が20%なのかなって理解出来なくて… 何でもなにも最初は上の行が無いんだから10万以下の利率適用しないと、それこそもめるんじゃないの 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 15:24:09 ID:MWUxS0yI0 法定金利は 10万円未満20% 10万円以上100万円未満18% 100万円以上15% これを理解できてない。 5万円借りたら、10万円未満だから利息は20% もっと貸してと次に7万円借りたら借金の総額は12万円 そうなると利息は10万円以上の18% これをしっかり理解できないと無理。 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 15:28:57 ID:oDpOcqy20 引き直し計算を理解しよう。 http://kabarai.sblo.jp/#t15 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 15:32:03 ID:0ASuo51uP 名古屋式のシートだと、利率は自分で判断して入れなきゃいけないことを理解してないんだな。 最初は利率欄に全部18%が入っているが、残元本に応じて20、18、15を自分で入れるんだよ。 一度下がった利率は上げなくていいから、途中で利率が変わればそこから下のセルが全部が書き換わるように=(一つ上のセル)って式が入ってるだけ。 あくまでもセルフサービスで利率を書き換えて使うってことを頭に置いて使ってくれ。 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 15:34:13 ID:lzyPsAAdO >>252 それは分かってるとレスしなかったっけ? あと、一度下げた利率は以後は残元金に関係なく利率は下げないで過払いになるまでそのまま、これも理解してます。 分からないのは何度も言ってるけど 例2だと残元金12万円に対しての利率が20%になりますよね? 例1だと残元金12万円に対しての利率は18%になりますよね? 初回借入が10万円未満で二回目の借入で残元金が10万円を超えたパターンの人は初めて引き直し計算する時に混乱しなかったの? 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 15:37:22 ID:lzyPsAAdO >>254 >>255参照 それは引き直し計算する前から知ってました。 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 15:37:42 ID:ZuRcA4ca0 773 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/07/22(水) 14:49:24 ID:ZuRcA4ca0 >>232 んーと借入残高が10万を超えた時点で20%から18%になります 同様に100万を超えたら15%になります(それぞれ上限金利) 5万借りて利息が発生する前に7万借り足したのなら残高12万となって上限18%で計算します 今のお話だと5万借りて次に7万借りてますね 7万借りるまでは5万については20%で計算します で、7万借りるまでに一度も返済が無かったのならいいですがそこから12万に対して18%で計算し、7万借りるまでの5万に対する20%の利息を合わせて返していきます しかし7万借りるまでに返済をしている場合は少し注意が必要です 取引履歴上では残高10万超えていても引き直しすると7万足しても10万超えず20%のままで計算しなくてはなりません あと名古屋式のエクセルについてはテキトーに日付と借り入れ・返済の値段を入れて好きな所の利率を自由にいじってみると 仕組みがわかると思いますよ あっちに誤爆したのそのまま貼っておくわ 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 15:47:27 ID:MWUxS0yI0 >>254 >名古屋式のシートだと、利率は自分で判断して入れなきゃいけない わたしがダウンロードした名古屋式シートは 一つ上の債務合計によって、利率が変わるように計算式が入ってて さらにその計算式は保護されてて、保護を外さないと変えられないようになってるよ。 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 15:52:55 ID:lzyPsAAdO >>257 本当に親切にありがとうございます。 見習いスレの同文もちゃんと読んで来ました。 例題 H21/1/1 50000(借入)20% 50000(残元金) H21/1/5 70000(借入)18% 120000(残元金) H21/1/8 30000(借入)18% 150000(残元金) このように間には弁済していません。 借入の連続で、5万円が初借入です。 みんなが言う例題だと1月5日の残元金12万円に対する利率は20%って事になりませんか? 残元金12万円に対する利限法上限は18%ですが 1月1日の利率欄は18%にしないんですよね? 1月1日の利率欄を18%にすれば一つ下の行の残元金12万円に適用される利率になると思ったんですが… 初回借入が10万円未満で返済を挟まずに次の借入で残元金が10万円を超えた計算書の実物どっかにうぷされてないですかね? みんな、巻き込んでごめんね。 わしゃー情弱かっ!! 情けないわ。 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 15:53:28 ID:ZuRcA4ca0 私の俺のってみんな>>4からおとしてるんじゃないの? 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 15:59:16 ID:MWUxS0yI0 >>260 ん、え、自分で入力すんの?って思って。 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 16:00:13 ID:lzyPsAAdO >>258 名古屋サイトからダウンロードしたので俺も同じものです。 つまり、残元金ってのは常に一つ上の行の利率に適用されるようになってるわけです。 だったら>>227の例2だと残元金12万円の利率は利限法上限を超えた20%になりますよ? 例1なら残元金12万円の利率は利限法通り18%になりますよね? でも、みんなは例2が正しいと言ってるので混乱してるわけです。 例1ならあっさり理解出来ますがね。 迷惑、苦労掛けてすんません。わしゃー情弱かってな!! 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:00:35 ID:0ASuo51uP >>255 >分からないのは何度も言ってるけど >例2だと残元金12万円に対しての利率が20%になりますよね? >例1だと残元金12万円に対しての利率は18%になりますよね? だから、電卓叩いて検証してみろって言ってるの。 例2の入力で、ちゃんと残元金5万円に対しては18%で利息計算し、 残元金12万円に対しては20%で利息計算してあるから。 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 16:04:36 ID:lzyPsAAdO >>261 極端な話、初回借入から3回、4回と借入を連続して(返済を挟まずに)、その残元金が10万円未満なら18%に入力されてるのを20%に自分で打ち直すでしょ。 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:07:27 ID:ZuRcA4ca0 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org268819.xls.html パスはZuRcA4ca ダウンロードしたら利率0.2のところを0.18に変えてみろ 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 16:08:27 ID:lzyPsAAdO 理解出来たレスは残念ながら無かったけど、みんながそこまで言ってるんだから脳では理解出来ないけど >>227の例2で入力してみますね。 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 16:10:06 ID:lzyPsAAdO >>265 ありがとうございます。 今は携帯からのカキコなので夜にパンからやてみますわ。 268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:10:47 ID:MWUxS0yI0 例1も例2も 利率の行を残元金の次にもってくれば、例1が違うって分かるような。 順を返れば1列で読めるんで理解できそうだけど、 でもこれを名古屋式の計算シートにそのまま入力しても合ってない。 残金に対する利率の説明でしょ。 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:14:32 ID:ZuRcA4ca0 携帯かぁぁぁぁぁぁぁぁぁw 厳密に言うと はじめの5万に対しては利率20% 7万借り足して12万になってからは12万に対して18% 20%で計算してたのはどこへ行ったのかというと7万借り足すまでの日数で利息計算して 名古屋式なら『未払い利息』の欄に出てる 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:15:02 ID:MWUxS0yI0 あ、ていうかシートまちがえてた。。。 保護かかってんのは名古屋式じゃないわw 吊ってくる。 271 名前:263[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:15:41 ID:0ASuo51uP 頭にきて逆に書いてもうた。これが正しい。 例2の入力で、ちゃんと残元金5万円に対しては20%で利息計算し、 残元金12万円に対しては18%で利息計算してあるから。 理解するも何も、あんたの思い込みだけでスレ浪費すんなよ。 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:29:43 ID:4eTkv5S9P 伸びてると思ったらカオスだな。 H21/1/1 50000(借入)20% 50000(残元金) H21/1/5 70000(借入)18% 120000(残元金) H21/1/8 30000(借入)18% 150000(残元金) 1/2、1/3、1/4、1/5が5万の20%。1/6、1/7、1/8が12万の18%。1/9からが15万 の18%で計算されてるのが理解できないから話が通じないんだな。 電卓で計算してみればわかるはずだけどね。 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 16:46:28 ID:lzyPsAAdO >>272 だからそれは分かってるっつうーの それはその行を見れば分かるじゃん? 残元金の利率は一つ上の行に適用されてるから、情弱になたもれ 例2って本来はこうあるべきじゃね? 1/1 空白(借入)20% 空白(残元金) 1/1 50000万(借入)18% 50000(残元金) 1/5 70000万(借入)18% 120000(残元金) 1/8 50000万(借入)18% 150000(残元金) 利率は常に一つ上の行に適用されてるんだから本来ならこうだろ?違うか? 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:54:52 ID:T/yo0gql0 だんだん腹立ってきた、そもそも「利率は常に一つ上の行に適用」ってのが大間違いだろ 利率を設定した行から適用だろ、いい加減理解しろ 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 16:56:56 ID:/+VBQGQZ0 情弱は素直に弁司に依頼しれ 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:58:53 ID:ZuRcA4ca0 だんだん何が理解できないのかがわからない 1/1 50000万(借入) 50000(残元金)20% 1/5 70000万(借入)120000(残元金)18% 1/8 50000万(借入)150000(残元金)18% もしかしてこういう表記なら納得したんじゃね?あくまでも借りてから利息が発生するわけだからさ とりあえずさっきのエクセルDLしたら利率を0.18にしてみろって それでわからなかったらまた来い 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 17:03:24 ID:4eTkv5S9P >>273 違う。 家帰ったら実際に色々入力してみて利息がどの様に計算されてるか電卓で確かめてみ。 利息=残元金×利率(0.2or0.18)×日数÷365 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 17:13:49 ID:nXJwcT4UO 平成8年頃地方信金で30万を20%で借りました。最初MAXで借りて 毎月一万円づつダラダラ返しては三万円借りたりしたりして 中々減りません。これって18%で再計算して過払い請求出来ますか? 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 17:23:39 ID:ZuRcA4ca0 >>278 できる 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 17:39:54 ID:nXJwcT4UO >>279 ありがとうございます。二年前、五社ほど過払い請求した経験があり、金利の高かったサラ、クレ の請求して、コロッと地元信金を忘れていました。早速、一括返済、解約して履歴請求します。 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 18:02:04 ID:N8ktN5bz0 19ページ答弁書が1回目の2週間程前に到着。これにに対する準備書面を1回目前に作成 んで1回目の時に 「この準備書面はいいですね、ズバっと理屈述べてて反論できませんね。 私が言うのもなんですが、この答弁書も理屈にすらなっていませんから、もう判決してしまいましょうか。 和解と判決どちらでもまかせます。」 んで判決。もち勝利。これで全部終了しました・・・オラヤタヨー これからは初心者スレやこことかアコムのスレを見て、昔の自分のような人に助言したり、色々助けてあげようと思う。 このスレの皆さんが満5+5出るように祈ってます。 282 名前:ヅュ〓ア[] 投稿日:2009/07/22(水) 18:43:14 ID:lzyPsAAdO ども、先程までお騒がせというか炎上させてしまった!?>>227のジュニアこと千原ジュニアです。 思い出しました。 何故、例2が正解で例1が間違いかを。 名古屋ソフトの使用方法にはこう書いてあります。 「このソフトでは、利率は常に一つ上の段の数字を採用するようにしてあるので、」 つまり、もれが先程まで散々固執していた残元金に対して利率は上の行を適用と言っていたのは 残元金に対する利率を知るには斜め左上の利率と照らし合わすと思っていたからです。 それなら例1で辻褄が合う。残12万の利率は斜め左上の18%だから。 しかし、例2のように5万を借入した後に7万を借りて12万になたから 10万を超えたらそこの行で即座に利率は変えないといけない。18%に。だから例2は正解なわけだ。 もれは名古屋ソフトの利率は常に一つ上の段の数字を採用云々の一つ上の段の利率欄にとらわれすぎたようだ。 例1だと5万借りた初回から18%で借りてるもんな 本当にお騒がせさせてすまそ それにしても誰1人として上手い説明が出来てなかたな こんなのこう説明すればいいんだよ 一つ上の段の利率とかは意識しなくて良い、それは勝手にソフト側が計算してくれるから 押さえ所はココ 初回は5万借りたから10万未満なので20% 次に7万を借りて“残元金が10万を超えたからこの行の利率を18%”にする 10万、100万超えた瞬間の行だけ利率を変える 一つ上の段の利率だの、左斜め上の利率云々は言うなよ 次に3万を借りて残元金が10万を超えてるから18% と、まぁ“”の言葉を強調する とにもかくにも、思い出したぞ。思い出した、もれがジュニアだったって事を… >>265 わざわざあんな事までしてくれてありがとな ちゃんとファイル開いといたよ、サンキュー 引き直し計算のコツ 日付、借入、弁済、残元金が10万と100万を超えた時だけ利率を手入力で変える これだけだよ。 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 18:47:11 ID:8GP/nqgz0 引き直し計算のコツ(大爆笑) 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 18:52:18 ID:/+VBQGQZ0 ID:lzyPsAAdO ↑ こいつ友達いなそうwww 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 18:59:39 ID:V4JFVzbKO ID:lzyPsAAdOにレス付けた奴は自殺しても同情されると思う 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 19:03:09 ID:lzyPsAAdO 追記 シンキみたいなノーローンの場合は 利息ゼロの期間は利率0で入力、 利息ゼロの期間が終わったら最終日付と残元金に対する利率を入力←借入、弁済は空白で良い それと、利限法上限以下の利率に途中で下げてもらった場合は、その時から利率を変えるから手入力で打つべし 以上、千原ジュニアの引き直し計算指南でした!? 287 名前:パンテーかめん[] 投稿日:2009/07/22(水) 19:28:16 ID:jl70sG/l0 それが肛門に対しての答えか 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 19:31:22 ID:VXa+5vQxO >>192です >>194さん ありがとうございます。 やっぱり無理ですか 残念ですが諦めます。 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 19:45:17 ID:lzyPsAAdO 勘違いされてたら嫌だからカキコしておくけど 確かにもれは過払いスレではわっちに次いで有名なジュニアです。 こんなもれでも年明けから過払い請求、提訴までして満5+5+訴訟費用で過払い取り返したんです。 でも、あれから数ヶ月経って引き直し計算を忘れてしまってた。 そんな時、過払い請求する業者が出来たから引き直し計算してみたら 利率の所で戸惑ってしまったんよ。 だから、初心に戻って普段はこのスレで指南役に徹してたけど 今回は質問する側になったってわけよ。 からかったりするためにカキコしたわけではない。 わずか数ヶ月で引き直し計算が出来なくなってしまっていて自分でも驚いた。 今日は説明上手な奴が居なかったから 結局理解出来たのは過去に提訴した自分の計算書だたんだけどね。 みんな、もっと説明上手にならないとド素人が来た時にちゃんと教えてあげられないぞ? では、これからまたこのスレで指南役に徹し、過払いスレを巡回して来ます。 ご静聴どうもでした。 ペコリッm(__)m 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 19:59:07 ID:updfwRAhO 有名(笑) 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 20:08:14 ID:AbC2qdftO キチガイでね 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 20:26:41 ID:ZuRcA4ca0 ねーねー これって俺はキレてもいいところ? 293 名前:肛門仮面[] 投稿日:2009/07/22(水) 20:35:40 ID:jl70sG/l0 肛門がきれた 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 21:30:12 ID:yRYXnsdv0 >>206 解約していなかったら、充当して計算して下さい。 もし裁判になり被告が分断主張してきたら・・・ 被告に「原告は第1取引の解約手続きしていない。 被告が分断を主張するなら原告が解約手続きした証拠を具体的に立証せよ。」 で宜しいと思います。 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 21:33:39 ID:yRYXnsdv0 >>206 すんません、間違えました。 第2取引は法定金利で過払い出てないんですね。 充当しない方がいいのかな・・・。 よく分かりません。ごめんなさい。 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 22:38:59 ID:ZRdgoqZnO 携帯から失礼します。 文の構成が苦手なので箇条書きにさせて頂きます。 取引:プロで平成9年9月に30万利率29%で契約 経過:途中段階的に契約額が上がり、最終的には190万、利率20%に 備考:17年に支払いが辛くなりプロミスと話し合い。結果5%の取引になりました。 途中残0になったことはありません。現在の残は170万です。 以上ですが、過払いは見込めるでしょうか。 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 00:23:30 ID:72ik3sQ0O >>296 見込めるだろな とりあえず、プロミスか゛話し合いで、 5パーセントでの返済を、合意した事実のみで、ほぼ間違いないだろ。 どっちにせよ、履歴取り寄せて、計算してみたら? 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 00:28:26 ID:72ik3sQ0O >>289 確かに馬鹿で有名人だな ズニア~くん 引き直しせんでも 電話でキレ芸 見せたれ! キム兄並の 凄いやつをww パカァ~ンと お見舞いしたれ! 勿論 訴訟費用も キレ芸で イケ! 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 00:42:21 ID:EhIxhP1aO >>297さん レスありがとです。取引履歴取り寄せて妻にバレるのが…なので、 弁に依頼も考え中です。支払いが25日なのでそれまでには行動します。 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 00:43:55 ID:EhIxhP1aO あ、↑は>>296です。 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 00:46:48 ID:RQGWNYF50 >>299 25日までに、って・・・ もちろん8月の25日のことだよね 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 00:56:09 ID:EhIxhP1aO 今月ですが…考え甘かったですかね。一応返済はできるので 来月からの返済がストップできるように行動します。夜中にレス感謝でした。 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 01:02:59 ID:bxxCmEO/O 簡易での調停委員を交えての電話会議ですが、 その調停委員や裁判官の指示した内容通りの和解を、 こちらが拒むのはダメなことなのですか? 先日、電話会議をしましたが、こちらの請求額の半分くらいで和解をしろと、 裁判官にも調停委員にも責められました(5ヶ月の分断時効あり)。 相手方はプロミスで、こちらの請求額の2割くらいの提示を譲らないので、 それについては調停委員も強く話してくれていましたが、 そもそも請求額の半分で和解する気なんかないんです。 このままでは請求額には辿り着けませんか? 別に負けても控訴するのでいいのですが、 裁判官は、このようにこちらも裁判官の勧める和解に応じなくて、 相手方も応じなかったら、いつ判決を出すのでしょうか? ちなみに裁判官は、こちらのも相手方のも、 準備書面をほとんど読んでいないようです。 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 01:04:26 ID:5z1HxgnY0 すみません。お聞きします。 ライフカードでプレイカード1枚と提携カード2枚の計3枚持ってます。 キャッシング部分は一連計算でOKでしょうか? 同じ約定日にまとめて引き落としされていたことと、 WEBでまとめて見れるので、一体として認識できると 思っているのですが・・・ 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 01:04:55 ID:uVRX2rWS0 >>301 弁介入で支払いは一応ストップになるから、>>299は今月じゃないのかな。 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 01:06:33 ID:uVRX2rWS0 >>302 レスがあったのですね・・。上にも書いたけど弁護士介入なら 一応支払いストップできますよ。それから履歴、過払い手続きでもおk 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 01:13:39 ID:EhIxhP1aO >>306 ほんとレスすみませんです。今日も仕事早いので落ちます。 ありがとうございました。 308 名前:ズニア[] 投稿日:2009/07/23(木) 05:06:22 ID:I4omcQSf0 素人は黙っとれ 落ちろ 腐れ 朽ちろ 309 名前:干原 ヅュニヤ[age] 投稿日:2009/07/23(木) 07:15:02 ID:72ik3sQ0O 有名人の ズニア てす 怪答に 専念しますど 電話一本! 満5+5訴訟費用! マカセなさいwww 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 10:35:37 ID:yA/cHgED0 訴状に貼る印紙の額って支払い督促と訴状とあるんですけど 支払い督促でいいんですか? こちらのが安いので 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 13:11:18 ID:XVTU/ufl0 >>310 通常の裁判なので訴状の印紙。 支払督促は相手が異議申し立てをすると通常裁判となり印紙額がアップする。 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 13:13:14 ID:ma1PNnMt0 >>307 弁護士とかでもいいけど支払日当日でも電話して「取引履歴を欲しい、過払いが発生してるかもしれないので支払はしばらく延期という形にしてくれ、履歴が届き次第すぐに計算して過払いが無ければすぐに支払うので」と言えばいい、実際俺はこれでやった 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 13:26:08 ID:LgOmI6Ph0 司法書士に頼むより弁護士の方が安全か。 司法書士とか仕事なくてここぞとばかりに過払い請求ばっかりやってるけど、若手とか全く仕事やったことないようなのが過払い請求のためだけに開業して仕事始めたりしてるから仕事が悪過ぎる所もある。 まぁちゃんとしたところもあるんだろうけど。 ヤミ金は無理だの裁判までもってかれたら時間も金も掛かるからやめたほうがいいだの。 最近は弁護士も仕事なくて過払いとか登記とか司法書士の仕事に手を付けるようになってきたけどw やっぱ老舗っていうか、ちゃんと仕事してきた事務所に頼むのが安心だな。 弁護士報酬と違って司法書士に頼むと後から色々言われてトータル的に弁護士に頼むより全然金掛かることもあるし。 一番酷いと思ったのは司法書士が集まって作った過払い請求専門の団体w 会費払って会員にならないと駄目という悲惨な所w 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 13:31:30 ID:EHEb7de2O 教えてください。 今アコム履歴開示頼んだところ残130が10万払えば終わりです。って言われたんですけど和解しないほうがいいんですかね? 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 13:33:55 ID:7m4zF/HH0 履歴も見ずに納得出来るわけがないだろw さっさと履歴よこせって言ってこい 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 13:41:24 ID:EHEb7de2O 履歴は来週届くらしいです。 過払いほぼ確定ですかね? 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 13:45:05 ID:7m4zF/HH0 それを確認する為に履歴取り寄せるんだろ? 目安欲しいなら>1にあるチェッカー使え 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 14:03:00 ID:XVTU/ufl0 >>314 計算しないと損するかもね。 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 15:18:56 ID:DTviyKgk0 >>312 自分でも良いけど、連絡をされたくない人は代理人となる弁護士だろうな。 介入した時点で本人には連絡できないからな。個人だと嫌がらせも込めて 自宅職場にどんどん電話してくるよ。 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 15:42:30 ID:yA/cHgED0 >>311 サンクス >>313 決め付けイクナイ!自分でやるのが一番 どちらかというと弁護士のがサラ側についてること多いけど 紹介なしで飛び込みで鴨にされるのは弁護士のが圧倒的に多いよ 司法書士も屑は確かに多いのは納得するけど どうしてもいうなら法テラスで依頼された弁護士以外は止めたほうが良い 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 16:27:51 ID:bxxCmEO/O >>303です。 スレチでしたでしょうか? どこのスレが妥当ですか? 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 16:40:50 ID:iH8f1o4w0 >>321 簡裁で調停委員? 調停申し立てで現在調停が進行中ってこと? それとも通常訴訟で司法委員が間に入って訴訟進行上の和解進行ってこと? たぶん書いてるのどっか間違ってるよ。 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 16:41:18 ID:CsmEpbwW0 すみません、どなたか教えてください。 アコムに8年ぐらいの付き合いで、3年ぐらい前に結婚で姓が 変わったのですが、今まで変更していません。 履歴を取りたいので変更したいのですが、正直に3年前からと、 言ったほうがいいのでしょうか? 届出違反で3年前にさかのぼり、遅延利息を請求されることは、 ないのでしょうか? 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 17:07:14 ID:SJDUmkHRO 判決文もろた。 満5+5+訴訟費用で仮執行付き。 あとどーするのがベストでしょうか? 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 17:10:48 ID:drj7MPQzO 心配しすぎww何に対する遅延だよwww 約定通りに返済してれば無問題 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 17:11:22 ID:iH8f1o4w0 >>321 追記。簡裁の民事調停なら委員も判事も強力に和解をすすめる。 これは仕事なので仕方ない。 調停不成立を申し立てて通常訴訟に移行。 訴訟上なら次回期日がきまってるだろうからそれまで終結の上申書出したら? 司法委員も和解を強くいうことがあるのはわかるし経験もあるけど、 判事までがその和解案を強くすすめるのはよくわかりませんね。 分断時効に大きなそうてんがあるんですか? あなたの主張が足りないとか? どんなに業者よりの判事でも半額というのはなにか理由があると思いますが。 判事は「和解しませんか?」程度で強力に言ったのは司法委員じゃないですか? 327 名前:326[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 17:17:16 ID:iH8f1o4w0 私も324さんと同じです(来週確定) 経験者さんいたら教えてください。 328 名前:323[] 投稿日:2009/07/23(木) 17:32:11 ID:CsmEpbwW0 325さんありがとうございます。 早速、名前変更と履歴請求してこようと思います。 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 17:33:19 ID:7m4zF/HH0 >>324 ベストもなにも・・・w 後は費用申告して確定したら業者に支払えと請求の電話入れて 支払日に納得いかなきゃ強制執行するけど?と脅せばいい 330 名前:326[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 17:42:04 ID:iH8f1o4w0 >>329 そうですよねー。おっしゃるとおりなんですけど。 判決もらったらなんか自己満足しちゃって。 愚問でした。すみません。 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 20:30:31 ID:N96y/KyW0 完済済みのサラ金(プロミス)から取引履歴が届いたのですが、利率が記載されていませんでした。 ただ、内容からおおよその利率を計算したら、利息制限法の数字より明らかに上ですし、 引き直し計算するには支障がないのでこのまま引き直し計算をしようかと考えています。 ただ、提訴する場合、利率の記載されていない取引履歴を証拠として裁判所に提出した場合、 何か不利になるような点はありますでしょうか? 332 名前:およよ~[] 投稿日:2009/07/23(木) 20:43:45 ID:I4omcQSf0 おおよそかあ 算数できんのか 普通の人類ならピタリ計算できるろ 判事は普通の人類たろや 利率が知りたきゃ計算するたろ ちみの頭脳が不利と言えば不利たな ても大丈夫た ろ 馬鹿裁判たからなあ 333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 20:58:59 ID:e7SfNb1m0 教えてください 200万程度の金額を10年程度借り入れてました。 この度完済する予定です。 完済後、過払い金請求するつもりです。 その場合、信用情報はブラックになるのでしょうか? 専門の弁護士は完済後、ある程度期間をおいて請求する方が安全です。 と言ってますが・・・ 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 21:15:10 ID:OjlNgomfO 教えてください。 4年前、セゾン、ジャックス、エポスで計190万ほどありました。 三井住友キャッシュワンで一本化。 2年前一度完済、その数ヶ月後、またセゾン、エポス、キャッシュワンで230万。 それも4か月前に全て完済しています。 4年前のセゾン、ジャックス、エポスへの過払い請求は通るものでしょうか? 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 21:57:00 ID:pG6TKylmO 9月に初めて出頭するのですが、その前に被告に電話等した方がいいのでしょうか? 訴状提出後の簡単な流れを教えてください 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 21:59:22 ID:HjYPUCcyO >>335 相手サラはどこですか? 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 22:15:00 ID:9yfiosE80 本日、武富士から履歴をとってきました 早速外山式で利息の再計算をしようと入力しましたが データ入力のシートと計算書のシートがリンクせずデータ転記等のボタンが 効きません。 どうしたら使えるようになるかどなたか教えてください マクロの設定は確認し再起動しましたが効果はありませんでした 環境ですが、OSはVISTA ソフトはオープンオフィス3.1です 宜しくお願いします 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 22:23:00 ID:9yfiosE80 すいません追記です エラー マクロが見つかりません と表示されています 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 22:29:01 ID:Iz8Gg3QiP >>337 オープンオフィスで使える計算ソフトは 「大地の会」のだけだと思う。 名古屋式も外山式も、MSオフィスでないと使えない。 無料試用版をMSオフィスのサイトから落としてくるか 計算ソフトを大地の会のに変える。 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 22:32:41 ID:9yfiosE80 >>339 ありがとうございます! 早速試してきます 早く質問すればよかったです 頑張って取り戻してきます! 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 23:14:17 ID:bxxCmEO/O >>322>>326 レスありがとうございます。早速のレスでしたのにお礼が遅くなりすみません。 今調べたら調停委員ではなく司法委員でした。 通常の不当利得返還訴訟です。 もう3回が終わりました。電話会議は3回目で始めてです。 相手方も時効分断を譲らず、こちらも一歩も引いていません。 こちらの請求額の半分というのは時効分断での計算です。 相手方はそれより下回る額しか言ってこないし、 裁判官も司法委員も、時効分断の額では納得出来ないこちらにイライラしているようですが、 こちらとしてはちゃんと主張しているし、早く判決もらいたいんです。 でも準備書面もあまり読んでいないようで…。 それで、和解を勧める裁判官や司法委員の意見を受け入れなかったら、 いつくらいに判決下すんだろうかと思いまして。 集結の上申書とはどういうものですか?早く結審してくれと書くのでしょうか? 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 23:29:36 ID:Ah31nDOK0 フロックスので質問 訴状をテンプレので出したんだけど一連一体じゃ駄目って事で潰れる前潰れた後で計算し直して再提出になったんだけど このパターンの場合は計算書以外にも何か必要なんですかね? 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 23:41:54 ID:M49qKP1o0 >>331 利率が記載されてないことが不利になるかもしれないと考える理由が全く分かりませんが、 今年7月以降に何か革新的な判例でも出たんでしょうか? 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 00:23:07 ID:EkSTsfw00 武富士から取引履歴を取りまして再計算したところ 現在の残高85万円が60万円程度に減額みたいです。 またアイフルにも取引履歴の開示を求めたところ2週間程度で 郵送してもらえる事になりました。 ざっくりと計算したところ50万円程の過払い金がありそうです。 ここで質問なのですが武富士に減額を要求、即訴訟がいいか それとも、アイフルの郵送を待ち過払い金請求、訴訟、返還後その額を 武富士の返済に充てた上で減額の請求をした方がいいかどなたか教えて 頂けないでしょうか? 是非お願い致します。 質問の根拠なんですが、竹が倒産間近といわれ焦っていることと減額は過払いに比べ立場が弱い気がするからです また減額請求は過払いテンプレの 「過払い金を請求いたします」→「減額請求をいたします」 このように変更するだけで良いでしょうか? 重ねてお願い致します。 長文本当にスイマセン! 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 00:33:25 ID:z/WV32wZ0 >>344 武富士の利息はいくつ? ざっくり計算が本当ならそっちを始末後武富士に充当して残り10万にするのが一番手っ取り早いが もし武富士が潰れたとしても問題無し どっかが債権引き取るだろうから ただしフロックスの例があるから常に計算し続ける事になるが 減額するだけなら今の利息次第で直接交渉で逝けると思うが そもそもその程度で訴訟とか無駄 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 01:21:08 ID:EkSTsfw00 >>345 現在、武富士の利率は18%です。 可能なら明日交渉してみようと思います。 アイフルは25%で50万天井、2年後100万天井 5年後完済でしたのでブレは多少かと思います。 大変参考になりました、ありがとうございます! 無知な上、遅レス失礼しました 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 01:30:38 ID:EyN2BM3ZO >>333 明確な答えのある問いに対して、あいまいにしか答えられないその弁を疑ったほうがいいかも 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 02:40:29 ID:O/GGtbHF0 >>341 うーん。判事が訴状と大きく隔たりのある和解案を積極的に主導しているとなると、 判決は厳しいものになりそうですね。 一度、法テラスか弁護士会の有料相談で準備書面をチェックしてもらったらどうでしょう。 私も素人なので的確なことはいえないのですが、経験で言うと第2回で結審を求めたのですが その際判事が黙ってしまったので、 「素人ですので訴訟進行で慣れていないてんもあると思いますが、 主張すべき点はすべてかいたつもりですが」と言ったところ 「そうですか、原告がそれでよろしければいいですよ」 これはまずいと思ったので一回延ばしてもらいました。 弁さんに相談にのってもらったところ準備書面は問題なかったのですが 陳述書の記載が甘くて注意されました。 その判事は書面主張より実態を重視するので陳述書のほうが大切です。とのアドバイスでした。 そのようなこともあるので5000円はらっても有益だとおもいますが・・・ そのへんの判断は自分でなさって下さい。 電話会議をされたということであれば地方の方ですかね? 私は東京簡裁ですから相談する場所はたくさんあるのですが・・・ 質問にお答えします。 上申書に「当方の主張は書面で出尽くした。 電話会議の結果でも明らかなように和解の成立する余地はない、早急に裁判所の判断を求めたい」 って感じで提出したら十分です。 次回期日に口頭で言ってもいっしょですが事前に意思を伝えておくとスムーズに進みますから。 ただ、続行で4回期日が決まったと推測されますので心証は悪いと思いますよ。 あとは・・・、もう言うことはないので自己判断か他の方に聞いてみてください。 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 03:17:41 ID:QeuQGqcAO >>342 先ずは日本語を勉強する事をお薦め致します。 350 名前:家実子[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 07:46:24 ID:SIdbI01w0 失礼な事言うな 日本人なら玉葱位食べれるんだ 馬鹿もん 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 08:11:41 ID:QrbBLtvWO >>349 民事再生前後の過払い債権は、前後で、扱いが違うだろ。 前のは、再生債権。(再生手続きで、配当率が決まってる) 後のは、共益債権だ。全額返還だな。 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 10:19:48 ID:MmTlSsSS0 これから皿に交渉します。 昨日こちらからの請求書を受け取っているはずなので、 翌日の今日すぐに電話したほうがいいでしょうか? それとも日にちを置いて月曜日のほうがいいでしょうか? すぐ提訴の回答は無しでおねがいします。 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 10:41:13 ID:yFjd0KrGO あと2ヶ月で時効を迎える案件があるのですが 提訴してしまえば相手に内容証明で時効の延長を求めなくても 裁判中は時効が停止するのですか? ご回答よろしくお願いします。 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 11:00:16 ID:abeMkLdE0 >>352 まあ、せめて月曜朝一くらいにしといたら? >>353 提訴すれば大丈夫 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 12:30:01 ID:iDuBQh4O0 引き直し計算する時、同じ日に借入れと返済をした場合、先に借入れを入力すると 聞いたことがありますが、例えば、限度額が150万として 1/1に借入れ80万 2/1に先に返済10万、その後借入れ23万 3/1に返済10万 4/1に返済10万 という取引履歴があった場合 A 年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 残元金 H21.1.1 800,000 ******* 0.18 ** ****** 800,000 H21.2.1 ******* 100,000 0.18 31 12,230 712,230 H21.2.1 230,000 ******* 0.18 ** ****** 942,230 H21.3.1 ******* 100,000 0.18 28 13,010 855,240 H21.4.1 ******* 100,000 0.18 31 13,074 768,314 B 年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 残元金 H21.1.1 800,000 ******* 0.18 ** ******* 800,000 H21.2.1 230,000 ******* 0.18 31 12,230 1,030,000 H21.2.1 ******* 100,000 0.18 ** ****** 942,230 H21.3.1 ******* 100,000 0.15 28 13,010 855,240 H21.4.1 ******* 100,000 0.15 31 10,895 766,135 C 年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 残元金 H21.1.1 800,000 ******* 0.18 ** ****** 800,000 H21.2.1 230,000 ******* 0.18 31 12,230 1,030,000 H21.2.1 ******* 100,000 0.15 ** ****** 942,230 H21.3.1 ******* 100,000 0.15 28 10,842 853,072 H21.4.1 ******* 100,000 0.15 31 10,867 763,939 ABCの内、正解はどれでしょうか?ご教授願います。 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 12:35:24 ID:abeMkLdE0 >>355 BとCの様に先に23万借入して返済10万でいいけど なんで途中から15%になってんの? 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 12:36:02 ID:oeshfYG30 初心者すぎる失敗で困ってます。。。 先月提訴して、1週間後に1回口頭なのですが、今計算書を 見直していたら、返済の途中で一度借入額が100万を超えていたのですが、 それ以降0.15%に直さず0.18%のまま計算していました・・・ 今0.15%で計算し直したら、25万くらい過払い金額が多く出たのですが、 やっぱりもう、裁判所に出した訴状(0.18%)金額での請求しか無理なんでしょうか? 一度でも借入金が100万越えたら0.15%に直すことを、みなさん忘れずに・・・ (そんな失敗する人なんていないか・・・) もし、まだなんとかなるようでしたらご指導よろしくお願いします。 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 12:37:29 ID:0mGnlZVG0 >>357 残念ですがもう手遅れです。 諦めましょう。下手に突っ込むと敗訴になりますよ。 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 12:38:36 ID:oeshfYG30 そうですか・・・ありがとうございました。 これで頑張っていきます。 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 12:41:57 ID:0mGnlZVG0 てな感じですぐ信じたらだめですよ! 正しい計算書をまた出せば大丈夫。 余裕で訂正できますので、 手続きは提訴した裁判所に問い合わせてみて下さい。 訂正は割と簡単にできますのでご安心を。 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 12:42:46 ID:/r7YBbuLO >>357 >>358は無視していいです。 訴額の変更は出来ますので、計算書を添えて出しましょう。 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい[] 投稿日:2009/07/24(金) 12:44:08 ID:zUQJAMCt0 これからアコム・アイフル・ネットカード・イコールクレジット・シンキに 過払い請求したいのですが、シンキ・ネットカード・イコールクレジットは 約2年前に完済解約済みで、過払い請求はまだできるんでしょうか? 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 13:09:12 ID:VfUSnLwH0 >>356 残金100万超えてるからじゃね? 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 13:16:30 ID:oVMFgW/0P どうせジュニアの釣りだから相手すんな。 365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 13:19:42 ID:oVMFgW/0P >同じ日に借入れと返済をした場合、先に借入れを入力すると >聞いたことがありますが、 俺はそんなこと聞いた覚えがない。 天井のヤツが先に借入れを入力したら、限度額をオーバーした 履歴が出来上がるだろ? 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 13:23:41 ID:nPG7i6oE0 少額訴訟で過払い金を請求する場合でも、代表者事項証明って必要ですよね? 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 13:27:15 ID:iDuBQh4O0 >>363 残金100万超えているから、利息を15%に変更したのですが、 変更するタイミングがBなのかCなのかが分からんです。 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 13:38:51 ID:oVMFgW/0P >>367 その中に正解がない。正解は・・・ D 年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 残元金 H21.1.1 800,000 ******* 0.18 ** ****** 800,000 H21.2.1 230,000 ******* 0.15 31 12,230 1,030,000 H21.2.1 ******* 100,000 0.15 ** ****** 942,230 H21.3.1 ******* 100,000 0.15 28 10,842 853,072 H21.4.1 ******* 100,000 0.15 31 10,867 763,939 まあ、結果は変わらんけどさ。 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 13:44:03 ID:jxshsT3uO 完全初心者ですが、ちょっと質問あります 10年前くらいに武富士100万、アイフル50、三和10万借りて(多分利息29) 5年ほど前に一括返済しました。その時契約書類やらカード全部切り捨てました これ弁護士に依頼して過払い請求したら返還できますか? 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 13:47:51 ID:j6CA/HUY0 >>367 利息は 借入残金を完済せずに翌日以降に持ち越した場合に発生するのですから その日(H21.2.1)の最終借入残金で利率は決定します。 したがって、正解はAです。 そうしないと、例えば枠が100万円以上ある人は とりあえず100万円を超える借入をして、即その場で返済してしまえば 低い方の法定利率にする事が出来てしまいますから。 そもそも、契約書に利息の計算方法が書いてあると思いますよ。 例)借入残高×借入利率÷365日×利用日数←ここが重要 最後が利用日数ではなくて、利用時間とか利用秒数なら >>368氏の書いたDになる場合もありますが。 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 14:02:49 ID:neXiZ1WFO >>369 当然、出来ます 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 14:05:29 ID:jxshsT3uO >>371 レスどうもありがとうございます 一括完済したとき全てを破り捨ててしまったので、週明けにでも弁護士に相談してみます。 他にプロミスも一括完済したの今気付いたorz 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 14:07:10 ID:ucpcHmkgO >>303です。>>348さん、的確なレスありがとうございます。 陳述書、調べたらビンゴでした。自分に有効なのはこれかもしれないです。 上申書とはまた違うようですね。 あまり書面を読んでくれない裁判官なので、ダメモトで出してみます。 準備書面と一緒に2部提出してみます。 弁護士にチェックも頼んでみます。 負けても控訴します。分断期間短いし。 ありがとうございました。 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 14:44:33 ID:v4Gtn25x0 質問です。 35万借りていて、毎月返済していってまた5万の枠ができたときに 借りにいくと、前までの30万くらいの精算書と35万の借用書を もらっていたのですが、これって、過払いにならないようにする罠? 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 15:15:06 ID:GN2gQROy0 >>374 大丈夫、日が空いていなければつなげて過払い請求できます。 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 15:15:30 ID:gB8n6reL0 >>373 なんかおいらの判事とそっくりだな もう4回目終わったけどいまだに和解したら~?支払い11月って悪くないと思うよ~?とか抜かしやがるし準備書面も明らかに読んでねぇ 最初の裁判が怖い感じの頃は、原告に突っ込み厳しい判事がくそ判事で優しい温和な判事が天使にに見えたけど、いくつもこなしてくると「和解しなよ判事」が一番きっついね、つっこみ厳しい判事はきっちり主張固めて出すと速攻判決行ってくれる感じ 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 16:50:11 ID:iDuBQh4O0 >>370 ありがとうございます。同日に23万借りて、10万返済とは実質13万 借りているのと同じですものね。もう1つお聞きしたいのですが、残高が100万を 超え利率が15%になった後、完済し、数日後50万借りた場合は、利率は15%ではな く18%でよろしいですか? 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 17:25:27 ID:oVMFgW/0P >>377 数日なら当然一連主張だろ? だったら15%にするべき。 379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 18:02:13 ID:X+NvLgLXO >>369さんと似た様な質問で申し訳ありません。 6、7年前に完済した分も請求する事が出来るのでしょうか? 結婚したので、旧姓ですが可能ですか? 宜しくお願いします。 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 18:12:25 ID:neXiZ1WFO >>379 もちろん可能です! 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 18:34:38 ID:QeuQGqcAO >>377に便乗でスマソ。 明確な判断がググっても出てこなかったので… 100万『未満』18%、100万『以上』15% なのは判るのだが、 『取引履歴上』の残元金が100万以上で15%適用なのか、 『利限法引き直し計算上』の残元金が100万以上で15%適用なのか、 どちらが正しいんでしょう?… 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 18:46:57 ID:iDuBQh4O0 引き直し後だと思います。 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 18:51:35 ID:gDeBoyTr0 >>381 個人的に約定残高で訴えといて 約定の架空請求残高が法廷利息ではないかと 言う方がおかしい。 業者も分かっていて与信30の客は引き直し残10に なったら50万まで増枠とか引き直し残高を見て 増枠の勧誘してるの分かるでしょ? 384 名前:383[] 投稿日:2009/07/24(金) 18:53:49 ID:gDeBoyTr0 ×約定残高で訴えておいて ○引き直し残高で訴えておいて 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 19:04:39 ID:ot/cGNIf0 http://yume55821.blog78.fc2.com/ 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 19:10:13 ID:VfUSnLwH0 A社とB社があります B社が無くなってその債権をA社が請け負う形になっています(いつのまにかなっていました) A社にうつった時点からの残金ともともとA社にあった残金を引きなおしたところともに過払いは無く減額止まりでした 当然A社にB社の取引履歴は無く(もちろんA社に移ってからの履歴はありました) B社の引き直し計算はどのようにしたらいいのでしょうか?(B社には過払い専門窓口のみあり、履歴を取り寄せることは可能なようです) 1)B社の履歴を取り寄せてA社との取引履歴とあわせて1社と計算する 2)A社に移ったところの引き直し残はそのままA社に伝え、A社に移るまでの引き直し計算をB社単独で行う 3)どっちも間違い どれが正しいでしょうか? 387 名前:383[] 投稿日:2009/07/24(金) 19:15:46 ID:gDeBoyTr0 AはB社の債権債務を引き継いでいるので 訴状は1)でお願いします。おめでとう 388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 20:45:39 ID:lZiszgMeO 他社に残債ありの場合提示額は半額になったりするんでしょうか? 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 21:59:20 ID:VfUSnLwH0 >>387 やっぱり1)でいいんですよね ありがとうございました 債権移ってからは返済のみになっているのでまとめて1社の扱いなら過払いが期待できそうです (A社単独のほうは途中で一括返済をしているので過払いにならず減額になりました) 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 22:38:19 ID:neXiZ1WFO >>388 ちょっと意味がわかりませんが、 電話での交渉なら5割ぐらいしか提示しないわな 他社の借り入れなんて全く関係ないよ あなたの足元を見てるだけ 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 23:04:45 ID:O/GGtbHF0 >>303 ああ、わかりました。陳述書を出されてなかったんですね。 たぶん証拠(書証)が不足してますよ。 分断があるのなら取引経過の陳述は必須ですよ。 がんばってください。 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 23:19:52 ID:wJDuVdss0 こんな質問で申し訳ないのですが テンプレにある名古屋消費者信用問題研究会の過払いチェッカーの使い方を教えていただけませんか? 自分も計算をしてみようと取引履歴をもらい、入力したのですが 取引履歴が入力されただけで、いくら過払いがあるかなどの情報がわかりません 利用した日付、金額を入力するだけでいいのでしょうか? 過払いがないのかとも考えましたが、 小額だったり、何度か完済していますが7年程利用してまして現在は約50万ほど残高があります 利率は27.375なので少しは過払いがあると思っているのですが… 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 23:44:38 ID:wJDuVdss0 すいません…なんとなく自己解決しました 利率のところを0.27375と入力してるからダメなんですね なんてあたりまえのことを… ただ上にも書いた通り自分の場合金額の動きも多いし、何度か完済しているのでイマイチ分かりずらいです これは地道に計算するか、どこかに頼んだ方がよろしいでしょうか? 394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 23:50:55 ID:O/GGtbHF0 >>393 だれもいないのかな? レスつかないですね? 会社どこですか? 395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 23:57:22 ID:wJDuVdss0 >>394 あ、大丈夫です すいませんなんかテンパっちゃって アコムですね なんとなく計算したところ残高30くらいに減る程度でした 頑張って返済します 396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/25(土) 00:07:20 ID:DeYFWsmL0 >>395 そうですか、ちょっと残念でしたね。 一応ですが、アコムなら一連大丈夫なので 履歴を全部いっしょに打ち込んで大丈夫ですよ。 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 08:20:23 ID:da2czAEE0 簡裁から呼び出し状が届いたのですが 代理人許可申請書は、一回目当日に出すものなのでしょうか? それとも、FAXや郵送等または、一回目前に 裁判所に持って行くのが普通なのでしょうか? 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 09:14:38 ID:d81Jvc4F0 >>397 代理人が弁護士、司法書士以外の場合は裁判官の許可が必要なので事前に提出。 郵送でもOKと思うけど念のため担当書記官に電話確認した方がいいよ。 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 09:41:54 ID:YdVr7bq30 身内に執拗な取り立て → 母親の保険解約 → 完済 違法取り立てがあり、裁判で任意性を争う時。 母親に証人として文章を書いて貰い提出、証拠となりますか? 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/25(土) 11:06:32 ID:TRIN17YYO >>391さんレスありがとうございます。 >>303です。 証拠の契約書や明細などはたくさん出して、 証拠説明書まで提出してるんですが、 次は陳述書という形で訴えてみます。 どうせ一生に一度のことだと思うから、まー、やってみます。 和解しろ判事はキツイですよね。出来ないから訴えたんだっつーの。 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/25(土) 11:24:31 ID:Je7Ti4640 履歴を取り寄せたんですが3回増額で契約番号変わってるんですが 1つは最初から現在までのもの、もうひとつは2回目から3回目の 履歴が別に出てきました。借り入れや返済日もほとんど記憶にないし 無理矢理完済日を3回目の増枠時に合わせたみたいでおまけに スタートも途中から金額出てるしこれは2つ請求したらいいのでしょうか カード(融資先)は1つだけなのに2つにする理由がわかりません。 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 12:42:48 ID:wIFQmP8dO >>397 自分の場合は一週間前には出してと言われたよ。 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 12:43:35 ID:VUdZmTSUO >>401 私の日本語能力では解読出来ませんでした・・・ 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 12:48:52 ID:YdVr7bq30 >>401 借り始めの年度は、何時ですか? 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 13:01:58 ID:h3sCvgJWO >>336 遅くなりましたが、相手はプロミスです 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 14:48:39 ID:3XReXlvT0 お前ら全員コード71で終了w 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/25(土) 14:49:07 ID:DeYFWsmL0 >>400 そうですね。陳述書は証拠ですからね。 説明書をかかれているのであればそれとおなじものをもう一度書くことになりますが (二度手間ですがしかたないですね、訴訟の決まりごとですから) 私もこの二日準備書面しあげるのでへとへとでしたがやっと終わりました。 最後のおせっかいですが陳述書は時系列で書くようにしたほうがいいでしょう。 最初の契約は○○支店の店頭で。その契約書は甲○号証 支払いは甲○号証のとおりATMとか振込みで返したよ。 次の契約は○○支店。お姉ちゃんに「以前、ご利用ありましたよね」って言われたから 前のこと考慮してくれると思いました。とか書いて。 今まで書面や電話会議で言ったことをもう一度かくつもりで。 素人には?と思いますよね。「書証みればわかるじゃん」 (私は不覚にも最初の裁判で言って怒られました) 弁さんいわく「明細や契約書はその『時(とき)』の証拠、陳述書は『時の流れ』の証拠」 だそうです。 がんばってね 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/25(土) 16:42:03 ID:Je7Ti4640 説明不足ですみません。 >>404 94年からです。1枚はその時から現在までのが書かれているのですが もう1枚は98年から3回目の増額の日付で完済で書かれています。 しかも突然1万の借り入れに残高が39万から始まっています。 その日付の残高は1枚目の日付や金額とは合いません。 相手はCFJです。カードはひとつですし(ディック)。 よろしくお願い致します。 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 18:11:21 ID:37NqvknEO >>408 それは、ディック名義の取引が一本と、債権譲渡で何処かの皿が、98年からの履歴じゃないかい。 借り換え一本化でしょ。 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 18:15:01 ID:37NqvknEO つまり【三回目の増枠】は、債権譲渡(借り換え)で、 【ディックに借りて、他皿を完済した。】 マルフクじゃないかい? 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 18:27:44 ID:B2EZSGee0 武富士とアコムの訴状を制作しているのですが 証拠として契約書はつけた方がいい? どちらも即提訴するつもりなので請求書の添付は必要なしでいいんですよね・・・ 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 18:39:47 ID:d81Jvc4F0 >>411 契約書は不要。 相手への請求書は訴状に書いてあるから不要。 相手からの請求書も不要。 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/25(土) 18:40:17 ID:R5RaZQzJ0 契約書も請求書も つけてもつけなくてもどちらでも つけても有利にはなりません つけなくても不利にはなりません 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 18:46:38 ID:B2EZSGee0 >>412 >>413 丁寧なレスどうもありがとうございました! もやもやした部分がすっきりしました 415 名前:386[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 20:15:56 ID:eZhWH5ZYO 残念なお知らせ 元々A社単独にあったのは引き直し残有りはまぁいいとして A社に債権が移ったB社の取り引き履歴を取り寄せてる前にAに渡った分を計算して引き直し残が出た奴をAに提示 そのまま契約内容変更 Bから直接取り寄せた分はどうすりゃいいんだ 全く別のC社もあるんだがそれも引き直し残有り 履歴が出揃ってからまとめて交渉しろって言ったのにせめてAとCだけならまだしもAが引き継いだBの分まで交渉して即日減額になっちまった Bの履歴とあわせて過払いあったかも知れんのにどうすりゃいいんだ ちなみに俺は引き直し計算を頼まれたのでしてあげただけで契約者本人ではありません 司や弁の苦労がちょっとわかった素人の愚痴でした 債権譲渡したほうは出金停止の返済のみになっていたから履歴見るまでもなく過払い確実だったのに! そうすりゃ焼き肉ゲットだったのに!(オイ まぁ仕方ないか。スレ汚しスマソ ちなみに彼の考えは 引き直しで残高が減る→再び限度額まで借りられる→やった!これで暫くしのげる! と思ったそうだ 気持ちはわからんでもないけど不景気って嫌だね 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 21:54:55 ID:pc3ntiCD0 あんたはそいつに計算してやるんじゃなく、計算の仕方を教えて添削してやるくらいにしておけばよかったな 計算すら自分でしない奴は未来の自分の金より目先の借金を選ぶし、説教すると逆切れする まぁ友達なら突き放せないだろうし、ほんと、おつかれさま 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sageザオリク希望] 投稿日:2009/07/25(土) 22:10:26 ID:eZhWH5ZYO >>416 乙あり まぁ言うまでもなく減額と同時に出金停止になったので彼の目論見は外れたわけで (社内)ブラックになって借り入れできなくなるからある程度過払いになるまで待てって言ったのになぁ… Bの履歴が届いたら計算し直してまた考えるとするよ 毎月の返済額そのものはかなり減っただろうし ちなみに自分で計算する気はあったんだけど数が多いのと 彼はパソコン持ってないからひたすら残高×0.18(または0.15)÷365×日数で利息出して返済額から引いて元金を出したら残高から引くの繰り返しを電卓叩くわけで それが不憫だったから俺からお節介やいたほうなんだ 初めから俺に押し付けたわけじゃないんだよ でもアドバイスはちゃんと聞いて…欲しい…バタッ 418 名前:397[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 22:47:28 ID:da2czAEE0 >398 >402 お二方、どうもありがとうございました。 一応、裁判所の方に確認取って見ます。 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/25(土) 22:50:55 ID:TRIN17YYO >>407さん、>>400です。 お節介だなんてとんでもないです。細かく教えて頂きありがとうございました。 そういう方法を知らなかったのも長引いていた一因かもしれません。 本当に助かりました。 書面作成お疲れさまでした。>>407さんが完全勝利しますように。 慣れない法律用語、本当に大変ですが、陳述書作成にとりかかります。 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/26(日) 07:19:15 ID:JAj9H8b8O 弁に相談したけど初回の契約書が見付からない…捨てた。六年くらい前のなんかないよ~。 カードも見付からなそうです。 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/26(日) 07:23:05 ID:qAVD0Qr50 >>420 過払い請求するのにカードや契約書がなくても問題ない 取引履歴さえあればいいのよ 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/26(日) 11:49:59 ID:6a0DL6mlP >>183,>>186 遅レスだけど 出資法は29.2%以上の契約を禁じてます。 その一方で利息制限法は15-20%以上の弁済を任意でない限り無効にしています。 逆に言えば任意でなくても15-20%以上の請求を認め、任意である限り 1000%の弁済を受け取ることも禁じていません。 つまり高い利息を受け取りたいならATMの返済画面で毎回利率を選ばせて、 高い利率を選ばなきゃ次回貸さないと伝えるだけで良かったんですよ。 また出資法と利息制限法は民法の特別法で、相手が個人でも法人でも 応じなければ裁判所で決着してもらうだけですよ。 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/26(日) 16:22:11 ID:JAj9H8b8O 履歴偽装とか、履歴が無いとかは、無いのですか? 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/26(日) 16:35:47 ID:e1hgRgle0 >>423 世の中にはたまにATM伝票の証拠を保存している人もいますが、 万一そんな人を相手にすれば改ざんは営業停止処分と詐欺罪にあたります。 また何年か前、履歴非開示で損害賠償を勝ち取ってくれた先人のおかげで、 少なくとも大手なら本人がフリーダイヤルに電話して履歴請求すれば 10数年程度は普通に出しますよ。 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/26(日) 19:48:52 ID:JAj9H8b8O ほっとしました。 ありがとうございます。 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/26(日) 20:19:24 ID:z/MUS0qx0 裁判が終わりあまった郵券が送られてきました。 郵便局で現金にしようとしましたが無理だといわれました。 現金にする方法はないのでしょうか? 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/26(日) 20:54:08 ID:rJNHERsg0 >>426 マギー士郎に弟子入り。 428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/26(日) 21:11:12 ID:lJ/QdQiUO すみません、どうか教えて下さい。 5社提訴して、4社和解したんです。 アイフルだけは判決までいったんですが、勝訴しました。 それで質問なんですが、裁判費用の請求はどんな方法で計算すればいいんでしょうか? 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/26(日) 21:20:47 ID:KAkRqjNN0 >>426 金券ショップで現金化できるけど 半額以下になる。 オ-クションの切手払い可の商品で使うか 普通にとっておいて郵便、ゆうパックで使うのが良いかと思われ。 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/26(日) 21:59:49 ID:GsHVghknO オイラも余った切手が1万円以上! 5社500万以上返ってくるんだけど。 まとめて提訴すれば良かったのかな? はした金額…かも知れないけど、貧乏歴が長いのでついつい戸惑いますw 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 00:19:43 ID:NRULLgYX0 >>428 自分で適当に計算して請求すればいいが 請求額に法的な根拠が必要なら裁判所に費用確定の申し立て。 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 01:52:55 ID:dC9ht4X2O 便乗ですみません。 1回目で終結しました。 費用確定申立ですが… 書類(訴状)作成費 資格証明取得費 印紙代 送達費用 日当 交通費 訴訟費用となるのは上記ぐらいでしょうか? 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 01:55:57 ID:TFJOSukrO ほのぼのレイク。完済してるものを弁護士経由で請求します。完済してるものでも、ブラックにされたりしますか? 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 02:07:31 ID:4P44mWk60 >>426 郵便局で切手一枚あたり5円の手数料を払って切手シートに交換して もらってから金券ショップで売るか、「切手 支払い」でググれ 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 03:03:58 ID:PYykrnahO 教えていただきたいのですが、これから過去完済分の過払い返還請求をしようと思っていますが、1社解約手続きする際何か「今後この債権の何とかについては一切~しません」と念書のようなものが送られ署名捺印したものを送り返した記憶があります。 その時点では過払いのことをわからなかったもので同意して返送してしまいましたが…果たしてそれは過払い無効と言う証明変わりになって請求することが出来なくなってしまうんでしょうか? 内容がうろ覚えなのがまた困りものですが。 つまり私はあまり理解していない状態で念書らしきものにサインしております。 文章が下手ですがこのようなケースの場合のことご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 03:07:36 ID:IqNsPFDFO >>435 内容もろくに理解できてないのに印鑑押しちゃう大人の人って…やだ、怖い 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 03:26:41 ID:NkL10MCMO >>426 >>429 >>434 都内で切手バラを額面80%で買取してる店にもれは郵送買取してもらったぞ 切手バラを買取してる店自体が少ないけど 額面の半額か60~70%で買取してる店はネットで調べれば見つかるはず。 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 03:40:23 ID:PYykrnahO >>436 そうですね。自分でも今考えると怖いです。 ザッと目を通して(過払いのこと自体理解できていなかった時なので)自分に不利益な内容ではないと判断してしまいました。 と言うより早く縁を切ってしまいたいという気持ちでの不注意でした。 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 04:14:39 ID:jzz+5d3tO >>435 過払い出てる事実に基づいて不当利得請求権を行使するだけだから「そんなの関係ねぇ」だろ その念書とやらを盾に抵抗反論してきたのなら不当利得請求権行使の妨害にあたるだろう 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 05:59:27 ID:xzOdlnbj0 すみませんが誰かお答えして頂けると嬉しいです。 7年前から借り入れ開始、気付けば4社から満額借り入れ。 (アイフル50、ノーローン50、アコム50、ハッピークレジット50←事実上倒産?) 3年前に完済。 再度一年前から借り入れ。 (アイフル50、ノーローン70、アコム50) アイフルに関しては現在年率20パーセント未満なのですが、残りは20パーセント以上です。 今日アイフルの返済日。 過払い請求をしに司法書士の所に行こうか悩んでいるのですが、自分でした方が良いのでしょうか? 全くの無知で申し訳ないのですが、誰か良いアドバイスを宜しくお願いします。 441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 08:19:16 ID:tVn5NkGCP >>435 関係ない。 裁判所を通さない示談書一枚で過払い請求から逃れられるならどこの 業者もとっくにやってますよ。 過払い請求される業者が信義則をたてにして示談書の有効性を主張すれば 裁判官も失笑するんじゃないかな。 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 08:58:00 ID:C3LWqkBJO 全取引履歴を開示した上で、利息制限法に則り、引き直し計算を行い、 過払い金の存在を告知、借り手も覚知した状態で 示談書(私法上の和解)を取り交わして、いないなら。 無問題ですよ。 『X万円(約定)残債務を免除・放棄』なら、関係ないですね。 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 09:43:32 ID:aQ/Xzn5sO >>441 私も以前、遅延してもあまり督促しない地方の街金で借りていて、連絡あれば返済していたが ある日そこから内容証明で「貴方は再三の遅延により過払いについては無効」だかなんだかが送られて来た。 そこは去年の末に完済して、今司法書士を通して過払い請求しているが、大丈夫だろうか? 司法書士に聞いたら、履歴の請求2ケ月経つのに未だ送ってこないらしい。 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 10:44:27 ID:LIf9pSkMO >440 現在の借入分で過去の過払い分を 食い潰していると思われます 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 13:55:07 ID:PYykrnahO >>435です。 >>439 >>441 >>442ありがとうございます。 安心しました。 小さなメモ用紙程度のコピーされた用紙で数字も記入はなかったので大丈夫と見てこのまま請求に進もうと思います。 >>443 早期解決できるといいですね。 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 19:51:51 ID:uiEiTLsYO 過払い請求を行う行わないを決める金額は一般にいくらくらいが多いですか? 個人的には10万未満なら手間を考えるとやるだけ無駄だと思います 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 20:02:57 ID:TmMPhkCb0 二度と来るなカス 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 20:16:36 ID:HLzM9nzGO 二年前に完済したカードが見付からない… 捨てたかも。 渦払い請求できますか? 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 20:29:34 ID:H6d0A9cT0 >>448 問題なし 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 20:57:13 ID:HLzM9nzGO カードもいつから借りたかもうろ覚えですよ? 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 21:00:58 ID:WkXIz8c3O おまえが憶えてなくても履歴をみればわかる 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 21:06:46 ID:H6d0A9cT0 >>450 住所と名前などを伝えればカード情報(会員番号など)がなくても履歴は取り寄せられる 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 21:08:50 ID:wuy+JI85O 訴状に入金先として載せる口座は自分じゃなくても問題ありませんか? 親が返済したんで親の口座を載せようと思うんですが… 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 21:35:01 ID:HLzM9nzGO みなさんありがとう! 渦払い請求行きます。 って弁護士に頼むだけなんですが…。 455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 21:37:02 ID:mUVJXVgMO >>453 なぜ訴状に口座をのせるの?必要無いでしょ。 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 22:39:06 ID:kQhSgjwt0 教えてください。 アコムに訴訟を起こそうと思うのですが、 過払い金返還請求書を送っていません。 この場合、訴状の証拠方法(甲第何号証等)には 過払い金返還請求書を入れなくてもよいのでしょうか? 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 22:44:02 ID:WkXIz8c3O >>456 請求書は必要ない 458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 22:47:18 ID:kQhSgjwt0 >>457 ありがとうございました。 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 22:51:35 ID:Wlm4Zfr90 馬鹿な話なんですけど、計算できて過払いが分かった後、 相手に電話しますよね(しないで請求書送るとか、提訴しちゃうとかの方もいるけど) その時ってイライラ口調になっちゃったら負けなんですかね。 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 23:05:32 ID:RmpibjXlO アイフル約定残100万で引き直し後20万でした。 アイフルに18%の利息は、払うから残を20万にしろという事は、出来ますか? 出来たとしたら信用情報は、債務整理になりますか、それとも契約見直し? 残全額は無理なので月々になります。 よろしくお願いいたします。 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 23:50:00 ID:hFXQ19IT0 >>459 イライラ口調にしても意味梨 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 23:57:01 ID:1Y/bNwuC0 >>353 大丈夫。提訴すればOK 俺も訴状持って行った時に間違いがたくさんあって書類も足りなかった しかも時効までのこり2日で次の日が土曜 そしたら裁判所の人も優しいのよ。本当なら書き直したり、足りない書類あるんで後日という風になるでしょ? 受付時間も確か16:39までなのにもう17時近くになっちゃってて、売店閉まっちゃってるから、そこのコンビニで切手買ってきてくれたり 時間延長して書類直し手伝ってくれたり、もっと良い主張をアドバイスしてくれたり、こういう時のためなのか、印紙も用意してあったり とにかく涙が出そうなくらい新設だった 勿論満5+5の98%位で和解できた。余裕だった。 裁判所の人に大感謝。 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 00:41:14 ID:Wb+SQcES0 >>459 疲れさせる客を相手する社員の態度が悪くなるだけですよ。 それから、過払い請求に限らずビジネスでいきなり電話して 口約束は有り得ません、長話でどっちも疲れるだけ 請求書でも文書を先に送って相手の連絡を待ち要件だけ 伝えるべきです。 相手がクレじゃなけりゃ提訴した方が楽だと思いますけどね。 >>460 可能だけど、数千円の過払い状態になるまで払ってから過払い請求じゃ だめですか? 債務者として「残高減らしてください」より少額でも過払い債権者として 「俺の金をはよ返せやゴルァ」の方が気分がいいと思いますけど 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 00:42:48 ID:iduhgyuy0 質問させてください。 名古屋式の引き直し計算ソフトに入力しました。 「残元金」の欄に-646,931と数字が出たのですが、「過払利息」及び「過払利息残額」の欄は0でした。 これでいいのでしょうか? 名古屋式の訴状には過払い金元金+利息を請求するとの文言が書かれているのですが、 こういう場合には\646,931に5%をつけた数字をつければいいのでしょうか? それとも、すでに\646,931には利息の5%が含まれているのでしょうか? どなたかご教授願います。 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 00:54:33 ID:UOzex34tO >>460 減額を飲ませるには、一括返済が条件でないと向こうも同意しないと思われ 弁司を介入させるのも一つの手だが・・・ もう一度、どういう解決方法が一番良いのか考えてみては? 契約見直しって言ってもブラックじゃないから他のカードが利用出来るかは業者の判断だよ 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 01:08:46 ID:h4bsNtvYP >>464 計算ソフトの右側に0%を5%選択できる部分がある。何もいじらなければ5%に なってる。が、これは原因ではなさそう。 最終取引で過払いが発生した場合には利息はでない。過払いが発生した当日で終わ ってるので翌日以降の日付を最終行に追加すると利息がでる。 OpenOfficeを使ってる。この場合は利息自体計算できない。MSOfficeを使う必要 がある。 これを確認しないと合ってるのか、間違っているのかは判断することは不可能。 467 名前:460[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 01:32:38 ID:gFYTvPzJO >>463さん、 >>465さん、ありがとうございます。 仕事が少なくなって100万に対する支払いが厳しくなって20万に対する支払いならなんとか可能と思いまして。 債務整理でなく契約見直しなら構わないですが、一括返済になるならもう少し頑張ってみます。 468 名前:464[] 投稿日:2009/07/28(火) 01:43:04 ID:A2xu1/17O >>466 ID変わって>>464です。 早速のアドバイスありがとうございました。 確認してみたら最終取引日で過払いが発生していました。 アドバイスにある「翌日以降の日付を最終行へ追加」とありますが、 翌日以降の日付とは最終取引日の翌日の日付ということでしょうか? それとも訴状を提出する日の日付を入れればいいのでしょうか? 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 01:56:50 ID:h4bsNtvYP >>468 いや、最終で過払いなら翌日以降の日付を入力すれば利息がでるよ、という話で訴 状作成の段階では必要ない。 最終取引日の金額を訴額にして訴状を作成すればいい。 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 02:00:12 ID:A2xu1/17O >>469 何度もすみません。 ありがとうございました。 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 02:04:32 ID:TsxfNEzAO 過払い請求を考えている者ですが親に話したら激怒されました 1苦しい時に助けてくれた業者に恩を仇で返すつもりか?それに納得して借りたのにそれは失礼 2家族に迷惑がかかったり職場を解雇されてもいいのか? 3現在使ってるカードが利用不可になるぞ 4逆に業者から営業妨害などで告訴されるぞ など変に義理堅く神経質なところがあるようです 2と3て4に関しては正当な手順を踏んでいればまず有り得ないと思うのですがどう説明すればいいでしょうか? とりあえず取引記録の請求、計算までをやってみて金額がごく僅かでなければ請求する方向で考えています 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 02:22:59 ID:UOzex34tO >>471 あなたの家庭内のことまでは面倒みきれませんわwww 大人なんだしそれぐらい自分で判断してくださいよwwwww 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 02:26:36 ID:h4bsNtvYP >>471 1:無利息で借りてたわけでもないし、恩は高い利息で返したっつうの。 2:迷惑って具体的に何さ、職場になんて連絡いかないし。連絡されたら訴えるけどね。 3:カードが使えない=借金が出来ない、何か問題でも。料金の支払いならVISAデビあるし。 4:完全な無知の思い込み。今までにそんな例はない。つか告訴って。 まあ、親御さんの感覚の方がきっとまともなんだろうけど、取り返せるものはしっかり 取り返すように。恩は絶対に感じる必要はない。何故なら法で定められた利息を払って いるのだから。 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 02:29:19 ID:Kjrxd8njP >>471 1.感謝はしてるが無知に付け込んだ卑怯な商売なので正してほしい 5万の物を10万で売りつけられて納得出来る? 2.かかる事はありません 3.不可になってもいいんですどうせ裁量規制で使えなくなるから 4.1の通りなのでやられません 適当に弁護士系のチラシでも見せたら? 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 02:43:16 ID:4X0IhoiY0 >>471 これから業者相手に訴訟になるかもしれないので練習と言うことで以下のように親に言ってみな。 >1苦しい時に助けてくれた業者に恩を仇で返すつもりか?それに納得して借りたのにそれは失礼 →貸金業登録事業者である業者は利息制限法第1条に定める金利を受け取る場合には,貸金業法第43条に定める要件を全て満たさなければならない。 貸金業法第43条を満たしていない場合,たとえ契約書を取り交わしていても利息制限法第1条に定める利息の超過分を受け取ることは違法であり、その超過分は 遅滞なく返還する義務を負う。業者との取引はあくまで商取引であり、利息と言う形で業者に対し謝礼を支払っているため、それ以上の責務を負う必要はない。 >2家族に迷惑がかかったり職場を解雇されてもいいのか? >3現在使ってるカードが利用不可になるぞ >4逆に業者から営業妨害などで告訴されるぞ →以上3点について、そのような事実が存在するならば証拠,判例を示して立証せよ。 まぁ、こんな事言ったら間違いなく「屁理屈捏ねるんじゃねぇ」とか言ってぶん殴られるのがオチ。 親の性格知っていて過払い請求の話したのがそもそもの間違い。 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 02:46:42 ID:TsxfNEzAO >>473 >>474 ありがとうございます その会社には完済してるし今後利用不可になっても何ら問題ないと私は考えています 他のクレカが利用不可になるというのもここなどを見るとないみたいですから 他には裁判費用等で赤字になる可能性を指摘されましたがそれは状況次第だと思っています 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 02:51:21 ID:4X0IhoiY0 >>476 裁判費用って高いイメージあるけど、自分でやる場合には過払い金10万円ごとに千円の印紙代と 6~8千円の切手代と業者の登録証明で千円掛かるだけ。 どう考えても赤字にはならんから安心しろ。 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 09:56:35 ID:sE3reA5C0 すいません、誰か教えてください。 アコム去年完済、引きなおしで過払い60返還アリなので訴訟予定です。 一回完済して1年ほど使っていなかった期間があります。 解約はしてなく、取引履歴も同じ会員番号なので 分断だとつっこまれても一連性・充当は主張できると思うのですが、 その旨を最初の訴状に書くことは効果あるでしょうか? 訴状を出して、アコムに突っ込まれてから改めて反論するのと、 どちらがよいのでしょうか? よろしくお願いします。 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 10:57:09 ID:ToUTUDTt0 >取引履歴も同じ会員番号なので 履歴が2つあるってことか? >その旨を最初の訴状に書くことは効果あるでしょうか? ある。 早期に終了させたかったら、判決例記載して予め予測される反論は潰しておくこと。 480 名前:478[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 11:44:12 ID:sE3reA5C0 >>479 早速ありがとうございます。 履歴はひとつで、会員番号も同じなので問題はないと思うのですが、 無理やりいちゃもんつけられると面倒だな、と思いまして。 反論されないように、全力で訴状作ってみますw ありがとうございました。 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 11:51:05 ID:ORXAKHLh0 現在アコムに28万ほど借りています。 金利は24%です。これは請求すれば18%に変えてもらえるのでしょうか? 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 12:15:14 ID:rMJ0o1ItO >>481 スレ違い 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 12:35:58 ID:ToUTUDTt0 >>480 >履歴はひとつで、会員番号も同じなので問題はないと思うのですが、 ならまったく問題ない。というかすでに一連認めてますからw 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 13:25:18 ID:XNNEC2F2O >>478 一応マニュアル的に分断だって言って相当減額提示してくるから、スタンスをはっきり持って対応してな 過払いは根負けしなけりゃ勝てる 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 14:18:01 ID:Wof80/xV0 答弁書は、提訴してどれ位で届くんでしょうか? プロミス・レイクを今月中旬提訴したんですが。何の音沙汰もナシです。 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 14:26:59 ID:+RJpQSCbO 判決で返還受けた方に質問です。 業者は判決に基づいて、満5+5をまず支払います、訴訟費用は別途…と言っています。 訴訟費用の確定申立を今からするのですが、業者からの入金は2回になるのが普通なんでしょうか? 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 14:31:24 ID:fcUDH+JQ0 >>485 答弁書の出し忘れの可能性もゼロではありませんが 通常、第1回目口頭弁論の1週間前辺りまでには到着すると思います。 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 14:48:03 ID:rQtzpkI10 >>486 まずは、お約束! サラ金名を書く事! サラ金が、訴訟費用は別途と言っていれば、当然、確定額と訴訟費用は別枠になる。 常識だ、ただ、一括払いするから訴訟費用の確定をして欲しいと言えば1回。 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 14:53:25 ID:Wof80/xV0 >>487 ありがとうございます。 9月に第一回なのに、焦り過ぎていました。 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 15:32:01 ID:fcUDH+JQ0 >>489 相手のサラにも依るから何とも言えませんが 第1回目前に和解なんか何も得しないので注意して下さいね。 50%提示で入金は3ヶ月後とか。 結局、判決貰った方が入金日も早かったりしますので。 金額も、満5+5は殆ど確定みたいなもんですから。判決まで行けば。 なんか慌てているようですが 安易な和解は、何の得もありません。 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 16:07:27 ID:1Ir68D15O 携帯から失礼します。 来月、判決もらえるのですが、裁判費用は判決後に申し立てするのでしょうか? 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 16:31:06 ID:PfHYI+LnO 家族ばれしないようにやりたいのですが開示請求の書類は郵送ではなく支店にとりにいってもいいのですか? 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 16:42:43 ID:wFXjd4oXO >>492 取りに行くにも合併や倒産などでその会社そのものが存在していない場合もある つまり>>488の一行目を100回声に出して読むこと 494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 16:49:14 ID:PfHYI+LnO >>493 すいません アコム プロミス アイフル です 家族ばれしないように週払い訴訟はできるものなのでしょうか? 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 16:56:20 ID:wFXjd4oXO >>494 自分はプロミスと武富士しか情報持ってないけど そこなら今のところは(笑)潰れず残ってるし電話して取り引き履歴取りに行くって言って支店に出向いたら? ちなみに プロミスも武富士も事前に電話→支店に履歴取りに行くができた もちろん開示請求の書類なんて自宅に届くこともなかった 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 16:58:51 ID:rZAOoeme0 アイフルは郵送でも支店でも受け取れる 郵送でも無記名でといえば何も書いていない封筒で送られてくる 裁判になっても裁判所に自宅に郵便物来ることがまずいと言えば 裁判所で受け取れるようにしてくれる つまり家族ばれしないでできる。 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 16:59:14 ID:wFXjd4oXO あと週払い訴訟ってなんやねん? 498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 17:00:49 ID:fcUDH+JQ0 >>494 「かばらい」はどのように変換しても「週払い」にはなりませんね。 キミは弁か司に依頼して丸投げした方が良いと思います。 委任の際に1回事務所に行く必要はあると思いますが その他の連絡は、全てメールで出来ますよ。 家族にバレる心配も、殆ど無いと考えて良いでしょう。 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 17:02:31 ID:rZAOoeme0 ほんまやww 全然きづかんかったwww しゅうばらいてw 500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 17:06:59 ID:P3lQS+PfO プロミス対応悪いから、訴状に書いた訴額以外にも裁判所に行ったときの日当や切手代や訴状郵送したんだけどその費用とか全部請求したいんだけど、やり方とどこまで請求できるか教えて 501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 17:08:44 ID:PfHYI+LnO ありがとうございますW 過払いだったんですね 自分はアホだから丸投げしようかな とりあえず履歴の開示をしてみます んで支店にとりに行こうと思いますW 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 17:13:51 ID:wFXjd4oXO カバライオンも立場ないな… つーか素で間違ってたなんて思わなかったよママン 「払い過ぎた分が戻ってくる」から「過払い請求」なんだけど根本的にわかってるんだろうか… いったい何歳だよ、マジで心配 弁司に投げても5割くらいで即効和解しそうで怖いです 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 17:22:05 ID:PfHYI+LnO >>502 すいませんW 年は25です 家族と暮らしてるからバレたら殺されます 自分の稼いだ金も管理されていて利息しか返せません なのでこのスレを見てやろうと思いました 早速明日電話しようと思います 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 17:31:21 ID:fsAG0/JZ0 知恵遅れ?25歳でそれはやばいぞ そもそも過払いがどういうことなのかわかってるの? 505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 17:36:44 ID:rZAOoeme0 単に勘違いだろw そんなに突っ込んでやんなよ。 てか履歴貰って計算できるの? 出来ないなら先に弁か司に相談した方が 時間の無駄にならない。 大手といえども、いつ倒産するかわかんないから 早めに動いた方がいい 506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 18:13:25 ID:PfHYI+LnO >>505 はい やってみますW 計算は得意なほうですがダメならプロに頼みます こんなアホでも一人でできることをみせます! ダメならプロに頼みますがW 色々ありがとうございます 507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 18:28:38 ID:6KCtMheQO 2月に弁に債務整理頼んで過払いがあるとこの金額について最近連絡があって、過払い金額は49万だけど相手からは37万でと交渉きてるらしい。 訴訟になると弁費用もかかるし場合によっては向こうの提示してきてる37万より下回った額になるから37万で成立した方がいい気がすると弁から言われたんですが、これは条件のむべきですか? 508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 18:36:37 ID:IBxQ2vcq0 アホでもできる!!!(だから借金まみれになったんだがw) 俺は中卒(だから借金まみれになったんだがw)九九なんて、シチハ64?56? とか、いまだに分からなくなること多々あり!(だから借金まみれになったんだがw) 俺は全社全額で460万取り戻したぞ! まずは、WIKIをノートに書き写して学生時代しなかった勉強をするとこから 始めた!!受験生の気持ちが27歳にして始めてわかった・・・ツライ・・ でも弁に依頼しても460万の20%?でしょ?100万近くも払うなんて バカらしい!!!とアホでも分かったから勉強したぞ!! 大丈夫君にも出来る!!!がんばって取り返そう!! 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 18:37:31 ID:fsAG0/JZ0 >>507 くそ弁に当たっちゃったか・・・ご愁傷様 510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 18:48:35 ID:6KCtMheQO >>509え…やっぱりダメ弁なんですか? どうしよう…不安になってきた。泣きそう… 明日にはどうするか回答しなくちゃいけないけど、弁にどう説明したらいいか分からない泣 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 18:53:00 ID:IBxQ2vcq0 507さん 弁が裁判だとめんどくさいから言ってるだけですよー 弁費用は債務整理と別にかかると言う事だろうけど、いくらか聞いた? このままの和解なら成功報酬はいくら?って聞くのと、裁判して全額回収 出来たときはいくらか聞いたほうがいいんじゃないかな? 飲むか飲まないかは、裁判前の弁に払う金額と今現状で和解した場合の 弁に払う金額によって俺なら決める! 和解=37万=弁報酬20%=7万4千円=29万6千円が手元に!と 裁判=49万=弁報酬20%=9万8千円=39万2千円とどっちがいい? もしかしたら+5%の部分が大きくてもっと裁判すれば過払い多いかもしれないよ? 弁に詳しく聞いてまた2Chに来店しましょう~ 俺は、ここの住人に助けられました。 37万の和解の入金日はいつなんだろ? 1ヶ月か遅くても2ヶ月以内入金なら飲めないこともないけど、 3ヶ月近く空くなら、提訴したほうが満5+5取れて、入金日も それほど変らないんじゃないかな? 512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 18:54:38 ID:r0huF5BK0 >>510 何も考えず弁なんぞに頼んだのが失敗 大事な事は人任せにするなって良い教訓になっただろ 513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 18:55:25 ID:hCuk0WAkO 携帯からスイマセン 携帯からスマソ なんてカキコを良く見掛けるが、何で携帯からだと謝るんだ? 携帯からでも改行すればキレイに読めるぞ。 つか、電車男じゃないんだから今時PCで2chやったり、 半角数字、半角英字、半角カタカナを使う奴なんて少数派だろ?珍しすぎて化石じゃね? 借金板ではIDの末尾がPCは0、携帯はOだが、 他板でIDの末尾が0やOじゃない場合は どうやってPCからか携帯からかって判断してるわけ? 514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 19:05:44 ID:fsAG0/JZ0 >>513 スレチ、失せろ電話 515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 19:13:24 ID:6KCtMheQO >>511お答えありがとうございます。 弁が面倒くさいからですか… 最初お会いした時に結構親身に聞いてくれて頑張りましょうと言ってくれたから任せられる人だと思ってたんですけどね、残念。 ただ、債務整理する前に悩んでた時こちらで連日ロムってて、こういう場合はこうなんですよね?って聞いてもハテナな顔されたりと大丈夫かなとも実は思ってて; でも調べてみますと言われたしロムっただけでそれほど知識もない自分だから全部お任せしようと決めたんですが、もっと色んな弁に会うべきでしたね… ちなみに和解なら入金は10月には支払うと言われたそうです。 >>522そうですね。 でも昼間は仕事で夜は入院してる子どもの世話があり勉強する時間が自分にはなく、他の債務整理スレで相談した時に弁に任せるのも手だとアドバイス頂いたのでそうしたんです。 寝る間を惜しんでも自分でするべきでしたかね。 516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 19:16:08 ID:6KCtMheQO >>515です 未来レスしてしまいました汗 >>512さんへでした 517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 19:16:44 ID:7Sqf5EYB0 教えて下さい。 三和に履歴請求中です。支払日に残債の18%利息分のみ払ったら、 契約書通り29.2%の利子払えと言ってきた。無視していいの? 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 19:33:51 ID:B5fiVXRe0 すみません、質問させて下さい。 今月頭にアイフルを被告として、提訴したのですが、来週1回目で昨日 答弁書が届き、想定外(は俺だけ?)の主張をしてきました。 アイフル曰く、「当社は利息制限法超過利息を受領することで、その利息金を 利益として所得の計上をしてきた。当然それに対する法人税を納めた。もし、 原告の主張する額を返還したら、既に納付してきた法人税は{払い過ぎ}の状態 だったことになる。」「仮に収益を100とすると、概ね損金は65、利益から損金 を差し引いた課税所得は35となり、かりにグレーゾーン金利帯の収入がなければ 収入は35%減少し収益が65に減少し、損金65を差し引くと、課税所得は0となる」 ようするに被告は超過利息分の殆んどは税金として払ってるから、手元に残って る過払い金の55%相当払えば足りるはずだろ。みたいなことを主張してます。 下手な反論をすると裁判所(国家)を敵にまわしてしまい、減額された判決に なるのでは?と危惧してます。どなたかよきアドバイスをお願いします。 他にも(分断時効)あるのですが、これは他スレでいけそう。 519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 19:54:42 ID:IBxQ2vcq0 法人税を納めた所に訴えてください! って反論したくなる分面だ。。。。 520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 19:55:13 ID:hCuk0WAkO >>514 PCから専ブラ使ってまでわざわざ2chやってる奴ハケーン ダサっ 普通は携帯から公式サイトにアクセスがデフォだろうが 短パンマン回避でべっかんこ使う事もあり 電車男みたい 昔と違ってPCで公式サイトからアクセスしても人大杉出ないの知らないのか? 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 19:57:01 ID:UOzex34tO そりゃ、お得意のテンプレ答弁書だろ ググればいくらでも出てくる 522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 20:00:09 ID:oeErkDweO >>518 法人税は客が負担するものではない。その主張は論点がずれている。で、いいんじゃない? アイフルスレを全部読んで見て、そのへんの対応反論があるから。 523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 20:20:24 ID:hCuk0WAkO >>514 PCから専ブラで2chって!! 情弱乙 乙Z2Z2z 524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 20:21:18 ID:B5fiVXRe0 >>519 521 522 ありがとうございます。 さっそくググってみます。 アイフルスレに出てるということは想定外でもなんでもなかったのね。 俺だけだったのか orz 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 20:24:47 ID:jAd5WqW80 >515 気持ちの切り替えが大事 526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 21:04:59 ID:l6a7/CPD0 最高裁まで持って行くので、 お前らに金は返しません>サラ金社員より。 地裁で勝利! 即刻支払い停止開始だぞwwww 527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 21:37:02 ID:AUnzAwB00 NHK受信料未払いはダメ!東京地裁「自由意思で契約、解約できた」 7月28日15時40分配信 産経新聞 放送受信契約を結んでいるのに受信料の支払いに応じなかったとして、NHKが東京都練馬区の男性(35)と江東区の男性(40)に、未払い分の支払いを求めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。 綿引穣裁判長はNHK側の訴えを認め、請求通り男性2人にそれぞれ8万3400円ずつの支払いを命じた。 被告側はこれまで「男性らは思想に基づいて受信料の支払いを拒否しており、自宅に受信機を設置してあるだけで受信料の支払いを強制されるのは、 『思想・良心の自由』を定めた憲法19条などを侵害している」と主張していた。しかし、綿引裁判長は「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、 解約の方法も事前に知ることはできた」と指摘した。 また、被告側が「民放のテレビ番組だけを見ていた」などと主張していたことについては、「NHKの番組を一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」と退けた。 判決によると、男性らは平成14~15年にNHKと放送受信契約を締結。いずれも16年3月31日まで受信料を支払っていたが、同年4月以降は支払いをやめていた。 被告側代理人は会見で、「『契約書があるから契約が成立している』ということしか書いておらず、極めて形式的な判決」と批判。NHK側は「全面的に主張が正当と認められた適切な判決」とコメントした。 これだろ?wビックリだねw お前も気をつけろよw >NHK社員より。 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 21:47:42 ID:oeErkDweO >>526 頑張ってマルチしてるが、サラ社員かとも思ったが敗訴した本人と考えるほうが自然だね。しょうもねえ、クソか。 しかも地裁…w 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 07:34:28 ID:vVcjUtU90 >>527 これ最高裁までがんばってほしいな 530 名前:名無しさん@お豚いっぱい。[] 投稿日:2009/07/29(水) 11:14:12 ID:/nR45txy0 NHKは映らないのに受信料騙し取った わすは他県の放送を受信すてたんだ 地元局が映るようになったのは最近の事だ 30年分の受信料を返還すろ 暇になったら勝負すてやる 531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 13:29:42 ID:wVapcNRy0 今日某サラから答弁書が届いたんですが 自分の請求した満5+5と殆ど変わらない金額で和解しませんか?と書いてあります。 これって何かおかしくないですか?反論やゴネてこないなんて。 自分の計算が間違ってたのか?と心配になります。 532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 13:40:01 ID:DlMVY99V0 >>351 そしたら計算書見直せば? 業者次第でそこまで簡単に出してくる所もある だから業者名書けよクズ 533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 13:46:26 ID:IfuEJN0m0 最近、具体的に書かない人多い。 自分だけ情報得ようなんて調子よすぎないか? 534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 13:50:34 ID:yM8p0hpb0 >>531 アコムでしょ?違ったらスマン。 535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/29(水) 14:16:46 ID:vEtRMloA0 武富士の答弁書1枚で(被告の主張)もなかったから 準備書面出す必要ないかもしれないけど、どっかのスレで読んだ 民事訴訟規則第80条1項の「訴訟に記載された事実に対する認否、 及び抗事実を具体的に記載」という部分に接触する。よって 審理の遅延行為は明白である。よって早期結審を希望する。 って準備書面出したら余計に荒波立てるだけかな? 536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 14:26:43 ID:wVapcNRy0 >>532-534 ごめんなさい、確かにそうですね。 実名で書いちゃっていいんですかね?一応会社は、そうですね 「イヤーン!犯されるー!」「くへへへ!」「イヤーダメー」って感じのとこです。 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 14:44:42 ID:uTESqJZzP よくみたら>>531ぢゃねーかorz >>534 レイクだと思ってたけど>>536でわかりませんw >>535 先に言われそうな事を潰しておいた方が無駄に延びないと思うけど みなし・悪意・7/10反論かな 最後にそれ付けてもいいと思うが 準備書面はこっちの言い分だし 538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 15:28:56 ID:Clu1B25u0 >>535 準備書面に書くべき「主張」っていうのは「攻撃防御方法」のことだよ。 まあ無意味な事書いたら駄目ってことでもないけど 539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 17:20:35 ID:LC9SbfdXP >>536でレイクかプロミスかわからなくなっちゃったなw 540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 19:24:55 ID:wVapcNRy0 >>537>>539 いや、あのねw もっと素直に・・・wレイ○ですよ 541 名前:名無しさん@お豚いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 19:38:58 ID:/nR45txy0 >>540 ありがとうございました やってみます 542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/29(水) 20:03:11 ID:uaAlO8oAO 第1回目に満のみ提示(擬制陳述)、+5要求しますで…終わってから翌日に和解のTELあり、軽く「解約後からいつまで5%の要求ですか?」と あまりにあっさり会話するので「訴訟費用もかかってるんで~」と少し強めにでたら「いくらご希望ですか?」とあっさり。 請求書通り+費用か 支払日まで5% どちらが良いと思いますか? 543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/29(水) 20:38:32 ID:0s01gaVKO すいません、教えて下さい。 TSキュービックのクレカの履歴取り寄せました。 率26%で、10万、5万、1万とか、何回も借りては返しの繰り返し、約4ぐらいでした。 約定金額の合計、100万ぐらいでしたが、過払いって、いくらぐらいですかね ? 少額での、借りては返しだったので、あまり期待できませんか? よろしくお願いします。 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 21:38:30 ID:/fIQANu/0 >>543 もうちょっと具体的に書いた方がいいかと・・・ それと計算は自分でやりましょうよ 545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 22:05:50 ID:/cRbI05i0 >>543 履歴取り寄せたなら自分で計算できるだろw 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 22:18:25 ID:0c0VTyRH0 >>543 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1242713359/ まず初心者未満からみろ 計算できないなら業者に頼め 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 22:49:25 ID:VHNg/H6Y0 >>542 訴状に請求の趣旨のとおりの金額支払えって書いただろ 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 23:42:51 ID:wglrLFXa0 過払いの裁判を一度、傍聴してみたいんですが、いつどこでやってるか調べる方法ってないですか? 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 00:20:21 ID:16JK2+NC0 個人民事再生をした後(債権債務なし)での過払い訴訟で答弁書の一番争点になってます。 準備書面で添付する判例とかありましたでしょうか? どこか参考になる準備書面か反論の内容が載ってるものでもかまいませんので・・・・ 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 00:53:39 ID:1k7nprrW0 >>548 適当な平日に近くの簡裁へ。 9割以上の確率で過払いの裁判に当たる。 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 06:31:51 ID:6yJSHZ5GO 完済→過払い請求の人ってどのタイミングで取引履歴の開示を求めてますか? 完済→解約→開示要求ですか? 552 名前:ササキナオコ[めんちょ] 投稿日:2009/07/30(木) 07:31:02 ID:fSmN97jb0 それは秘密です 553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 09:54:41 ID:1k7nprrW0 >>551 契約書とか返済のレシートとかを全部保存していれば 履歴の取り寄せは不要だよ 554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 10:48:02 ID:oUCFhImI0 推定計算の根拠とかの陳述書ってどう書けば良いんだ? ググったら当時の事をなるべく詳しく書けとか書いてあったけど15年以上前の事なんて 具体的に覚えて無いよ。 555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 10:58:45 ID:RYl9FystO これから裁判所に行きます。 訳あって子供(乳児)も連れていくのですが非常識でしょうか… 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 11:01:42 ID:97gkHoD00 >>555 法廷は短時間だから大丈夫だよ。 557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 12:17:52 ID:Tm5yZvQY0 >>551 完済→1年後解約→2週間後開示請求 で進行中です。 解約まで日が開いたのは、住所変更が面倒で放置してたから。 つーか過払い請求初めてで、開示の電話で緊張しまくった。 どんだけビビリなんだ自分orz 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 12:26:50 ID:IjmMqDuEO 四件の場合 裁判は四連発ですか? 弁護士に頼む予定なんですけど。一件二万+報酬20%とあといくらくらい払うんでしょうか? 559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 12:35:20 ID:BYK47yci0 >>558 弁によって違うので、依頼した弁に聞いて下さい。 裁判四連発は意味がわからない。 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 12:45:46 ID:h3M+MRUj0 >>558 弁に頼むのなら裁判4件同時だろうが10件同時だろうがお前には関係がない ぼったくる上に適当な仕事しかしない弁ばっかだってのによく弁に頼めるな・・・ 勝手に5割和解とかされて泣きついてくんなよ?w 561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 12:48:06 ID:h8raQYqUO >>553 確かに全部手元にあるなら履歴は不要だけど、 仮に提訴した場合、過去の領収書を全てコピーしないといけないんだよ? しかも、A4用紙に数枚の領収書をまとめてコピーするのは認められてないようだから、 A4用紙に1枚の領収書をコピーしてそれを延々と繰り返す。裁判所用、被告用、原告用とね。 プリンターにコピー機能が付いてれば時間掛かってでもやれない事はないけど、面倒だろうな。 業者に履歴取り寄せて、手元の領収書と食い違い(ミスや改ざん)がないか比較する方が楽だよ。 つか、手元に過去の領収書全部取ってる人なんてまず居ないだろうな。 国民年金だってほぼ居なかったわけだから… 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 12:52:04 ID:8pJmbRmoO 質問お願いします。 4ヶ月前くらいに履歴取り寄せし、引き直し計算を業者に依頼したら少しだけ残債がありました。 そのぶんを払い終え1万円分くらいの過払いだと思うのですが 0和解でいいのですが また履歴取り寄せと計算書を作成しなければストップにならないのでしょうか? 自分で計算できないので正確な過払い金額が分かりません。 過払いになっていることは確実だと思うのですが証明する計算書を添えなければダメですか? 業者に依頼だとまたお金と時間がかかってしまうので… 563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 13:12:43 ID:h3M+MRUj0 >>562 根拠のない請求におまえさんは何も言わず支払うのかい? 請求するのにその根拠(引き直し計算書)が必須なのは常識だろ 引き直し計算のツールなんかは>1のテンプレサイトから探せる PCがないならネカフェに行け 引き直し計算なんぞ10年分でもだらだらやって3時間でお釣りが来るほど簡単 調べたり探したり計算したりと自分でする気がないなら諦めろ 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 13:24:17 ID:h8raQYqUO >>562 引き直し計算のやり方を自分で覚える。これが手っ取り早いよ。あなたのやる気次第だから。 日付、借入額、返済額を入力していくだけ。 残元金に対して利率を変更する作業もあるが、まずは上3つを入力するだけの作業をやる気があるかないかだな。 自分で出来ないと思うなら再度業者に計算頼むしかない。 前に履歴取り寄せてから以降の支払いの領収書が手元に残ってるなら 再度履歴を取り寄せる必要はない。 以降の支払いの領収書が手元にないのなら 再度履歴を取り寄せるしかない。 あとはどの方法を選択するかはあなた次第だね。 また引き直し計算を代行業者に依頼して クレサラと交渉する時に過払い利息0%の時と5%の時の交渉とか 自分で意味分かってなかったら交渉にならずに 業者に押し切られるんじゃないかなと心配します。 業者名も書いてないからあまりアドバイスのしようがない。 何処のクレサラかは知らないけど、サラならゼロ和解拒否したり過払い金を返還させるには提訴する羽目になるよ。 先々見越して自分で計算する事を提案します。 計算するんじゃなくて入力するだけだから難しく考えなくていい。初心者や見習いスレのテンプレで計算の仕方見てみたら? やり方覚えたら代行業者に頼むのすらアホらしくなるよ。 565 名前:609[] 投稿日:2009/07/30(木) 14:13:09 ID:axifgON10 ちなみに、クレカの履歴を取り寄せましたが、支払い額+利息が引き落とされていますが、 もちろん、この場合返済額に総額を入力しますよね? (例えば1万円の場合、1万+利息300円とした場合、10300円で入力ですよね? どうも、分からないので。。。 02年より金利 26.4%で借り始め、06年7月で金利が変わりました。18%に! その間の借り入れ金額は、122万でした。返済額 116万、そして、 借りては返しの繰り返しで、今月完済しました。 この短期間でも、過払い発生しますよね?! ソフトで計算しても、どうも上手くいかないので、、、 分かる方お願いします!! 566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 14:24:41 ID:E9+zyV6m0 >>565 過払いの定義すら出来てない池沼 中卒でもこんな計算出来るだろ 567 名前:609[] 投稿日:2009/07/30(木) 14:47:57 ID:lUV+iG3g0 566さん、出来てないから聞いてるですよ。。 中卒、高卒でも、分からない時は、分かりませんよ! だから、初心者の所に、来たんですよ! 568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 14:54:22 ID:7arhusS+0 >>444 どういうこと? 1回完済して、再借り入れしたら、過払い金ないの? 569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:16:24 ID:cb4YeLHI0 まとめサイトとかで勉強して、なんとか今日、内容証明出してきたよ アイフルに、最初は10万、最終的に100万の限度額でほぼ天井張り付きで借りてた 病気で入院しちゃったせいで半年くらい、連絡も返済も滞ったせいで、向こうから取引停止され 以後は年利29%の遅延損害金付きで一括請求された なんとかお金を集めて、一括返済済み 同時に取引履歴請求して、先日解約届と一緒に届きました とりあえず最初に吹っかけておこうと思って、以下で計算してみた ・限度額100万の包括契約ということで、年利15% ・遅延損害金は15%の1.46倍だから、21.9% 全入金額-元本-年利15%の利息-年利21.9%の遅延損害金で 85万円以上の過払い金が発生 過払いが発生してからほとんど日がたってないので、とりあえず過払い利息5%を外し 14日以内に払ってねって内容証明を今日送った 向こうから和解提案が来たら、利息年利18%、遅延損害金年利26.28%までは負けるつもり それでも過払い金75万以上。裁判行く暇や弁護士頼むこと考えたらそれくらいは譲歩できる まだ身体も本調子じゃないし、治療費払うために現金欲しいし これで問題ないかな? 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:23:07 ID:C/Zl4Zt70 >>565 >この短期間でも、過払い発生しますよね?! 完済して再借入れしていなければ確実に出る。 >ソフトで計算しても、どうも上手くいかないので、、、 どううまくできないかも具体的に書かず、 使っているソフトの出所も書かない。 アドバイスしようがねえだろが。 >>568 ここにもいたか、このてのばかちんw 1回完済して過払い10万出ていたとしても、 新たに20万借りたら、残債10万だろが。 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:28:52 ID:C/Zl4Zt70 >>569 >それでも過払い金75万以上。裁判行く暇や弁護士頼むこと考えたらそれくらいは譲歩できる 無理。甘すぎる。 さっさと提訴しなさい。 アイフルスレも良く読めよ。 572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:32:33 ID:cb4YeLHI0 甘すぎですか とりあえず、弁護士の目処だけつけておきます ありがとう 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:34:20 ID:C/Zl4Zt70 >>572 司法書士でOK 574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:56:47 ID:BYK47yci0 >>572 アイフルは訴訟外では今4割~5割しか出さないよ。 内容証明も金の無駄だったね。全く意味なし。 今提訴しても第一回は10月。 判決は来年の頭になるな。それまで会社持つかな? 一刻も早く提訴するべき。 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 16:00:21 ID:3Y5aZAL10 判決前に和解したら、提訴時の郵便切手は帰ってくるのでしょうか? 576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 16:33:47 ID:cHIkxPI70 >>575 全額ではないけど戻ってくる。てか判決前までって事は2~3回してるから ほとんど戻ってこない。 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 16:49:32 ID:QaELCk+IO >>576さん ありがとうございます。 スポンサーサイト
|
|
||
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1247543995/ 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 12:59:55 ID:dqPpBW690 過払い金は、"あなたのお金"です。 汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。 過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。 ★質問者の方へ *過払い請求について初めて知った!自分は過払い発生してる?なんて思ったら・・・ このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。 *聞いてみると言っても何でもかんでも聞かないように。 *過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。 過払い請求 http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/FrontPage ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。 過去ログから今までの実例、FAQなどあります。必ず目を通してください。 他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/ Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html *回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう ・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁! ・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます ・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも ★回答者の方へ ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。 FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。 また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。 横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、 スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。 ※ 950を踏んだら次スレ建ててね こちらも! 過払金初心者(初心者未満) まとめサイト 【PC版】 http://kabarai.sblo.jp/ 【携帯版】 http://kabarai.xii.jp/index.php 前スレ 過払い金初心者スレ80社目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1245052721/ 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:08:56 ID:IkQoo1QN0 Q:過払いってなあに? A;下記参照 ※利息制限法→10万未満/20% 10万以上100万未満/18% 100万以上/15% ※出資法 → ~29.2%(上限利率) ┌───────┬───────┬───────┬───────┐ │ ~15.0% │ 15.0~20.0% │ 20.0~29.2% │ 29.2~ .│ └───────┴───────┴───────┴───────┘ ↑ここグレーゾーン(業者主張利率) ↑ここで利息を再計算して返せ!って事 ●元金が10マソ未満の場合 ┌───────┬───────┬───────┬───────┐ │ ~15.0% │ 15.0~20.0% │ 20.0~29.2% │ 29.2~ .│ └───────┴───────┴───────┴───────┘ この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%) ↑. ↑ オマイ主張20.0% 業者主張29.2% ●元金が100マソ未満の場合 ┌───────┬───────┬───────┬───────┐ │ ~15.0% │ 15.0~20.0% │ 20.0~29.2% │ 29.2~ .│ └───────┴───────┴───────┴───────┘ この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%) ↑ ↑ オマイ主張18.0% 業者主張29.2% ●元金が100マソ以上の場合 ┌───────┬───────┬───────┬───────┐ │ ~15.0% │ 15.0~20.0% │ 20.0~29.2% │ 29.2~ .│ └───────┴───────┴───────┴───────┘ この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%) ↑ ↑ オマイ主張15.0% 業者主張29.2% ■がある契約をしたヤツは、1度でも返済をすれば過払い請求可能。 但し、借りては返し~借りては返し~をやっていたヤツ(天井張付き)は、 ■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。 取引履歴の開示要求をし、計算する事。 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:09:47 ID:IkQoo1QN0 @過払い金回収参考フローチャート | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...| |___________________| ↓ 2. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 3. 業者へ取引履歴の開示依頼. | |___________________| ↓ 4. ↓ 12. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 5. 全取引履歴の開示あり | | 13. 開示無し、改竄要素あり | |____________| | (やましい事がある。過払い確実) | ↓ 6. .|_______________| ↓ ↓ 14. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 7. 引き直し計算.. | | 15. 推測計算、残高無視計算. | |____________| |_______________| ↓ 8. ↓ 16. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17. ↓ | 9. 請求、支払い交渉 |.←←←| |____________| .↓ ↓ 10. .↓ ↓ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |→→→→→→→→ | 18. 提訴. | ↓ |______| ↓ 19..↓ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .↓ .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 11. 和解 | ←←←←┴→→→.| 20. 判決. | |____________| |______| 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:10:45 ID:IkQoo1QN0 Q:FAQ本って? A:マニュアル本です。現在、発売されているものと、2006/12/1に発売されるものがあります。 著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会 Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして 価格: ¥ 3,150 (税込) 出版社: 民事法研究会; 第3版版 (2008/06) http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896284623/ [過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法 価格: ¥ 1,260 (税込) 出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1) http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/ Q:過払いチェッカーって? 計算ソフトは? A:過払い計算ツールのこと あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に 過払い確認チェッカー ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html 計算ソフト(MicrosoftOffice Excelに対応) 名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容) ttp://www.kabarai.net/ 司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式 ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/ 計算ソフト(OpenOffice Calcに対応) NPO法人 大地の会(高利金融被害者の会 ダウンロード資料の中にあり) ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/ ◆エクセル入ってないPCの方 【ローンマスター/引き直し計算】・・・シェアウェア(30日試用期間あり、試用期間中は印刷不可) http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se113936.html 【microsoft Office Standard2007 60日お試し版】 http://trial.trymicrosoftoffice.com/trialjapan/product.aspx?sku=3121199&culture=ja-JP 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:11:28 ID:IkQoo1QN0 Q:何年前までを請求できるのですか? A:下記参照 ■過払い請求の時効って何よ? ※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年 <完済時時効期間例> │←─契約期間中─→│←─時効10年─→│ ──┼─────────┼────────┼────── H7.11.30 H.8.12.1 H.18.11.30 契約 完済解約 ↑ココ迄請求可 <完済後空白あり例> │←──────契約期間中──────→│←時効10年→│ │←10年以内→│ ───┼─────┼──────┼──────┼──────┼ S.60.11.30 H.8.12.1 H.18.11.30 H.19.11.30 H.29.11.30 契約 完済 ↑再利用 完済解約. ↑ S.60.11.30契約も含め ココ迄請求可 ☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。 全部払った!コレで皿ともサヨナラ! ↑ これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。 皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。 解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。 とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。 たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効。 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:12:17 ID:IkQoo1QN0 Q:ブラックリストというのは A: 民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。 過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、 債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。 信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。 また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。 したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。 もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。 ※ブラック要素補足事項 完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。 気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。 契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。 ※約定残高ありで過払い請求された方は2007年9月3日以降、 債務整理ではなく契約の見直しと記載されているらしい。 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:13:04 ID:IkQoo1QN0 Q:どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる? A:あくまでも目安ですが下記参照 利率 返済期間 ─────── 19% 16年6ヶ月 20% 12年11ヶ月 21% 10年11ヶ月 22% 9年7ヶ月 23% 8年7ヶ月 24% 7年10ヶ月 25% 7年2ヶ月 26% 6年8ヶ月 27% 6年2ヶ月 28% 5年10ヶ月 29% 5年6ヶ月 ■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利 < 武 >... < アコ > < プロ > 1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 109.5% 1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 109.5% 1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 73 % 1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 > 1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 > 54.75% 1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 > 1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 > 1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 > 1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 > 40.004% 1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 > 1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 > 1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 > 2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 > 29.2% 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:15:00 ID:IkQoo1QN0 姉妹スレ(借金生活板内のみ) 過払い金返還その38社目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230482004/ 【初心者未満】過払金返還見習いスレ18社目【歓迎】 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1242713359/ 過払い金返還【弁&司】依頼スレ15件目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1244374848/ エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ13 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1247234136/ 【過払い金】入金された報告スレ6【俺のカネ】 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1240592614/ スレ立てる程でもない質問はここにして28件目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1243064744/ 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:16:05 ID:IkQoo1QN0 参考リンク 過払い金を返してもらおう! http://www.mixap.jp/ 全部自分でやる!過払い金返還訴訟 http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/ 行列のできる過払い返金所 一斉提訴 http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/ 商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発 http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/ 最強法律相談室 http://blog.livedoor.jp/sarakure110/ 司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継 http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary 不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求 http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho 判例検索 http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html 過払い金初心者スレログ http://kabarai-log.blogspot.com/ 過払金返還 見習いスレログ http://kabarai-log2.blogspot.com/ 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:16:53 ID:IkQoo1QN0 引き直し計算代行 第一システムサポート株式会社 http://kabarai.ds-sp.com/ (1件3000円、CD-ROM込み) help0606net http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html (1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK) INSデーターサービス (PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/ (携帯) http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou (2chで見たとかけば2000円) 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:17:38 ID:IkQoo1QN0 FAQ(よくある質問) 【満5+5ってのはどういう事ですか?】 満 : 過払い金元金満額 5 : 最終取引日までの過払い金利息5% +5 : 最終取引日翌日から支払日までの過払い金利息5% A:契約開始日 B:過払い金発生日 C:最終取引日 D:返還日 A~B間は過払いが発生していない期間なので関係ない。 Bで過払いが発生した時点で5%の利息が「発生した過払い金」に対して付き始める。 Cの時点で過払い金の元本の額が確定し、これにB~Cで付いた利息5%を合わせたも のが「満5」。 Cで確定した過払い金の元本に対してのC~D間の利息5%が「+5」。 【借りていた利率がわかりません!】 利率の計算式: 年利率=利息充当額÷前回取引からの日数×365÷前回取引の残高 【取引履歴にメモしちゃった…】 履歴が届いたら、すぐにコピーして原本は大事に保存がオススメ! 提訴するときに証拠になるのだから、書いちゃダメ。 もし、書いちゃったら修正液で消しておこう。 【取引履歴から計算ソフトへ何を入力するの?】 日付、借り入れ額、返済額。 遅延損害金とか利率とかは一切関係なし。 【プリンタ無いので印刷できません】 セブンイレブンで受け取れるサービスを活用しよう! http://www.printing.ne.jp/ 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:18:55 ID:IkQoo1QN0 過去ログ >>1のWikiに過去ログは載っています ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう まとめサイトのWikiがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には ●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます 参考 過払い金初心者スレログ http://kabarai-log.blogspot.com/ 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:19:49 ID:IkQoo1QN0 ++ テンプレ ここまで♪ ++ では質問をどうぞ 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 13:20:30 ID:IkQoo1QN0 晒しage 999名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/07/14(火) 12:29:02 ID:YaXqbUrmO 誰か次スレ建て宜しく 次スレ誘導レスあるまで書き込み自粛願います 1000名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/07/14(火) 12:41:13 ID:GxYzAarNO うぉぉぉぉっっっ!! そりゃー 突っ込め~! 1001名前:1001 MAIL: DATE:Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 15 名前:1[] 投稿日:2009/07/14(火) 13:27:56 ID:132kB4VS0 >>13 忘れてた‥‥ ㌧楠だよ 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 15:27:27 ID:2aOSZGvC0 >>1乙 GE(新生カード)に取引履歴を申し込んだら空白が6個ある。 空白部分について詳細を問い合わせると、 システムの問題で、同じつきに2回支払いがある場合、処理できないとの事。 前月分を遅滞した場合、処理できないと主張し出さないの一点張り。悪質です。 何故悪質か? 同じつきに2回支払いをしている事例が他に有るからです。 新生と話をしていると、相手から過払いの話が出てきます。過払いが出ているのか? 2002年から取引開始。 現在、残高45万ありますが。無くなってしまうのか? 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 15:39:04 ID:jDEg8hUXO 携帯からで失礼します。 計算書をもらい引き直しした所、30万過払金がある事がわかり、弁に依頼して早速訴訟したのですが、どれ位の時間で和解なり結審がでるものなのでしょうか? ちなみに、武富士とアイフルです。 お詳しい方、宜しくお願いいたします。 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 15:52:09 ID:kMhDbh0jO >>17 依頼した弁に聞け。 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 16:11:02 ID:jO4mCAvjO >>17 最近は提訴しても一応争う構えみせてきてるから時間かかるよ その2社ならなおさら(笑) 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 17:14:49 ID:q/Cmlm6/O 弁や司に依頼する人でも、ある程度勉強しておくべきだね。 で、きちんとプレッシャーをかける。こっちは依頼人なんだ。ビビる事はねぇぞ 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 23:22:36 ID:zpBEhtDoO 前スレ>>997 2009/07/14(火) 11:22:12 ID:3VCVXVbxO レイクに履歴請求したけどレイクはすんなり行く皿ですか? 司に依頼しなきゃ難しいですか? ちなみに10年50万借入繰り返し8年前に完済してます。但し一度分断あります。 レイクは笑えるほど楽だよ。 レイク相手に司なんか使ったら大後悔するぞww 分断は気にしなくていい。 提訴すれば勝手に満5で和解案が届くから、訴状送って寝てれ。 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 23:27:10 ID:zpBEhtDoO >>21 すまん自己レス 8年前完済か・・・ 分断発生時で10年以上昔なら、さすがにレイクでも争点にしてくるかも知れないな 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 01:03:25 ID:xz4WLxiB0 すみません、教えてください 名古屋消費者・・が発行している本 「過払い金マニュアル・サラ金・・お金を取り戻す方法」 についていた計算ソフトを使って引き直ししました それを保存したいんですがパスを求められてできません パソコンは Vista です どうすれば保存できのでしょうか。 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 01:10:09 ID:NuNcxd2aP それは、計算ソフトの問題ではなくて、エクセルの試用期間が切れたのでは? 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 01:15:24 ID:xz4WLxiB0 >>24 XPが壊れてしまいVistaを購入したのが10日前 なので使い慣れてないんです なにかを設定し直せば保存できるかもと思うのですが さっぱりわからなくて 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 01:24:05 ID:5zeeo7bx0 >>25 スレ違い 消えろ 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 10:00:25 ID:eRyR43/b0 GEに履歴請求し、 引直し計算をすると、キャッシング45万円が3万円の過払いになっていました。 しかし、ショッピングのリボ払い残10万あり。 こういう場合、過払い請求するとブラックに載るのでしょうか? 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 10:01:37 ID:5zeeo7bx0 もちろん載ります 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 10:33:08 ID:i0Trwkg90 本日このあと初めて訴状を提出しに行く予定の者です。よろしくお願いします。 それで少し確認したいのですが、訴訟物の価額が18万強(と記入) これは純粋な残元金の数値で大丈夫ですよね? それから未払利息を5%とした場合は、総額が20万円を越えるのですが(原告の主張の部分) この場合の印紙代は【~30万円】の印紙になるのでしょうか? 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 10:53:59 ID:5zeeo7bx0 訴訟額は元金のみ 印紙も元金のみです 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 11:02:53 ID:i0Trwkg90 >>30 即答ありがとうございました。 いってきます。 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 14:12:43 ID:ZpNZzfMC0 今週末、SFコーポレーション(三和ファイナンス)の第1回なのですが、 答弁書(内容は取引は認めるが、他は全て否認する)との内容で 準備書面の書き方が分からず、弁護士に相談したところ 「こんな答弁書に準備書面なんていらないですよ、あえて用意するなら 平成20位の悪意の受益者の最高裁判例でも記入すれば十分でしょう」 とのこと。 裁判所の最高裁判例調べましたが2~3件ありどれを 準備書面にすればよいか教えて下さい。 よろしくお願いします。 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 15:38:05 ID:F+vmtq2/0 今60万の借り入れがあって、こないだ履歴送ってもらって、引き直し計算したら残債30万ぐらいでした。 60万一括返済 → 解約 → 過払い請求 って流れでいきたいんですが、この場合、みなし弁済が成立ちゃいますか? (過払いだとわかっていながら入金するので…) 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 16:31:09 ID:EKHgzdWwO >>32 弁に聞け。 >>33 みなしの成立要件を理解していないから、そんなくだらない疑問が起こる。 あえて書くけど、もう少しwiki等を熟読した方が良いよ。 何も読んで無いだろ。 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 17:42:52 ID:dg6Fyv/C0 >>33 60万を払う理由がない。普通なら残債の30万円を払ってチャラにする。 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 22:37:08 ID:boKTkl/EO >>32を見てると、弁に依頼するメリットって何なんだろうって思うな 2割とかボロ儲けの取り分持ってくくせに、準備書面なんかいらないとか言って、自分で作成しなくちゃいけないとか、あまりにも馬鹿にしすぎじゃね? で、どうせ最後は利息無しで和解しろとか言うんだろ 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 10:55:39 ID:0xXstEYa0 >>35 契約見直しがいやなのでしょう ただ払っても過払い金の返還が少ない場合がそれ方がいいかもしれないね 信用情報と実際の負担との兼ね合いかな 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 11:41:11 ID:H1L0sgu2O >>33 完済したあとに過払い30万取れたらいいだろうけどね 三和は時間掛かる 30万諦めて信用守か、30万のために数年ブラックになるか 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 12:47:19 ID:nJlpbURkO 取引履歴から H12/4/1契約 即日50万借り入れ 貸付残高50万 H12/4/30 20000円返済(利息A円・元金B円)だった場合 A÷30=C C×365=D D÷500000×100=E(%) これで年率が出ますよね? 契約初期はこれでいけるのですが中期、たとえば H15/7/30 2万借り入れ 貸付残高499124 H15/9/2 20000円返済(利息A円・元金B円)だった場合など年率が小数点第3位以下がばらけるのですが年率というのは変動するのでしょうか? 中期の任意のところで計算すると25.555012だったり25.554824だったりします あと年率は小数点何位までを適用すればいいのでしょうか? 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 12:58:30 ID:hU6Uni9iO 完済しててもブラック乗るんですか…。何故か今借りてる部屋の家賃引き落としがそこのカードを 不動産屋が指定してるからまだ使わないといけないんだけどな…。 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 14:14:42 ID:T/3ubrYG0 >>39 ??何を計算してます? 年率(利率)が勝手に変動することはありません。 多分そのくらいだと25.5%で契約していると思いますが。 >あと年率は小数点何位までを適用すればいいのでしょうか? 一般的に契約書には、少数点1位までしか書いてないと思いますが。 (25.5%とか29.2%だとか。) 取引履歴を元に引き直し計算をしているのだとすれば、約定利率は必要なく 制限法利率を入力してあげれば良いはずですが、違うことやってました? 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 14:21:39 ID:UQi7hSpw0 2つ違いの兄のかわりに裁判したらバレますか? 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 14:23:02 ID:d3kY39MK0 裁判所で本人確認あるからばれるんじゃね? 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 14:25:46 ID:UQi7hSpw0 >>43 裁判所でする本人確認とはどんな方法で? 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 14:26:52 ID:T/3ubrYG0 >>40 どこの話に対してだかわかりませんが、前後の流れか察すると レスしてくれてる人は誰も、 >完済しててもブラック乗るんですか…。 とは回答してませんけど・・。 信用情報と過払い請求の関係は一般論として 完済→解約→過払い請求 の流れでは、解約後は業者も当該信用情報を操作できない (契約が存在しないため不可)ため信用情報には傷がつかないと いわれてます。 これに関しては、諸説ありますので調べてみることをお勧めします。 理屈でいえば、解約後に情報いぢられるいわれはないので、 間違った情報がつけられていたら、変更請求だせば変更させることが 可能らしいですが、実体験ではないので参考程度に。 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 14:46:43 ID:nJlpbURkO >>41 お察しの通り引き直し計算中です 履歴そのものが間違っていないか確認の為に履歴の年月日・借り入れ額・返済額を入力しているところです 契約初日と返済初日から利率計算したところ27.375%(40万に対して27日間の利息が8100円)でした 昔は利率が細かかったのかもしれません ところでもしかして年月日・借り入れ額・返済額を入力して最後に法定利率18%に設定して残元金がマイナスなら過払い発生とかそういう簡単な作業でいいのですか?(過払いの有無とその金額を知るだけなら) 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 14:52:38 ID:nJlpbURkO 追記 取引履歴丸写しすると入力ミスに気付き易いんです はじめから18%で入力しちゃうとどこで入力ミスあったかわかんなくなりません? 48 名前:40[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 15:10:50 ID:hU6Uni9iO >>45 レスありがとうございます。 家賃引き落とししてるカード会社なので解約出来ないから、過払い請求したら ブラック扱いにあるのかと思い書き込みました。 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 15:28:16 ID:T/3ubrYG0 >>46 そうでしたか。 取引履歴が間違ってるとかいう発想がなかったもので・・。 取引履歴の最初と最後みて記憶と照らし合わせて、OK・入力GO! だったもので・・。 >ところでもしかして年月日・借り入れ額・返済額を入力して 最後に法定利率18%に設定して残元金がマイナスなら過払い 発生とかそういう簡単な作業でいいのですか? (過払いの有無とその金額を知るだけなら) →使ってる引き直し計算書が名古屋式であれば、それでOKです。 それ以外であればわかりません。 引き直し後、利率に約定入れてみて履歴と照らして、1万前後の誤差なら OKってな感じで。(細かい延滞が多数なもんで) 大きく違う場合は、目をサラにしてチェックしました。 (入力270件と160件の2件そんなに多くないので助かりました) 手順は逆でもやってることは同じですね。 がんばってください。 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 15:28:53 ID:d3kY39MK0 まずは日本語の勉強からした方がよいのでは? 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 17:40:56 ID:RTQ7vx0z0 平成21年7月10日最高裁第二小法廷判決で貸金業者のエイワ 未だに、28.981 %でやってるの? ttp://www.eiwa.jp/simulation/index.cgi 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 19:15:09 ID:o1yKTMyyO 質問です 武に残81万アリで司に依頼したところ、 現在引き直し計算中ですが 債務が残るはず と言われました H8からの借り入れです 本当でしょうか。 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 19:41:53 ID:6Bnwi0aLO >>52 8年から?普通に考えたら過払いかなりありそうだけどね。 利率と枠を詳しく 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 20:32:33 ID:kxG7ESui0 ちょっとお邪魔します。 約9年半前に完済した武富士の過払い請求の相談なんですが、 もう少しで時効という状況で、 しかも当時借りていた支店が既に無くなってしまってるんです。 これでは履歴の開示は無理なのでしょうか? 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 20:36:02 ID:+jqMMpoPO 携帯からすいません 信販会社から和解希望みたいな、引き直し計算書が届き確認したら 過払い金11万ほど遺算があり、確認したところ 私は外山式の右の[過払利息を元本充当]のボタンをさわったら、金額が合いました。 明日TEL予定なのですが、[過払利息を元本充当]の意味と、こちらの有利な説明方法を教えてください。 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 23:41:16 ID:gxO/lYJnO >>54 無理じゃない。 >>55 自分自身が根拠を理解していないのに、うわべだけのアドバイス見て、突っ込まれたらどうすんの? 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 23:51:53 ID:+jqMMpoPO >>55です。 >>56さん、ご指摘ありがとうございます。 先日の7/10判例が気になっており焦っている状況です… 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 00:32:02 ID:NgOXCyhI0 >>55 良く理解汁 ヒント: 民法491条(元本、利息及び費用を支払うべき場合の充当) 借りている時の返済 過払い状態での借入 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 00:33:41 ID:NgOXCyhI0 >>57 7/10日の判例を気にするのもいいけどちゃんと理解するように >>55の話には関係ないですよ。 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 00:48:41 ID:Lju/5SnZP >>55 18条書面を出したこともない信販相手で7/10の判決が影響するわけもない。 ネカフェでPC使うなり図書館でQA本を探すなりしてみなし弁済を良く知らなきゃ 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 07:09:03 ID:2HoLbiP5O >>58 >>59 >>60さんありがとうございます。 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 11:12:35 ID:KgoLrRx6O 過払い金請求の落とし穴 どうにもならなくなって家族に泣きついて精算 ↓ 二度と使わないと約束したものの解約・カード破棄などは行わず ↓ 舌の根も乾かないうちに再契約 ↓ 再び首がまわらなくなったところで過払い金請求のことを知る ↓ ひゃっほいして過払いチェッカーにうろ覚えの金利と契約期間を入力して出た結果に歓喜 ↓ 意気揚々と取引履歴を取り寄せて計算 ↓ 過払いあるはずなのになんで? ※解説 途中で一括返済かますとその時点で過払い金があっても再度の借り入れで相殺され利息もそこから再計算になります H14/3/3契約20万 (中略) H18/12/17一括返済(この時点で12万過払い発生していたとする) H19/1/28再度20万借り入れ この場合なんたらかんたら 誰かうまくまとめてテンプレに突っ込んでm(__)m 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 11:39:33 ID:Oz3EW8cR0 >>62 29.2%のリボカード(信販系)で、天井まで借りて、リボで毎月返済したり、たまに一括返済して残債0になったり また借りて天井いったり、しばらく自転車やってまた一括返済して、また借りだして・・・ といった状態を延々繰り返してた場合も同じ? 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 12:08:10 ID:IHBaxqSLO >>62 テンプレ?絶対イラネ 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 13:13:59 ID:kpwWpFcv0 過払い金+民事利息と新規借り入れの元金の一部を相殺出来るだけでも、かなり大きいんだけどね。 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 13:26:01 ID:QvfEmxVv0 名古屋消費者信用問題研究会の計算ソフトを使っているんですが、過払利息が 借入金額と相殺されて、過払金利息の合計が出せません。 合計を出すには、利率0%と5%の合計を引き算するしかないのでしょうか? 裁判所に元金、利息、元金+5%のわかる計算書がほしいといわれたのですが 皆さんどうしました? 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 13:40:35 ID:4PV2CCq10 >>66 右上の緑色の過払い利率。5%にチェック入っていますか? 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 14:04:56 ID:QvfEmxVv0 >67 入ってます。借入があるんで過払利息残額が0になってます。 0%計算だと約36万 5%計算だと約39万 この差額を計算表上で出したいんですけど無理ですかね? 69 名前:66[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 14:18:52 ID:QvfEmxVv0 とりあえず、0%で元金計算したのを甲第4号にして、裁判所に再突撃してきます。 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 15:42:17 ID:KgoLrRx6O >>64 ほらね、さっそく>>63みたいな反応くるでしょ? 過払いチェッカーと実際の引き直しとの大きなギャップが出るときの原因は ほとんど「途中で一括返済をしている」わけで結構大事なことだと思うけどなぁ >>63>>65 ちょっとややこしいんだけど一括返済時に45万の過払いが発生したとする で、次回に50万限度額いっぱい借りたとすると引き直し計算では5万しか借りてないことになる ところが扱いは50万の限度額いっぱい借りてるわけで毎月25000借りて10000借りるの自転車になってると思う(利息計算は50万の年率) しかし引き直し計算では5万円天井と同義 一括返済を繰り返してると結果として(過払いがたくさんあると試算していた場合は)損をした気分になる だいたいこういう時は過払いは発生せず(発生していたのをすでに受け取った扱いになってる)借り入れ残高が減る 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 17:43:40 ID:kTbbxv5e0 今、名古屋式シートで引き直し計算をしています テンプレにこれについてはいっさい関係無しとありますが 遅延損害金についてもきちんと計算したいので どのように入力するといいか教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 17:44:29 ID:kTbbxv5e0 すいません。ageます。 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 17:50:33 ID:kpwWpFcv0 遅延損害金計算しても不利になるだけで良い事なんか何一つ無いだろ。 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 17:53:26 ID:kTbbxv5e0 >>73 無視していい理屈はいくつかのサイトで見て理解したのですが 事情あってのことなので、お分かりになれば教えてください。 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 18:02:33 ID:kpwWpFcv0 遅延損害金の発生した期間は、利率の所を法定利率の1.46倍に 変更するだけじゃないの? 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 18:58:44 ID:UVYTOcqD0 >>75 ちょっとだけ違う 契約時に遅延損害金の有無についてのことも記載があるはずで、それとは別に損害金の利率について記載が無ければ『契約利率』と同じで無ければ ただしそれにも上限があって10万まで・10万から100万まで・100万以上でそれぞれについて 29.2%・ 26.28%・21.9%と決まっている それらが法定金利の1.46(18%×1.46=26.26%)になっているだけ 例えば50万の契約の契約金利が24.5%で当初の契約によって損害金の利率が『契約利率に同じ』(●●%との指定が無い場合!)なら わざわざ遅延損害金を26.28%の高いほうで計算する必要は無い 契約書に延滞利率が30%とか書かれていたら26.28%をてきようすればいいです うん、すっごいわかりにくいね( ̄ー ̄)ニヤリッ tp://www17.ocn.ne.jp/~ts4944/risoku.htm これドゾ 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 19:22:20 ID:Es0DOc+R0 >>69 請求の趣旨の根拠にした5%計算のマイナス残高、過払い利息残額、 マイナス残高+過払い利息残額のことじゃないよね? >>74 遅延日数に合わせて適宜利息を入力してね。 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 19:24:22 ID:kTbbxv5e0 >>75さん 返答いただいてありがとうございます。 自分の環境だと名古屋式のシートで利率を変えると計算式が壊れてしまうようなので、 外山式のシートを使うことにしました。 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 20:52:08 ID:2ZbJv31f0 名古屋式で5%の過払い利率で計算すると 残元金69万 過払い利息残額 2万2千 になりました。訴状を書くときの元金とはこの69万でいいんでしょうか? それとも過払い利率0%で計算した64万これが元金になるのでしょうか? 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 21:00:20 ID:3+8De89w0 >>79 過払い利息残額>0 (最終取引日の残元金+過払い利息残額)および内金(残元金)に 対する(最終取引日の翌日)から支払済みまで年5%の利息を支払え 過払い利息残額=0 (最終取引日の残元金)およびこれに対する(最終取引日の翌日)から 支払済みまで年5%の利息を支払え 訴額は残元金 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 21:07:45 ID:2ZbJv31f0 >80 ありがとうございます。 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:54:35 ID:0ZWidNVc0 今年4月に弁護士さんに3社の過払い請求をお願いし、 7月までに弁護士報酬を差し引いて、500万近く戻ってきました。 請求前にこの板を拝見し、役立ちましたが、 おそらくこの板に来ることももうないでしょう。 皆さんも、諦めずに希望を持って頑張ってください! 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:29:05 ID:Qd6nhUq8O あなたは、自慢をしに来たの?今から請求するような人にそんなにお金は戻りません。アコム、プロミスのような銀行バックのサラ金じゃないと会社がもう持ちません! 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:52:34 ID:eDjJh1jPO 流れぶった切って悪いが過払い返還ラッシュのきっかけになったあの判例は 海外の司法制度から言わせると相当アホな判決みたいだぞ。 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:57:41 ID:oJl3L6oW0 83 あなたは、ここに来る人の覇気を下げに来たの? 今から請求する人でも、過払い金の元金分くらいは余程の業者じゃなければ 提訴すれば戻ってきます。 アコム、プロミス以外でも、満5+5%戻ってくる業者もまだまだあります。 (現に私は7月14日にCFJとトライト(アイフル完全子会社)から満5+5% 勝ち取ってます。82さんが言うようにみなさん頑張ってください) いい加減な事を言うから、焦ってしょうもない減額和解をしてしまう人が 出てきてしまうのです。中途半端な知識で断言しないでください。 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 00:10:30 ID:Uci1V7Cl0 >>83 上場企業の倒産の噂を根拠無しに流せば風説の流布(金融証券取引法 158条 十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金)と見なされる 場合があります。 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 00:21:50 ID:tet2m1juO 携帯から失礼します。まったくの初心者です 私の場合、返す為に借りるを繰り返し、しばらく返し続けましたが一年ほどでパンクし、三ヶ月ほど延滞しました。 その後、金融会社から払える範囲で分割にするからということで再契約。 一年ほど前、全て返済終わりました。見るのも嫌で、契約書も全て破棄。 利率などまったくわかりません。 が、延滞し、再契約の場合でも利率が高ければ過払い金は発生しますでしょうか? 再契約してから、各社三万くらいを五年ほどかけて返済しました。 色々調べてみても、このような事例がのってなくて…どなたかわかりますでしょうか? 88 名前:勇人[] 投稿日:2009/07/18(土) 00:32:48 ID:drZ4ZEwLO 貴方がたは、間違ってる!借りる時は、納得して頭下げて有難いと思って29でかりて18の差額を後から帰せと、騒ぎ立てる。人間の良心と言うものがない人達なんでしょうね。会社に請求するから?相手が個人や友人にも出来るの? 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 00:33:24 ID:n2TbWShm0 >>83 サラ金業者工作乙w 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 00:35:51 ID:iA2gBYGH0 >>87 全く問題ないのでは?勇気出して貰う為に・・・ 調停・和解後の過払い請求2 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500/ 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 00:44:38 ID:KsiJ3e8V0 >>88 利息制限法を説明しない友人なら請求しますが何か問題でも? と言うか29.2%取る奴を友達と言わない罠w 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 00:47:42 ID:KsiJ3e8V0 >>87 残高の推移と期間の長さをもっと詳しく書いてよ 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 00:49:23 ID:tet2m1juO >>90ご親切にありがとうございました。 半分もう関わりたくない…という気持ちがあり、どうせ戻ってきはしないだろうと思い込もうとしていました。 思いきってこちらで聞いてみて良かったです、本当にありがとうございました。 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 01:00:53 ID:tet2m1juO >>92すみません、では覚えてる限りですが。 一度にではありませんが、信販会社に60万、アコムに100万、GEに50万ほど借金をし、一年ほどで返済できなくなり、催促からも耳を塞ぎ、三ヶ月ほど滞納。 分割出来るから連絡するようにとのメッセージを聞き、再契約。 それぞれ、三万くらいを五年ほどかけて返済しました。どれもうろ覚えで申し訳ありません。 二年ほど前に完済しました。 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 01:20:11 ID:U8ojYBC70 >>94 3社合計で210万円天井張り付き状態から60回分割で毎月返済額が 3社合計で約35000円でしょうか? それだとすでに利息カットされていることになるから過払いはないようですね。 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 01:25:43 ID:A/ytgSHM0 おい!勇人! 間違ってても、当時ヘイコラして金借りても 戻ってくる金あれば騒げばいいんや! いちいち反感買うような事いうなや! じゃあ、お前が一人でなんとかせえやw 良心うんぬん言うならサラに転職して助けたれやwwww お前は良心の塊なんやろwww とりあえず今からコンビニの募金箱に有り金全部ツッコんでこいや! 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 01:34:24 ID:tet2m1juO >>95 いえ、各社三万ずつ返済していました。 いくらぐらいずつなら返済可能か聞かれ、三万ぐらいなら…と答えて組みなおされました。 当時、無知なまま借金を繰り返し、再契約時も、ハイハイ、という感じで内容もろくに確認せずサインしていました。 お恥ずかしい限りです。 98 名前:95[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 01:57:51 ID:uw+EHrig0 >>97 あらら、それだと29.2%そのままっぽいですね。。。 最初の延滞は自慢できないけどその後の交渉でどうやらは舐められていたようです。 100万円超の過払いがありそうだから自信を持って早く業者に履歴請求、 今度は逆に債権者として過払い請求で追い込むのは楽しいかも もしも値切られたら当時自分が言われた様に返してヤレw 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 02:27:52 ID:2iX/LA8I0 過払い金回収し国保料納付 モデル事業効果、全国展開へ(1/2ページ) 2009年7月15日15時2分 国民健康保険料の滞納を減らすため、市町村が多重債務者を手助けし、消費者金融などにグレーゾーン金利で払った「過払い金」を取り戻して保険料にあてる。 こうした厚生労働省のモデル事業が効果を上げている。厚労省は全国の市町村に広げる方針だ。 http://www.asahi.com/national/update/0715/TKY200907150198.html 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 04:04:47 ID:VrWFHaZL0 来月にまとまったお金が入るので、借金を清算した後 過払い分を請求したいと思っています。 そこで質問です。 借金の内訳は プロミス80万円 ※2003年~27%で50万円 ※2004年~増枠80万円で25% くらいだったと記憶しています。 ずっと天井張り付きでしたがここ1年くらいは新たな借り入れはなく、 月に2万5千円を返済していました。 数ヶ月前からは返済額を増やしたりチョコチョコ返して今のところ残60万円ほどとなっています。 で、来月には一括返済をして…と思っていますが、 >>33-35 >>35 のレスが気になっています。 特に>>35さんがおっしゃっている内容が、いまひとつ理解できません。 要は「労多くして功少なし」ということでしょうか? 自分は「契約見直し」を避けたいので、このような段取りを考えています。 思いたって間もなく、取引履歴すら取り寄せていない状況ですが 借金をした自分への反省の意味もこめて労力はいとわないつもりです。 よろしくお願いします。 101 名前:ひとみ[] 投稿日:2009/07/18(土) 04:04:56 ID:drZ4ZEwLO 大阪の京橋付近のサラ金、三社から八年ぐらい借りてたんですけど、履歴はまともに開示しないし、司法書士も、此処は悪質と言うだけです大手の四社はちゃんと、返してくれそうなんですけどアドバイスよろしくお願いします 102 名前:>>100です[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 04:13:10 ID:VrWFHaZL0 すいません気になっているレスは>>37番さんです。 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 04:23:29 ID:zTQujPanO >>101 財務局に通報。 貴女も身元を証して申告事案にし、必ず相手の名前を確認。 2週間しても動きがなければ、店に乗り込む。 乗り込む前に「今から店に入る。対応悪ければ再度その場から電話するから財務局担当者から注意しろ」と電話する。 財務局の連中も所詮は公務員。 ガチでやらないと進んで動こうとはしない。 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 04:23:38 ID:iA2gBYGH0 >>101 幾ら何でも露骨すぎないか? >>100 過払い請求をしてもブラックが怖い = 一括返済後 → 過払い請求? ↓こんな話題かな? ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115661001 105 名前:ひとみ[] 投稿日:2009/07/18(土) 04:36:40 ID:drZ4ZEwLO 103番さんアドバイス有り難うございました。でも女の私にはサラ金に乗り込む事など到底できません財務局に電話はしてみます。相手してくれるかどうかまた心配して寝不足が続きそうです。有り難うございました。 106 名前:>>100です[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 04:38:03 ID:VrWFHaZL0 >>104 こんな時間にレス感謝です! リンク先読みました! 過払いにおける情報の扱いってちょっと特殊なんですね… とりあえずもうすこしちゃんと勉強をして、すぐに履歴も取り寄せてよく考えたいと思います。 ありがとうございました。 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 04:51:06 ID:zTQujPanO >>105 ならばもう一つ。 財務局担当者に「こちらも急ぐので、動きがなければ○月○日に自ら店に乗り込んでその場から電話するから電話代わってくれますか?」と財務局担当者に凄むのはいかが? 店に乗り込むのは女性なら一人は避けた方が無難か? どうにもならなきゃ、取引事実があった書証を何かしら付けて、推定計算書で提訴してしまうことだね? 108 名前:ひとみ[] 投稿日:2009/07/18(土) 05:25:30 ID:drZ4ZEwLO 107番さんたびたびの親切アドバイス有り難うございます。シャワーを浴びてまして御礼が遅れました。今日はもう寝ますが、ご指導どうりやってみます。また今度書き込みします。有り難うございました 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 08:22:34 ID:k5gwjczH0 弁護士入れてもダメなら、弁護士変えたほうがいいよ。 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 09:15:55 ID:tet2m1juO >>98遅くなり申し訳ありません。 本当に親身にアドバイスくださり、ありがとうございました。 思いきって請求してみたいと思います。 本当に感謝です。ここの皆様の過払いがすんなり戻ってきますように…。 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 12:20:05 ID:em1WTkbp0 利息込請求額 340万 元本330万の印紙代はいくらでしょうか。 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 12:47:55 ID:jJv5XaK/0 4万 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 14:34:00 ID:VJI6bJc30 いいかげんなこと書くなよ。 2万2千だろ。 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 15:06:21 ID:umL0RcIg0 これは良い誘い水です 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 15:56:02 ID:ltE/SDqc0 破産申し立て「重大な過失」…石丸弁護士事務所に賠償命令 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090214-OYT1T00031.htm?from=main2 東京都内の衣料品会社の破産管財人が、「破産申し立てを引き受けた法律事務所の怠慢で、財産が失われた」として、 テレビのコメンテーターとして知られる石丸幸人弁護士(36)が代表を務めるアディーレ法律事務所(東京都豊島区)に、約500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が13日、東京地裁であった。 針塚遵裁判官は「事務所は依頼から2年間も破産を申し立てず、重大な過失がある」と述べ、請求全額の賠償を命じた。同事務所は即日控訴した。 判決によると、同事務所は衣料品会社から2005年12月に引き受けた自己破産の申し立てを2年間行わず、 その間に入金があった1000万円の大半を支出させて破産管財人には6万円しか引き継がなかった。 石丸弁護士は日本テレビ系「行列のできる法律相談所」にも出演したことがあり、事務所は債務整理を専門に扱っている。 同法律事務所の話「破産法を十分に理解してない裁判官による極めて不合理な判断で、到底許容できない」 (2009年2月14日00時24分 読売新聞 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 16:00:36 ID:ltE/SDqc0 テレビ出演弁護士の事務所、358万円支払いで和解 債務処理を放置 2009.7.17 20:06 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090717/trl0907172007018-n1.htm 東京都内の衣料品販売会社の破産手続きを怠り、債権者に支払われるはずの財産を失わせたとして、 同社の破産管財人が、テレビ出演で知られる石丸幸人弁護士が代表の「アディーレ法律事務所」に約500万円の損害賠償を求めた訴訟は17日、東京高裁(鈴木健太裁判長)で和解した。 原告側の代理人によると、和解条項は(1)同事務所側が和解金358万円を支払う(2)業務の進め方に誤りがあったことを認める-など。 裁判をめぐっては、東京地裁が2月に「会社側が財産を使えるままの状態で放置し、2年間も破産申し立てを遅らせて、財産の散逸を許した」として、同事務所の過失を認定。 同事務所側に約496万円の賠償を命じる判決を出し、同事務所側が控訴していた。 訴状によると、同事務所は平成17年12月、同社の破産手続きを請け負い、20年1月に東京地裁に破産申し立てをした。 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 16:18:53 ID:iA2gBYGH0 一件容易に見えて中々難しい案件だから仕方ない。 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 16:23:27 ID:hASlIVNI0 申し立ての準備に時間がかかったんじゃなく、ただ放置したんだよね。 |
|
||
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1148579321/ 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/05/26(金) 02:58:28 ID:FbL9zENi そりゃいるでしょ 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/05/26(金) 03:02:32 ID:gQiOGPjB 戻ってきた人がいたら、詳しく聞きたいです。 私も長いことサラ金とお付き合いしてしまい任意整理を考えていて、 ぜひ色々な人の武勇伝を教えてください。 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/29(月) 14:29:24 ID:AAbIfoSN 増額の話ですが・・・ 30マソで取引始まって、20マソ程過払いが出た時点で 50マソに、更に50マソの過払いが出た時点で100マソに 増額されてる。裏ではトーゼン18%を意識しながら 貸し出ししてるんですね。 とすると、100マソから、どれだけ長く借りてるかが 勝負?w 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/16(金) 22:19:30 ID:m0p2Mwqy すいません、臨時で 「過払金返還スレ5」としてお借りします。 次スレできるまで、ここでやりましょう。 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/16(金) 23:35:16 ID:MkgZhF5+ んだんだ。 今日司に頼んできたものです。結果が出るまで よろしくお願いします。 7 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん あぼーん 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/17(土) 02:31:04 ID:24alD7Ue ↑闇金 悪徳業者 最悪 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/17(土) 13:29:15 ID:AcVYlKDy はやく過払金返還 5 スレたててくれ~。 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/17(土) 23:50:36 ID:SU2ixmSa >>9 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1150467255/ 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/18(日) 19:20:45 ID:xrFwVsRd このスレは、終了しました。 >>10に移動して下さい 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/21(水) 23:21:30 ID:U5k+/CS2 1、業者から利息制限法に引きなおされた履歴(途中からの)送ってきたけど 約定利率のままの履歴って出してくれるかな? 当時(H4年)の約定利率が知りたいだけなんだけど。ちなみにネホンセンパンでつ。 2、上の引き直し履歴の冒頭がキリのいい額になってるんだけど この額って信憑性ゼロですよね? 10年以上前に不定期でツマんだ額、覚えてない。。 3、推定計算ってどんな感じでするんでしか? 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/22(木) 08:10:57 ID:b7O+DlnT 5月のはじめに司にお願いし、 7月28日に武から100万振り込まれることが 決まりました! よかった~けど7割和解(汗) 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/22(木) 09:06:58 ID:/xdcjGfh 良かったね! 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/22(木) 10:32:48 ID:JjSzdpFz >>13 オイラも司に依頼中 武は7割提示の和解だったから 5パーの利息乗せて提訴手続きしたよ 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/22(木) 12:26:00 ID:b7O+DlnT >>14さん、ありがとう☆ >>15さん、私は諦めました… 私の分も頑張ってください(^-^)なんてね。 17 名前:15[sage] 投稿日:2006/06/22(木) 12:54:03 ID:RobiMVhT >>16 アリガト♪ 全部で5社の過払い請求で 他4社は9割で和解しました。 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/22(木) 12:59:52 ID:b7O+DlnT >>17 9割(゚O゚ノ)ノ 会社名聞いていいですか? 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/22(木) 13:40:20 ID:9Ix8e1Y8 アコ○で50万歴10年 ラ○フも50万歴10年 この場合も過払いの可能性あるの? 誰か教えてください 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/22(木) 14:53:23 ID:IfyE3dr1 >>19 可能性はある、途中の支払い状況、借り入れ状況によって 異なる。取引履歴を請求して計算すれば、すぐに判る。 21 名前:17[sage] 投稿日:2006/06/22(木) 15:32:20 ID:oY4m9vvq >>18 アコ・プロ・アイ・レイ・タケ です。 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/23(金) 00:40:12 ID:ttRlK42o 18です。 >>21 プロとレイがあるのですが、 21さんの司の交渉で9割になったんですか? プロ・レイだとだいたいそんなものなんですか? 23 名前:17[sage] 投稿日:2006/06/23(金) 17:59:01 ID:MSkW7CvA >>21 司に任せての交渉。 >プロ・レイだとだいたいそんなものなんですか? それは個別での対応だと思うので何とも言えません。 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/23(金) 20:56:07 ID:ttRlK42o >>23 そうですか~! ありがとうございました☆ とにかく羨ましいです(*>_<*) 私も結果が出たら報告します☆ 25 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん あぼーん 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/27(火) 18:14:25 ID:hKh0mF9B ここへ頼め↓ http://www.shihosho4.com/ 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/27(火) 22:06:15 ID:T9zxE4XP このスレ終わったんじゃ >>9 >>10 過払金返還 5 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1150467255/ >>11 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/27(火) 22:14:32 ID:iXu4AlCe ここはここであっても良いんじゃない? ここはその後スレって事で。 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/28(水) 03:01:06 ID:B5xBkLLl >>13さん、もっと詳しく教えてください。 借りていた金額、金利等を詳しく教えてください。 7割和解で100万という金額ですか? で、この100万から、 2割ないし3割を司に報酬として、支払うのですか? よろしくお願いいたします。 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[あsd] 投稿日:2006/07/03(月) 22:27:58 ID:YxQW23nY 過払金返還 6 はどこなの? 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/07/04(火) 00:03:38 ID:+MQKTqiD >>30 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1151747069/l50 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[あsd] 投稿日:2006/07/04(火) 07:52:35 ID:3F7UIyQS >>31 ローソン! じゃねえやサンクス! 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[どこ?] 投稿日:2006/07/17(月) 20:59:40 ID:Mwp7CMkf 過払金返還 7 はどこなの? (`ν´) 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/07/17(月) 21:56:06 ID:twqbCQZM ここだお 同じ借金生活 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1152905102/ 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[どこ?] 投稿日:2006/07/18(火) 11:15:11 ID:W6zXHiRA >>34 サークルじゃねえやサンクス! 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/08/04(金) 06:30:08 ID:ivDOuPbU 過払金返還 8 はどこですか? たびたびすまん。 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/04(金) 07:37:00 ID:0bmEZwak http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1154522403/ 遅いぞ!! なんてね、仲良く頑張りましょう。 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/14(月) 13:24:27 ID:oiqEUWHm 過払い返還 9 誘導しときます。 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1155480368/ 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 18:25:01 ID:FGoO1bn2 即融資激甘厳選 n1.to/758 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/08/30(水) 10:08:59 ID:el2n6iIY0 過払い返還10 誘導しときます。 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1156726273/ 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/09(土) 11:59:22 ID:4fkgqDhn0 過払い返還11 誘導しときます。 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1157765385/ 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/01(日) 01:48:10 ID:O/YP7jpSO あれ? 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/03(火) 16:35:51 ID:VSVRtwaa0 >>42 これか 過払い金返還その12社目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1158931337/ 晒しアゲ 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/11(水) 14:31:11 ID:t/HwpKv70 5万返ってきたw 今月中に残り120万返金予定 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/12(木) 22:51:10 ID:TaDzdojL0 ↑サラ金側の人間が見てないとでも思っているのか? 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/13(金) 00:34:28 ID:Je77Slwx0 >>45 見てたとして何だってんだ? 何かの脅しですかい?www 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/13(金) 10:01:15 ID:7fTH/9uB0 >>46 見てて悔し涙流してる、もっと泣かせてやれって言いたいんじゃない?w 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/16(月) 22:50:49 ID:vmvE9OuF0 サラ金業者よ、悔しいのか?悔しいのか?うひゃひゃひゃ~~~!! 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/16(月) 22:57:37 ID:GSZLZiLd0 いません 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/16(月) 23:00:55 ID:3qOItIts0 /:::::::::::::::::::::::::::/ ..ヽ::::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::::::::::::::::::::::/ ヾ:::::::::::::::::::::::::丶 |::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ:::::::::::::::::::::::ヽ |::::::::::/::::::::::::ノ ヽ.::::::::::::ヽ:::::| |:::::::/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄|:::::::| |=ロ -=・=- -=・=- ロ=| |::::::| ノ |:::::::| |::::::| (● ●) .|:::::::| |::::::|*∵∴ l l ∴∴*.|::::::| 俺が削除放浪クマ男だ |::::::| ∵∴\______/∵∴ |::::::| |::::::|\ \_ __/ ./.|::::::| |::::::| \____U____/ .|:::::::|  ̄ /` ゜ ´\  ̄ / ,へ 丶 ヽ \ 〈 〈 ( ・ .| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄| \ \| |種18禁|..| | \ \ .|__.m| |____| ヽ \..× |ヽ_ノ |\ ..(0) | / ,巛 ~~\ ヽ くぱぁ / / U ヽ ヽ 〈 〈 〉 〉 \ \ U / / (__) (__) 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/18(水) 18:07:52 ID:fboB2rM20 >>49 みんな~~~!49が悔し涙を流しとるぞ~~~wwww 52 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん あぼーん 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/18(水) 19:55:14 ID:mrx4Walz0 マルチチーズは氏ね! 54 名前:取り返したる[] 投稿日:2006/11/05(日) 13:46:44 ID:sEOR8tWb0 現在、司使って4社過払請求中。4社共提訴して訴外で最低90%以上の和解をもくろんでるけど、 誰かレイク(GE)と戦ったやついない?93年10月以前の履歴、例によって出してこないから残高 ゼロスタートで地裁でやるんだけど、誰か経験談乞う!!レイクだけ判決までいきそうなんだ よね。 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/05(日) 15:11:12 ID:d1suoIqlO レイクが履歴を0で出して来たって司が言ってたんだが、どういう事なの?無知でスマン。 56 名前:取り返したる[] 投稿日:2006/11/05(日) 19:03:31 ID:sEOR8tWb0 スマン、ことばたらずで。レイクは93年10月の残高を約60万といってきているわけね。 でもそれ以前の履歴はナイト。つまりこの約60万がスタートだと主張してきてるわけね。 ちょい前までは、皿が履歴出さんことの不法責任を訴追するのと、推定計算でそれ以前 の履歴を原告側が作っていたわけだが、今はこの時点(93/10)の借入残高をゼロにして引 きなおす方法が主流になりつつあるわけ。よって、それ以降の返済いは利息付!で皿に 貯金してたってことになるわけ。広島その他すでに全国で判例あり。 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/05(日) 20:36:40 ID:F6zijiJMO >>56 そうか。よしマスコミにちんころしな。朝日新聞がいいよ。テレビ局は、ダメだからね。 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/05(日) 21:18:51 ID:vjJgskc60 >>56 ちょっと教えてくださいね。誤認してたらすまんね。 つまり、マイナス60万円からのスタートっていうこと いきなり、60万円の過払債権ありから履歴はスタートするんですか? 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/05(日) 21:44:02 ID:DGTVRqEP0 へー、こんなスレがあったんだ。しらんかった 俺も戻ってきました。 アコム 450万 24年 ニコス 250万 20年 合計 700万です。 丸井と現在裁判中で、年明けに和解で50万くらいもどりそうです。 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/05(日) 22:05:20 ID:ajI/Y0RpO ワタシも今レイク整理依頼中。ゼロスタートだから、返済分から融資額引いた残りすべてでは? 61 名前:取り返したる[] 投稿日:2006/11/06(月) 20:57:29 ID:F7OlxWTe0 >>58>>60 ちょい違う。93年10月以前の取引データはレイクはすべて破棄したと全国の 裁判でいっとるわけね。ただ、93年10月時点での残高は残ってるわけ。 つまり、この時点からたとえば過去10年以上取引がある場合と1年しかない 場合は過払い額は相当違ってくるでしょ。1年しかない場合はゼロスタートが いいし、10年以上の場合は推定計算で戦うほうがいい場合もある。 >>58は-60マンからスタートじゃなくてゼロからスタートで、つまりそれ以 降の支払いはすべて皿からみると債権じゃなくて債務になるってこと。 >>60は、大雑把に言えばそうだけど、利息分もあるからね、これでかいよ。 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/06(月) 22:04:11 ID:UJ8Jxk9HO ありがとうございます、60です。85年からの取引で、弁も推定がよいか、ゼロがよいか思案中らしい。なにせ85年取引の証拠がこちらにも全くないのです。 63 名前:取り返したる[] 投稿日:2006/11/06(月) 22:32:47 ID:F7OlxWTe0 >>59 聞きたいけど、20年やら24年やら、天井でいってたらセンマン単位の 過払いじゃないの?提訴したの? 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/06(月) 23:11:48 ID:mfWSA2qz0 へえ、こんなスレがあったんだね。 あっちのスレより話しやすそうでいいのだけど、司や弁に依頼するのが主流なのかな? 俺は弁に見放され(金がないので)自分でやっているところ。 今日3社に請求書を送った(金があったら「内容証明」でおくりたかった) この3社で100万超、さらに6%の利息を取る予定です、いや、絶対とります。 なにはともあれ、皆さん頑張りましょう!! 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/08(水) 17:03:40 ID:SMM9+6SI0 >>63 59です、本人訴訟でやりました。 アコムは全履歴開示で、5%利息込みで750万の請求でしたが 軍資金が無く、家賃も滞納、しかも失業中で逼迫してたので 泣く泣く和解。 ニコスは推定計算で、650万で提訴しましたが履歴が開示され 再計算で270万を250万で和解です。 あっちのスレで、こんな事を書くと叩かれるから書かなかったんです。 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/08(水) 18:04:08 ID:uhdMY6aE0 終わった人は、まだの人過払い請求さしる! どんどん広げよう過払い金返還の輪! 苦しんでるのに知らないお年寄りとか多いからね。 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/08(水) 18:48:18 ID:oHjwHrIzO ↑66 たしかにそうだね。 本人訴訟で過払いやってるけど、 傍聴してると絶対過払いになってる人が業者に取り立てられてる案件もあるしね。 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/09(木) 03:09:15 ID:czj0y6vfO >>58 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2006/11/09(木) 19:07:36 ID:FCnOnbID0 クレジット板にも、過払い返還のスレがありますね。 皆で請求して、少しでも消費者金融に痛手を負わせられたらいいですね! 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/09(木) 19:21:14 ID:BYSDx8+Y0 3年ほど前に雑誌で知った特定調停で、大手信販、サラの債務を整理しました。 いずれも10年以上の払っては借りての自転車操業でしたが(最長はニコスの20年物。調停時の残は80万)、先月完済し自由の身となりました。 昨日このスレを偶然知り、過払いがもっとあるはずだ!との疑念が沸きあがってきました。 無知ゆえに司のいうままに和解しましたが、再度自分で過払い金返還の訴訟を起こすことは可能でしょうか? ご教授願います。 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/09(木) 19:27:43 ID:S+QIiqmBO すんません横から。つまりゼロスタートっていうのは93年以前に契約した人は1年であっても10年であっても93年で完済してると前提しての計算ですか?という事は93年以降返済金全てが戻るとの解釈で良いですか? 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/09(木) 21:06:59 ID:dnlTojDO0 >>71 そのとおり。6%利息付。 73 名前:取り返したる[] 投稿日:2006/11/09(木) 22:35:56 ID:pO5LfXR50 >>71 あのね、じゃあ「返してくれ」って言ったってだめなんだよ。 レイクは皿としての歴史が長くて、買収したGEにとっては過去数十年さかのぼって過払い 請求されたらたまらんわけよ。ある弁は、レイク(GE)はひそかに93年以前の取引履歴は持 ってるはずだとゆうとる。つまり過払いの大小の安全弁を、93年以前の履歴なしってこと で作ってる可能性あり。だから、単純に93年以前にあまり履歴ないヤツがゼロスタートで 請求すると、抵抗してくる可能性もある。 いずれにしても訴訟前提でなければダメ。 で 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/10(金) 07:28:11 ID:j3RLhhrQ0 で? 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/10(金) 07:35:35 ID:ZrYE94U40 >>70です。 特定調停をして、和解書が「相互にこれ以上の債務、債権はない」とされていると無理、よいうレスを他のスレッドで発見しましたが、また別のスレッドでは「できる」というレスもありました。 私は「相互に債務、債権なし」で和解書、特定調停の決定を受けています。 どなたか分かる人いませんか? この板で勉強したら、数百万単位で過払い金が発生したはずなのですが;; よろしくお願いします。 76 名前:取り返したる[] 投稿日:2006/11/10(金) 22:19:29 ID:7hVveBi60 任意整理や自己破産をした後でも、時効になっていなければ過払金を請求することは可能。 判例もある。>>75の場合弁護士に依頼をして減額で和解になっていたとしても、和解の無効を 主張して、過払いがあれば全額を請求することはできる。判例もある。 ただ、弁か司を入れてやんないと結構難度は高い。 77 名前:取り返したる[] 投稿日:2006/11/10(金) 22:54:18 ID:7hVveBi60 >>74すまん。途中できってしもうた。 で、一例を言うとレイクでは当時借り入れをする際に属性を書き込む「エントリーカード」ってものを提訴すると出してくる場合がある。 これは貸出し履歴の記載はないが、いわゆる借り入れ開始時期はある程度わかるってものね。 判決になると、合理性にかけるてっことで履歴としては当然否定されることが多いけど、93年以前にあまり履歴がなくゼロスタートでやると 和解段階ではレイクは減額を強弁してくる場合もある。 いずれにしても最終的にはゼロスタートの正当性を過去の判例に沿って詰めた上で、多少長引いても判決まで持っていく必要ありと思う。 そんなにイージーではない。 78 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん あぼーん 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/11(土) 06:30:14 ID:ZQhnSNgK0 >>76 わかりました。ありがとうございました。 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/11(土) 20:38:30 ID:D+NmsM2n0 アイフル 「過払い隠蔽、悪質で一方的な攻撃」 慰謝料支払い命じる http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611110039.html 過剰な督促、アイフルに慰謝料20万円命じる 高松簡裁 2006年11月11日 消費者金融大手のアイフル(京都市)を相手取り、高松市内の自営業の男性(43)が、利 息制限法の上限を超えて支払った過払い金の返還と、41回にわたる督促状の送付などで精神 的苦痛を受けたとして慰謝料20万円を求めた訴訟の判決が、高松簡裁で9日にあった。坂 野尚孝裁判官は男性の主張を全面的に認め、「督促行為は、過払い金返還義務を隠蔽(いんぺ い)するための悪質で一方的な攻撃だ」などとして、同社に約118万円の返還と、慰謝料 20万円の支払いを命じた。 「アイフル被害対策全国会議」事務局長の辰巳裕規弁護士によると、脅しや暴力ではなく、 書面による執拗(しつよう)な督促に対し慰謝料を認めた判決は珍しいという。 判決によると、男性は90年8月から04年2月にかけて同社から融資を受けた。同年3 月、債務額確定などのため同簡裁に特定調停を申し立て、調停委員会がアイフル側に全取引履 歴の開示を求めたが、一部しか開示されず、特定調停は成立しなかった。アイフル側はその 後、04年9月~06年2月の計41回、「訴訟を起こし、家財道具などを差し押さえる」な どとする督促状を男性に送った。 判決は「取引履歴が開示されなかったため、その間、債務額の確定などができなかった。過 払い金返還義務を負っていたことを知りながら督促しており、理由のない督促文書に精神的 苦痛を被った」と指摘した。 アイフルをめぐっては金融庁が今年4月、悪質な取り立てなどを理由に国内全店で3~25 日間の業務停止命令を出した。 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/12(日) 17:50:02 ID:F4dhjbbw0 はいはい、レイクね。 93/10でゼロスタート計算。過払い+5%で訴訟(当時6%なんて頭になかった)したら 口頭弁論一回目の前日に全額利息付きで和解したよ。なんで前日なんだよ!! 期日変更の申し出と、和解書交わした後の取り下げの申し出の手間だけ増えたわい。 俺の場合、後から契約書出てきて、ゼロスタートだと儲かった例。 いきなり返済から始まり、過払い分を出したり積み上げたりで、計算書が全行マイナス残。 法定利息での利息を払った履歴になってないわい。 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/12(日) 20:32:38 ID:bplaGlVV0 履歴届いたので過払い計算したいんですがみなさん どうやって計算してるんですか?市販の本とか 探したけど意外と売ってなくて困っています。 自分の場合小刻みに増額してるので複雑そうです。 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/12(日) 20:48:09 ID:/BODEmtl0 >>82 http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage に行けば無料の計算ソフトが紹介されてるよ。 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/12(日) 21:52:13 ID:/SVqWRCM0 >>83 フリーソフトだと、バグってることがあるよ 俺は、それで計算間違いに気づかずに過払いに至って無いのに 訴訟しちゃって、かなりパニックになったよ エクセル買うと何万もするから、結局ネカフェで再計算してなんとかなったけど 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/14(火) 13:56:24 ID:wEhzKwvb0 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! 20 :名刺は切らしておりまして :2006/11/14(火) 11:37:31 ID:olLfk4a7 サラをここまで追い詰めたのは、ネットの影響大だな 私も、アイフル、アコム、ニコス、丸井から総額で750万 取り戻せました。 実は、2ちゃんの借金板で情報を収集してアドバイスを貰い 全て、本人訴訟で勝ち取りました。 あのスレが、立った時から常駐してますが ネットが無ければ、ここまで一人でやるのは不可能だと思います。 2ちゃんで唯一、社会に役立った板かも知れませんw 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/15(水) 00:28:45 ID:V3thV5IO0 質問させてください。 過払い請求を個人でやろうと思うのですが、 1)裁判所へ行く日というのはこちらの都合で決められるものなのでしょうか? 2)まさかと思いますが、土日祝日はムリですよね? 3)何件も訴訟した場合は少なくとも、その件数分は裁判所に行く必要ありますか? 当方、会社勤めで平日に何日も休み取れそうにない状態なのです・・・。 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい[] 投稿日:2006/11/15(水) 00:47:43 ID:BzZqttFM0 >>86 そんなに急がしいんじゃあ本人訴訟あきらめな。弁か司使うべし。本人訴訟 やるってことは何も裁判所のスケがどうこうよりも、その前段の皿とのテルの やりとり、書面の準備、その他こまごましたことありすぎてあなたにはムリと 思うが。要領いいなら別だけど。会社随時抜け出せる体勢とるとかね。 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/15(水) 01:57:53 ID:r5F9rxge0 司法書士とかに頼まず、自力で過払い請求した場合、まず和解で何割くらい取れますか? 利息も含めて8割9割はとれるでしょうか? もし、自力で裁判をした場合、利息も含めて9割以上とれるでしょうか? 10割とれるでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いします 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/15(水) 10:10:00 ID:bttRvom70 お前ら今過払い返還請求したら、個人信用情報機関に事故登録される のを覚悟してやれよ。 一度事故情報が登録されたらそれ以降はどこからも貸して貰えないぜ。 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/15(水) 10:34:28 ID:r0ErBKEw0 じゃぁいつやるんだよ? 業者が潰れる前にやっとかないと。 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/15(水) 12:39:17 ID:okHxZPIM0 >>89 消費者金融様お疲れ様です 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/15(水) 14:25:06 ID:14ie/5wx0 銀行系カード1社 クレジット系カード2社 サラ5社 すべて未完済状態で計8社に過払い請求して400万円の借金がチャラ、 逆に350万円返金されたものです。 その後、個人情報開示してみました。 銀行情報 クリア 全情連 任意整理と記載あり CIC 1社 完済 1社 情報なし 1社だけ異動という扱い さっそくその1社にクレームつけたらすぐデータ削除してくれました。 よってCICも クリア(CRIN含む) サラからの借金は無理でしょうがクレジットカード作成はできそうです。 これも過払い請求が社会的に認められてきたおかげでしょう 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/15(水) 16:10:41 ID:61eLuOCf0 >>89 あえてマジレス 過払い金を請求しようとする者は、ほとんどが3件以上の多重債務者 いくらなんでも、過払い金を返還させた貸金業者に再度借り入れを申し込む バカはいないと思われ また、貸金業者にしてみても仮に与信でシロでも 過去に自社から過払い金をぶんどった奴に再度貸し付けるほどバカでもあるまい つうか、履歴を取り寄せた時点でカード出金できないじゃん(俺も確認済み) 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/15(水) 18:46:08 ID:14ie/5wx0 >>93 あえてマジレス 過払い金請求はすでに完済していても可能。 数年前の取引でも可能。 完済して取引完結している場合は当然、個人情報に傷がつくことはない。 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/15(水) 19:59:52 ID:SeBAjxP20 過払い金の計算で上限200万として、返済している為、120万に減る、 半年程して借りて180万また返済で160万に減った場合の計算はどのようになるのでしょうか? 過払いチェッカーでは計算できないみたいなので。よろしく 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/16(木) 10:20:52 ID:DyZtoR6Z0 >>95 取引履歴取り寄せて引き直し計算ソフトで自分で入力しろ。 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/17(金) 15:37:58 ID:BaC8rM8CO ブラック議論 もう止めない? 気にする人は、提訴しないことを勧める ブラックなんて気にする精神がわからない… 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/19(日) 16:03:30 ID:q3pB1Bt60 ブラックは銀行からもお金借りられなくなるの? ローンも組めなくなるの? 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/19(日) 19:32:33 ID:tFzoLCxZ0 自分で借金したんだから自業自得 またローン組んだりカード使用したりして また同じ事の繰り返しになるよ 私は今任意整理中ですがもうカードは持ちたくありません 100 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん あぼーん 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/20(月) 05:45:02 ID:eHHSDQ8p0 提訴せずに過払い請求ってできるの? 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/20(月) 11:56:47 ID:5mI+icnN0 >>101 請求はできる でも、それだけで金が戻れば苦労はしない 今のところ電話交渉で金が戻ってくるのは、オリックスぐらいしか 記憶に無い 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/20(月) 22:29:46 ID:kPApeI+YO ホント、ブラック議論いいかげんウザイね。いやなら、皿の云うまま高金利で頑張って返せば良いだけの話。どのみち、あんたら限りなくブラック属性になってるよ!俺は整理依頼中。 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/21(火) 01:58:51 ID:RG59C10F0 >>102 シンキ、ワイド、武富士なども訴訟前に返還できたよ。 しかも、減額なしで5%の利息も貰った。 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい[] 投稿日:2006/11/23(木) 16:31:54 ID:99wrgZpD0 >>102 オリックスじゃあなくてオリコの間違いじゃないの?正確にいこうぜ。ちなみに 消費者金融登録してるのはオリックスグループの(VIPローンカードね)はオリックス クレジットだからさ。 >>102 時期はいつごろ?訴状ナシで(当然事件番号も)、TELだけで満+5%だと、司、弁より はいらん。みな>>104に依頼すべし(冗) 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/25(土) 09:32:16 ID:tuZ+g9970 過払い金利の返還訴訟、京都の女性が「全勝」 http://www.asahi.com/national/update/1124/TKY200611240368.html 2006年11月24日23時53分 夫と始めた喫茶店の経営が行き詰まって借金した消費者金融に、利息制限法の上限金利を超える「過払い金」を払い続けていたとして、 弁護士を頼らずに京都市の女性(44)本人が不当利得の返還などを求めた訴訟の上告審判決が24日、あった。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 最高裁第二小法廷(津野修裁判長)は「(過払い金が有効とみなされるための必要条件である)貸金業法に定める書面の交付がなかった」と 判断。過払い金を有効と認めて女性を敗訴させた二審・大阪高裁判決を破棄し、審理を同高裁に差し戻した。 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 00:10:46 ID:tlOkgNuz0 >>106 この人サイトとか立ち上げてないのかな? 参考にしたい 質問なんだけど、例えば、ブラックになったら ローン中のものは没収されるの? 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/27(月) 15:18:12 ID:Dt/Tp+ooO 武富士と三洋信販に過払い請求した方で戻られた方いますか?弁通さずに戻ることあるの12月4日に弁護士に頼む予定でいますがワールドとしんわに関しては対応が悪いので弁護士に依頼する予定です。誰か過払い請求後の情報教えて下さいな 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/28(火) 08:42:26 ID:gBNzjMve0 >>108 武富士は友人二人手伝いしました、 公判前日に電話して和解交渉すれば、 此方の主張殆ど認めれれるよ。 後は「プロミス」「アコム」「アイフル」でお手伝いしましたが、 プロミスは似たような物でした、 アコムは一週間くらい前の交渉が良いみたいだね、 上申書に和解に変わる決定の額を調整できます、 アイフルは特殊なケースでしたから参考にならないです。 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/28(火) 10:01:14 ID:GogemaaOO 今日弁護士事務所に行ったけどなかなか忙しいらしく結局12月初旬にアポ取ってきた でも今月末の支払いどうしよう(;_;) ちなみに三洋信販70マソ15年 アコム100マソ12年 武富士100マソ10年 それぞれ天井張り付きアイフル40マソ7年完済 プロミス20マソ6年完済 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/28(火) 10:07:17 ID:gBNzjMve0 >>110 各社に履歴請求して、 引き直し計算後通知しますと電話しておけ。 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/28(火) 10:45:54 ID:GogemaaOO >>111 レスサンクスです。 電話してみます。 実は弁が小中の幼なじみです 今日事務所の近くを通り「えいっ!」って感じで飛び込んでみました。 早く解決して親孝行したいです。 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/28(火) 19:33:24 ID:VpYdqtrT0 >>112 ちょっと待った。もったいないから自分でやった方がいいよ。 携帯だから大変かも知れんが色んなスレ読んで勉強すれば 難しくありませんよ。 $過払い金?$初心者スレその3社目 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1164416396/ 過払い金返還その17社目 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1164371717/ 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/28(火) 19:41:02 ID:16SW4Isr0 >>113 >>112さんではありませんが、自分でやりたいのはやまやまなんですが、 裁判所からの通知や取引履歴が多数送付されるので、家族バレが怖くてできない。 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/28(火) 19:51:59 ID:GogemaaOO >>113 >>114 アドバイス本当にありがとうございます 現在仕事が忙しくなかなか時間が取れない状況ですので弁西山頼むのが得策かと考えてます まだ114さんの言うように親と同居なので余計な気苦労はさせたくないのもあります 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/28(火) 20:19:40 ID:gBNzjMve0 >>114 >>115 郵便物はそんなに無いよ、 皿からの取引履歴店頭受け取り希望で、 出来なければ個人名での郵送希望で大丈夫。 時間は全く取れない人は居ないと言っても過言ではない、 裁判所の往復の時間+5~30分で訴状提出終了、 訴訟日程希望日希望時間最大限に裁判所は聞いてくれる、 公判も5~30分で終了。 こんな状態ですから僅かに時間調整すれば大概の人が個人訴訟できる、 簡裁案件だと普通往復時間と提出時間で2時間以内、 人によって選択肢が色々あると思うが、 朝遅刻するとか昼休み時間調整午後早退する等で、 1~2ヶ月に一回で旨くすれば訴訟提出第一回公判前に和解すれば、 訴訟の取り下げFAXで終わるよ。 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/28(火) 21:05:30 ID:16SW4Isr0 >>116 すみません。>>114ですが、裁判所からの通知(出頭通知??)は、配達記録郵便や本人受け取り郵便でくるとおもいますので、、、 うちの親は、郵便物は結構チェックするので、差出人が~裁判所や~弁護士とかだったら、確実に問い詰められてしまいます。 以前、ローンの滞りで~弁護士からの通知があり、結局問い詰められ、さんざん怒られ、 残務を立て替えて貰ったという経緯もあるので… その時は、消費者金融での借金の事はとても話せませんでした。 まさか裁判所が匿名でそういう書類を送付するとは考えがたいので、その時点で自分で訴訟する事は不可能なんです… 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/28(火) 23:26:16 ID:+zCD89qgO お聞きします。完剤後6年また契約して3年残有り空白6年で過払いされた方居ますか? 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい[] 投稿日:2006/11/29(水) 00:36:26 ID:+w8jVybO0 >>116 おれの場合、完済後の空白期間が1,542日で一連計算で和解した。とりあえず 上場皿だったが、中小以下になれば激しく抵抗してくる可能性あり。もちろん 過払い額によっては上場皿もがたがたぬかすケースだね。 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/29(水) 09:15:26 ID:/veIoiYOO サラとやり取りして思った事は中小サラは今かなりヤバい状態!残アリで過払いアリと思われる人は支払いストップした方が吉かと 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/29(水) 09:23:11 ID:zaz7H9URO 関西圏のレタスカードもヤバイかなぁ。完済後、過払い請求予定してるんですけど 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/29(水) 09:24:44 ID:/veIoiYOO 続き 過払いがあってもサラ側から公表する事はないから客は払い損でサラ会社が倒産って事は十分ありえる とくに0和解言ってくるサラ屋は要注意! 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/29(水) 09:36:49 ID:zvZvBhLmO 弁護士が商法は5年で時効だから空白6年は時効だって言ってる、司法書士に聞いたら自分なら取れると言ってる、どちらを信用したらよいか?わからないんです! 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/29(水) 09:37:08 ID:/veIoiYOO また続き 俺の場合今月延滞しててサラに電話した時一括返済を言われた 次の日過払い請求の予定と言ったら手のひら変えて和解の話ししやがったから今後支払いは一切しないと言って提訴の方向に! 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/29(水) 11:20:26 ID:4CUOd7020 >>117 裁判所の郵便物は、 送達場所指定(職場など)すれば家には来ないよ。 ココは終了者の報告すれで質問は適切な場所でしてね。 専用スレで少し勉強してください。 >>120>>122>>124 あんたも少し専用スレで勉強して下さい。 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/29(水) 22:20:07 ID:HUAjbUfm0 >>123 過払金は,民事債権だから,消滅時効期間は10年です。5年で時効になるのは,残債があるときの その残債についての消滅時効期間。こちらは,商事債権だからです。 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/05(火) 11:37:26 ID:sDvZAHg00 完済済み5社で取引き履歴もらって引き直し計算してる所ですが 内容証明送って電話和解を求めるのと即訴訟とどちらのほうが 短期間で進むものでしょうか 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/05(火) 13:30:46 ID:y0wmcoKK0 >>127 内容証明→電話和解なんて ありえないとは言えんが、そんな簡単に払ってくれれば苦労はしないよ 逆に、即訴訟もどうかと思う。 ある一定の手順を踏んでたほうが無難だと思うが・・・ 裁判のとき突っ込まれても大丈夫だと自信があったらいいんじゃない? 俺は出来るだけ流れるように終わらせたいんで手順どおりに進めるけどね。 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/05(火) 14:36:05 ID:zjwFOvZfO おまえらがんばれ!絶対死ぬんじゃねーぞ!死んだらあかん!悪いのは金貸し屋だ!人間、誰にだって間違いはある!借りるおまえらも悪いが、簡単に貸す業者の方がよっぽど悪い!!!死んだらあかん 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/06(水) 13:53:06 ID:US83T/410 テーハミング マンセ 大韓民国 万歳~♪ 世界一優等 朝鮮民族! ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <丶`∀´> < 生活保護は 在日さま専用だ! ( 同胞 ) | | | | \ 地方選挙権 早くよこせ! 〈_フ__フ | | ̄在日さま ̄ ̄| | 劣等日本人 もっと謝罪しろ! | ̄日本人正社員 ̄| \ | ̄日本人派遣社員 ̄| \ アホ無職は 樹海へ逝け! | ̄ 日本人アルバイト ̄| \___________ | ̄ 日本人のアホ無職 ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 生活保護を 月30万以上に 増額せよー! 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2006/12/07(木) 06:43:03 ID:KDaHw3J+0 過払い利息600億円超返還…消費者金融大手4社 グレーゾーン(灰色)金利を廃止する貸金業法案が今国会で成立する見通しとなった中で、 過払い利息の返還を求める動きが加速している。 消費者金融大手4社が今年4月以降の半年間に返還した利息は、いずれも100億円を超え、 昨年度返還分の2倍のペースで総額約600億円を突破した。 「不当に取られたお金を取り戻すのは当然の権利」と主張する債務者側に対し、 消費者金融側からは「顧客全員から返還を求められたら会社がもたない」との本音も漏れてくる。 灰色金利は、利息制限法の上限(年15~20%)から出資法の上限(同29・2%)の金利帯で、 顧客が任意に支払った場合だけ認められる規定だった。だが今年1月、最高裁が要件を厳格に とらえる判決を示したことから、業者側は、過去の過払い分の返還を求められれば応じざるをえない状況になった。 各社によると、今年4月以降の半年間で大手4社が返還した利息などの総額は、武富士222億円、 アコム136億円、プロミス133億円、アイフル111億円で、計602億円。2005年度の4社の返還金総額は 約550億円だった。 これまで支払いが滞った際の解決策として求めてくるケースが多かったが、返済が遅れていない顧客からの 請求も出てきた。すでに支払いを終えた人からの返還請求もあるという http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061206it05.htm?from=top 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/07(木) 19:58:30 ID:FtdJulmUO とりあえず6社一括提訴。 4社和解1社満額判決残り1社来週判決。 現在100マン回収、最後のは4マンくらい。 借金が150万が100マン返ってきた。 過払いになっていない他の返済に当てて、次の訴訟の為に安パソコンとプリンター買いました。 最後の1社の4マンは自分にご褒美で何年振りかにソープに行く予定。 過払いスレッドのみんなありがとう 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/07(木) 20:12:16 ID:NrBylwC2O 132お疲れ!ちゃんと風俗雑誌とかで調べて美人と泡踊りしてこいよ 自分も近日中にがっつり過払い請求します 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/07(木) 20:18:57 ID:rm8SCrZhO >>132 > とりあえず6社一括提訴。 一つの事案、原告1に被告6なのですか?地裁ですか? 詳細が知りたいです。 135 名前:132[] 投稿日:2006/12/09(土) 16:04:43 ID:AIRxPuwbO >>134 原告1被告6簡裁案件。 質問は他のスレッドでどうぞ。 さて、1社過払い発生約30。3社残り30万で過払い地点到着。 もう少し頑張って返済します。 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 18:48:43 ID:g8M/ZGpMO >>132 取り敢えずオメ! 調子にのって二輪車、三輪車なんかしちゃいかんぞw ちゃんと貯金の出来る体質になるようにガンガレ 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 19:58:01 ID:h58DOJfZ0 仕事もしてないようなのは、裁判所も行けるんだろうけどなあ。 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 11:01:31 ID:dc3jsO6W0 >>137 柔軟な頭で物事を整理すれば、 仕事していても裁判所行けるよ。 俺朝7時30分から夜8時まで仕事している、 ターゲットの日にち時間が決まれば遣り繰りするよ、 一ヶ月以上前にターゲットの日にちが決まって、 15分以下と往復時間だけの事。 ヤル気と柔軟な頭が無ければ仕事も半端になるよ。 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 11:54:05 ID:RQIIWWAY0 >>138 自分中心ではなく、もっと大きな視点で見たほうがいいですよ。 >15分以下と往復時間だけの事 仕事中にこの時間が作れない人も大勢います。 内勤だと、仕事中に抜け出るのはまず無理ですね。 裁判所に近い所だといいですが、大半の人は裁判所までの往復時間だけで、かるく一時間はかかるでしょう。 もっと大きな視点で物事を判断しないと、いい仕事もできませんよ。 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 12:21:52 ID:dc3jsO6W0 >>139 日曜祝祭日以外に休みの取れない仕事の人は少ないよ。 俺は内勤で日曜祝祭日以外休み無し、 年次休暇や振り替えの休みも無い、 無い無い尽くしでも何とかする。 最大限やる前に、 理由を付けて出来ないの判断が、 判断と言えるのかな? 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 15:30:04 ID:RQIIWWAY0 >>140 >最大限やる前に・・・ それは、いい傾向だけどね。 ただ、貴方のような人ばかりではないと言う事を理解してくださいな。 会社内での地位が低いとなおさら無理だし、逆にある程度高くても、自分勝手に行動できなくもなる。 平日の昼間の2時間って、普通の社会人にとっては結構、重要な時間だよ。 俺は現在はニートだけど、仕事している時は、そんな時間は絶対に私用であける事は不可能だった。 貴方が何を主張したくて(恐らくは自分で過払い請求をすることの利点だと思うが…)ここに書き込んでいるのか知らないが、 仕事をしている大半の人は、勤務中に私用で2時間も外出する事なんて絶対にムリ! そういう人は弁護士か司法書士に頼まざるを得ない。 自分でやるのもいいけど、世の中にはできない人は絶対にいるから、 一概に「自分でする方がイイ!」「弁護士に頼むのはダメ!」なんていえないよ。 人によりけり。 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 15:52:33 ID:kaFtZWn90 俺は平日は朝9時から夜の9時まで仕事で平日日曜も出る。 仕事が技術系なので表に出ることはない。 こういう人間もいるんだよ。自分でやれる人は自分でやってるし 言われなくてもやるだろう。 なんか自分でやることだけがすべてみたいな書き方はよしとくれ 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 16:49:05 ID:dc3jsO6W0 自分でが全てとは言っていないよ。 過払いに付いて違法違法と言うなら、 労働基準法違反も違法なんだよ。 契約者に権利があるように、 労働者にも権利がある。 訴訟の提出も時間外に出来る、 訴訟日時は希望を最大限に聞き入れられる、 訴状提出前に時間外で行える事も沢山ある、 代理人に依頼する事を否定はしないが、 限界までは努力して欲しい。 安易に自分で出来ないと、 判断する事に対する警告で有って、 全否定は書いていないのに、 其処まで必死になるのは何故? 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/12(火) 20:12:35 ID:FdMtlKD0O 僕も有給も労働基準法もへったくれも無い会社で働いてる。 しかし、訴訟で自分で過払いを取り戻した。 職場を送達場所に指定して裁判所から会社に電話もかかってくる様にした。 裁判はだいたい月1回のベースで進行するから、月頭に休みをもらってやったよ。 ついでに病院も行ってるけど。 何とかしてみれ、やってみれ。基準法守らない会社なんだから裁判だからって休みもらえよ。 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/12(火) 20:22:08 ID:sdoto8OsO ここは過払い系のスレ? 仕事の愚痴のスレ? 146 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん あぼーん 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/13(水) 06:23:48 ID:i6b3Lm8sO >>135 質問つーか なんかネタ臭いけど >原告1被告6簡裁案件。一つの案件マジですかぁ 全体的から見て、個人でガメツク回収しないと、残らなかったんでしょうね ちなみに、こちら全部依頼したら成功報酬で、かなりですよ、流石にセコい考え生まれて100以内に押さえたい、、、 しゃーないから、一部個人でやるか~なんて欲が出てきたが面倒臭い 過払いスレで煽りるヤシ、後人の為とか判決とか、偽善者のお説教みたいでなんかな 個人でやるのは、金が惜しいからであって、カッコつけるなよと言いたい。 勢いだけ立派なのヤシはどこか嘘臭くてウザイ まだまだ、先になりそうですけど、返還出来たら過疎気味のここにも報告しますわ。 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/13(水) 12:41:19 ID:FH93AUiI0 コソーリ聞こえてきた話。 法律関係者が間に入ったら過払い100万単位で返ってくる人がいた。 で、そこから報酬引いても結構戻るらしい。 そんだけ取ってんだな哀振る。 氏ねよな。 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/13(水) 12:54:13 ID:0EW2tHjRO 素人質問ですまんが 過払い裁判に委任状持たせて代理人立てれないのですか? 頼める人が居なけりゃ便利屋等々のバイトを雇うとか?? 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/14(木) 10:33:32 ID:RU2BTJZv0 弁護士以外に代理人になれるのは簡易裁判所のみ。 (司法書士は簡易裁判所案件には代理になれる) それも肉親、親子関係、配偶者といったごく近い関係者。 代理人許可の申し立て書を提出する。 本人との繋がりで、許可がでるのが上記であり、他人の場合は ほぼ無理でしょう。過払い返還について利害関係のあるひと、理由が ないとね。 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 18:13:35 ID:rnbUa1Il0 東京都が多重債務者に貸付制度とるらしいぞ 金利6~8%らしい これは朗報か? 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/14(木) 18:37:18 ID:RU2BTJZv0 行政が、素直に貸してくれ一本化でき、長く支払える制度にして 完済できるなら結構なこと。利用者は是非ともバックれることなく 完済して欲しい。行政にとっても利回りいいんじゃね? これを見習えば地方行政も右にならえ! どんどんやってくれ。 サラなんぞ消えてしまえ。 とっとと利用し、完済後は過払い返還訴訟でいい感じ。! 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/14(木) 19:18:56 ID:hL6gdfrr0 つーか、戻ってきた人でなく、いくら戻ったか、の方が良かったのに。 154 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん あぼーん 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 08:18:25 ID:9r3Jq4490 >>153 戻ってきた人いますか?って確かに今更だよね。 戻ってきた人が居ないわけないし。 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/15(金) 10:30:05 ID:qCyXs1UQO >>151 それって何時からですか? 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 12:10:27 ID:VKg5RZRa0 >>156 来年度かららしい 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/15(金) 13:29:34 ID:qCyXs1UQO 来年からってラッキー 都民でよかった~ 返済のみだろうけど、審査基準が気になるなぁ 今15%金利一社で借りてる人も申し込みたいだろうし競争率激しそうだわ 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 19:03:57 ID:XOWweQASO 話題がスレ違いでは?都民でもないし ブラック回避なんて、自分にはもう関係ない 俺は一本化しなくてよかったと思っている、つーか10万すら貸す銀行はなかったし、会社員でもない預金もない、信用ないわな。 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 19:06:45 ID:XOWweQASO しかし、禍払いスレ乱立、どうなの? どこにもやたらスレ立てたがる、重複ヤシはいるもんだけど 返還額以前に、訴訟してても訴額すら言わない人ばかりじゃね?、ネットで何をビビっているのか そのくせ、判決取るとか鼻息だけは荒いんだよな 俺は司に依頼しながらも、やっと個人訴訟に向かっている身だけど、このスレは、たいした有益な返還報告情報もないみたいで、 ここは、禍払い雑談スレですな。 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/17(日) 02:18:03 ID:QoBO8m5f0 >>158 多重債務って言葉わかる?? 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/17(日) 04:19:45 ID:jRfiPyl6O 15%金利の無担保ローン数社と読み変えよう。 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/17(日) 09:36:14 ID:ouv5iReY0 >>158 審査基準・100万円融資の場合(詳細ずれてたらスマソ) ①年収400万円以上 かつ現在の勤務期間3年以上 ②、①を満たさなくても貯金・資産が100万以上。 ※②の場合、貯金・資産で借金返せと突っ込みたい納税者もいるかもしれませんが、 ご愛嬌ということで。 俺は死ぬ思いして700万の多重債務を完済したが、上の融資は絶対に受けられないw 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/17(日) 10:13:44 ID:ChT+jpe10 >>93 >つうか、履歴を取り寄せた時点でカード出金できないじゃん ダウト。 自分は履歴請求して、しかも翌週「金利18%に下げてよ」って電話したら 即日OKでしかも枠まで増やされそうになった。貸す気満々じゃん プロで50天井張り付き2年目です。 まぁでも不安なら完済後にやるのが一番なんだろうけどさ。 貸すも貸さぬも向こうのさじ加減一つなのは事実だから 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/18(月) 00:58:40 ID:TqffxUI20 >>163 糞みたいな審査基準だなw 3年以上勤務で月34万以上稼いでる奴が多重債務に陥るかよ 銀行よろ審査厳しいじゃねーか 全然意味無い 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/18(月) 01:09:33 ID:CmK2Vea70 >>164 天井張り付き2年なら過払いなんてほど遠いし、その上金利を18まで下げられたら 今後は完済するまで延々と法定内の利息を払い続けるだけだよ そんな人を出金停止にする訳ないじゃん 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/24(日) 10:06:29 ID:IOhZuYrz0 ウンチ 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/28(木) 13:12:00 ID:tGodauN70 >>164は>>166の言う通り 皿にとっては優良客だと思う。 履歴取っても2年じゃ、まさに 「返済計画見直し」でしかないじゃんw 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/29(金) 12:54:11 ID:/IMOfbP2O ちょっと久々にあげてみますね 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/29(金) 17:21:26 ID:KJd3tyX50 >>166 そうだな。 18%まで引き下げられたら合法だし 死ぬまでサラ金とお付き合いだな。 俺も利息だけ返すパターンで15年経過したけど 過払いのこと知ってただいまサラと交渉中。 もちろん支払いは免除で今は逆にサラに督促してる。 死ぬまでサラに利息払い続けるのを覚悟してたけど 今は月末でも支払いなし。四社くらいあったから 5万以上毎月払ってた。借金ないってほんと幸せだなぁ。 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/29(金) 22:12:54 ID:eZHxZYjr0 他のスレでも書いたケド、先日約200マソ現金で戻ってきたよ。 本人訴訟を想定して準備まではしてたのに、サラと書面でのやりとり2 往復と、電話での交渉だけで、訴訟する前に元金100%戻ってきたか ら、少し拍子抜け。^^; 訴訟まですれば、過払い利息も含めて100%取れたと思うけど、特に 後悔はしてない。 サラはとても丁寧な(調子がいいくらい)対応だったよ。 みんなもガンガレ! 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/30(土) 14:00:35 ID:E7pZBTk00 >>171 何でどこの業者か書かないの?聞いて欲しいの? 業者名書かないんだったらそんなレス要らないよ。 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/30(土) 14:22:08 ID:sBbPKU4C0 >>172 業者名知りたいんなら、そう書けば? スレのタイトルには「どこの業者で」なんて書かれてないよ? タイトルが示す最低限の趣旨くらい理解しましょう。 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/30(土) 14:38:19 ID:RUoZRjjIO >>172 タイトルが読めないアホ。 日本語が読めないんだったらそんなレス要らないよ。 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/31(日) 00:03:19 ID:6P5jcYpP0 業者名書かないレスにはネタが多いんだが・・・ 伏せる必要がないのだから。 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/31(日) 09:31:44 ID:zyAmZ2PzO 業者名を書くか書かないかは自由。 知りたきゃ聞けばいいだけ。 それを『業者名書かないならカキコミするな』 ってのはおかしいよ。 177 名前:171[] 投稿日:2006/12/31(日) 09:52:30 ID:jfCDAM8a0 171です。業者はアイフルです。 特に業者名がそんなに重要だとは考えなかっただけで、聞いて欲しくてもったい ぶったとか、伏せる必要があったとかじゃないんですケドね。(ネタであったと しても業者名くらいなら、いくらでも書けるような気もしますが・・・^^;) 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/31(日) 09:54:53 ID:RzJ8uZDU0 アイフルは業務停止でこれ以上の追い討ちを 恐れて和解戦法に切り替えたのかもな。 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/31(日) 11:11:15 ID:zyAmZ2PzO >>175 業者名伏せられてても、ネタかどうかが判断できるなんて、スゴいね。 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/31(日) 11:22:33 ID:+odHTg/p0 業者名を書かない理由もわからんが、別に書かなくたっていいんじゃない? ここは、報告スレ化してるし。個別の業者に関する事をしりたければ、過払い返還スレにいけばいいんだし。 つか、ケンカするな。 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/31(日) 11:57:45 ID:zyAmZ2PzO ごめんなさい 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/31(日) 19:47:45 ID:J9eYXiH+O >>177 > 特に業者名がそんなに重要だとは考えなかっただけで、 >>180 > ここは、報告スレ化してるし。個別の業者に関する事をしりたければ、過払い返還スレにいけばいいんだし。 報告スレは他にもあるけど、あちらは業者名は出すのがお約束 背中を押す意味で、情報を晒す勇気、情報を求む方に価値あるスレだと俺は思います。 ではここの存在意味はなんでしょう? 伏せ字推進で、自己満足的な返還自慢や釣りでしょうか、なんの為に報告するのか? ぶっちゃけ考え方は、人それぞれで、自分さえよければそれでいい、これが本音でしょうか 匿名掲示板2ちゃんにおいて情報を出す事を恐れる事も理解、言いたくない事を否定もしない でもそんな方に、もしガンバレなんて言われても、説得力は感じないでしょう。 借金生活板なんて基本的に過疎、重複とケチつけたところで小さな争い(笑 慣れ合うつもりもないが同じサイマー同士、 よいお年を。 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/01(月) 13:28:13 ID:uY4lKWNO0 明けましておめでとうございます。 年明け早々何ですが・・・ここで報告のカキコミをする場合に必要な項目を教えてください。 業者名は書いた方が良いというのは分かりました。 他にも、たとえば、「日付」・「借り入れ期間」といった、人によって必要とそうでない 情報なのに、書かなかったら叩かれる、そんな項目は有りますか? 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/01(月) 14:40:45 ID:A7bLbJvI0 >>183 このスレは元が単発質問すれなんだから、もう終了でいいだろ。 報告は↓の方がいい。質問は過払い返還スレでどうぞ。 【過払い金】入金された報告専用スレ【獲ったど】 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1165459648/ 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 19:27:27 ID:+XiNkEoJ0 保守 186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/20(土) 01:10:06 ID:WNQr/op6O 初心者スレ流れはやすぎ… 思った事やチラ裏や怒りは ここに書きませんか? 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/23(火) 07:56:02 ID:kzE4V1lXO ウフフフ アハハハ 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/23(火) 22:07:22 ID:8lNg7RhJ0 >>187 巨Ⅱか?前兆中。 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/23(火) 22:25:19 ID:2/0uP9l+0 このスレをチラ裏話で使って下さいYO- 正直初心者スレたててる方も、進行はやいと大変だし Wiki更新してくださってる方も大変ですし、 検索からHITするよーに登録されてる先人様も 大変ですよ~ 雑談、チラ裏、怒り、喜びとかここでやりませんか? それに過払い系のスレの初代はここなんしょ? 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/24(水) 11:44:22 ID:heN4/mF40 よっしゃー2件(1件は予定)返ってきた。 三洋 履歴開示日12/15 和解12/25 振込み1/16 シンキ 履歴開示日12/15 和解12/25 振込み2/16 他の皿も16日が振込み日なんだろうか? レイク、プロミス、アコムは弁に丸投げしてけど。 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/24(水) 11:52:10 ID:Y0tFX/fGO >>190おめ(^-^) 192 名前:弁に丸投げ[] 投稿日:2007/01/24(水) 12:48:26 ID:hyO8ugaGO 事務所に呼ばれて裁判費用を聞いてビックリ!! 依頼する前に個人で取り寄せた履歴と最終的に弁が取り寄せた履歴が違う。 俺自身も忘れていた完済分が出てくるとは。どんな手をつかったんだろう? 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/24(水) 13:42:30 ID:ix8almJe0 >>192 漏れは、結局個人で訴訟したんだけどプロミス相手に 取引履歴の開示を依頼した際に、完済して500円位 多く入金してほったらかしの契約があった。 以前、電話で支店まで取りにこなきゃ返さないとか 言ってたのが、過払い請求で弁か司に依頼も考えてるとか ゆったら、500円位の過入金の振込み先教えて下さいとか 電話かかってきた。 きっと弁&司だけでびびる担当者もいるんですよ。 チラ裏ですた。 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/24(水) 15:58:21 ID:ix8almJe0 個人で最高裁に挑んだ女性 本人訴訟で過払い金取り返す 立ち読み、図書館で猛勉強 2006年10月17日 消費者金融や信販会社などに不要な「過払い金」を支払い続けた京都市内の女性(44)が、 書店で手にした法律書を読んで一念発起、弁護士らに頼らぬ本人訴訟に持ち込み、 貸手11社から約365万円を取り返した。残る1社への返還請求訴訟も、最高裁が本人訴訟としては 異例の上告受理を決定。20日に弁論が予定され、敗訴した二審判決見直しの公算が大きい。 女性は「お金がなくてもできるんです」と、全国200万人以上、といわれる多重債務者を励ます。 女性は大学卒業後、OA機器メーカーに就職。15年ほど前、商社の営業マンだった夫(42)と ともに脱サラし、京都市内で喫茶店を始めた。 だが、門外漢に起業は容易でなかった。多額の開店資金に、経営不振、店舗の大家との 不動産トラブルが重なり、93年5月、大手信販会社から事業資金として約10万円を借り入れることに。 高金利のもと、すぐ支払いに行き詰まり、借金を新たな借金で返す自転車操業に陥った。 借入先は十数社に上り、月々の返済は約15万円にまで膨らんだ。夫は「初めての商売で、 どんどん資金が出ていった。食事代にも事欠く生活だった」と振り返る。 転機は03年。女性は立ち寄った書店で、本の背表紙に目をとめた。 「クレサラ(クレジット・サラ金の略称)訴訟の実務」。買える金はない。 その場でむさぼり読んだ。本来支払う必要のない法定利息を上回る過払い金の存在を知り、 店の帳簿を繰って返済総額をはじき出してみた。 「過払い金の多さに衝撃を受けました。返済に追われた今までの苦労はなんだったのか、って。 絶対に取り返してやろうと誓いました」 過払い金の返還請求は、一般に(1)債権会社に返還請求書を送付(2)返済に応じなければ調停申し立てや提訴 (3)和解や判決など――という流れ。女性は家計に余裕がなかった。独力で闘うことを決意し、法律は書店での 立ち読みや図書館通いで学んだ。各社へ返還請求書を送る切手代や、提訴に必要な印紙代も工面できない。 小銭をためて金券ショップで切手を買い、配達証明郵便で請求書を発送した。 頻繁だった貸手からの返済の督促電話はぴたりとやんだ。大半の会社が請求を無視したため、 女性は法律書の説明に従い、手書きの訴状で03年8月、京都地裁に消費者金融1社を提訴した。 8カ月後、和解で過払い金30万円が手元に戻ってきた。これを元手に、ほかの会社を次々に訴えていった。 訴訟は和解を含め連戦連勝。返還された金でパソコンを購入、インターネットで最高裁の判例などを調べ、 法廷での主張に役立てた。約3年間、多い時は週3日、自転車で裁判所に通い詰めた。 今年8月、夫婦は最高裁から電話を受けた。一、二審で唯一敗訴した訴訟の上告受理を伝える内容だった。 一連の訴訟の中では一度も出廷しない貸手の不誠実さや、請求額の一部で納得するよう迫る調停委員、 女性が数千円の訴訟費用の返還にこだわる理由を理解しない裁判所に、怒りを感じたこともたびたびだった。 「貸す側は1日も、1円も、返済をまけてくれなかった。だから、私は徹底的に争った。 法律と無縁だった私にできたのだから、多重債務で悩む多くの人も勇気を出して、人生を取り戻してほしい」 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610170080.html 195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/24(水) 19:00:40 ID:SGL5meZaO >>194 (T-T)感動しますた。 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/24(水) 19:49:19 ID:ZmSOV54CO 書士にアコム一件依頼してるんやけど、約1ヶ月半たっても進展なし。その間に個人で皿1と信販系2社解決。 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/25(木) 21:56:59 ID:2MxFESmFO アコムを弁に依頼し、1ヶ月ほどで和解できました。10年物で130万が残債務ゼロです。 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/26(金) 02:38:28 ID:NUKrdeQlO 過払いって全部返済してからするんですよね;? 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/26(金) 02:44:37 ID:VC7HiVfyO >>198 返済中でも過払い請求してる人は沢山いますよ。 完済・解約で過払い請求すると信用情報に傷がつかないから、 完済してる案件から一つずつ取り戻して完済→過払い請求してる人も 多いかなと思ってるけど 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/26(金) 02:48:37 ID:NOl9Tn91O 完済してなくても出来るよ。年数長ければ過払いあるかも? 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 02:52:25 ID:YwYEvqC+0 俺は大手一件、50万円天井で12年もの。 29,2%の利子で、毎月支払いが23000円(元金10000円返済)。 でもすぐ、10000円を借りちゃう生活してた。 で、去年、司にたのんで過払い請求。借金はチャラになり、 約90万円が銀行に振り込まれますたw 202 名前:201[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 03:00:42 ID:YwYEvqC+0 あ、去年の6月に司に依頼して、全て解決したのは8月の上旬ですたw 司にあったのは依頼しに行った時のみ、あとは2~3回の電話と 1回のPCでのメールのやりとりのみ。 依頼時に3万円を払い、(成功してからでもいいと言われたが) その後、過払い金満額返還成功して、20パーセントの手数料を 払い、約90万が残って、俺の口座に振り込まれた。 20パーセントの手数料は結構な額だが、忙しい人は 良心的な司や弁を見つけて、頼んだ方が楽チンですよ。 ちなみに俺が頼んだ司は女性ですた。 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/26(金) 03:01:37 ID:nbGlTubS0 それは過払いではなく任意整理だろ?? 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/26(金) 03:11:48 ID:VC7HiVfyO >>203 約定残高天井でも取引年数と利率の具合で、天井張り付から 余裕で過払いになる場合も多いと思いますけど… 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 03:13:53 ID:8PcVIus40 過払い金100万とか帰ってくる人は、一体何年間消費者金融に世話になったの? 今4社、1社消費者金融3年目、3社銀行系1~2年目で総額100万ぐらいあるんですけど…。 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/26(金) 03:23:10 ID:VC7HiVfyO >>205 目安とかチェッカーは過払い金初心者スレのテンプレ>>1-10を読めば 分かると思いますよ。過払い100万オーバーは10年ものしょ? 完済すれば過払いになるなら東京スター銀行でもおまとめローン組んで 通ったら利息高いとこ全部返して過払い請求してしまうと楽チン。 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/26(金) 03:25:33 ID:VC7HiVfyO >>205 期待させてすいません…4社中銀行系3社ですね…銀行系は利息制限法以内 だと思いますので完済しても過払いでないと思います。 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/26(金) 08:41:45 ID:ByzR6kjQO アコム11年天井の13年物、弁に任せて1ヶ月ぐらいで決着ついた 結局債務50が過払い85 ほぼ満6と利息とれた ちなみに弁費用は一社にたいして着手2報酬1 訴訟などせずに和解でいけたら、一切成功報酬など無しの良心的な弁 俺の頼んでる弁はもし成功報酬とっても10%だと言ってた 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[eno098@yahoo.co.jp] 投稿日:2007/01/26(金) 14:00:12 ID:VkWOCniV0 >>208さんの弁様教えてもらえませんか よかったら捨てアドまでおながいします 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/28(日) 17:31:14 ID:PCgCt9js0 知り合いが20年近く出し入れしていて、最終的に借入残高200万。 弁護士介入してもらった。1社4万+過払い報酬2割。(過払いナシなら0円) 残債ナシになれば儲けもんと思っていたら、過払い200万。 それを聞いて私も任意整理しました。 借金のことは知人には言えなかったので、 タウンページで調べた。 取引歴が5年くらいだったから、残債ナシになればいいやと思って着手。 2社で着手金計10万。相場より高いんじゃない?って聞いたら 弁護士いわく、多分これで追加はナシ→過払い報酬は期待できなそうと。 私がバカだったわけですが、契約書には「追加報酬」なんて書いてなかった。 結果は過払いこそなかったけど大幅減額、弁護士→欲出してきた。 減額された分を「利益が出た」と任意整理じゃなくて いわゆる普通の着手金+成功報酬で計算して請求書よこしやがった。 腹が立ったけど、行った言わないになると面倒なんで諦めた。 んで結局サラ金が減額した分、そっくり弁護士の請求書と同じ金額。 なんのために任意整理したのかわからん。 こういう弁護士もいるから気をつけて。 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/29(月) 03:49:21 ID:dxPuM237O 任意整理でなく個人再生の場合でも過払いって戻ってくるのでしょうか? 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/29(月) 09:12:40 ID:oCd9wrcr0 >>211 個人再生の場合過払い金を他の債務に充当した上で、 返済総額を確定する事が必要になるから判っていれば、 手元には帰ってこないし返済総額が減る事も無い。 万が一再生申し立て時に失念していて、 尚且つ支払い終了後に思い出したのであれば、 帰ってくる可能性はあるが、 再生期間と失念するほど期間が開いていれば、 時効になる可能性も多大にある。 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[kabarai@55mail.cc] 投稿日:2007/01/30(火) 10:43:48 ID:5voA66R50 大阪周辺で、 情報交換&励まし合いオフ会しませんか? インターネットや本で頑張るのに、 仲間がいるともっと頑張れるかな、 そんな思いで提案いたします。 賛同いただける方は書き込むか捨てアドにメール下さい、 賛同者が折られましたら日時場所など提案したいと思います。 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/30(火) 21:55:34 ID:4sTVDxvuO 11月上旬に提訴して訴外和解した切手戻ってきた。答弁書とかFAXで 貰ってたから、ほとんど全部返ってくるかと思ってたが2590分減ってた… 残りの案件は下手に和解しないで、訴訟費用まで貰わないと損な事分かった… 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[kabarai@55mail.cc] 投稿日:2007/02/02(金) 09:38:26 ID:Y8nKzBYg0 >>213 参加者少ないですが、 4日の日曜日夕方から開催します。 他の参加希望者があれば捨てアドにメール宜しく!! 216 名前:多重債務者[] 投稿日:2007/02/06(火) 23:09:47 ID:DTVMjstQ0 アコムに200マソ、クレなどに4社400マソの借り入れで弁護士さんに個人再生 を依頼して積み立て30を入金しました。(去年9月)。訴訟委任状をアコムに対して 出しました。過払いがナンビヤクだと個人再生、しなくてすむんでしょうか 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/06(火) 23:56:32 ID:EWwED5ka0 >>190 その2件は自分で請求したんですか? シンキは訴訟前に和解ですか? 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/06(火) 23:56:44 ID:A0Hi3E420 Re: ご苦労されていたんですね。 / みょんさん [ Home ]引用 おおっ! お返事が!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ありがとうございます。 また、拝見させていただけるなら、非常にうれしいですね。 私のマンツーマンは、ボキャとグラマーが中学生程度なので、ホント、聞いている方は辛いんじゃないかと思っています。 でも、分かんない単語は、似てる意味の単語や、形が似ているものをI dont know how to say? look like~、like~で無理くりしゃべっています。(;^_^A lovelovemiffyusagiさんみたいになろう! これが当面の目標です! では、メールの方送らせて頂きま~す。 No.288 - 2007/02/06(Tue) 21:32:53 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/08(木) 14:18:12 ID:Vp2vbs170 質問です 現在A社に借入残高が100万円あって、現在までの過払い分を計算したら100万円ありました。 この場合、裁判所に過払い請求すると、過払い分の100万円が返還されたうえに、 借入残高の100万円もちゃらになるのでしょうか? 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 14:30:22 ID:4ZBeozMd0 >>219 何を使って計算したの? 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/08(木) 14:38:17 ID:Vp2vbs170 >>220 A社から提出してもらった取引履歴をもとに、 法定利息をあてはめて、計算しました。 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 14:51:05 ID:4ZBeozMd0 >>221 外山式のシートを使って過払いと出たのなら 残高は0(100万が無くなって)で、 過払い100万で良いと思いますよ 少なくとも十数年物っぽいですね、 お疲れ様でした 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/08(木) 15:06:09 ID:Vp2vbs170 >>222 ありがとうございます。てっきり残高の100万円は、 過払い分で払わなければいけないのかと思ってました。 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 15:11:16 ID:4ZBeozMd0 >>223 過払いの言葉の意味を誤解してますよ 過払いは、 法定利率以上の利息は元金返済と看做すことで 元金がどんどん減額していき、 実際には借り入れが無い(借金0の)状態以降に支払ったお金です なので、 過払いが発生していて借り入れの元金がある という状態は有り得ません 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/13(火) 06:43:02 ID:TUNpwqZw0 (∩´∀`)∩ワーイ 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/17(土) 12:37:26 ID:t7rVciXV0 >>210 数ある弁護士事務所の中でそんな極悪ボッタクリを 選んだお前が悪い。着手金2社10万てところで 普通の奴は席を立つ。相談料5千円払ったとしても 安いもんだ。情報は金なりとはよく言ったもので 時間を惜しまず探せば良心的な事務所はいくらでも ある。訴訟なんか簡単だから自分でやるのがベスト だけどな。 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/17(土) 23:52:07 ID:wdRx/J3T0 オマイらオメ!!w >過払い金の別口充当不可 返還金利は5%と初判断 2007年2月13日(火)12:01 利息制限法の上限金利(年15-20%)を超える過払い金返還請求訴訟の上告審判決で、 最高裁第3小法廷(那須弘平裁判長)は13日、「同じ貸主でも個別に契約した場合、 1つの借金で生じた過払い金を別の借金返済に充当できない」「過払い返還金にかかる利息は民法所定の年5%」との初判断を示した。 別の借金への充当を認め返還金利息を年6%とした広島高裁松江支部判決を破棄、審理を差し戻した。 http://yaplog.jp/lawyaz-klub/archive/2047 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070213110206.pdf 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/22(木) 10:13:47 ID:c+qkIYVR0 保守 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/02/27(火) 12:23:22 ID:kIFqwpFhO あげ 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/02(金) 17:19:34 ID:+G8BRx4Y0 ここに懲戒弁護士が載ってるよ 全部がそうではないが、非弁提携の有名どころが揃ってるね http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/etc/bengosi/kijun.html 231 名前:あぼーん[あぼーん] 投稿日:あぼーん あぼーん 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/02(金) 20:10:32 ID:2P+8xWnfO ↑つかめちゃ怪しいだろ 233 名前:名無し[] 投稿日:2007/03/03(土) 16:29:01 ID:MicB6KrX0 http://hensai-shien.com/ 武富士が過払い引当て対策をはじめたらしい。 金利の引き下げ(8.8%)と同時に与信枠が2倍になるそうです。 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/03(土) 18:40:52 ID:Odape8pVO >>233は詐欺!! 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/03(土) 19:30:38 ID:CcyXYRe60 >>233 その宛先は大丈夫ですか? 最近、書留、小包、普通郵便等で現金を郵送させたり、為替を送らせてだまし取る詐欺事件が多発しています。 実際に被害に遭われた方が現金等を送ってしまった住所は下表のとおりですので、現金等を送る前に確認をしてください。 また、表に記載されていない住所でも、よく知らない相手に現金等を送ることは危険です。最寄りの警察署に遠慮なく相談してください。 警 察 庁 (被害関係住所一覧表:平成19年1月20日現在。№10) http://www.npa.go.jp/pressrelease/souni/furikomejushobetten.htm ----------------------------------------------------------------- 振込先の住所↓が↑に書いてある、詐欺だから 171-0021 東京都豊島区西池袋1-15-3ステイン池袋4階 236 名前:yred[] 投稿日:2007/03/03(土) 20:57:25 ID:RIzugYB50 http://mail.lanet.co.jp/im/hiroi/20070216152920.jpg ビックリ 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/04(日) 01:58:17 ID:oO813ChYO >>233を晒しあげ 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/05(月) 13:10:21 ID:qKf7YRAEP 過払いに関して弁護士に相談してきた。 とりあえずサラ5社で650万あるんだが・・・すべて10年以上。 着手金が1社2万1千円、5社で10万5千円。 成功報酬が同額で1社2万1千円、5社で10万5千円。 さらに過払い金が発生した場合に限りその10%と言われたんだが・・・ やっぱり高いような気がするんだが? 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 14:42:01 ID:rzc3kpDb0 >>238 マルチウザイ 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/05(月) 14:50:35 ID:0zvE4lgf0 名字が変わってる奴で1つのサラ金から2回借りてる分はどうなるんだ? 2つとも過払いの対象? 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/05(月) 15:35:47 ID:eFxyRc7hO >>240 過払い金が発生してて、最終取引から10年以内なら当然二つとも対象。 ただ完済・解約して別な苗字で再度包括契約結んだなら、 先の取引で発生していた、過払い金を次の取引の借入時に充当すると サラが激しく抵抗し、裁判でも微妙かと?個別に引き直し、元本+支払い日迄 5%利息を請求する裁判なら99%勝てると思います。充当計算でも 100%負ける訳じゃないので主張を考えて一部敗訴覚悟でやるか、 個別で引き直しするかは、本人の自由かと。 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/05(月) 18:50:46 ID:DHheeymtO 多重債務の方はここに相談して下さい。 http://gw.tv/afw/c?p=dn25A4fx 243 名前:ウンチ[] 投稿日:2007/03/06(火) 18:49:49 ID:qqVJzBFdO どこが高いのよ? 普通過払い報酬は20~30%よ10%でなんで高いのよ!司でも受けないぞ10%では、その弁護士大丈夫か? 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/14(水) 12:22:17 ID:QIWIEhVYO 10%で受けてくれる事務所もあるらしいよ 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/14(水) 13:31:02 ID:76JC6T3yO >>238 そんぐらい相場じゃね? てか弁護士なのに、むしろ安いような。 司法書士でも1社5万とられた俺。んで報酬額30パーだったかな 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 13:57:33 ID:Sx8UnyqO0 金額が大きいと減額のところとかもあり、案件の難易度によっても高い/安いの評価は変わるし 一概に%だけで比較しても、って思うけどね 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/14(水) 14:49:40 ID:ukZXm0xPO 弁司にそんなに払うのなら、 自分でやって8~9割で訴訟前和解とかした方が良い気がする私は馬鹿ですか? 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/14(水) 15:24:47 ID:QIWIEhVYO 自分で引き直して、請求までしたら、減額和解しないで 訴訟しても屁理屈答弁書受け取るだけで、たいした事なく 最低元本満位の和解案速攻ででてくるしね 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/14(水) 16:21:30 ID:ukZXm0xPO >>248 うん。 履歴請求と取寄せ→引き直し計算→請求書送り付け→鼻糞ほじりながら和解案電話2回 くらいなら、仕事忙しかったりでも自分でもできるし、 自宅パソコンやファックスない場合は3500円でQA本買って満喫で請求書や訴状等の雛形印字、 面倒臭い引き直し計算はヨシミに依頼しても一件3000円程度。 お金が早く欲しくて皿側主張の8割り和解しても弁頼むより安いし早いか。 過払いが多額になる古い履歴を頑として出さないとか、 あくまでも裁判で戦う気満々ですと言う皿が相手の場合は弁依頼もありかと思うけど。 何社もあるなら、まずは楽勝っぽいところを自分でやって軍資金調達して、 それから手強いところだけを弁依頼の方が安くすむかなと。 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/14(水) 17:56:41 ID:ukZXm0xPO 書き忘れた。 俺は皿は全て数年前に完済した上での過払い請求だから↑のように思うのかもしれない。 任意整理とかなら弁に頼むと思う。 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/19(月) 18:05:51 ID:mbMi0Kw20 hosyu 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/19(月) 18:53:57 ID:cNogas72O 過払いで42万きたが。 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/20(火) 18:18:54 ID:J1c9NKgs0 TBSで過払い請求の特集やってるよ 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/23(金) 00:32:52 ID:cyH1YDCz0 今週月曜日に弁に任意整理を頼んできた。 先輩の皆さん 教えてください いつ頃終わるでしょうか(過払い金が入金まで) ワタシの場合 借入れ開始時期 平成3年7月 借入れ業者 5社 ほぼ同日に始まりました 武 50 アイ 50 アコム 50 プロ 50 レイク 50 2年前に増額で100 弁言うには約1ヵ月半位で決着といっていました 費用は 最初着手が2万 成功報酬2万 過払い発生時20% 今の心境は 弁を信じたいです。 過払い金 どれくらいになるんでしょうか? 計算苦手の成れの果てです。教えてください。 気持ちが落ち着かずカキコしました。 ちなみに約15年間一度の滞納なく毎月各社2万を払い続けました。 完済経験はありません。 常に各社40~50を行ったり来たりでした。 自分でするなんて 皆さんはすごいですね。 マジレスです よろしくお願いします。 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/23(金) 00:44:37 ID:hLzby9rm0 >>254 弁護士大喜びですよ。各社150万以上の過払いが有りますよ。 200万近いかも。弁護士にも150万前後持って行かれますね。 入金されるのは早くて1ヶ月半でしょう。遅い所は3ヶ月以上掛るんじゃ ないですかね。 注意する事は満額以下の和解には弁護士に勧められても絶対に応じては いけません。 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/23(金) 00:46:44 ID:ELOvf0tfO 過払い請求で弁に依頼したいのですが、何処に頼んでいいかわかりません。 東京の西多摩地区でやってくれる弁を誰か教えて下さい。 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/23(金) 04:51:22 ID:hXPKsEMaO >>254 武とGEは遅いから半年前後かかるかもな 満5だとかなりの額になる 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/23(金) 18:33:44 ID:Qx8IJvoE0 >>254 >弁言うには約1ヵ月半位で決着といっていました 早すぎない 訴訟の話しした 訴訟費用聞いた 弁通しても訴訟必要では 最高裁5%判決でても素直に返還するとは思えない 利息も各社100万付くんじゃない 課税対象だから引き直し計算書もらっとく 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/23(金) 20:31:06 ID:DtZLR8zG0 >>256 俺も、西多摩地区だけど、全部自分でやった。 途中で、完済があるとかが、無ければ自分でやって見るのも手です。 履歴を入力していると、自分が何をしたかよくわかります。 関係ない情報ですまん 260 名前:254[] 投稿日:2007/03/23(金) 20:37:52 ID:aGZZXQA80 助言 ありがとうございます。 弁に20%は納得済みです。 しかし 裁判費用ってそんなにすごいんですか? 弁は訴訟になる可能性もあるといっていました。 しかし 費用はあえて聞きませんでした。 過払いがどの位あるかより、毎月の返済が終わる事のほうがうれしくて。 でも 255さんが言われるように、妥協はしないつもりです。 弁は県の多重債務無料相談へ電話して 紹介された弁です。 皿は判決が出ても返還に応じないことなんてあるんですか? 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/23(金) 20:54:39 ID:CU/1wVFJ0 つい最近の話だけど、 武富士 100 プロミス 50 アコム 50 アイク 20 アエル 30 完済して間が空いた会社もあるけど、ほぼ全て10年越え。 弁に頼んで終わるのに1年半くらいかかった。 成功報酬を差し引いて俺の口座に振り込まれたのは、260万。 人生やり直してます。 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/23(金) 22:25:03 ID:NBPpXXm2O たけ100 プロ50 アイフル50 10年近く払っています。完済はしてません。枠がでるたびかりてましたが過払い請求はできますか?初心者ですみません 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/23(金) 23:03:46 ID:dxwWzTlq0 >>262 >過払い請求はできますか? あなたが請求しない限り業者側から言ってくることは100%ありません あなたの場合、今の段階であなた自身がまともに返還請求までできると思われませんので 平日に法律相談センターで相談を受けて弁護士に依頼するのがいいと思います 場所によっては無料ですしたくさんの方が相談にこられているので大丈夫ですよ 何しろあなたが動かないかぎりこのままですよ 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/24(土) 01:07:02 ID:LoP0p1+g0 >>260 裁判費用については誰も書いてませんよ。5社で20万以内でしょう。 しかし20%で200万近く持って行かれても良いのですか?弁護士に頼むより 個人でやった方が終わるの早かったりしますよ。200万は大きくないですか? はっきり言って過払い請求は簡単です。 1000万近くの余計に払ったお金が返って来ます。 265 名前:260[] 投稿日:2007/03/24(土) 01:43:32 ID:YLrW/P+l0 >>264さん ホントそうですね 確かに200万はでかすぎます。 でも つい数週間前間では 過払いなんか気にもしませんでした。 ただ 月々の返済がなくなるだけでも っとしか思っていませんでした。 過払いを自分なりに計算してびっくり。 なんかそれでもいいやって気がしてしまったんですね。 できるなら 皿とはもう係わり合いになりたくなく、 弁に頼めば すべてやってくれる。 それに あまり強く出れる性格じゃないんですよね。 なんか 言いくるめられそうで。 それで弁に依頼することにしたんです。 でも皆さんのカキコ読んでると なんか勇気が沸いてきますね。 このレスに先々週来てれば 自分で取り返す気になってたと思います。 ところで 弁護士だらかといって 良いとはいえない と受け取ったんですが、 実際のところ 弁護士に頼むのってどうなんですか? そんなに もったいないことなんですか? 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/24(土) 01:56:06 ID:LoP0p1+g0 >>265 弁護士ハッキリ言って対応遅いですよ。 過払い金返還[弁&司]依頼スレを読めば分かる事です。個人で満額+利息 取れているのに、7、8割り和解になったとか、それこそ相手会社の言いなり になってる事が少なくありません。それと此処では無く初心者スレへどうぞ。 着手金は支払い済みですか?その分は損してしまいますが自分でやったら どうですかね?1件やれば、簡単さにビックリします。 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/24(土) 04:42:41 ID:IqqokdrFO >>260 は任意整理を依頼したんじゃないのか? 268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/24(土) 12:38:18 ID:RNuOnW/r0 >>260 >皿は判決が出ても返還に応じないことなんてあるんですか? 和解すれば、大手は払います 倒産し掛けの町金は分かりません 訴訟前だと過払い金のみって意味じゃない 訴訟面どくさい弁いますから 訴訟着手金 1件5万~10万ぐらい 成功報酬 0~10%増し 解約済みですか 残債有りで、減額報酬なしだと良い弁 普通10%取られます 269 名前:260[] 投稿日:2007/03/24(土) 21:12:20 ID:7WdVTcCS0 今 初心者レス 行ってきました。 ちょっと [弁に依頼] 早まった感 が強くなってきました。 着手金は支払い済み。 もう このまま弁にしてもらうしかないでしょうか? だんだん 胸が むかむか してきました。 しかし 皆さん 尊敬します。 これから どうしたら良いでしょうか? 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/24(土) 21:20:12 ID:vIRqxw9AO 横ヤリすまんが、皿で借りたのも支払い苦しくなったのも便に頼んだのも全部自分の選択。 誰にムカつくんだ? 便をヤメたいなら直接、便と交渉してみ 271 名前:260[] 投稿日:2007/03/24(土) 21:23:03 ID:7WdVTcCS0 》270 誰にむかつくかって 自分ですよ 自分。 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/24(土) 22:48:16 ID:0rmyqJ4m0 >>260 いまさら弁を解任したら皿の思うツボですよ あなたはココのスレの住人を良人ばかりと勘違いされていませんか? 解任すれば即刻あなたに皿から一括請求の嵐がきますよ だいいち負債をかかえている今の状態で各社相手に自宅電話であなたが交渉を同時にできるのですか? お人よしもいいかげんにしなさい!!! 273 名前:260[] 投稿日:2007/03/24(土) 22:57:42 ID:7WdVTcCS0 》272 はい すいません 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/25(日) 01:17:36 ID:OHc/rKUu0 >>268 まあまあ。敵は弁では無く皿ですから。>>260を叱ってもしょうがない。 >>273 いずれにせよブラックなんだから、好きな方法を選べば良いと思います。 既に弁から皿へと任意整理の通達が行っているのかも知れませんが、支払い を止める意味でも良かったかも知れません。 今から個人に切り替える場合でも弁から皿に解任されたと連絡が行くとは 思えません。そのままの状態から個人で履歴開示、過払い請求されたら良い んじゃないですか?一括請求されたり、延滞をしたとしても既にブラック なんですから、怖いもん無いじゃないですか。 もし弁から皿に任意整理の連絡がまだされて無ければ、対応の早い会社を 過去スレやwikiから調べて、過払い請求ー完済ー解約ー過払い請求と繰り返 して行けば全情連ブラックだけで今後も安泰ですよ。 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/25(日) 01:42:02 ID:1vFQD2cVO 個人訴訟ほとんど終わりました。武220マン、CFJ180マン、シンキ85マン、アコム55マン、三洋45マンアイフル40マン 約半年かかりました 625マン子供が小さいので半分を教育資金、後は嫁と折半でした 少しは肩の荷が軽くなりました。 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/25(日) 02:15:19 ID:X4TzIuT20 >>274 自分でやりたいから,という理由で弁との契約切ったら 弁護士は業者に辞任通知出すよ。 貸金業規制法で,受任通知を出した後は, サラ金は弁護士としか話ができなくなるので, 本人が過払金の交渉をしても相手にしてくれない。 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/25(日) 02:34:11 ID:OHc/rKUu0 >>276 そうなんですか。では辞任通知出して貰って過払い請求に切り替えたら いいんじゃない?どっちにしろブラックなんだから多く取り返した方が いい。まあ、やるやらないは>>273の意思で。 一括請求の通知は出せても強制執行ではないでしょう。 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/31(土) 11:49:42 ID:UIrzhnRU0 あげ 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/12(木) 00:14:22 ID:OLJl8yZJO バクアゲ 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/14(土) 12:18:18 ID:GpIsKewGO 保守 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 17:16:00 ID:LdnsaN/ZO >>275 それだけ返還されると言う事は、相当額の金をお借りになった。 年収が高いから借りれるんですよね? ある意味スゴイ。 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 18:56:53 ID:dXTTwBEv0 ↑余談だけど、短期で考えてない 15年~20年 50万天井張り付きだと1件300~400万になるらしい 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/18(水) 08:11:58 ID:ztOGKPnu0 レイクから入金キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 金額は業者がスレ見てるくさいのでヒミツだけどウン十万ですwww まじで金返ってきたwwwwwwwwwwwwwwwww ひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/18(水) 12:33:38 ID:oE/HjSEL0 >>277 弁なんか入れなくても余裕だwwwww 解任いいんじゃない。もらいが増えるじゃん 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/18(水) 13:46:26 ID:SC80hQq0O 俺も今月は、皿から時期外れの臨時ボーナス頂いた 来月もボーナス 再来月会社からのボーナス てか皿からのボーナスの方が多額じゃん! 会社からのボーナスイラネ 辞退します! ウソです! 286 名前:プロミス早く入金しろ[] 投稿日:2007/04/19(木) 15:47:45 ID:VDlCj8e0O 過払いで金が返ってくるのも大きいけど、月末に皿菌はしごしなくてよくなったのも精神的に楽になりました。 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/20(金) 00:49:48 ID:x0e1p67i0 もうサラ金に手だすんじゃないよ。 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/20(金) 08:36:55 ID:i6T3xT5oO 間違いなく皿菌は利用しませんよ 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/20(金) 09:53:36 ID:G+yId+XxO >>282 そうでもないよ 途中一度も借入無く天井張り付き返済ならかなりの高額に落ち着くけど(5%利息の積み重ね) チョコチョコ枠内小口借入していると、貯まった利息で相殺され 結局過払い元本ノミということも有るから 長期借入の利息メリット比重は大きい 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/20(金) 10:02:00 ID:eBFW8Wf10 どこかでも、雑居ビルのはしごって書いてる人たちがいたけど、 借金をしない人間にとって、あの特殊な雑居ビルってものすごく不穏な空気が感じられる。 夫が多重債務者だと知った時に、返済するためについていったけど、 中に入ってこんな薄汚れた醜い空気が駅のそばにあるなんて・・。 とにかく感じたことのない、えもしれぬ気味の悪い異次元のような空間だった。 早くここから夫を救い出さなければ!って感じだったよ。 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/23(月) 11:38:11 ID:9RkBCIs20 いますか? 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/23(月) 17:13:51 ID:Fr4kdO2l0 いませんか? 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/23(月) 17:23:06 ID:3S/R9F3dO くさるほどいるってば 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/24(火) 10:39:55 ID:tiZ1mFpZ0 いくらもどってきた? 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/26(木) 22:14:31 ID:s0JL7KKe0 20万 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/02(水) 03:27:10 ID:IvFwwjVrO 架空請求認定でサラからお金戻った人いますか? 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/09(水) 19:37:56 ID:urWpDBl00 居てもまだ提訴したばっかだろ 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/19(土) 15:04:36 ID:YYtXJt+Z0 保守 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/26(土) 10:56:24 ID:FcoxzT6u0 ポケットカード弁護士依頼してました。 4月中旬に、5月25日までに振り込むことで和解したら24日に振り込んできてやんの・・・。 こんなぎりぎりだとは思ってなかったのに。 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/26(土) 21:45:45 ID:8EAvo8+XO >>299 とりあえずおめ 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/26(土) 22:55:43 ID:jXYvxMTN0 アコ・武・ニコニコ・アエル・レイク 一番早く返金してくれたのが アコ次がアエル・・武は返事はしたのに事務手続きの何チャラで約束守らない!レイクは最悪! 完全に過払い発生なのまだ過去の情報探してます!で引き伸ばし。 ニコニコは担当者が決まらずで引き伸ばし!やはりアコムはさすが! 予定では残り350万取り返せる予定。レイク・ニコニコ・いい加減あきらめろ!って感じかな? 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/27(日) 12:56:02 ID:+OvZI3g50 test 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/27(日) 15:50:24 ID:3CtCt1G8O 7社分 993万 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/27(日) 16:19:41 ID:gR72RlQXO 弁を解任または辞任されても特に問題になることはありませんよ。私は経験済みですので。 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/27(日) 16:41:59 ID:jH5U7oYAO >>304 誤爆では? 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/27(日) 19:31:00 ID:gR72RlQXO 誤爆とは? 7社途中で解任にしましたが何の不利もなく、むしろ早くスムーズに進みましたよ。気持ちは分かりますが、ビビらなくていいですよ。引き直し後の過払い金発生自体が根拠です。 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/27(日) 19:39:53 ID:jH5U7oYAO >>306さん失礼しました。 >>303=>>304さんなんですね? 誤爆では?は依頼スレにカキコしようとし 間違えてカキコしたんじゃね?の 勝手な妄想でした。 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/27(日) 19:49:19 ID:gR72RlQXO >>307 いえいえ。 付け加えておきたいんですが、後で分かることですが本来全て自分で出来ることがほとんどです。入金前の具体的な疑問は、ここじゃなく初心者スレ或いは本スレで聞いてみてはいかがですか? 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/27(日) 19:55:04 ID:7Gs3XRz/O 五社完済しては再契約、枠内で借りては返しを繰り返していました。 取引は10年以上になります。このような状態でも お金は戻ってくるのでしょうか? 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/27(日) 20:03:59 ID:jH5U7oYAO >>309 不当利得の時効は最終取引から10年がデフォだけど、 4/26に札幌高裁の判決で架空請求認定とでてるから 架空請求で争えば時効は、20年だから勝てれば 戻ってくる可能性は現在でてきてて 本スレの住人でもその記事を持ち出して 司法書士に10年以上前の案件を依頼したという人は いましたよ。 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/27(日) 20:06:18 ID:gR72RlQXO >>309 私がでしゃばってはなんですが、おそらく過払い金発生してると思いますから、初心者スレに行って1~5内のwikiを見てみて下さい。 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/27(日) 20:11:48 ID:7Gs3XRz/O ありがとうございます。 いつ頃どこから借りたかが 曖昧で…皆さんの書き込みを読んでみて、 借りては返しを繰り返していると あまり期待はできないのかなぁ?と思いまして… 延べ取引年数は長いのですが。 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/27(日) 20:19:52 ID:jH5U7oYAO >>312 すいません完済後10年モノ案件と勘違いしました。 普通の案件みたいなんで、過払い金初心者スレの テンプレ読んで分からないとこ質問して下さい。 不当利得のたいした争点ない案件は本人訴訟で楽勝です。 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/27(日) 20:33:15 ID:SeRZG/LL0 >>313 ありがとうございます。 >>312 です。 PCに移りました。 初心者スレじっくり読んでみます。 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/02(土) 15:16:29 ID:JxxZVcE1O アゲ 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/03(日) 04:09:23 ID:TVoG0N9PO [age] 武富士は対応よかった。運が良かっただけかもしれんが 三洋は弁護団つきで期日延ばしのクソ 同じ200万超、地裁で同時提訴だが、武富士は一回目前和解。 三洋は来月二回目口頭だ こんな感じでこのスレッドは梅進行で 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/03(日) 04:42:00 ID:B4vHXnVN0 >>316 えっ?三洋信販は行政処分受けた以降は 本人交渉にも応じて、満+利息ならすぐに 請求書だけで和解できたと聞いてたのに? という事は武は争点なしで、三洋は分断とかの 争点あり? あと、対応が硬貨してきたとかカキコしてる人 いるけど、資金繰りと予算の関係と相手の 担当者の当たりハズレしょ? プロミスで6月支払いの予算がすでにないと カキコあったけど、もし本当なら対応は硬く なって先延ばし作戦のはずですよね。 相手も企業で9月中間決算で下方修正で また通期赤転するかの瀬戸際なんしょと 漏れは思う。 だって先送りしても、札幌高裁の判決と SFCGで債務整理不当の判決次第では 状況は不利になる要素もってて、この二つの 判決がサラ側に有利としてもいままで通りで メリットなんてないし 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/03(日) 05:15:02 ID:v4O0uZXf0 親戚のおばさんはいくらか知らないけど戻ってきたらしいよ 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/03(日) 07:52:44 ID:QTrsFvDoO ネタにレスするなや!過払い裁判に弁護団組む訳ないやろ 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/03(日) 14:05:54 ID:2ptiimfHO ネタ?武富士と一回前和解なんてありえるの? 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/03(日) 14:08:40 ID:9se9Qi1t0 ここでも過払いの金額計算してくれるみたいですが、どうなんでしょうね。 http://game11.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1180789322/ 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/03(日) 16:02:30 ID:jxy1+eS20 完済済みのNICOSから履歴を取り寄せ計算しました。 H7年からの履歴しかなかったのですが(H2年より取引があった) それでも、100万以上の過払いがありました。推定計算や残0計算は 良くわからないので、これであきらめようと思います。 計算書や請求書を送る前にTELをしたほうが良いのでしょうか? 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/04(月) 19:30:28 ID:pbFp2RWV0 ヤミ金に対して過払い請求しても戻ってくる可能性はある? 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/04(月) 23:05:56 ID:f4WX1H3RO ヤミ金に関しては弁・司を通したほうがよいと思われ 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/08(金) 12:29:09 ID:8TbANJIFO あげー 326 名前:まな[] 投稿日:2007/06/08(金) 15:35:46 ID:d4E+TzdY0 本日入金 武富士 満+今日までの利息5%、195万 弁の報酬、手数料47万 7ヶ月かかったけど満足 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/08(金) 19:08:13 ID:/k9ktVwLO 大手4社から、手元には300の禍払金が入ったが、 ここ数カ月、毎週のように引き落とし、浪費、現在通帳残高は100程になってしまった・・・ 自分の為に使い、今更後悔はないけれど、少し調子こいていた事は反省しないと行けません。 これから、残る中小各皿の訴訟に望む、回収予定は約300 今度は、元本満額も楽勝とならない予感 気持ちを引き締めなければ。 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/09(土) 15:37:16 ID:FLiUFJjR0 >>327 また数年後に闇金で借りまくって、以前よりもはるかに苦しい状況に 追い込まれている貴方の姿が見えます。 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/09(土) 17:10:59 ID:EsFm9KbsO サイマーは小金使いの天才だ! 330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/09(土) 19:32:03 ID:TqyAWD6LO 使いすぎw 貯金しなよ… 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/12(火) 23:02:07 ID:YWQ1vRft0 逆自転車操業で、手元には残140万程度。 やっと残り大物2つに手をつけた。 まず、オリコほぼ天井100万の物件を完済して履歴取り寄せ中。 12年くらい付き合い。 ここが終われば、最後の大物、アエルに突撃します。 ここは、17年位の付き合いで過払い金がいくらになるか想像つかない。 ただ、それまで、会社がもつかどうか心配。 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/13(水) 01:07:01 ID:QTOcRoHsO >>331 アエルを何故一番最後にするの? 普通、リスクを考えると一番最初でしょう。 333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/13(水) 02:23:12 ID:jmztwZyR0 漏れはアエルの歴が浅いから、近日中に入金する他社分で片付ける予定。引きなおしてもたいした額にはならないだろうなww 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/14(木) 00:00:01 ID:65iULBjJO >>331 金持ってそなサラに 債権譲渡される事祈る。 つこの状況で債権買うとこ あるんかな? 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/15(金) 17:16:24 ID:EJ+Hpwum0 CFJから和解書が送られてきた。 封筒には差出人に「CFJ株式会社」と書いてあった。 オレが借金していたことも完済解約したことも女房は知っていたけど、 まだ借金があるのかと思ったらしく、先に開けてしまった。 そして過払い金115万円の存在がバレてしまった。 オレのへそくりが・・・ ちっくしょー!、CFJのバカヤロー!! 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/15(金) 17:24:50 ID:9g4+Mz5eO >>331 アエル残50万あったけど、19年の付き合いで過払いは330万でした。 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/15(金) 17:28:43 ID:/fM8uleaO >>336 で? アエルからは入金してもらったの? 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/15(金) 17:44:19 ID:9g4+Mz5eO >>337 弁に依頼してます。利息つけて請求中。 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/15(金) 17:50:17 ID:9g4+Mz5eO >>338です。 連投すみません。 自分は他社もあるから任意整理で依頼してますが、 アエルの過払い額の目安として書き込みました。 履歴はすんなり出してくれたようなので、あとは弁に頑張ってもらいます。 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/23(土) 20:16:06 ID:jXJ/PRa5O あげときますね 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/05(木) 03:32:01 ID:7ixUgSd4O 良スレあげ 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/16(月) 12:38:16 ID:zu93u5at0 あげ 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/21(土) 16:37:44 ID:aF4gP56QO 良スレ 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/21(土) 19:40:12 ID:fKmvH4bdO 弁に依頼して八割,個人では無理だよ! 弁に依頼しても半年後… ツルンデルンジャナイカト 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/21(土) 19:53:07 ID:kk8KmY5d0 >>336 なに?330万?すげーな 多大なる努力の結果だね。お疲れさん。 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/08/03(金) 20:57:30 ID:pQzYUpif0 >>344 弁事務所にも債務整理メインで飯食ってる 事務所は過払いの案件だけじゃないから 過払い案件は8割和解位で他の交渉も円滑に すすめたい感じの事務所は腐るほどあるって 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい[] 投稿日:2007/08/03(金) 21:05:41 ID:hbR/57W+0 俺は弁に依頼しなくても110万帰ってきたよ アイフルは判決まで貰ったし。 >>346 全くその通りで弁はこれからの法廷活動があるので判事に厳しいことは 言えない。俺も法廷3回出たがやあやあなあなあの正解だな。 はっきりいうが弁を通すのは時間と金の無駄だよ。 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい[] 投稿日:2007/08/03(金) 21:08:49 ID:hbR/57W+0 最高裁判例がこれだけ出ている不当利得返還請求事件において 弁護士なんて必要ない。個人でも十分判決までいける。法的知識が 無くてもね 判事が何を言おうが最高裁判例を提示すればいいだけ バカでもチョンでも勝てる裁判だ 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/03(金) 21:19:47 ID:oDibq/nAO 過払い請求する人って、明細とか全部とってあるのですか? 軒並み捨てちゃった後だと無理ですかねぇ… 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/08/03(金) 21:22:29 ID:pQzYUpif0 >>349 明細全部揃ってて、業者に履歴を請求してる人は ごくわずかの人ですよ。明細も規約書もなくても 取引履歴請求すればおK。 以後、過払い金初心者スレか初心者未満スレに 住み着くと分かりやすいですよ 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/03(金) 21:26:30 ID:oDibq/nAO >>350 うわ! 速レスありがとうございます~ 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/08/06(月) 06:49:08 ID:cNzjAd6rO そういちろうおめ 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/05(水) 21:26:08 ID:V9FiYZRZ0 age 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/14(金) 17:00:27 ID:iOQCxdVmO うめ 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/23(日) 00:42:52 ID:xdgbBsDVO age 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/23(日) 00:55:11 ID:fhozGFw70 アエルで330万の過払いの人、その後どうなったかなあ。おそらく100万ぐらいで和解提示されて 終わりだろうな。w 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/23(日) 01:14:18 ID:bHCzo5K/0 立花隆 週刊現代が暴いた“安倍スキャンダル”の全容 http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/070914_scandal/index9.html 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/09(火) 03:06:07 ID:BfaCdcUf0 まるい あこむ たけふじ返してもらいました 全部で200万^^ 借金はなくなりました^^ 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/09(火) 06:13:54 ID:+NiZQ03KO ATM横にスレッダーがあったけど、 明細を人には見られたくないので、 いつも確実に処分してたな 今にして思えばあれは客のためではなく、 業者のために設置されてたのかと思ってしまう 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/09(火) 06:21:38 ID:gdX1xWloO シ ュ レ ッ ダ ! 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/09(火) 08:24:09 ID:gdX1xWloO 保証人は保証人 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/09(火) 15:50:17 ID:xynBr2E00 もぅ二割位いったのかいってないのかと予想 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/11(木) 15:06:24 ID:DaPHuXFM0 >>359 俺もそう思う 全部取っておけば改ざんの証拠に使えたのに・・ 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/15(月) 17:58:06 ID:ft+8K5oZ0 そうですね 365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/22(月) 19:19:41 ID:tI9JNqsS0 途中改竄なら気がつきやすいって 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 22:09:09 ID:RuowWUqyO 完済して2年半ならまだ過払い請求出来るよね? 武富士百万 プロミス50万 ワイド30万 アイフル50万 アコム50万 親に払ってもらった 全部6年は払ってました。 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 21:23:55 ID:qiBfpw+70 >>366 出来る、時効は10年ガンバレ。 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 21:26:38 ID:1GUBZXXg0 取り戻したら親に返せよ 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/28(水) 00:57:56 ID:DW3HFmgUO がんばれよ 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/28(水) 01:58:42 ID:NxmVCFD7O 武100万 2000年完済 プロ100万 2003年完済 丸井ゼロファースト50万 2000年完済 とりあえず弁の無料相談の予約をとったので、話をして、その上で自分でやれるか判断しようとおもってる。 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/28(水) 02:01:19 ID:DW3HFmgUO 丸井が素直に履歴だせば本人で楽勝。 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/28(水) 05:08:03 ID:/0YoU24XO 過払い請求すると他の金融業者に影響ありますか? 信用情報とか… 詳しい方、教えてください 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 07:17:25 ID:d4zCSdAN0 >>372 完済していれば出来ないし、残債ありでも過払いが出てるということは債務が無い訳だから タテマエ上はしちゃいけないことになっている。 皿は腹いせにブラック登録してくるが、こちらも提訴すれば外せるし慰謝料ということにもなる。 ただ自分的には借金の禁断症状を抜くためにも、5年位のブラック上等という覚悟で皿と戦うのをオススメするけど。 過払いが返ってきてどこからも借りられなくなれば、貯金癖も身について生活習慣変わるよ。 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 02:53:02 ID:JKA2tpeIO >>356 すごい亀レスですみません。 >>336、>>338-339です。 弁依頼で利息つけて請求したところ、 12月28日、380万円入金予定となりました。 この時期、アエルは判決が出ても「入金は来年4月」とか 「分割」とか言い出すらしいので、 今年中に一括で決めてくれた弁に感謝です。 あと残り2社も過払いになってるので楽しみです。 アエルが約束通りに入金しなかったらまた報告しますw 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/08(土) 08:21:24 ID:xKH7p/TyO 過払いを弁に任せたいのですが、宮城県でオススメ弁護士を教えてくれませんか? 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/08(土) 10:31:20 ID:qLrcn48YO 一応、弁&司に依頼する場合は 全国おkのネットで広告出してるとこも見て 今日、明日電話してみて気に入れば全国何処でも 良いのですよ?過払いだけの簡単な本人でも勝てる案件だし 料金と妥協点が合う弁&司なら何処でも良いんじゃないの? 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/09(日) 22:33:24 ID:AeGRaydYO ありがとうございます。司と弁 どちらがいいのですか?無知な上で質問攻めで、すみません。 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/09(日) 23:53:30 ID:iA6lxtbQO 規制が19日から始まるみたいです。私は弁依頼の過払い請求が19日限りの入金予定です。半年前まで自転車漕ぎだったのに!!同じ日に天と地ほどの差です!390マンです。 379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/10(月) 08:44:19 ID:Buj54VRwO よかったね 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/14(金) 22:12:49 ID:kGSe9jAmO 来年はもっと流行るかな? 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/14(金) 22:26:50 ID:HYlYtQG20 今月28日に200ちょっと振込予定です。 クリスマスプレゼントには遅いけど、ちょっと早めのお年玉になりそうです。 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/14(金) 23:33:42 ID:2IODcwk90 >>378 規制ってなんですか? 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/14(金) 23:48:53 ID:HYlYtQG20 総量規制、過払い、で検索してみてください。もう一週間ほどで始まるようですよ。 384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/15(土) 21:26:29 ID:RzOMPggaO 中古車現金で購入しました(約110万)あと残り100万はローンが組めないので、予備金です。また入金したら報告します 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/18(金) 16:40:16 ID:94iNPECzO 契約の見直し記載のみならローンの審査時に関係ない業者が多いのでは? 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/18(金) 16:47:37 ID:UjjVaZd90 俺は11社時効 おそらく200万以上は消滅時効 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/19(土) 00:52:53 ID:T5/HGkP10 質問です。 複数社を弁に依頼すると、解決時期がずれてくると思いますが、 そういう場合、弁は、返還された過払い金を、その都度、依頼者に 振り込むのが筋だと思いますが、(もちろん経費は引いて) 超大手A社は、返還金はプールして 全部解決してから、諸費用など相殺して、返還するという一点張りです。 もちろん、過払い返還に関わる費用などは、そうした過払い金から 優先的に弁済するものであるし、最終的には、 過払い返還金より、残債の方が多くなる可能性もあり、 弁からすれば、手元においておきたいというのはわかるのですが、 契約時に一切説明もなく、また明文化もされていないので、 てっきりその都度戻ってくるのかと思いました。 弁護士は依頼者に忠実であるはずなのに、 一番大事な金の問題で譲歩してくれません。 こちらはきちんと毎月の積立金もはらっているのに、 弁はまだ、費用トリッパぐれのリスクを考えているのですか? またこうしたことは一般的なのか、事務所ごとに違うのか? 法的な根拠などはあるのか? 対処方法など教えてください。 ちなみに任意整理です。 自己破産でないです。 388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/21(月) 10:24:07 ID:hC4CF9If0 >>387 事務所の方針によって違うと思いますが あなたが依頼してる事務所の方針は間違ってないと思います 「返還金より残債の方が多くなる可能性もあり」 このケースで先に過払い金を渡すのはリスクが大きいです 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/21(月) 15:00:34 ID:u+ZuaFp7O なるほど 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/25(金) 21:51:15 ID:TpXdNM/+0 ない 391 名前:くり[k@docomo.ne.jp] 投稿日:2008/01/31(木) 19:02:21 ID:Z4nnKtD1O ヒーヒーで司法書士雇ったら380万あった借金がチャラになって300万戻ってきた。。背中が軽くなりすぎて張り合いなし 392 名前:過払い[か] 投稿日:2008/01/31(木) 19:23:38 ID:deyGFSwbO 391さん 過払い請求始めてから どれくらいの期間で 過払い金 戻ってきましたか?私は 去年 7月に始めて まだです。 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 19:40:40 ID:ldMxtBCz0 現在、司法書士に頼んで過払い請求中。 計算上では30万程過払いが発生しているとのこと。 全額返済だと相手がゴネた場合、提訴になって長期化するので 返済要求額をいくらか少なくして和解した方がいいよと薦められた。 司法書士に払う報酬等がだいたい15万だから、手元に戻るのは15万ぐらい。 まあいい方なのかな。 394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/02(土) 23:24:23 ID:40brmfgwO ごねるったって大手なら判決上等で むしり取った方良いと思う。 中小だとかなり厳しくなってきた感じもするけどね 395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/05(火) 00:16:02 ID:JBkpAyNE0 超大手AD社に昨年11月に依頼したものです。 進捗状況を聞いたところ、そろそろ、業者との交渉に入るとのこと。 そこで、「具体的に各社幾らぐらい過払あるのでしょうか?」と 聞いたところ。「現段階ではお教えできません」とのこと。 こちらの食い下がるも、業者との交渉後にしか教えられないの一点張り。 いったい何故でしょうか? 常識的に考えて、依頼者の預かり知らぬところでそういうことが決められるのは 著しく依頼者の利益に反すると思うのですが? 勿論「取らぬ狸のなんとか」にならないよう、 依頼者をぬか喜びさせない様に配慮しているとも考えてもいいのですが、 なんとなく腑に落ちません。 依頼者はそういうことすら知る権利がないのでしょうか? 大手ゆえの弊害でしょうか。 今月からディスカウントキャンペーンやっているようで、 一件一件適当にやられそうで、とても心配です。 アドバイスお願いします。 396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/05(火) 02:56:17 ID:0S7XH2gAO >>395 一軒一軒引き直した金額を教えて貰って 最低の和解ラインの指示位出せなきゃ 依頼する価値ねーそんなん恐くて委任できん 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 18:59:27 ID:HDmJV0po0 >395 それはおかしい。 各社から取引履歴を取り寄せたあと、A社ではいくら、B社ではいくらの過払いが発生してますって教えてくれるはず。 そして実際に過払い返還の交渉に入るかどうか確認すると思う。 なぜなら、過払いが発生してない場合もあるし、発生してても少額の場合は司法書士にはらう手数料の方が高くなることもあるから。 もしかしたら、本当は20万の返還があったのに、10万返還されましたってごまかそうとしてるのか、 発生した過払い金より少ない額で適当に和解しようとしてるのかもしれない。 取り戻した額に応じた報酬だけでなく、それとは別に依頼料も払うのだから 依頼者の質問にきちんと答えられない司法書士はうさんくさいと思う。 実際、悪質なところもあるようだから気をつけた方がいいよ。 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/06(水) 02:48:45 ID:LEYR6ZBM0 〉395 私の場合 2007年2月中旬 弁護士に依頼 5社で300万 平均13年もの 同年 6月中旬 履歴の計算の結果を報告される 妥協するか 満額+利息=訴訟 どっち?の確認 満額+利息=訴訟を選ぶ・・・2008年春頃解決かも? 同年 12月上旬 完了の知らせ。 4日後 事務所へ 手続き終了 当日入金確認 2月中旬以来の日から12月上旬終了の日までにこちらから電話を したのは一度だけ。 ブラックになるかどうかが不安だったので聞いてみた 弁護士「過払いが発生した場合は、元々あなたのお金を返して もらうだけなので、ブラックにはならない」とのこと 2008年1月 カードやブラックでは拒否されるだろうと 思われる信用関係は問題なくクリアー。 よって、ブラックでな無い 疑えばきりが無く、信じすぎるのは無知すぎるけど、 すでに依頼してしまったことなので、結果がどうであれ、債務整理が出来るだけで OKくらいに思っていれば良いんじゃない? ちなみに 私の場合 過払い返還金額は 650万くらい 諸費用を差っぴかれて 残額は 540万くらい 出来れば 弁護士がよかったかも 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/06(水) 02:51:12 ID:N9SNrHxN0 1200万もらっちゃった 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/26(火) 23:35:42 ID:HqXBoN5AO 貰ってねーだろ? もともとあんたが 余分に払ってた金だ 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/27(水) 14:00:21 ID:0r1TkffB0 三和ファイナンス 訴額50万円に対して30万円で和解 入金9千円 なんじゃ、コリャー! 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/27(水) 16:57:45 ID:hVr73D7cO >>402 裁判所の方は取下げ済み?取下げてなきゃ 続けて判決貰い差し押さえするしかない 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/28(木) 21:27:12 ID:KqnZKRbE0 三和ファイナンス その後、担当者と話した結果、3月の半ばに14万千円入金するだと。 結局、3割和解という事になるが、今度も9千円かも... 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/28(木) 22:21:04 ID:nthQpDuOO オイオイ 今 三和に めちゃくちゃ 追い込みかけられとるが… 裁判所の和解後 別件で過払い入金有る為、 来月一括返済 伝えたが…朝から電話 夜は訪問…『裁判所の決定だから約束でしょ!』 言われた 残80万 マケ無し 来月より延滞金まで 付くらしい 来週には払っうって司 の電話番号も言ったろが! 三和から皆さん満額 取って下さい。 頼みます… 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/10(月) 04:14:14 ID:FB/n1BY2O >>403 三割和解なんてありえねーよ 元本だけでも裁判続けて満額とればよいのに 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/10(月) 08:51:36 ID:1JfGJge40 404 お前は貧乏人の上に馬鹿だなー 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/11(火) 19:44:44 ID:huSN/zbx0 とりあえず、三和分は当てにしてないので、 pから今日入金された過払い金で、ドル買いました。 101.81で、17万ドルをロング ただいま、+2万円 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/11(火) 20:28:30 ID:pf+dSYCi0 >406が良いこと言った。 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 10:12:36 ID:e7wC/mI/0 あなたも高額キャッシュバック生活始めませんか? お小遣いサイトは山ほど有りますが、本当に稼げる所を選んで登録しないと時間の無駄 です。 千円換金するまで10ヶ月も掛かった所や、毎日コツコツ頑張っても月に千円に満たな い所は、もう割に合わないので、とりあえず換金を済ませてからキッパリ辞めました。 今は下記サイトのみです。 まだ登録してから半年ですが、何度も振込を受け取っています。 最大の魅力は早めにキャッシュバックが期待できる点、 そして、問い合わせにはマメに返事をくれる事など安心してお勧めできます。 元手が掛からず今すぐ始められます。 ポイント貯めるなら、お小遣い稼ぎなら GetMoney! ポイントは5000pt(500円)から換金可能! 振込手数料は完全無料、ウェブマネーもOK。 GetMoney!はここから会員登録!! http://dietnavi.com/?id=1426757 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/13(木) 22:10:14 ID:6D3MW3JcO >>407 いきてまつか? 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/13(木) 23:44:56 ID:n1U2AePGO 只今マイナス30万円でございます。 もう直ぐロスカットでございます。 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/14(金) 15:15:00 ID:Lm7i3otK0 >>407 だいじょうぶ?? 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/16(日) 12:07:54 ID:9WtQJeeG0 金曜日、-10万円で損切り。 101.05で、5万ドルショート。 朝起きたら、99.16円で+9.5万円に成ってる。 やっぱり、いきなり大きくは怖いので、この売建てをHOLDしておきます。 残りの半分は、月曜日に安くなった不動産株を信用で買います。 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/19(水) 00:57:07 ID:dM0EwDdl0 本日、三和Fより、三割和解でしたが、想定外の入金があり(払ってくれるもんだね)、 その金額でユーロ/円を買って、ただいま、+4万円です。 スワップも当分の間は、毎日300円ずつ入ってくる予定です。 LCに注意しながら持ち続けて、10割にしたいと思います。 (もちろん、FXの儲け分は税務署に申告するよ) 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/05(土) 08:08:55 ID:pOedhw6kO ふむふむ 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/17(木) 12:31:28 ID:Har1xgryO ユロ高いの 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/18(金) 05:20:34 ID:ACg95/AX0 >>374 おめでとう!!ギャンブルに使わないでねw 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/01(木) 09:43:26 ID:UmP0C8fSO そろそろ2兆円分位いる 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/07(水) 11:56:03 ID:uw7bJWtKO いない 420 名前:あ[cranky-condor.ecj@docomo.ne.jp] 投稿日:2008/05/11(日) 07:36:37 ID:m+mdRBM7O にゲト 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/11(日) 13:06:35 ID:1XsLWnPj0 _____ ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、 /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、 //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉 'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ {´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} 「弁護士の氏名」と「懲戒」でぐぐれ! ゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{ . ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! ,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;' イ´::ノ|::::l \ "' :::/ ::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、 :::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\ ::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\ :::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\ :::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\ 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/17(土) 10:31:04 ID:LQDLYTjrO >>421もかなり前からのAAだね 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/06/01(日) 22:06:29 ID:nT20aJxl0 >>420のメアドはなに 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/06/01(日) 22:55:00 ID:9HO3sbZRO あ 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/06/06(金) 19:46:18 ID:vNyHrRPoO げ 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/06/06(金) 21:14:06 ID:PEOn71yVO あ 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/06/06(金) 21:15:22 ID:5uNKnmd90 ちゃんと戻ります 428 名前:タカ[] 投稿日:2008/06/06(金) 21:27:46 ID:VQN3wYeG0 面倒なのが取引履歴書をサラ金業者から徴収して整理してからの、 過払いの引き直し計算だったので、自分でやろうとしたけど複雑で 面倒だったので断念しかけたところで、ここに頼んだらアッと言う間に 計算書が納品されてきた。 社長も親切でラッキーだったけど、過払い請求を考えている人にはお勧めです。 http://www14.ocn.ne.jp/~begin119/ 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/06/06(金) 22:26:45 ID:IqwLkdbPO ねぇよ 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/06/06(金) 22:37:21 ID:IqwLkdbPO ねぇよ 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/06/10(火) 14:55:29 ID:BZYzpKbeO いまつ 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/07/05(土) 16:26:50 ID:CyvATqmsO あげ 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/07/05(土) 23:30:50 ID:NNGlGkOPO 短パン 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/07/22(火) 14:37:43 ID:eDrvjfEuO 保守 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/08/15(金) 19:45:20 ID:CDnRKQFyO 保志 436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/08/25(月) 02:59:50 ID:RcNYqrgLO ひゅうま 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/09/13(土) 11:54:01 ID:g9hnqkJQO あげ 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/09/13(土) 19:42:51 ID:n9G9pVDRO >>1 提訴して半月で和解成立さらに半月で口座に入金されてましたが 過払で現金戻ってくるの当たり前~ 戻らないのは残あり請求で相殺して借金まだある奴や潰れかけ業者相手くらいだろ 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/10/09(木) 00:31:39 ID:L0TK6cWtO います 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/10/28(火) 11:31:29 ID:U4zYL4tOO 訴訟3件、全て入金完了。合計152マソ。 やっと全てが終わった。 裁判がこんなに簡単で楽勝だとは思わなかった。 441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/10/29(水) 00:13:46 ID:LF9MEpv2O 7社残アリ(計350万)状態で、計250万獲得。 取引履歴を取り寄せ、引き直し計算、訴訟まで、2ちゃん参考にひとりでやりました。 思っていたよりも簡単。過払い金も元はといえば自分のお金。 毎月苦しい中から利子分だけ払う生活からやっと抜け出せた。 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/04(火) 06:24:19 ID:7ht0cVlzO おめ 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/23(日) 00:09:17 ID:/CDkY1zu0 hosu age 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 12:05:36 ID:yfqqHY0iO 借りて返してを繰り返して自転車みたいな事をしてると、過払い請求は出来ないんですか? 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/23(日) 13:44:58 ID:HTiXiC/BO スパホに単で500000全投入 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/23(日) 15:26:09 ID:2r8HX9LL0 >>444 できるが、過払いが発生しているかは、年数と金利による 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/23(日) 15:59:34 ID:TnTboeRhO >>445 残念ですw 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 14:33:53 ID:okdwhu3i0 6社合計約定算150万が引き直したら過払い500万。 完済解約してた二社と合わせて個人訴訟したが 今の時点で三社と和解、240万入金。 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/12/18(木) 01:00:11 ID:0b4KzYL50 75万もどた。 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/12/18(木) 01:13:52 ID:0XzYoUpAO 借り入れ150万で約2年半(今は85万)の場合,過払いはあまりないですよね〉〈? 過払い請求した際のデメリットって何かありますか? 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/12/18(木) 10:45:01 ID:WeG/SYp8O >>450 取引2年くらいじゃ過払いはないんじゃ? 履歴取り寄せて引き直し計算してみ? 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/12/18(木) 10:54:04 ID:bjEporag0 深夜でも借金相談できますよ。 過払い引き直し計算も無料でやってくれます。 気持ちが楽になりました。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%80%9F%E9%87%91%E7%9B%B8%E8%AB%87+http%3A%2F%2Fhp.atura.jp%2Ffree%2Fhp%2Fdenwasoudan%2F&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/12/23(火) 09:45:32 ID:VjdAFLswO 10年ぐらい前から借金始めて 3社5件で総額330万に膨らんだものを 今年になってから弁護士に依頼して債務整理したけど 少し減額になるぐらいで 返還されるほどの過払いは発生してなかったよ 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/12/23(火) 16:00:28 ID:GR0ZNrRY0 >>453 10年の取引が有ったら常に出し入れしている状態でも 結構過払いがあると思われるが? おいらは、4社最初の借り入れが200万で10年ぐらいの取引で 完済なし残高合計100万で過払い金が400万をこえていたぞ 自分でも引きなおしをしてみた? 何かおかしい 455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/01(木) 13:42:36 ID:gPZ0rgiwO いいな 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/07(土) 12:27:13 ID:D0N3CRL3O あげ 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/07(土) 15:04:34 ID:UuppTjeEO 借金450万あって過払い計算したら、借金がなくなって手元に320万残った。いい勉強になりました。 458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 17:14:22 ID:0V4aCq94O ちょっと相談です。 サラ金、3社から計180万借りてて7年掛けて完済しました。 完済してから2年くらい経ちますがこの場合は過払い請求は出来ますか? ちょこちょこ出し入れはしていたものの毎月各2万~2万5000円払ってました。 三和50万借入、毎月2万の返済 アイフル50万借入、毎月2万の返済 武富士80万借入、毎月25000円の返済 でした。 分かる方どなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/07(土) 21:13:27 ID:xkYfMODyO 458 利率わからんから なんとも言えんが 120万位の過払い金ありそうだね。 法律家に依頼で 手取り90万 自分でやるか どうするか 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 12:04:28 ID:aasbaq/qO 459 レス有難うございます。 利率の件は私もよく分からないのですが、明細には26%とか、29%と書いてあったと思います。 120万位の過払いはありそうな感じですか! 完済した後でも過払い請求出来る様なら依頼してやってみようかと思います。 有難うございました! 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/08(日) 12:31:12 ID:smkPLXjEO 460 頑張 因みに私は プロ四年前に完済15年もの 過払いチェッカー で90万と出ましたが 実際は 130万でした。 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/11(水) 17:47:24 ID:pzB6+CbQ0 おめでとうございます。 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/24(火) 14:08:35 ID:k7pk9sHLO あげ 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/24(火) 14:47:04 ID:yOViJ/OR0 昨年末に司に依頼した過払い金無事入金、心配していた家族バレも無く 余裕こいてたら思わぬ落とし穴が・・・。 今回の入金用に内緒の口座作ったんだけど面倒くさいから通帳記入せず カードで出し入れしてたら銀行から未記入分の取引明細郵送で送られてきた。 12.20 シホウショシ●●ジムショ (お預かり金額)1,225,360 この金は借り換えてあった負債の返済にあてたんだけど嫁にばれて結局 全てカミングアウトするはめにorz 皆は気をつけてな! 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 15:01:01 ID:uBUXeeJ20 >>464 それはご愁傷様だったけど、人の郵便勝手に見るの? 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 15:09:33 ID:paa0Vs8fO 普通その手の郵便物は親展だろ 親展の郵便物勝手に読むとはw つーか親展の意味理解出来てんだろーか 467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/24(火) 15:13:09 ID:yOViJ/OR0 >>465 「この銀行からの封筒なに?」っていわれて強制的に目の前で 開封させられたのです・・・orz 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 15:33:17 ID:D2HXsBfI0 内緒の口座を作る方が難しいと思うけど 油断か 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 16:34:00 ID:uBUXeeJ20 >>467 なるほど、それはうまい逃げ道なさそうな追及でしたね、乙でした。 でも嫁さんは許してくれたんでしょ? 寛大な嫁さんのためにも、これからは借金せずに頑張って! 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/09(月) 05:42:58 ID:Z6Uayrx9O おめ 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/15(日) 09:19:35 ID:SgYAr9c20 似たスレありすぎだろ 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/15(日) 09:40:53 ID:PAum/R0+0 >>464 自分に置き換えてみた・・・ 恐ろしい・・・ うちの嫁は勝手に開けるからやばいな 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/15(日) 09:42:33 ID:XlBq7tWjO SgYAr9c20 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/16(月) 14:13:57 ID:xdOiOcngO アコムプロミスレイクアイフル4社と約10年のお付き合い。ホボ天井借り入れストップ延滞状態。司法書士入れてやります。司法書士に払う分や皿に払う分全て引いてどのくらい手元に残りますか? 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/16(月) 14:30:39 ID:xdOiOcngO すみません。全部50万です 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 15:02:47 ID:LNhidvp2O >>475 過払いチェッカー http://www.syakkin.info/kabaraichecker.html 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/16(月) 15:15:01 ID:xdOiOcngO ありがとうございます!!早速やってみました。 200の200の28%10年 137円とでましたが。こっからの計算がわかりません。教えて下さい 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 15:31:44 ID:84DMXdSA0 >>477 あんた200円しか借りてないのか? 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/16(月) 15:37:53 ID:xdOiOcngO 普通にやってみたんですけどよくわからなくて 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 15:43:42 ID:84DMXdSA0 いや、200万円借りてるなら2000000円って入れるだろ普通。 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/16(月) 15:50:17 ID:xdOiOcngO そうでした…結果でました。今週中司法書士と初めてあいます。全て終わるのは何ヵ月もかかるのですか? 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 20:02:49 ID:LNhidvp2O >>481 自分は某テラスで出会った司とテラス通さないでやって契約から入金まで3ヶ月でした ディック以外はほぼ漫画く 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/16(月) 21:13:25 ID:xdOiOcngO 早いですねぇ。その位で終われば嬉しいですね 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/16(月) 21:14:01 ID:xdOiOcngO ちなみに他何社ありました? 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 18:12:07 ID:QnkJJnI4O エイワの借金を過払いチェッカーで調べる場合、どのように入力すれば良いのですか? 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/11(土) 00:43:50 ID:iqKbHOeXO 普通に入力すればいい 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/11(土) 01:13:54 ID:Sc1tK9dB0 段々 サラ金も過払いの支払いが遅くなってるらしいよね 早くしないと 駄目ですよ 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/11(土) 05:58:12 ID:zLSjz1kZO 本人訴訟ならまだしも弁・司依頼ならもう遅いのでは? アイフルなら1年後に存在してるかどうかも分からないしプロミスですら業務縮小図ってますよ 公式HPも繋がらないし 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/18(土) 12:54:08 ID:xJkfzCL3O >>488 プロミスは三井住友グループだし まだ来年も余裕で満5とれるよ 二月、三月の支払いが遅いのは例年通り 不当利得の返還の癖に特損の予算あって 翌期に持ち越して少しでも減ってるよーにみせかけて 個人株主騙して買わせてはめ込んで ついでに三井住友銀行の評価損助けるためだよ 三月後半から連休前まで金融糞企業株騙しあげ祭 よくあるからしれーと売りいれとけば 六月にはいいお小遣はいるよ 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 22:04:11 ID:N2I01g0lO アコム、武富士、アイフル、プロミス以外は死に掛けてるので、早目にしないと録に取れなくなると、知り合い司が言ってた。 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/27(月) 02:19:01 ID:x4n/KDz2O ガセネタだろ武富士とアイフルはしらんが メガバン傘下からマンゴとれる 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/25(月) 23:58:41 ID:45EMhuGzO 仕事でやってる弁と司は とりっぱぐれに過敏なんや 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/30(土) 17:02:27 ID:gueaixjo0 先月30万円ほど戻ってきました。 ちょっと前までは、カードやっぱり欲しいよな・・・と思っていたけど、給料から借金の支払いをしなくて済む生活に慣れてしまうと、やっぱいらないか!と思うようになった。 預金通帳から引かれるのは、新聞代と電話代、あとちょっとだけ入っている保険料だけ。 とりあえず、イーバンクのデビカードだけは作ったけど、まだ使ったことないや! ポイントが貯まるようなデパート系とかのカードはいいな、とは思うけどね。 これからは地道に行きますわ! 494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/08(月) 22:23:50 ID:ytyimCId0 おめ 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 00:09:49 ID:ATXfP7C80 >>493 信用情報開示してみて作れそうか 作れなそうか判断してみればいいんじゃない? ただ再自転車はお勧めできない・・・ 一括払いだけにしとくといいと思います |
|
||
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1233971642/ 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/07(土) 10:54:02 ID:ojcaPBsC0 過払い裁判の最後の争点と言われる中断、時効、一連について 情報交換をしましょう。実際の裁判体験、裁判中の事例を中心に。 関連あれば多少のトピずれ容認でいきましょ。 前スレ http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1202131376/l50 過払い金返還その37社目 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1218179511/l50 過払金を不法行為に基づく損害賠償で請求するスレ http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1201757873/ 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/07(土) 10:55:28 ID:ojcaPBsC0 訂正 前スレ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1220917630/l50 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 01:56:27 ID:eF+m3IP40 ワープア脱出をかけて、 ブログというものを始めてみました http://medicop.net/fx_blog/ よかったら見てください。 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 01:01:52 ID:MlR83oGz0 >>前スレ999 分断で苦しんでる人を応援したい気持ちはわかるが、あまりにも稚拙というか無知すぎる。 サラ金を完済して、基本契約を解約していなくとも、再開するときに新たに契約書を交わす ことなど売るほど事例がある。実際に苦慮しているのはそういう連中だ。 基本契約が異なる場合、従前の基本契約で生じた過払金は、その後改めて締結した基本契約の 借入債務に、「充当合意」等特段の事情のない限り充当されない。(H20.1.18最判) →複数の基本契約であっても、事実上1個の連続した取引だと評価できる事情が認められれば 充当合意を含み、一連計算できるが、事情が認められなければ充当できない。 今回の最判は、あくまでも過払金の消滅時効の起算点が発生時ではなく、取引終了時だと 示したにすぎないから、上記1.18最判の事例には対抗できない。 申し訳ないが、分断に対する錦の御旗などにはならない。 今回の最判で救われるのは、10年以上前に過払発生して、その後新たな借入れをせずに、 まじめに返済してきた正直者だ。 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/10(火) 18:20:34 ID:e7zTWiWy0 3年ほど空白があります 今は100万天井です 一連で計算すると80万の過払いです空白の3年前を無しにすると50万です 空白の前がちょうど10年超えてます 何とかなりませんかね? 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/10(火) 21:49:20 ID:+mUUAcjJ0 過払い請求中に10年経過したら無効(時効)でしょうか? 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/10(火) 21:49:28 ID:aT9Zgz+NO ダメもとで裁判したら? 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 22:22:34 ID:0dpVQ6O+0 >>6 マルチになるから前のスレで断りを入れましょう。 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 22:56:25 ID:wbXkv69u0 >>5 解約手続きして契約書返してもらってたん?してないなら一連の可能性ある 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/10(火) 23:14:43 ID:/Na9qeGaO 教えて下さい。 最初の契約から空白が4回くらいあるとします。1週間.6ヶ月.1年6ヶ月.3年など。 それぞれの空白期間に対して、分断でないことを立証していかないといけないのですか? 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 23:46:56 ID:cSi8uL3h0 >>8 マルチよりうざいのがマルチ注意厨 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 08:49:21 ID:FsECAJUe0 >>10 相手が、別々の基本契約だと言って来て、契約書を証拠で出してきたらな。 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/11(水) 14:28:22 ID:3oAJ+y8r0 中断について相談させて下さい。 1. 一旦全額返済し、残高0円になる。(解約せず) 2. 3年後にまた借り入れる。カードは同じままで、借り入れ時に契約等はしていない。 3. 返したり、また借りたりしている時に、「増枠可能です」、「利息下げることが可能です」 ということで、3回変更申し込みをしました。 4. 完済し、解約を申し出て、1から3までの契約書や変更申し込み書を返済してもらう。 この場合、1と2の間は「中断」にあたるでしょうか。 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 14:32:18 ID:i6RKn5fg0 >>13 あたらない。おめでとう。 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 18:22:35 ID:3oAJ+y8r0 >>14 ありがとうございます。 今日、過払い本2冊買ってきました。 しっかり勉強していきたいと思います。 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/12(木) 22:34:34 ID:YmP79hRI0 分断に関しては武富士は特別うるさい 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/12(木) 22:49:45 ID:e/2qLgH4O 宜しくお願いします。武富士に1053日の空白があります。約三年ですが、契約番号が一緒ならば一連を主張出来ますか?また、別契約を主張して来たら契約書を出せと言えば相手は出さないと行けなくなりますか?こちらは既に契約書を破棄して記憶だけの請求です。 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 07:16:09 ID:6vF95bzu0 契約書だろうが業務帳簿だろうが、貸金業法17条1項と19条によると 貸金業者は債務者に全ての契約書と業務帳簿を開示する義務があるので 控えコピーを全部よこせって言ったらたらいいんでない? 応じなければ金融庁にチクれば行政指導や行政処分が待ってます。 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/13(金) 17:34:43 ID:1VScnjHU0 武富士はちょくちょく増枠させて契約書書き換えさせるからな。 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 17:46:45 ID:u8/lzc+20 空白後の契約書以外に、マイナス要因はないな。 増枠だろうが利率変更だろうが、途中で何枚書き換えてようが全く無問題。 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/13(金) 18:02:01 ID:yJj/kzioO 住民票うつしたらあっさり住所が割れて三年ぶりに請求通知が来るようになったんですけど勤務先も二回変わってるけど調べればばれるもんですか? 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 18:12:01 ID:u8/lzc+20 >>21 禿しくスレチw お前の聞くのはこっち 時効って知ってる?借金にも時効ある 10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1231986892/ 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 18:18:17 ID:p+/f7WfA0 >>22 すいません、そっちで聞いてきます 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 20:38:51 ID:mt16Phb60 いちいち五行も使ってスレチとか書く暇あったら教えてやればいいだろに。 いつものマルチ厨だろうがなw 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/02/14(土) 01:20:19 ID:JkzAE/mvO 阿呆か? なんで、踏み倒す奴に、 教えてやらにゃいかんのよ? 激しくスレチだろ? 時効は時効でも、糞蛆虫の踏み倒し時効じゃん。 よく読め。糞馬鹿! 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 01:40:09 ID:A3qtoZYD0 この件に関して、このスレの住人はむしろ業者の味方でしょ? このスレは払い過ぎた自分の金を取り返すスレです。踏み倒して逃げる スレと間違えないでください。お願いします。 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 02:10:49 ID:GAigBjHa0 過払い請求=「借りた金は返せよ」ってことだからなぁ。 皿に踏み倒されたたまらん。 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 12:38:50 ID:7n3mCEGw0 武曰く、「契約書の控えの保管期間は10年間で、その後は順次処分する」とのことですが 初回契約からは確かに10年経過してますが、契約書の開示を求めた際、 一回目の契約変更まで1週間程度で、そっちの契約書は保管しているにも関わらず、 一週間前の初回契約書だけ破棄するとかありえるんでしょうか? てか、つい2年前まで取引があった顧客の契約書をそんなに簡単に処分するもんなんですか? 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:00:29 ID:yv2uTzNP0 >>28 武富士の言い分に信用がおけるかどうかはわからんね。 嘘っぽいとは思うけど、事実は中の人じゃないとわからんもんね。 で、質問するところの意図は何? 初回契約書を出させる目的が不明確だから、ただの愚痴にしか聞こえない。 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:02:20 ID:tiCAFwhv0 捨てたりはしないでしょ。 10年前ぐらいの契約書ならいろいろと見せたくないことがかかれているから 出したくないんですよ。 例えば極度額が300万円と書かれていることを根拠に原告から18%でなく 15%の利率を主張されたりとか >>29 > 初回契約書を出させる目的が不明確だから、ただの愚痴にしか聞こえない。 同意 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:20:51 ID:7n3mCEGw0 >>29 嘘つくとしたら初回契約書に何か不都合な事が記載されてるかもしれない、って思っただけ。 分断スレなんだし、第1取引契約書の記載と第2取引契約書の記載の違いとか気になるじゃん。 俺、法律の素人で少しでも情報が欲しいのです。 第一取引中に何度も契約内容の変更をしたので初回契約書なんて全く関係ないかもしれないけど。 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 13:28:48 ID:7n3mCEGw0 >>30 まさにそれが知りたいのです。 愚痴に聞こえたのなら謝罪します。 ごめんなさい。 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/14(土) 15:08:02 ID:nROp9p3S0 約3年、1年半、3ヶ月、1ヶ月の中断があります、解約はしてません 再借り入れの時すべて前回の預け金?から計算始まってます これって相手が分断主張してきた場合有利になりますか?あまり関係なしですか? 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/14(土) 17:39:17 ID:fYG6koRT0 武富士から分断主張されて契約書を出されてるんだけど 解約してないから契約書が武富士からでてるんだよね? 解約してないので一連でって主張で正しい? 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/14(土) 18:25:40 ID:lM6r2dRI0 いつの契約書が出されたのか言及しない以上,なんとも判断のしようがない 解約していたとしても契約書が出されること自体不思議でも何でもないが? 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/14(土) 18:27:19 ID:lM6r2dRI0 >>33 無利息残とかの類かな? 分断なら精算されているはずだから有利に働くと見ていいだろうね 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/14(土) 19:25:17 ID:+0zxTP/PO 悩んでます。 準備書面を作成中なんですが、途中完済で空白期間が1年半程あり、第2取引は約定残有りです。 第1取引の契約書返還なし カード返却なし但し紛失の為再発行 第2取引契約締結 当然充当・相殺……反論を考えてましたが、疑問が出てきて行き詰まってます。 第1取引の過払金が多く、一連計算で、第1取引終了時から過払い状態です。 となると、充当や相殺は当てはまるのか? もしくは、過払金発生から債権者・債務者が変わる事で充当・相殺が摘要できるのか? 実質利用論からしても、第2取引において、借入をする必要もなければ、超過利息を払い続けていた訳で、不法行為(損害賠償)で訴えの変更をした場合の準備書面にも悩んでいます。 過払い請求…自分なりに判例や六法を見て情報を集め勉強したつもりですが、まったくの勉強不足でした。 このあと、2chを見るのが明日になると思いますが、ご返答頂けると助かります。 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 20:00:43 ID:yv2uTzNP0 >>37 悩んでいるという割に質問が抽象的で、具体的な疑問点がなんら書かれておらず、ただ教えてクレクレに しか見えないが。 まず、今時「当然充当」などと言ってる時点であかんだろ。 被告の主張に対して反論したいなら、まず、被告の主張を書き、その上で自分の見解を 示せ。そうすれば、こういう言い方もあるとか、これを追加すればどうかと具体的な アドバイスももらえると思うぞ。 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 20:08:58 ID:yv2uTzNP0 >>31 まだ提訴したわけじゃないんでしょ。ただ心配なだけでしょ。 心配はわからなくもないが、逆に言えば、裁判になって、こちらに 不利な事柄(相手に有利な事柄)が書いてあるなら、こっちが出せと 言わなくても、勝手に向こうから証拠として出してくるんだから、要らぬ心配だな。 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 22:06:09 ID:/iQclBU70 >>37 >当然充当・相殺……反論を考えてましたが、疑問が出てきて行き詰まってます。 >>38の言うとおり、当然充当なんて時代遅れなことを言っていてはダメ。 >第1取引の過払金が多く、一連計算で、第1取引終了時から過払い状態です。 一連計算しようが、別個に計算しようが、第1取引終了時に過払いになるのは当然。 金額の大小は問題ではない。 >となると、充当や相殺は当てはまるのか? 充当と相殺では、計算方法は同じだが、法律構成が全く異なる。 充当を当てはめるには、「充当合意」が必要。 相殺を当てはめるには、相殺の要件を充足していること、あるいは充足していなくても 当てはまると言える説得力のある根拠が必要。 いずれも認めるかどうかは裁判官の判断。俺たちが決めるわけじゃない。 >もしくは、過払金発生から債権者・債務者が変わる事で充当・相殺が摘要できるのか? 全く的外れで理由にならない。前述のとおり。 >不法行為(損害賠償)で訴えの変更をした場合の準備書面にも悩んでいます。 不法行為は、第一取引終了時が10年以上前で、不当利得だと消滅時効にかかるような 案件には有効だが、一連計算できるかどうかは別問題。 あとは、>>38の意見に同意。具体的に書くべし。 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 03:36:44 ID:YDg42OWd0 とにかく時効を何とかしてくれ。 無駄な訴訟はしたくないんだよね。 なんで不当行為で訴えないといけないんだ? 訴えなしに取りすぎた金返せよ! 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/15(日) 06:22:57 ID:R2aRS/Z6O >>38>>40 >>37です。 ご返答ありがとうございました。 仕事や主婦業の合間に準備書面(反論)を考えていて、頭がパンパンになっていた様です。 答弁書は 最高判平成15.7.18 最高判平成20.1.18 引用、基本契約が1つでない事、弁済当時存在しない他の借入金債務への充当を否定。 第2取引では債務が残る為、相殺敵状を第2取引終了時と主張。 こちらも特段の事情(充当合意) ①第1取引の長さ ②第1~第2の空白期間 ③第1取引の契約書返還の有無 ④第1取引のカード失効の有無 ⑤空白期間の接触状況 ⑥第2取引契約の経緯 ⑦第1第2の利率等契約条件の異同 これを主張立証、一連取引を主張する事と、また、第1取引の過払金を自働債権とし第2取引開始時の初回借入金を受働債権として相殺敵状は第2取引開始日との相殺の意思表示で良いですか? 下書きをしながら、ふっ…と「対当額において相殺……?!」対当額?!相殺しても過払い… などと、ヘンテコな疑問を持ってしまい、ヘンテコな質問をしてしまいました。 申し訳ありません。 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 17:09:29 ID:422GkSMq0 >>42 >>37と>>42を読み比べて、>>42は質問というよりも確認でしかないわけだが 結論から言えば、そのとおりだ。一連計算できる根拠は充当合意か相殺の いずれかしかないのだから。 その話はまあいいが、とりあえず、充当合意の判断材料の①~⑦について ヒントになるかどうかはわからんが、参考になれば聞いてくれ。 まず、前提事実として、第1取引と第2取引の基本契約書が別個であるとすれば 原則、取引も別個だとするのが、第三者から見た評価だ。 第1取引の基本契約が終了していなければ、新たに基本契約を締結せずに そのまま取引を再開すれば済むのだから、第2取引の基本契約書があるということは 何らかの理由で第1取引の基本契約が終了したからだ。と考えるのが合理的だから。 ところが、サラ金との基本契約は多くの場合リボ取引であって、継続的な取引が想定 されているから、約定債務を完済したからといって、直ちに基本契約が終了する性質では ない。にもかかわらず、第2取引の基本契約があるということは、いったいどういうこっちゃ わからん。いつ終了したの?という話になるわけで、①~⑦のような事情を多角的に見て、 実質的に第1取引の基本契約が終了したのかどうかを評価しよう。終了していなければ、 全体を通じて一連取引と評価して充当合意を認めよう。というのが最高裁の見解だ。 そこで、①~⑦の話に移るが、契約終了したかしないかという事実認定に対して重要視 されるのは、③と④が最優先。これに関連して、第1取引完済後にも、将来に渡る継続的な 取引が期待されていたかの事情が⑤と⑥。 ①と②は絶対的な基準がなくて、相対評価の対象なので、一概にどうこうは言えないが あまりこちらが重要視しても仕方ない。どちらかと言えば間接要因でしかない。 ⑦は、利息や遅延損害金利率が異なっていても、取引の態様が従前と同じであればさほど 問題がないが、限度額が従前よりも減少しているような場合は、不利に働く可能性もある。 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 23:22:03 ID:KGAxeYxH0 20.1.18に当てはめた場合、③と④が最優先だとして、③=解約の有無と考えられますが、 ③が解約の場合、自動的に④もカード失効手続き有りになるんでしょうかね? それとも解約とカード失効手続きは別扱いですか? ちなみに⑤に関してはたとえ接触が無かったとしても、接触があったと主張しても問題ないですかね? 証拠なんて存在しませんし・・・。 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 00:14:27 ID:i0jj64+e0 >>44 難しく考えなくても、普通に考えなよ。 基本契約が終了したから契約書が返還される。 逆に言えば、契約書が返還されていれば、当然に基本契約は終了している。 ③と④じゃ、③が優先に決まっている。 契約書が返還されているのに、カードがそのまま使えるということは通常考えられない。 しかし、契約書が返還されたかどうかは定かではないが、(例えば契約終了に伴い 借主が契約書の返還を望まず破棄したと業者が主張してくるケースもある)、契約終了に 伴ってカード失効手続きを取ったということは、理屈の上ではありうるから、そのような 場合に④に言及することになる。 最後の質問は、自己責任で考えるべき問題だ。他人に問うべき事柄ではない。 いい年こいた大人の聞くことか。 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 00:52:40 ID:GI49Jsma0 >契約書が変換されているのにカードがそのまま使えるということは通常考えられない 私は以前契約書の変換を受けた後でもそのままカードが使えましたけど・・・。 ただ後日、契約書受領日を訂正させられ、新しい契約書を作成しましたけどね・・・。 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 01:05:09 ID:QVGeSeZG0 >>46 >>45の書いていることは、第三者である裁判官が見たときに普通はそう考えると いうことだと思う。 むしろ、あなたのようなケースの方が例外なわけで、それならそのように主張すれば いいだけの話でしょ。要は契約終了したとは必ずしも言えないと裁判所に言わせることが 目的なのだから。 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/02/16(月) 08:42:30 ID:Kg79jujlO つか、契約書返還受けて、カードが、そのまま使えるのは、 利率が、下がった場合でしょ? 当然、基本契約が、継続されてると、解すべきでしょ? 契約書返還だけでは、判断できないよ。 カード失効が、セットなら別取引。 カード失効されないなら、優良顧客への、再貸付け&利率の優遇措置、&出資法対策。(平成12年6月) 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/16(月) 11:51:04 ID:tkAWVY7DO >>43 ご返事ありがとうございます。 《充当合意》 ③④…被告は、解約、解約と同時に自動的にカードが失効されると主張しています。 しかし、こちらは解約もカード返却もしておらず、第1契約書の受領もしていません。 再三の勧誘に入り用の為またカード紛失の為こちらから電話をしており、こちらから電話をした事は相手も主張していて、不利になると思いますが、その時の電話では『以前のカードでご利用できます』と言われました。 この事を立証する事は出来ませんが、当時カードの失効はなされていなかった。と解します。 契約書返還の受領書及びカード失効手続き書類の文提を求めるのは無意味でしょうか? また、後出しで申し訳ありませんが、確認させて下さい。 被告は過払金債権と過払利息は別個独立したものとして計算しています。 民法491条での反論で良いですか? 長々と申し訳ありません。 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 14:05:59 ID:VdZ+5tpp0 >>49 >契約書返還の受領書及びカード失効手続き書類の文提を求めるのは無意味でしょうか? 無意味です。手段と目的を履き違えてます。 基本契約を解約した事実、カード失効手続きをとった事実は、被告が主張している事実であって あなたが主張した事実ではないでしょ。あなたは否認して、相手に具体的な立証を求めると 反論する立場です。 あなたの言うべきことは、 ・原告から完済時に解約の申し出をした事実はない。 ・被告から契約終了の通知を受けた事実もない。 ・基本契約終了に伴い、契約書の返還を受けた事実はない。 ・カード返却した事実はないし、その後カード失効手続きがなされたかどうかを 原告が認識できたような事実はない。 と、否認理由を丁寧に述べれば足ります。 老婆心ですが、やさしい民事訴訟のマニュアル本でも買ってきて、裁判のルールを 勉強されたらいかがですか? 後半の質問は、あいまい過ぎて答えようがありません。もう少し具体的に書いてください。 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 14:28:07 ID:h1OXfZvn0 >>49 >『以前のカードでご利用できます』と言われました。 こう言われたことから再発行になったのか、新たな契約をしたのかで判断が変わってくると思われ それを主張したいってことは契約番号変わってるのかな? 以前のカードを利用できるってことは失効されてなかったんでしょうけど 再発行ではなく新たな契約であるから「解約と同時に自動的にカードが失効」こう主張するのに 都合良かったんでしょうね 文提を求めても10年以上前では難しいかも、判事さん次第ですが それより陳述書で当時の経緯を説明するほうが良いかもしれません >過払金債権と過払利息は別個独立したものとして計算しています。 これがいまひとつピンとこない 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 14:49:15 ID:YyhDUzag0 >過払金債権と過払利息は別個独立したものとして計算しています。 借り入れ中にあてはめれば返済額が借り入れ元本だけ減らして、借り入れ 利息は取引終了時に清算するようなものでしょ。 民法491条だけで良いと思います。 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 14:52:18 ID:dago/+Iq0 >>51 横からスマンが、>>51のいうように、文提は論外だろ。 こちらが立証すべき事実の証拠を相手が持っている場合に、文提申立てするんだぞ。 こちらが、解約した事実を立証するために、受領書の文提を出すのか? 相手がみなし弁済だと言ってきたときに、17条書面や18条書面の文提出したほうがいいですか? って言ってるのと同じだぞ。事実の主張立証責任を間違えるからトンチンカンになる。 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 15:01:54 ID:dago/+Iq0 >>51のいうように、じゃなくて、>>50のいうようにの間違い。スマン。 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 15:30:47 ID:h1OXfZvn0 >>53 確かにこちらが立証することじゃないけど、判事さんの見解次第では 充当合意の要件を満たすために解約は無かったことを立証する方法として 49さんは文提を考えたのかなと思ったんだけど。 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 15:55:12 ID:nVA2P1NU0 横槍するつもりじゃなかったけどあまりにもあまりなので・・・ 判事の見解も何も文提なんて言い出したら 「では,原告は契約書返還の受領書及びカード失効手続き書類を被告が所持しているという事実を立証してください」 と言われそうだけどな 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/02/16(月) 16:36:30 ID:Kg79jujlO 分断主張するなら、『契約書返還の受領書及びカード失効手続き書類』による、 被告の具体的な、立証を求めるものである。 以上。 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/16(月) 17:20:23 ID:JE/eEeCIO 前スレにて、チワワ相手に4年半の分断で揉めていたけど・・・ 私「分断なら、完済+完済だボケ!」 皿「・・・」 私「契約見直しなら、一連だゴラア」 皿「決まりですから」 のとこまで書いたが、 和解に至らず、東京簡裁で今日公判だった。 良材:履歴番号同じのみ 悪材:たくさん 携帯からなんで詳細は後ほどね! ってか!知りたいか? 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/16(月) 17:30:49 ID:tkAWVY7DO >>42です >>50-57 ありがとうございます。 >>50 被告の反論を追及するのではなく、その様な事実はないと否認するだけで良いのですね。 詳しく記載して頂きありがとうございます。 民訟のマニュアル本、漁って来ます。 >>51 契約番号・会員番号は同一です。 当時は完済しても諸事情により再借入の可能性が充分にあった為解約などせずカードも返却しませんでした。 自分の言葉で陳述書も考えてみます。 >>52 その通りです。 ありがとうございます。 >>53 全くの勉強不足でした。 >>55 言われる通り、被告が事実無言、解約を主張していますが、こちらには解約ではない事の立証が口頭でしか出来ない為、文提などと考えてしまいました。 >>57 ありがとうございます。 皆さん、ありがとうございます。 準備書面、進めます。 >>58 詳細を教えて下さい。 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/16(月) 17:30:50 ID:AfkuSjB20 武富士は分断に関してはトコトンやるよね 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/16(月) 17:55:50 ID:tkAWVY7DO >>59は >>42>>49です。 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 18:03:01 ID:aVxRcOXf0 >>61 今度から、名前欄に最初のレス番を入れるとわかりやすいよ。 ついでに、業者名晒しなよ。 それと、過払利息を新たな借入債務に充当しないことへの反論で 単純に491条が適用されると主張すると、下手すると墓穴掘るよ。 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 19:33:30 ID:nVA2P1NU0 >>62 すまないが教えて欲しい >単純に491条が適用されると主張すると、下手すると墓穴掘るよ。 これがなぜ墓穴を掘ることになるのかよくわからないんだが・・・ 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 21:48:00 ID:65DpPr3X0 50です。 >>63 >>62さんを差し置いて私が言うのもなんなのですが。 まず、結論から言えば、491条が適用されること自体に問題はないと思います。 では、何が問題かといえば、単純にあてはまると主張することが問題なのです。 理由は、過払金と新たに発生した借入債務との充当の方向性です。 充当合意は、過払金をその後の借入債務弁済に充当するという内容の合意です。 貸金業者の立場で、貸付債権を既に発生した過払金弁済に充当するという内容では ありません。これら二つは計算方法は全く同じですが、意味合いが違います。 ここで491条の話に移りますが、後者の場合であれば、491条を単純にあてはめること は全く無問題です。被告を過払金の債務者としてみたら、弁済すべき債務に 過払元本と過払利息があるわけですから、自分の貸付債権を利息→元本の順で 弁済に充てるということになります。 ところが、前者の場合は、原告を借入金の債務者としてみた場合、弁済すべき債務は 借入元本のみですが、自分の持つ過払利息債権と過払元本債権という複数の債権を 単一債務弁済に充てることになるので、単純なあてはめができないということです。 単純ではない理由はこういうことです。 >>49さんの書き方がきわめてあいまいなので自分もコメントを控えましたが、現在 争点でもないのなら、かえってこういう屁理屈につきあう羽目にもならないから >>62さんは墓穴とおっしゃったのではないかと思いますw 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 21:51:40 ID:65DpPr3X0 ×屁理屈につきあう羽目にもならないから ○屁理屈につきあう羽目にもなりかねないから 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 04:45:02 ID:MPB6pQ8o0 >>64 サンキュ 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/17(火) 23:15:41 ID:jYudhMHx0 武富士舐めんなよ! トコトンやってやるよ 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/18(水) 12:36:43 ID:2EQ0rrLD0 武は時間引き延ばしてるだけです。 そのくせ判決はいやがります、気長に付き合って判決貰いましょう。 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/18(水) 15:33:52 ID:t33svEV00 竹さん得意の分断主張は3回も裁判受ければ勝てますよ 頑張って^^ 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/18(水) 18:07:56 ID:1+AHn4mh0 解約さえしてなければ分断2年(第一取引は11年前)でも一連でOKですよ。 どんどん主張して武不治さんを潰しちゃいましょう。 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/18(水) 19:10:14 ID:K57lkT8pO すみません携帯から失礼します。今日第一回目だったんですが 判事さんから分断を主張されてますと言われました。 H6.2に契約し9年前に契約終了してます。 空白期間はH7.7に完済し8日後にまた借り入れしてます。 その間契約書返還なし、カード返還なし こちらには何も証拠はありません。 こう言う場合でも>>50にあるような主張をすればよいのでしょうか? 相手皿はアイフルで答弁書はコピペ仕様のなんでも主張しているやつで皿も分断の証拠は出してません。 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/18(水) 19:53:05 ID:pReRlo9o0 >>71 返してもらった原契約書に、「ご解約 XX年X月Xn日」みたいなスタンプ押してない? そういうのあれば有利だと思うけど。 73 名前:71[] 投稿日:2009/02/18(水) 20:06:56 ID:K57lkT8pO >>72 それが何一つ残ってないんです… やっぱどうにもならんのかな~… 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 20:40:46 ID:JiWkAzs30 >>71 最初から分断だと言ってくるかもとわかってて提訴してんだろ。 何がどーしましょう?だ。何にも勉強してないだけじゃん。 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/18(水) 21:05:26 ID:K57lkT8pO >>74すいませんでしたね。自分なりに過払いの勉強初めて3か月で分断に関しては勉強しても理解出来ない事が多かったんでこのスレで質問したのですが勉強不足仕方ありません。71の質問スルーしてください。 お邪魔しました。 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 22:32:25 ID:TwsfKd3E0 すみません、質問なんですが、 分断=第1取引の基本契約に基づく貸付金を完済して解約・カードの失効手続きし, その数ヶ月~数年後、新たな基本取引契約を交わす事。 中断=第1取引の基本契約に基づく貸付金を完済したが解約・カード失効手続きはせず, その数ヵ月後~数年後に,再度借入をすること。 という認識でよろしいのでしょうか? という認識でよろしいでしょうか? 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 23:18:39 ID:TwsfKd3E0 おや?中川前財務大臣のような状態になっていたようです。 失礼しました 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 23:27:11 ID:ueg5CIXSO すみません 夕方(レイク)GEコンシューマー・ファイナンス株式会社様から開示が到着したのですが 解約という文字はなく 1994.8/8~1995.7/8 1996.9/11~2001.1/23 期間での開示がありました 中14ヶ月間があいての借り入れは解約の文字がなくとも分断になりますか? 1995年のものは時効でしょうか? 宜しくお願いします 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 23:39:27 ID:BSoMWQVw0 >>76 大筋の理解はそれでいいと思うが、肝心なパターンが抜けている。 分断?=第1取引の基本契約に基づく貸付金を完済したが解約・カード失効手続きはせず, その数ヵ月後~数年後,再度借入をするときに新たな基本契約書を交わしたこと。 ↑一番もめるのがこれ 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 00:25:17 ID:sazJeM100 >>78 >>76と>>79読んで、自分がどのパターンにあたってるか見て判断しな。 取引履歴じゃ判断できない。 あと、今度からマルチすんなよ。 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 00:28:13 ID:ikT7fxe30 >>78 おそらく時効ではないと思う。 どんどんマルチしていろいろな人の意見を聞いたほうがいいよ。 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 00:32:33 ID:0X+QYl1y0 >>81 ボランティアのレスを無駄にするの禁止 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 00:55:45 ID:ni5/ycvn0 弁護士だけど、解約だと事実上1個の連続した貸付取引にはならないという理解が大方なの? 訴訟やってる実感だと、解約の有無より、取引の空白期間の長さが占める比重が大きいような 気がするんだが。うちの庁だけなのかな。 もちろん、解約するとダメだっていう判決を証拠で出してくる業者がいるのは知ってるけど、それは たまたま変な裁判官に当たっちまった程度の理解なんだよね。 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 01:30:09 ID:dXQ6Tr5B0 >>83 感想だけならチラ裏へどうぞ。 従前の基本契約が解約されたと事実認定されたら、事実上1個の連続した取引と 評価されるための悪材料にはなれど好材料にはなりえない。 と認識してるだけですよ。実際、事実上の取引連続性も主張しにくいし、別個と仮定 した場合の充当合意やら苦しい相殺の根拠も別にひねり出さなきゃいけないし、やっかいであることは 事実でしょ。 85 名前:76[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 08:21:01 ID:EmSTuH620 >>79 なるほど、ありがとう!! 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 09:08:38 ID:ni5/ycvn0 >>84 好材料にはならないかもしれないが、悪材料になるとも思わない。 7/19は、取引の空白期間が生ずる前、契約終了の意思も契約書の返還もあった。 事実上の取引連続性も主張しにくいとも思わない。もしそう考えているなら あなたが勝手に「事実上1個の連続した貸付取引」の要件を狭めているだけ。 解除事案を抱えてる人を勇気づけるつもりで書いたんだが、あなたに 噛みつかれたんで、これ以上書く気がなくなった。さようなら。 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/19(木) 09:56:09 ID:yctM7dWq0 >>84、>>86 どちらも間違ってないんじゃないの。 「悲観しなくて良いよ」か、「楽観視しないで念を入れて」か…。 なんかもめてること自体がコドモじみてるね、残念。 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 10:47:33 ID:bBnuvHmK0 >>87 俺に言わせりゃ、弁護士先生の方が大人げないように見えるがね。 プロがボランティアでここへ来たんだったら、普通に解約しても 悪材料にならない理由を書いてくれればいいのにと思うな。 うちの庁がどーたら、裁判官がタマタマはずれとか言われても それがどーした?って思うから、>>84がチラ裏って書いたのもわかる気がする。 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 11:12:35 ID:opyDa4lD0 7/19最判って、基本契約のない個別貸付が、借換え借増しの連続で 取引全体が基本契約のある場合と実質的に同様だから充当合意が 認められた事案だよな。 >>86で、契約終了の意思も契約書の返還もあったって書いてるけど 元々の契約形態が個別貸付なんだから、完済したら即契約終了で 契約書の返還があるのは当然なんじゃないか? あらかじめ繰り返しの取引を想定した、基本契約の終了意思や 契約書返還とは意味が違うだろ。 契約終了の意思も契約書の返還もあった事例として7/19判例を 引き合いに出す>>86は本当にプロなのか?w ズブの素人にこんなつっこみ受けるような稚拙な論理構成じゃ説得力ねーな。 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 14:14:13 ID:ni5/ycvn0 >>89 1/18も7/19も、法律上別個の契約を、「事実上」1個の契約としたものだから同じなんだよ。 7/19が「1個の連続した貸付取引」に当たる理由の部分を読んでごらん。1/18が挙げてる 諸事情と同じだから。 プロは、1/18と7/19の適用範囲を形式的に考えず、実質的理由から考えるのさ。 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 16:24:34 ID:p731pZsI0 >>90 横から済みません。大変生意気な物言いで恐縮ですが、あまりにも抽象的で理解できませんので お尋ねします。 >>1/18も7/19も、法律上別個の契約を、「事実上」1個の契約としたものだから同じなんだよ。 継続した繰返しの取引を想定した基本契約と、想定していない個別契約という性質の異なるものを 同一視して、単純に一般化できる理由はなんですか? 判決文何度も読み直したけど、諸事情が同じには全然思えません。 7/19は、そもそも基本契約のある取引ではないんですから、2/13の原則に照らせば 充当できないところ、借換え借増しという取引の連続性と、期間の接着、貸主が積極的に 借換えを勧めていたという事情等から、2/13判決理由にある >貸主と借主との間で,基本契約が締結されているのと同様の貸付けが繰り返されており, >第1の貸付けの際にも第2の貸付けが想定されていた という、特段の事情に該当すると判示しただけにしか見えませんが。 基本契約の有無という点からしたら、これはむしろ6/7と同一視すべき内容に思えます。 >1/18と7/19の適用範囲を形式的に考えず、実質的理由から考えるのさ。 とおっしゃるところの、実質的な理由とはなんですか? 素人が知りたいのはまさにここですが。 よろしくお願いします。 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 19:47:55 ID:ni5/ycvn0 >>91 プロの法律家は、最高裁がある効果を導き出すための要件を判示したら、なぜその要件が必要なのかっていう 理由を考えるんですよ。 で、過払い事件については考えた結論は、7/19も1/18も、法律上1個の連続した貸付取引であれば充当されると いうところから出発して(この出発点の根拠はロプロ事件の調査官解説)、それを基に、法律上は複数の貸付であっても 事実上1個(実質的に1個)の連続した貸付取引なら、法律上1個の場合と同様に充当合意を認めようという方針なん じゃないかということ。 これは個別取引か基本契約に基づくものかとは関係がない。私から言わせると、そもそもなんで個別取引の場合と 基本契約に基づく場合とで、事実上1個の連続した貸付取引かどうかの判断基準が違うと考えるのかが分からない。 で、実際に判例を見てみれば ●第1の基本契約に基づく貸付け及び弁済が反復継続して行われた期間の長さや(1/18) と 本件各貸付けは,平成15年7月17日の貸付けを除き,従前の貸付けの切替え及び貸増しとして, 長年にわたり同様の方法で反復継続して行われていたものであり,(7/19) ●これに基づく最終の弁済から第2の基本契約に基づく最初の貸付けまでの期間,(1/18) と 同日の貸付けも,前回の返済から期間的に接着し(7/19) ●第1と第2の各基本契約における利率等の契約条件の異同等の事情(1/18) と 前後の貸付けと同様の方法と貸付条件で行われたものであるというのであるから(7/19) は全く一緒でしょ。 ●第1の基本契約についての契約書の返還の有無,(1/18)は、おそらく返還されている。貸金業法22条からすればしてないとおかしい。 ●借入れ等に際し使用されるカードが発行されている場合にはその失効手続の有無,(1/18)は、個別取引だと問題にならない。 ●第1の基本契約に基づく最終の弁済から第2の基本契約が締結されるまでの間における貸主と借主との接触の状況,(7/19) ●第2の基本契約が締結されるに至る経緯,(7/19) は不明(高裁で認定されていない。)。でも、同じような判断してることは分かるでしょ。 法律上複数の貸付が、事実上1個の連続した貸付取引かどうかなんて、判断する要素にそんなに違いがあるはずがない。 で、結論。 7/19で契約終了の意思があるにもかかわらず、それが事実上1個の連続取引と評価することの障害にならないのであれば、 基本契約のある事案でも障害にならないと考えないとおかしい。 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 19:57:10 ID:ni5/ycvn0 最後のひと言補足。 1/18は、法律上複数の取引があることが前提となっているんだから、第1取引が解約されてることなんかすでに織り込み済みのはず。 「第1の基本契約に基づく債務が完済されてもこれが終了せず,」のというのは、「第1の基本契約に基づく取引と第2の基本契約 に基づく取引とが事実上1個の連続した貸付取引であると評価することができる場合」を修飾する言葉にすぎません。 解約したらダメなら、もっとはっきり書くはず。 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 23:31:50 ID:RxUuk8Yd0 >>92 ご自分の発言が論理破綻してることに気づいてないんですか? >プロの法律家は、最高裁がある効果を導き出すための要件を判示したら、なぜその要件が必要なのかっていう >理由を考えるんですよ。 と冒頭におっしゃって >で、結論。 >7/19で契約終了の意思があるにもかかわらず、それが事実上1個の連続取引と評価することの障害にならないのであれば、 >基本契約のある事案でも障害にならないと考えないとおかしい。 >最後のひと言補足。 >1/18は、法律上複数の取引があることが前提となっているんだから、第1取引が解約されてることなんかすでに織り込み済みのはず。 導いた結論がこれですか。 では、なぜ最高裁は1/18判決で ・第1の基本契約についての契約書の返還の有無 ・借入れ等に際し使用されるカードが発行されている場合にはその失効手続の有無 という、契約終了の手続きがとられたと判断できる事情を、わざわざ要件をあげているんでしょう? 解約されていることが織り込み済みで、なお事実上一連取引と評価することの障害にならないので あれば、こんな要件はハナから不要です。 はっきり言ってあきれます。 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 23:36:52 ID:ni5/ycvn0 >>94 解約されてることは不利な事情にならない。 解約されていないことは有利な事情になる。 分かるかなあ?所詮、素人w 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 23:45:13 ID:ni5/ycvn0 追加。 解約されていたら一連一体計算ができなくなるのなら、では、なぜ最高裁は1/18判決で ・第1の基本契約についての契約書の返還の有無 ・借入れ等に際し使用されるカードが発行されている場合にはその失効手続の有無 という、契約終了の手続きがとられたと判断できる事情があっても、事実上1個の連続した貸付取引と 評価できる可能性があるようなことを言ってるんでしょうかね?ケケ 97 名前:野良115[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 00:22:29 ID:85H0NFsK0 >>96 仰ることはわかるんだが、 センセにしては ケケ というのは知性がないなあ。 センセならカンマ使いましょう。 司法書士んとこの小僧なんだろ? 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 01:23:09 ID:3hcg/igs0 >>97 荒れるから君は黙っててくれないかな。 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 01:26:20 ID:cS7MhT9z0 >>98 orz 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 01:57:19 ID:NUONyqwW0 >>96 話をすり替えることだけは一人前だな、偽弁くん。 で、プロの考える最高裁の意図はなんだ? 解約されていないことは有利な事情になる。ってか? 原審で、契約終了の手続きが取られた事実はないと判断されてるのにか。 それであの判決か。 お笑いだ。 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 02:39:42 ID:imA/aNfo0 >>100 契約終了の手続きが取られた事実はないと判断されてるってことは 基本契約のある事案で解約手続きがある場合については最高裁の判断はないってことじゃないの? あなたがそこまで自称弁護士氏にからむ理由が分からん。口調はともかくは筋は通ってると思うよ。 解約ありの事案で負けて悔しいのか。 102 名前:その通り[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 08:56:08 ID:xyJn+nTlO > 基本契約のある事案で解約手続きがある場合については最高裁の判断はないってことじゃないの? これが全てですね。 だから、充当合意があったのか、なかったのか、特段の事情で、 下級審で揉めてる。接触の状況なんて、皿が『借りてくださいよ~。』『利率も優遇しますよ~。』『貸付け枠も増額しますから~』 だったら、充当合意推定に充分。 後は、裏付ける証拠。 利率の引き下げ。貸付け枠のアップ。伴う、最初の契約書の返還(利率下げたら当然、契約書書き換える。) むしろ、このような書き換えなら、契約書返還は、『有利な証拠』 利率などの重要事項の変更は、遅滞なく変更契約書交付せよ。と貸金業法に明記されてる。 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:10:11 ID:/ISQckBR0 失礼します。 久々に熱い議論ですね。 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:32:19 ID:SRQZahKn0 つまり、これだけ過払訴訟は和解でうやむやになってるパターンが多杉ってことなんだな。 これだけやってもまだ隙間だらけで、各社の対応も足並みもまったく揃わないし。 まあ、そのおかげで弁が稼げてるんだろうね。うやむやでも困惑するのは借手だけだし。 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:37:59 ID:SRQZahKn0 あと、罰則のない法の規定はあんまりアテにならないし。 貸金業法や金融庁の監督指針なんかを厳密に守ってる貸金なんて、いないよね。 違反→即免停・免取消と道交法のようにすればいいのに、もしくは宅建ぐらいで! 106 名前:97[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 09:39:17 ID:85H0NFsK0 >>104 そのとおりだと思うけど、 過払い訴訟に限らず、ではないかな? 話の持って生き方一つで、 すんなり逝くものをこじらせたり、逆に、無理っぽを通らせたり。 そのあたりは、センセの得意な話じゃないの。 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 09:57:23 ID:xyJn+nTlO うやむやで、済ませたり、突っ込まれて応戦できずに引き下がる案件多数。=皿の成功体験(減額ウマー) で皿が訳解らん主張し続ける。→時々は、皿成功!→懲りずに皿主張。→時々、最高裁でやっつけられる。 最高裁でやられた皿は、大人しくなる(オリコ等) 若しくは潰れる(シティズ) の流れになってる。プロミスも大人しくなるんじゃないだろうか。(個人でも満額和解とか?) 108 名前:104[] 投稿日:2009/02/20(金) 09:58:27 ID:SRQZahKn0 >97 ワシは揚げた豆です(業務連絡スマソ) 109 名前:97[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 10:11:29 ID:cS7MhT9z0 >>108 ワシは野良の115です(業務連絡スマソ) こんちわです。準備書面やんなきゃいけないけど、サボってます。 >>107 そうなんだけどね。 本来、プロミスなんて、銀行の手前、大人しくならざるを得ないんだけど、 不法行為で2敗くらうわw あそこの 上 は本当に頭おかしいんじゃないの? 三洋信販も2年前なら請求書だけで返還したのに、今は態度を硬化させているし。 なんか理由でもあるのかな? 銀行系の人が入ってくるから、ある時期までは過払い金の返還を一定額以内に 抑えなきゃいけない とか? 110 名前:107[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 10:42:09 ID:xyJn+nTlO わしはせうさいで~す。 業務連発(笑)揚げ豆さんも、野良さんも。 サボり厳禁! 本日天候不良により、待機中ナリ。です。 111 名前:97[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 10:49:48 ID:cS7MhT9z0 >>110 備後っ! やっぱし。 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 23:55:35 ID:3hcg/igs0 多重人格者現る 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/21(土) 01:17:41 ID:PyOTn4r10 カード失効(皿からさよならの挨拶)じゃなく, 一旦完済して,(二度と借りん覚悟でハサミ入れる) 再び金が必要になり,カード再発行&ついでに利率下げとかが, 一番多いんじゃないかな。 その時利率固定のままなら,カード再発行の申込書だけなので, なぜか分断では有利になる話。(契約書いじってない) 本来上記の経緯の場合,契約書書換えは優良顧客で有利のはずなんだが, 「別の契約を結んだ」として,ビビッてしまい,主張・立証がうやむやになる 個人提訴組が多くいるんだろうね。 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/21(土) 01:20:58 ID:v3Fhb/ae0 >>112 流れが止まるからだまっとれ荒らしが 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/21(土) 02:46:22 ID:XOvnWX2m0 >>96まではいい感じだったのに・・・・ 116 名前:野良115[age] 投稿日:2009/02/21(土) 03:31:02 ID:XTp3+tLs0 >>115 悪かったな? 117 名前:野良115[age] 投稿日:2009/02/21(土) 03:33:14 ID:XTp3+tLs0 ほれ! お詫びのしるしに新しい話題を提供してやんよ。 14 :名無しさん@早稲田ちゃんねる:2007/10/05(金) 06:46:32 「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、 サラ金業界がよろこびそうな論文ばかりを発表してきた早稲田大学の 消費者金融サービス研究所、通称サラ研。その運営費のほぼすべてが 大手・中堅消費者金融会社の寄付金でまかなわれていることがわかった。 総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長は アコム社長で、理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の 経営者だ。サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を 量産する--そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が 見えてきた。 【Digest】 ◇「寄付者にサラ金関係役員はいない」とウソ ◇スポンサー振興協会理事長はアコム社長 ◇サラ金業界がよろこぶ論文ばかり30本 ◇売出し中!「サラ研」研究員・堂下浩東京情報大准教授 ◇忽然と消えた堂下論文 サラ研HPの奇奇怪怪 ◇発注者不明の「受託研究」 詳細はソースにて http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/21(土) 04:26:03 ID:ybFKyzfs0 いやそれ古いし(^-^*) つうか似たようなことを言ってた竹中平蔵はかんぽの宿の件で捕まらないかなあ まあ、その話も古くなりそうではあるんだけども 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/21(土) 10:40:53 ID:YHFBrMIl0 武富士に第一取引と第二取引の間に空白が1年半あります 分断にされると第一取引の終わりが11年前で時効になってしまいます 一連で主張したいんですけど何か準備書面のテンプレなんかありませんか 一連計算だと110万、分断でやられると60まんです。 解約はしていません、しかし第二取引の時に新たに契約書は書かされました、 契約者番号は同じです 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/21(土) 11:39:11 ID:Mt41CWIW0 >>119 契約番号が同じであれば、「原告は一連を主張する」のみで良い! 後は判事の判断次第。 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/21(土) 11:50:50 ID:YHFBrMIl0 >>120 ありがとうございます。 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/21(土) 12:45:50 ID:N4tcznq00 すみません教えてください。 武富士を提訴しようと思ってるんですが、請求書送った後に電話で分断の話をされました。 もらった履歴では武富士が主張する分断前と後でも会員番号がすべて一緒なんですが一連を主張できますでしょうか? 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/21(土) 13:03:07 ID:QgpN8ZPk0 完済解約して9年半のクレカありです。 今から過払い返還請求する予定ですが 請求中に交渉が長引き10年経過してしまったら 時効でしょうか?業者は時効に持ち込む 作戦に出るでしょうか? 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/21(土) 13:13:36 ID:5p7NH1XjO >>123 後になって時効主張されないように、内容証明で請求書おくっけ。それでも心配なら提訴しちゃえばいい。 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/21(土) 18:57:35 ID:049AMoN80 >>123 時効は訴え提起までの期間制限にすぎません。 あれこれ考えるより、さっさと提訴が吉。 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/21(土) 19:54:43 ID:ObCdhhEk0 >119 漏れもほぼ同じ内容で裁判やったよ。しかも漏れは分断が2回あったけど、 顧客番号が同じことが決め手になって一連が認められた 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/21(土) 21:18:28 ID:H00QOq9L0 >>126 控訴されなかったの?業者どこ? 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/21(土) 22:36:58 ID:DF9fny2Q0 自分は武富士相手に完済・解約があったんだけど一連でOKだった。 空いたのが三日だけという情けなさだったが・・・。 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/22(日) 08:13:48 ID:2/P9Jzqk0 その3日の間に、一体何があったんだ。の方が気になる…。 契約書やカードのやりとりはあったの?、解約&契約時に。 3日だから、というだけで「一連」が認められたのかな。 この間の最判では3年でもおkだったから、 中断(解約)期間の優先順位はそれほど高くないんじゃないかと。 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/22(日) 11:41:58 ID:q61zI4q80 >>122 分断期間にもよるが、あなたが一連だと主張すればOK・・・後は判事次第! 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/22(日) 13:36:46 ID:34ByVcHM0 質問です。 ※GE完済案件 取引途中の増枠による契約変更(会員番号は同じ、契約書は新たに発行、空白期間なし)について。 取引履歴をみると残債務を次の契約の新規貸付金として記載されている(契約の書換)ので、 当然一連で計算して書面を出したのですが、 GEがそれは一連じゃないよ。そして、それ以前の取引は10年以上前だから時効だよ。 という答弁書を出してきました。 これは、裁判を引き延ばそうとしてるだけと受け取っていいのでしょうか? 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 13:59:01 ID:8HySv1Cw0 >>131 いいです。 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/22(日) 17:44:25 ID:q61zI4q80 >>131 初志貫徹! 中途半端な和解するなよ。 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/22(日) 17:46:29 ID:ztq04EBT0 あああ 和解してみたい 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 21:00:50 ID:yPFSn6of0 プロミスが期限の利益の喪失で勝手に代位弁済の書類を作って(父の名前を書いたと思われるが名前が違う(笑)) 親に一括弁済させたんだけど、これってもろ不法行為ですよね?? 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/22(日) 22:04:54 ID:0RGs4EiR0 >>122 分断の期間による。どのみち武富士は個人の場合は、 提訴しないと応じない。俺は9ヶ月分断があったけど、 2回目の弁論の前に和解提示あり。満5+5の97%で決着。 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 22:24:49 ID:TMu++6Hn0 130 136 ありがとうございます。安心して提訴できます。 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/02/23(月) 02:02:22 ID:PxwZBE13O >>135 そんなことより、親父さんに、親不孝を詫びたら? 名前云々は解るけど、結局は親父さんが、 『代わりに払う』とプロミスに、払ったんだよ! 律儀で、真っ直ぐな親御さんなんだろうね。 親が払う理由が無い事を知ってて、それでも『世間様に申し訳ない』 そんな気持ちで納得して、払ったら、非債弁済になり返還は、受けられない。 このご時世だから、大手皿が、そこを説明せず親父さんから、 返済金を受けたとは思えない。 あんた。親父さんの知らん所で、こっそり取り返すつもりだろ? 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 02:29:36 ID:Xc6dqWqc0 >>135 と言うか親父さんの代払いはあなたが後からでも拒否するだけで 取り返すことができたのに、そうするつもりは無いんでしょ? 今からでも親父さんに土下座するべきですよ。 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 10:24:06 ID:ljUSnA110 社員さんて深夜にも関わらず携帯やPC使って必死ですねw 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/23(月) 13:09:26 ID:Xn7ZGrVX0 親不孝たしなめられただけだろ。 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 13:24:36 ID:XJV+1Mhq0 強要しない限り、代払いは違法じゃありません。 また、債務者本人が後から拒否すれば無効として代払いした人は 全額取り返すことができます。 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 13:57:35 ID:M+qRhNLSO >>136 俺のと似てるな…。 俺の場合、空白16日、満5+5で307万円あったんだが、一回目前に交渉きた。 そのときの説明では、300万円以上だと高額者専門部署に回されて、時間稼ぎで控訴されたりするとかで、299.9万円で承諾してもらえないか?と。 こっちも早めに解決したかったから、それで応諾。入金日は4月3日とのことです。提訴日は1月16日でした。 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/23(月) 14:58:39 ID:tpOXdqi/0 質問よろしいでしょうか? 相手業者は武・プロ 途中完済する時、一気に数十万返済してその日に過払い発生。 約1年後に50万借り入れたため、過払い金を充当して過払い金とその利息消滅(?) さらに1年後に数十万の残債を一括返済。この時また過払い発生。 武は契約書あり(最初の契約の1枚のみ) プロは契約書なし(新たな契約やカードの発行の記憶はない) 一連の契約としてみなされるでしょうか? 以上よろしくお願いします。 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 17:00:11 ID:M+qRhNLSO >>144 どっちが武でどっちがプロよ?^^; 業者が別なら、それぞれに過払い請求すればいいわけだが。 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/23(月) 18:34:06 ID:LVfWmVf60 >>145 武とプロを一連にしたいんじゃない? 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 18:38:16 ID:CmxX6oG10 なかなか斬新なアイデアだな 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 19:05:01 ID:Abk6QJtoP 2社で同じような取引したんじゃないの? 1社で借りられる金額じゃ足りなかったんだろ。 149 名前:131[] 投稿日:2009/02/23(月) 20:33:27 ID:Hx1wJEFi0 >>132 >>133 ありがとうございます。 気合いれて臨みます!! 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/24(火) 01:23:10 ID:QKqas4U40 武酷いわ 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/24(火) 03:16:28 ID:kLmdIwgTO 一連の場合は空白が何年でもOKなんですか?ちなみに三年です。新たに借り入れした時は特別に契約書を交わしていません。 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 09:08:13 ID:X8CEFpolO 以下の開示が届きました。宜しくお願いします アコム) 平成6年9月20日契約貸し付け~ 平成7年7月8日店頭入金 空白四ヶ月 平成7年10月7日契約貸し付け~ 平成15年9月1日入金 平成15年9月4日゛解約゛ カードは二枚保管あり 分断で負ける可能性はいかがですか? レイク) 1994年8月8日貸し付け~ 1995年7月8日入金 空白13ヶ月 1996年9月11日貸し付け 2001年1月23日入金 こちらも分断の可能性で負ける可能性いかがですか?後レイクは今だ解約してないと言うことなのでしょうか? アドバイスお願いします 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/24(火) 09:13:29 ID:sf79q3sF0 >>144 質問書き直します^^; まずは武富士。 H8年に50万借入、毎月2万1000円返済。H10年7月28日14万の入金で過払い約10万発生。 H11年10月27日に再び50万借入、この時過払い金を充当…してみた。 H13年7月3日28万5840円入金して、この時21万3089円の過払い。 そして、契約を解除したのがつい先日。 どうでしょうか?一連でいけるでしょうか? よろしくお願いします。 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/24(火) 11:52:44 ID:sf79q3sF0 もうひとつ、お願いします プロミスの場合は特殊です。 H8年に30万借入 借入返済を繰り返して、H11年10月28に一括返済→この日に過払い10万発生。 H12年3月15万の借り入れ 借入返済を繰り返して、H13年7月3日に一括返済→この日に過払い発生。 ※H12年5月10日に枠を50万に変更(履歴に利率変更と記載) この場合、一連じゃない方が金額増えるんです^^;…でも、だめですよね? >>153 の武富士よりは一連が認められやすいとは思いますが…どうでしょう。 よろしくお願いします。 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/24(火) 16:37:32 ID:QJOB+Gtl0 アイフル(完済済)、アコム(200万)、モビット(200万)、DCキャッシュワン(20万) なのですが、返済日がまた近づいてきました。まずどこから始めたらいいでしょうか? 履歴開示請求から始めるのがいいでしょうか? どうかよろしくお願いします。 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 16:45:21 ID:3AuveSzL0 >>155 スレ違い。wikiと見習いスレを1から読むべし。 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/24(火) 17:19:32 ID:MHUQ/lL00 >>153 武はゴネますよ 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 17:27:22 ID:X8CEFpolO ホワイトテラス(オリカキャピタル)はどうですか?ごねますか? 引き直しすると50満強なのですが 情報がなく不安で悩んでます。 お願いします 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 17:29:29 ID:X8CEFpolO >>158 >>152もお願いします 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/24(火) 21:17:10 ID:kEF9iyWs0 >>153 >>154 どっちが一連認められやすいとかは関係ないじゃね? ただ、157も言ってるように武は強硬に反撃してくると思われ。 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 21:36:51 ID:X8CEFpolO >>158 誰にも答えてもらえないと言うことは見込みがない…… 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 21:40:59 ID:CPVPxOTm0 >>158 >>161 スレ違いなことにはやく気づけ つかマイナーすぎて 163 名前:162[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 21:54:44 ID:bVrE3IUZ0 ほい、11億は用意してあるから早く取り返せ ttp://www.orikacapital.co.jp/ 平成21年3月期 第3四半期決算短信 利息返還損失引当金 1,140,680千円 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 22:04:09 ID:X8CEFpolO >>162 すみません 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 22:05:17 ID:X8CEFpolO >>163 倒産直前? ありがとうございます 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/24(火) 22:38:09 ID:h/IyR8fP0 第一取引11年前、空白期間1年2ヶ月、第二取引は現在も これでビシッと戦える準備書面テンプレどっかに落ちてない? 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/25(水) 18:10:18 ID:xDc9Jun70 第1取引は時効だな。 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 18:23:19 ID:ADCPM7yE0 >>167 貸金業者がビシッと戦える準備書面のテンプレだな。 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/25(水) 21:35:15 ID:cQaNmJIoO 時効だよね。 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/25(水) 22:17:36 ID:fhYyGjzQO 取引終了しても枠【契約番号同じ】が生きていて三年後に増額して借り入れした場合、一連主張出来ますか?空白が三回あります。素人ですいません! 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/26(木) 09:53:21 ID:U5VQVFR80 スレタイについては、もう争点は無いだろ? 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 11:27:52 ID:mFeGvy5T0 争点はあるよ。大した疑問点はない。 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/26(木) 12:46:08 ID:6sn/Ei9q0 >>170 成せば成る、成さねば成らぬ何事も! 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/26(木) 12:50:06 ID:vBYdRJ/L0 >>170 解約してないようならそれほど問題ないですよ。 まずこのスレを>>1-から読むところから 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/02/27(金) 12:17:53 ID:vihO4SU90 あげとく 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/28(土) 10:57:53 ID:4rR/77kE0 争点はあるよ。疑問点もある。これが裁判なんだ。 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/28(土) 15:19:49 ID:POk7xnBk0 無知をさらして申し訳ありませんが、下記の最高裁の事例では、 中断はなかったと考えていいでしょうか? 事件番号 平成20(受)468 事件名 不当利得返還等請求事件 裁判年月日 平成21年01月22日 法廷名 最高裁判所第一小法廷 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/28(土) 16:40:08 ID:aVSz1hUw0 >>177 その事件では、基本契約が1個だったから、取引に空白は問題にならなかった。 20.01.18は基本契約が2個の場合。 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/28(土) 17:02:02 ID:rQA8pZ5DO 教えて下さい。 空白中にカードを紛失して、再契約の時に無人契約機にて借入れ申し込みをしました。 カード紛失の為の再発行だったか、新規契約をしたのか、今となっては思い出せないし証拠もありません。 相手側から二回目の契約書が提出されてしまったら、カードの再発行主張は無理でしょうか? また、それが分断になってしまった場合、第1取引過払いは確定ですが、第2取引は残有りになってしまいます。 履歴は取り寄せてありますが、とりあえず第2取引分についても過払いが発生するまで返済をするか、 過払い発生する金額を一気に入金して提訴する流れにしたら話しは早いですか? それとも履歴を見て、分断を認めてしまう形の入金額として、かえって一連に不利になりますか? 残有りで提訴しようかも迷っていますが、3ヶ月でケリが着かないなら遅延情報も怖いです。 手元に入金出来るお金があるなら、一括返済後の提訴が無難でしょうか? 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/28(土) 17:13:20 ID:oHeV33YQ0 >>179 3ヶ月でケリは付かない。 一括返済後に、一連での提訴が望ましい。 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/28(土) 17:34:18 ID:hYUMgkqh0 >>179 第一取引終了したのがいつなのかが問題になるな 10年以上前だと揉めるよ まだカネは入れるな。 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/28(土) 17:50:09 ID:SUph4zIJO 『09年1月の消費者金融に、対する訴訟の最高裁判決で、 過払い金返還請求の消滅時効が事実上、 認められなくなった』 ↑ 新聞に書いてたんだが? 何?? どんな?意味?? 誰か教えてくれーよ。 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/28(土) 18:36:46 ID:oEJ65PVe0 >>182 少し前、10年以前に発生した過払い金について業者が消滅時効を 主張することがはやっていました。 そしてH200122最判で基本契約が一つで、最終取引が10年以内の 場合には過払い金返還請求の 消滅時効が事実上、認められなくなりました。 まあ、業者がなぜ最高裁に上がったのかわからないほど当然の判決です。 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/28(土) 19:38:42 ID:POk7xnBk0 177です。 178さん、ありがとうございました。 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/28(土) 21:22:43 ID:rQA8pZ5DO >>179です。 >>180>>181ありがとうございます。 第1取引はまだ時効にかかっていません。もうすぐですが。 約定支払い日に支払って3ヶ月以内で決着付けるのが良いとどこかで見たのですが、 それは争点のない場合なんですかね。 どちらかというと、遅延を気にしたり細かく入金額を考えたり相殺のことを考えたりするよりは、 一括返済してから一連主張のみに焦点を絞って徹底的に争っていきたいのですが、 満額回収出来るかも分からないし、相当長引くのならあまり銀行残高から現金を減らしたくない。 最悪、1.18判決に照らし合わせて丁寧に主張していこうと思いますが、 残有り状態で過去の再契約の記憶が曖昧な今、 少しでも一連主張に有利なほうは?と思っていました。 186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/28(土) 21:25:46 ID:ixz5QF9L0 今から三ヶ月なら指定信用情報機関に移る頃だから延滞は最悪金融庁 経由でも消せるでしょ。 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/01(日) 11:40:17 ID:cqvGUCfNO >>183 ありがと! ぢゃ、今年の一月最高裁判決は?? 188 名前:180[] 投稿日:2009/03/01(日) 13:59:58 ID:7kle5foW0 >>185 一括返済してから一連主張のみに焦点を絞って徹底的に争っていきたいのですが>>正解! 提訴して3ヶ月でケリは絶対付かない・・・訴額以下の和解ならあり得るが。 裁判は長期戦を覚悟で。 争点有り有りで請求書発射→提訴→2年目に入った債権者より。 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 14:27:43 ID:1Mvtzoe6P 取り返すために払うのはやめた方が 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/01(日) 18:28:50 ID:jUdrJFHV0 そうだね 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 21:24:48 ID:TTaYBrn90 >>188 え!?2年目ってどういう事? 何でそんなに時間かかってんの? 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/03(火) 00:14:05 ID:KtxgVCQM0 >>191 平成20年?月提訴(1年目) 平成21年1月より2年目に入りました。 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/03(火) 10:43:43 ID:FzTY37UR0 わしは7ヶ月目に入ったところだぞ。 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/03(火) 16:36:16 ID:ep65iyGM0 わし8ヶ月目 1年オーバ必至 195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/03(火) 16:38:19 ID:h6DP/fNU0 控訴されているの? 196 名前:194 あぽーん[] 投稿日:2009/03/03(火) 17:34:52 ID:ep65iyGM0 まだ一審 近々5回目? 順当にいけば次回 時効が決着し そこから他争点のバトルが始まる? ぽくんとこ 広島高裁松江支部の管轄だから 最高裁判決が出なかったら 時効に関しては 絶対負けてたの だから敵は強気だったのよ 最高裁判決待ちも 長引いてる一つの要因だわね 197 名前:あぽーん[] 投稿日:2009/03/03(火) 21:36:39 ID:ep65iyGM0 今日の最高裁判決は 一人反対した おっさんの話まで書いとるな なんか意味あるの? これは普通なんかな? 反対意見あるときは 載せるもんなの? たれか知らない? 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/03(火) 21:59:25 ID:HvuMlsKb0 >>196 どっかのブログで呼んでたよ 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/03(火) 22:34:43 ID:g83DgFcd0 >>197 ごく普通。反対意見は載せるもん。 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/03(火) 22:41:35 ID:2NrZlTsk0 個人の意見を載せないと投票する時に困るYo! 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/03(火) 23:08:04 ID:ep65iyGM0 あぽんデス ありがとデス 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/03(火) 23:52:52 ID:ep65iyGM0 >>198 見てきましたよ 念のため解説 あれは同時提訴したCFJ 7月提訴 12月結審 今月判決 196に書いてるのは三洋 殆ど同じ争点なのに えらい違いなんです 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/04(水) 11:51:13 ID:gb4DzAVN0 請求書を発射したところです。 20年ほど前の初回契約から完済による空白期間が、数ヶ月、2年、2年、4年とあります。 2004年に解約。 2006年~現在。残有り。 初回~04年を一連の第一取引とすると、現在の債務を相殺して過払い金残る。 業者は初回~の中に時効があるから私に債権ではなく債務があると主張。 第一取引の空白を分断としているのでしょうか。 第一取引を一連と主張するのに準備しておかなければならないものはありますか? 初回~現在まで、カード番号(契約者番号)は同じです。 よろしくお願いします。 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/04(水) 22:40:30 ID:MoBgHNBf0 >>203 どこの業者か言ってからだな 話はそれからだ 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/04(水) 22:42:18 ID:Sa24AlRt0 >>202 解説ありがと 三洋ですか・・・ 無事に回収できますようにお祈りいたします。 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/05(木) 22:55:40 ID:F1pU+mok0 >>183 明日の判決で全部ひっくり返されるかもしれませんよ?ニヤニヤ 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/05(木) 23:37:01 ID:i2EePP7E0 そうだね ぽく心配してるよ 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/05(木) 23:44:31 ID:xXJdjshP0 あっはっは、もう2件判決出てるやん。 これと判決内容変えようとしたら、既存の判決に矛盾することになるからありえん。 最高裁判決を変更するためには大法廷回付せないかんしな。 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 00:04:09 ID:FWAo6iNV0 分断が争点の簡裁案件で、相手は20.1.18判決へ本案件を当てはめて なおかつ契約書等を証拠として提出して個別の独立した取引だと主張してきてるんだけど 仮に私が考えた独自の論理が採用されたとして一連が認められて勝訴した場合、相手は控訴してきますかね? まぁ武富士が相手なわけですが。 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 00:17:38 ID:ZGwNuZl/0 >>209 過払い裁判の控訴審はそんなに長引くものじゃないと思うので 費用対効果を検討して決定するんじゃないかな? 実際に控訴してくるかどうかはわからんね。ペナントレースの予想と同じだ。 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 00:32:13 ID:WeIV9pG00 >>210 返信ありがとうございます。 てか実は最近株価が著しく下がってるので、倒産の心配なんかをしてしまい、 臆病風に吹かれた私は、訴内で和解に代わる決定を承諾してしまって その決定に対して異議申し立てできる期間があと数日しかないもので、このまま妥協するか争うか悩んでます。 でも支払い期日は決算後の5月だし、決済から1ヶ月後ともなると仮に倒産した場合 和解金の満額を回収出来るかどうかも怪しいし、一連主張が通らなくても現在の和解額+2万てとこだし・・・。 もうちょっと頑張ってみてもいいのかな?とか悩んでます。 普段裁判とか法律に関して普段全く無頓着で、接点も無いので 法律の勉強とかし始めたら楽しくなってきて、簡単に和解してしまうのも勿体無い気がしてます。 でも所詮他人事だし、どうなっても責任を取れないので迂闊にアドバイスできないのはわかってます。 結局は自分自身で判断するしかないんですよね。 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 00:34:16 ID:kJTDKVwq0 >>209 肝心のオメー独自の論理が分からなきゃ返事しようがねーよ 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 00:38:12 ID:WeIV9pG00 >>212 あい、ごめんなさい。 今日は飲みすぎました。 スレ汚しスマソ 214 名前:時効で借金を返さなくてよくなりまた金融屋で借りた人 [] 投稿日:2009/03/06(金) 02:53:07 ID:j/OrKqXaO 時効で払わなくてよくなって、違う消費者金融でうまくまた、借りる方法の情報交換しましょう! 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 03:02:09 ID:kaSi0D700 ここは払い過ぎた人のスレだからこっちに行ってね↓ 時効って知ってる?借金にも時効ある 10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1231986892/1- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/06(金) 03:05:16 ID:j/OrKqXaO 2社の、消費社金融から60万借りて五年間借金を払いませんでした。時効になってると違う消費者金融から借りれますか? 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/06(金) 12:01:25 ID:Z+bzEsNL0 60万迄借りれる 早くいきなさい 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/06(金) 16:50:26 ID:XBjBrRYs0 >>206 今日の判決を詳しく 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 18:12:35 ID:LgBxsQWq0 >>218 ほれ http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20090306135936.pdf 別に特筆すべき点は何ひとつない。 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 21:21:32 ID:/GP68oCPO すみません 第一取引と第二取引間14ヶ月空白ありで 第二取引第一取引の時と金額が違うからか契約書かわしていて カードも゛再発行゛という形で作っています 契約番号は第一取引も第二取引共に同じ番号で 可払い返還金返還請求通知書を送った後業者に(第一取引の時って解約してますか?)と聞いたら(解約ではなく完済です)と言われていて 私も第一取引の時解約した書を要求した記憶がありません(イロイロあって完済しに行くのに必死だったのを覚えてます) 第二取引の時は家族と揉めたので私が付き合いがあった業者全部解約書を電話をかけて送り返してもらった記憶があるのです 上記の内容で一連取るのは難しいものでしょうか? 提訴して一連か分断かは判決で決定するのですか? 教えて下さい お願いします 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/06(金) 21:22:08 ID:CetTGqlC0 緊急です!よろしくお願いします 今日、レイク(GEコンシューマ)の取引履歴が届いたのですが、 最終取引日が1998年7月28日なのがわかっていたので、半ば諦めていたのですが、 履歴を見ると、最終取引日(完済した日)に509円の預かり金が発生していたようで、 レイク側がそれを1998年9月11日に預かり金返却として処理しているんです。 これは、時効の10年から、今月の11日で6か月が経ちます。 確か半年以内に申し立てをすると…とか、どこかで見たような気がします。 この場合は時効の案件としてはアウトでしょうか? ちょっと焦っています。よろしくお願いします。 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/06(金) 22:22:53 ID:aWzC/Fop0 >>221 時効完成前に催告していれば、6ヶ月間は時効が中断します。 過払金の額にもよりますが、弁護士に相談にいかれたほうがよいと思います。 (取引終了日が何時なのかといったことや、取引履歴の請求をしたことが黙示の 催告にあたるといった考え方などもあると思いますので、弁護士に相談される ことをおすすめます。) 223 名前:221[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 22:44:53 ID:aWzC/Fop0 >>222 「し」が抜けてた。 224 名前:222[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 22:58:02 ID:aWzC/Fop0 あっ、俺、221じゃなくて222だった。すまん。 225 名前:221[] 投稿日:2009/03/06(金) 23:19:52 ID:CetTGqlC0 回答ありがとうございました 過払い金11万、年5分で+6万程。 弁護士費用などを考えると…やっぱりやめたほうがいいですかね? 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/06(金) 23:20:01 ID:6LiQiUfa0 >時効の10年から、今月の11日で6か月が経ちます。 どっちでもいいけど,時効後に6ヶ月経過してんじゃん? 弁に相談しても・・・。 不法で,本人訴訟かな。 227 名前:221[] 投稿日:2009/03/06(金) 23:22:42 ID:CetTGqlC0 >>226さん 不法…とはどういう内容ですか? 良ければ詳しく教えていただけますでしょうか? 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 23:25:52 ID:XVI3c67U0 >>221 お前さ、マルチしてんだから、どっちかにしろよ。 両方でやりとりするな。 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 23:26:48 ID:XVI3c67U0 お前のレベルじゃ初心者スレの方でいいよ。 230 名前:221[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 00:05:03 ID:hGjvIi7a0 親切な方もいる中で、お前らみたいなのに当たった俺がかわいそう 確かに初心者だからレベルは低いけど、じゃあお前はどーなの? 第一何も答えられてないし… 力になってくれる人がたくさんいる中で、いろいろとアドバイスもらって 自分なりにやってるんだから、教えれないんだったら何も言わなくていいよ なんかすごく残念だな 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 00:16:56 ID:vxYN7cwb0 自分のマナー違反を棚にあげて、親切にしてもらって当たり前という発想が残念だ。 232 名前:221[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 00:25:21 ID:hGjvIi7a0 当たり前とは思ってないよ 焦ってたから2つのスレに書き込みした。早く回答が欲しかったから。 それがマナー違反なら謝るが、答えてくれた方へ感謝の気持ちは持ってる。 てか、ここは質問したらダメな所なのか? 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 00:28:47 ID:vxYN7cwb0 >>232 どっちかに統一しなって>>228は言ってるだけ。 234 名前:221[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 00:33:46 ID:hGjvIi7a0 >>233 できるだけ大勢の、同じ境遇やそれをすでに経験した人、それに詳しい人たちに 話を聞きたいから初心者のほうにも書き込みました。 そういうのはマナー違反になるんですね… 以後気を付けます。 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 00:36:55 ID:oa6Von3Q0 「過払い 時効 不法行為」でぐぐってみたりしたかい? どこで聞くにしても即答を望むのには無理があるから。>>234 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 00:39:20 ID:WdgP1F6H0 >そういうのはマナー違反になるんですね… ボランティアの回答者が同じ様な回答をそれと知らずにすることで 結果として無駄になってしまうからね。 それが2ちゃんでマルチが嫌われる理由です。 それがわかってもらえたらいいんですよ。 237 名前:221[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 00:48:18 ID:hGjvIi7a0 >>235さん >>236さん マナーも知らず、すいませんでした。 そしてご意見ありがとうございます。 先ほどの発言も取り消し、謝罪します。 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 01:57:35 ID:g1p8/9DR0 同じような回答をされることで、その回答の信憑性が増すことになる。 だから気にしないでどんどんマルチして情報収集したほうがいい。 そもそも、こんな貧困層の溜り場でマナー云々言ってる場合じゃないんだから。 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 02:37:16 ID:vxYN7cwb0 ↑と、それこそ役に立つ回答は一切しないマルチ厨が必ず涌くのもこのスレのお約束だなw 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/07(土) 03:22:12 ID:B/HKlbSBO >>217 適当なカス 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/07(土) 08:41:15 ID:SGTcbHdV0 >>240 馬鹿は寝とれ 邪魔だ 242 名前:222[] 投稿日:2009/03/07(土) 10:39:25 ID:Z4DHVoMP0 >>221 催告による時効の中断について補足させていただきます。 たとえば、あと3日で消滅時効にかかってしまうといった場合、民法147条 の1請求、2差押え、仮差押え又は仮処分、3承認といったような手続きをとること は時間的な問題から難しい場合が多いと思います(3日で訴状が書けるのかとい ったことです。)。 そこで、民法153条には催告という規定があって、時効完成前に催告(払っ てくださいといった意思表示)さえしておけば、そこから6ヶ月間は時効が中断され るということになっています。ただし、その6ヶ月間の期間内に裁判を起して請求 をする等のある一定の行為をしなければ、時効は中断しなかったことになってしまいます。 あなたの場合、履歴を請求した日や回数などが分かりませんし、過払金の消滅 時効を考える場合、取引終了時がいつなのかといったことは必ず問題になります ので、できれば弁護士に相談されたほうがよいと書きました。 取引終了時について言えば、最後の返済日(の翌日)が時効の起算点であるとは 最高裁判決には書いてありません。あくまでも、取引が終了した時点から進行するのです。 そうであれば基本契約が継続している以上、消滅時効は進行しないと考えられます。 したがって、1998年9月11日の預かり金の返却が取引終了日にあたらないのであれば 消滅時効はいまだ進行していないと考えることが出来るのではないでしょうか。 たとえば、完済したけど基本契約を解約していなくて、枠を増やせますといったような DMがレイクから送られてきている等の事情があったとすれば、取引は継続していると 考えられますので、たとえ1998年9月11日の預かり金の返却が10年以上前だったとしても 消滅時効は完成していないです。 >>226の方は、不法行為による損害賠償の話をされています。 次のスレが参考になると思います。 ■過払い金返還■不法行為で損害賠償 第2章 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1225678978/l50 あと、余計なお世話ですが、最強さんのとこにメールで相談されてみてはいかがでしょうか。 243 名前:訂正マンこと222[] 投稿日:2009/03/07(土) 10:48:26 ID:Z4DHVoMP0 >>221 催告による時効の中断について補足させていただきます。 たとえば、あと3日で消滅時効にかかってしまうといった場合、民法147条 の1請求、2差押え、仮差押え又は仮処分、3承認といったような手続きをとること は時間的な問題から難しい場合が多いと思います(3日で訴状が書けるのかとい ったことです。)。 そこで、民法153条には催告という規定があって、時効完成前に催告(払っ てくださいといった意思表示)さえしておけば、そこから6ヶ月間は時効が中断され るということになっています。ただし、その6ヶ月間の期間内に裁判を起して請求 をする等のある一定の行為をしなければ、時効は中断しなかったことになってしまいます。 あなたの場合、履歴を請求した日や回数などが分かりませんし、過払金の消滅 時効を考える場合、取引終了時がいつなのかといったことは必ず問題になります ので、できれば弁護士に相談されたほうがよいと書きました。 取引終了時について言えば、最後の返済日(の翌日)が時効の起算点であるとは 最高裁判決には書いてありません。あくまでも、取引が終了した時点から進行するのです。 そうであれば基本契約が継続している以上、消滅時効は進行しないと考えられます。 したがって、1998年9月11日の預かり金の返却が取引終了時日にあたらないのであれば 消滅時効の起算点は別の日になると考えることが出来るのではないでしょうか。 たとえば、完済したけど基本契約を解約していなくて、枠を増やせますといったような DMがレイクから送られてきている等の事情があったとすれば、取引は継続していると 考えられますので、たとえ1998年9月11日の預かり金の返却が10年以上前だったとしても 消滅時効は完成していないといえるのです。 >>226の方は、不法行為による損害賠償の話をされています。 次のスレが参考になると思います。 ■過払い金返還■不法行為で損害賠償 第2章 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1225678978/l50 あと、余計なお世話ですが、最強さんのとこにメールで相談されてみてはいかがでしょうか。 244 名前:訂正マンこと222[] 投稿日:2009/03/07(土) 11:08:59 ID:Z4DHVoMP0 >したがって、1998年9月11日の預かり金の返却が取引終了時日にあたらないのであれば ↑ _| ̄|○ 245 名前:訂正マンこと222[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 11:13:05 ID:Z4DHVoMP0 ずれとる _| ̄|○ 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/07(土) 16:58:35 ID:B/HKlbSBO >>241 ↑ 自己紹介する馬鹿便所虫の糞尿(´,_ゝ`)プッ 247 名前:221[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 21:16:44 ID:B1/ikhml0 訂正マン222さん なるほど…貴重なご意見ありがとうございます。 参考スレまで教えていただき、本当に感謝しています。 もっといろいろと調べて、キッチリ最後まで過払い金を取り戻したいと思います。 ありがとうございました。 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/08(日) 01:22:08 ID:06HEPTgx0 武富士はしぶといね 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/08(日) 02:43:46 ID:ZVMiUz8OO 死にたい 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/09(月) 19:02:57 ID:7WigqH8f0 なるほど 死 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/09(月) 21:47:04 ID:L/StFnAM0 時効さえ何とかなれば金貸しの息の根をとめることができるんだけど、 弁護士さん、そこを何とかしないとね? 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/10(火) 00:33:24 ID:KQo2AleO0 最高裁判決の件には誰も触れないのな。 なんだかもう関心が薄れてきているのかね・・・ 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/10(火) 00:41:36 ID:boedm/w7O 252様、いつの最高裁の案件の事でしょうか? 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/10(火) 00:45:40 ID:boedm/w7O 連投すいません。武富士なのですが分断等がある場合、二回目まで行くのは当たり前ですか?武富士は判決を嫌うと聞いた事があります。それでも高裁、最高裁まで行く例は今までに沢山あったのでしょうか?空白が④回【最長三年】で提訴中です。 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/11(水) 00:25:40 ID:zfqO+rVX0 空白が④回【最長三年】 この次点で無理 トコトン争うでしょう 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/11(水) 14:19:37 ID:392ZhxMJ0 最高裁判決H21.1.22を読んだかい? 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/11(水) 14:20:35 ID:eSHU398h0 武富士に請求書送り、提訴準備中の者です。 ・第①取引 完済・解約の判子のある契約書が手元に有る(解約日が10年以上前) (空白6ヶ月) ・第②取引 契約番号が第①取引と同一 契約書には【第①取引開始日からの従前】だという記載有 カードに関しては不明です。 いけますか? 判事次第ですか? 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/11(水) 17:07:46 ID:PwgIKFOm0 >>257 いけないね 完済して更に10年だと無理っぽい 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/11(水) 17:14:44 ID:vEnIJNMSO >>257 イケるだろ。第二取引の契約書、持ってるんだろ? 判事次第じゃなくって、貴方次第でしょ。 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/11(水) 17:42:09 ID:PwgIKFOm0 >完済・解約の判子 これで無理 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/11(水) 18:03:00 ID:vEnIJNMSO ・第②取引 契約番号が第①取引と同一 契約書には【第①取引開始日からの従前】だという記載有 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/11(水) 18:18:16 ID:eSHU398h0 >257です やっぱり無理ですかね… カードは第①取引からずっと同じだそうです 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 18:50:51 ID:4vMFvzhY0 >>262 >>261さんの言う様に第二契約書が自白してるじゃない。 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 18:52:46 ID:4vMFvzhY0 >>262 >>261さんの言う様に第二契約書が自白してるじゃない。 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/11(水) 19:04:13 ID:eSHU398h0 >>264 >>257です ということは可能性はありますよね? 皆様有難うございました。がんばります! 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 19:07:45 ID:ggcEJWi10 >>258 >>260 あんた、>>94>>100だねw 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/11(水) 20:26:23 ID:vEnIJNMSO 可能性というか…。 無言で、第二契約書を甲号証で、提出すれば…。 268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/11(水) 21:09:48 ID:LNHKJAg/O >>257です 携帯からです 従前だという契約書があるのだから…と頭では分かっているのですが 少々ビビッておりました。 過払い額も大きく、初めての訴訟になります。 自信が持てました! >>267さま有難う御座いました! 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 23:15:37 ID:UP4M0FNI0 このスレ来たくないんだけどなぁ・・・ 平成19年7月19日は、複数の個別契約を空白期間があっても当然充当していいか?だよね。 この個別契約ってのは、借入=出金=契約。完済=解約って商品なんだよね。 エイワとか街金がよくやる奴。 これをね、初心者スレでいう完済解約とかって概念に押し込めると、 こちらのは大抵は包括契約の商品で、契約は契約。 普通契約日に借入するけど、必須じゃない。 出金は枠内なら自由に出来るし、完済、というか、約定残高ゼロになっても借入出来る商品。 だから、一般的なサラ金との契約で、完済はしたけど解約してない場合は、 わざわざ持ち出すまでもないだろうけど、平成19年7月19日があてはまる。 しかし、解約した場合は、平成19年7月19日の外に出てしまうと思うんだ。 だって、平成19年7月19日は、複数の個別契約で繰り返し取引があったのなら、 途中で空白期間があっても、それは実質包括契約と同じように、 大きなくくりの基本契約があると見なしているだけじゃない? その大きなくくりの基本契約の外に出ている者は当然充当出来ないよね? 複数の包括契約を、これまた更に大きなくくりの基本契約に押し込めるには、 平成20年1月18日で言う、特段の事情が必要だと思うのよ。 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 23:33:56 ID:6yYtbH5f0 >>269 >その大きなくくりの基本契約の外に出ている者は当然充当出来ないよね? 充当合意の話と受け取ってもよろしいですか? 基本契約にしろ特段の事情にしろ、充当合意を肯定するために触れ られているもので、幹でなく枝の方だと思います。 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/11(水) 23:46:03 ID:w0PJ5Q3O0 おい きたくないならくるな 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 23:54:08 ID:UP4M0FNI0 だって、こっちに書けって言われたんだもん・・・ >>270 幹とか枝とかどうでも良くない? ・明示的な充当合意は存在しない。 ・ひとつの基本契約の中では暗黙的な充当合意がある。 ・繰り返し結ばれた個別契約は、ひとつの基本契約の中にあるとものと同等と見なす。 ・包括契約は、それ自体がひとつの基本契約である。解約を行わなければ、残高なしの空白などは関係ない。 ・複数の包括契約の間で、当然充当とするには、それらがひとつの基本契約と等価であると証明する必要がある。 じゃないでしょうか? 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/12(木) 00:20:43 ID:ukDpZBf90 他人の言うことを聞くな 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/12(木) 00:59:40 ID:RZ6PB8LtO 過払い請求初心者です。 携帯から失礼します、教えて下さい。 名古屋本にある「仮に一連の取引と認められないとしても、前の借入を完済したときに生じた過払い金は、後の借入金に当然に充当される」は正しいのでしょうか? このスレを最初から読んだのですが、良く分からなくなりました。 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/12(木) 04:29:10 ID:+PpzDGC2O 先日提訴したばかりです。 その後、引き出しの奥から契約終了の判子が押された契約書が見つかってしまいました。 何回も完済→借入れ、カード紛失→再発行など繰り返していて、多分どこかで解約したかもなと思っていたのであまりショックではなかったのですが、 その契約書の返還を受けた日時が書いてなくて、自分の受け取りサインもなくて(契約した時のサインはもちろんありました)戸惑っています。 その後も借入れ→解約だか完済だか、カード新規発行だか再発行だかを繰り返しているので、 第何回目に書いた契約書なのかは見て分かったのですが、その返還を受けたのがいつなのか、いつの解約の時のなのか皆目検討がつかないいるのです。 一連で提訴しましたが、契約書返還しましたと言ってくるでしょう。 出すしかないですよね? というか解約した日時を早めに知って個別計算も出しておきたいのですが、日時が書いとらん…。 これって有効なん? 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 06:01:08 ID:7cIhyNKy0 >>275 ポイントは空白期間がどの程度かと、空白期間中に業者から利用の催促のような事の有無です。 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 07:56:14 ID:fPqd56ih0 >>275 初回契約した時にもらった写しかもね。 業者から契約書を開示したらいつ解約したか分かるんでは? 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/12(木) 10:21:07 ID:+PpzDGC2O >>275です。レスありがとうございます。 空白期間は本当にまちまちで、3日くらいの時もあれば10日、2ヶ月、1年、1年3ヶ月、最長で4年です。 現在約定残ありで、いつの解約の時に受けた契約書なのか分からない。 いつが解約してなくていつが解約したか全く覚えがないもので。 頻繁な勧誘があった時期があって、それにより店頭に行った時もありましたが、 それが新規契約(前が解約?)だったのかもわかりません。 手元にあるものは契約書の写しというか明らかに原本です。 提訴したばかりですが、今からでも契約書の開示出来るのでしょうか? 必要に迫られるまで構わないかな? 一応別計算をして差額を知っておきたいのは確かですが。 履歴上では解約していようとしていまいと、全て一連一体を主張するのに有利な材料.情報はそれなりにあります。 ↑に似たような方がいますが…。 むしろこれだけ頻繁な完済、再契約なら、それだけでも有利なんじゃないかと。利率が上がったり極度額が下がったりしていないし。 ただ、終了判子つき契約書の返還だけでもう絶対に無理ならば、一応別計算だけしておきたいなと。 相手の答弁書待ってからでもいいんですかね。 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 10:46:06 ID:EQmWxD3N0 >>278 個別計算したときにどうなるかをあらかじめ予測しておくだけなら いつの解約かなんていうことはわからなくても、空白ごとに全部区切って 個別計算して合算すればいいんじゃないの?それが最悪パターンでしょ。 あとは、相手の出方を見ながら考えればいいと思うけど。 こちらから、わざわざ解約して契約書の返還を受けてますって自白する必要もないし 相手が、別個の取引だと言ってきたら、契約書出せと言えば勝手に出してくる。 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/12(木) 19:22:37 ID:VAgO/rvzO 質問させて下さい。 現在5社を相手に裁判中です。 3社は問題無く和解出来たのですが、武富士、プロミスだけが納得出来る金額を提示しません。 武は63万の所40万。 プロミスは25万の所21万。両社とも完済後、数ヶ月~数年開いています。 武は3回契約しています。1回目終了時に解約、3ヶ月後2回目の時に再契約しています。 2~3は2年半程開いています。 その3回をバラバラに計算すると40万になる様です。 その場合は一連の取引とは認められないのでしょうか? どなたかご教授下さい。 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 20:15:21 ID:rnj3iRSi0 >>274 名古屋本ってのが、どの本なのかもわからないし、どの箇所を抜粋して 聞いているのかもわからないが、一連でなくとも当然充当されるという 根拠が何か?を言わずに、正しいか?と聞かれても答えようがない。 一般には、別個の基本契約であっても実質的に一連取引と評価できれば 「充当合意」が存在するので、充当できるが、一連取引と評価されなければ それに代わる強力な根拠がなければ、充当はできない。 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 20:47:12 ID:rnj3iRSi0 >>280 結論だけここで聞いても仕方ないよ。 解約→再契約していれば、当然皿は別個の基本契約に基づく取引だから 充当できないといってくるに決まってる。 >>281にも書いたとおり、解約→再契約してるにもかかわらず、実質的に 一連取引だといえる根拠が何ですか?という話になるわけで、その根拠を こちらが示し、裁判所が認めれば認められるし、根拠が脆弱だったら認められなくても 不思議じゃない。それだけのこと。 283 名前:270[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 21:34:52 ID:UCue1cRg0 >>272 > だって、こっちに書けって言われたんだもん・・・ すみませんでした・・・ > 幹とか枝とかどうでも良くない? 枝を切っても幹が枯れないことはありますよ。 私ならこう書きます。 1 ひとつの基本契約の中では債務の弁済が個別の各貸付けに 対応関係を持たないで行われるために基本契約内で行われた 取引の全体に対して暗黙的な充当合意が認められる。 2 長年にわたり同様の方法で反復継続して行われていた,または,前回の 返済から期間的に接着し,前後の貸付けと同様の方法と貸付条件で行われた ものであるなら各貸付けを1個の連続した貸付取引と同等と見なす。 (H190719の判決文に基本契約と言う言葉は使われていません) 3 包括契約は、それ自体がひとつの基本契約である。解約を行わなければ、 残高なしの空白などは関係ない。 4 以下の様な場合には複数の取引の間で、充当合意が存在すると認められる。 (1) 1個の連続した貸付取引と同等と見なせる場合 (2) H200118の判決で挙げられている特段の事情が認められる場合 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/13(金) 06:48:42 ID:g81kKMH1O >>280です。ありがとうございます。一連取引の根拠とありますが例えばどんなものが根拠となるのでしょうか? 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/13(金) 22:08:15 ID:UxNFrTMn0 教えてください。 業者は丸井で15年くらい前に滞納して一括返済を求められました。 解約の手続きはしていない筈なんです。 これは解約した事になるのですか? h21.01.22の最高裁判決で時効は解約した後に進行すると有りますが このケースで過払い金は返ってくるのでしょうか。 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/13(金) 23:44:47 ID:Rp+MU5MC0 >>285 > 教えてください。 > 業者は丸井で15年くらい前に滞納して一括返済を求められました。 > 解約の手続きはしていない筈なんです。 > これは解約した事になるのですか? 業者から、一括返済を求められたのであれば、この時点で、業者側から解約されたということ になるはず。従って、業者の請求に応じて、一括返済して、その後、何らの取引もないのであ れば、不当利得返還では、消滅時効の援用をされれば、まず無理。 どうしても請求したければ、業者の一括返済を理由にして、実際の利限残を超過しての請求 は、架空請求に相当するとの理由でもつけて、不法行為による損害賠償請求でもするしかな いでしょう。 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 09:16:29 ID:DtAMhhAj0 >>286 そうなんですか...とりあえず過払いは諦めます。 どうもありがとうございました。 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 11:33:08 ID:alFwzLsw0 >>287 念のために、一応、補足しておきますが、その後も、キャッシングで利用したカードが生きており、 そのカードについて年会費の支払いを続けていたなどの事実があれば、今回の最高裁の判決 の趣旨に則して考えると、消滅時効は進行していない可能性も出てくると思います。 さらに、キャッシングの利用枠が相変わらず生きていたのであれば、不当利得返還で請求する ことも十分可能だと思います。 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/14(土) 16:49:27 ID:dThJDPWj0 わしゃ完済は何度もしとるが 解約なんぞしたことは一度もなあーい なめるな!サラ金! わしゃ退かんど! 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/15(日) 10:13:49 ID:SgYAr9c20 難しい 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/16(月) 00:42:18 ID:N9MhQqm90 解約さえしてなけりゃ大丈夫 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/16(月) 00:58:59 ID:m3xWk3GpO H6~H9まで家を担保に入れて12500000円を借り入れしました。時効も過ぎているのに司に相談したら不当行為で訴訟すると行ってます。これまで三回ほど勝訴の例がある見たいですが勝ち目はあると思いますか? 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 08:37:02 ID:c7uwgkfE0 >>292 不動産担保って、一般に利率低くない? 利率確認した? 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 08:51:04 ID:vXe/eNFgO 利率は低いけど、それでも利息制限法以上とか普通にあるよ。 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 08:58:05 ID:vXe/eNFgO でも1000万超か… 15%未満くさいね… 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 09:05:11 ID:UKuCL7M00 不動産担保で法定利率超えしてたらとんでもないゲスだよね 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 09:16:17 ID:vXe/eNFgO いや、普通にあるよ。 アイフルとか。 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 09:17:28 ID:gM7OO95WP 昔のアイフルは23%とか普通に取ってましたよ。 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 09:37:29 ID:hLs6RFuW0 三年前に↓に書き込んでた社員たちはもうリストラされたのかなw ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2492275.html 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/16(月) 21:51:00 ID:lPcY0jcd0 どうか、教えて下さい。 先日アコムに請求書を送りました。 連絡が無かったので、こちらから電話を入れた所、 請求額110万のうち分断があるので60万しか返せないと言われました。 私は解約も再契約もした覚えが無いと担当に伝えたところ 「そうですね。無いですね。でも、分断です。」 H6年に分断があるとの事。 でも、取引履歴には契約の文字もありません。 残高が一旦0になったものの、区分は入金、借し付けの文字だけです。 「納得できないのならどうぞ、提訴して下さい。 裁判所に決めてもらいましょう」との事。 これは分断にあたるのでしょうか 内訳は下記に記した通りです。 ややこしく、見苦しいですが詳しく書いた方が答えやすいかと思いました。 H2年より借り入れ H3年までの間に1回完済次の借り入れまで5日間 H3年よりH5年の間に2回完済 次の借り入れまで5日間と53日間 ●H5年よりH6年に間に1回完済 次の借り入れまで25日間 ↑ ここで分断があると担当は言いました。 H12年~13年1回完済 次の借り入れまで143日間 H15年に1回完済 次の借り入れまで18日間 H16年1回完済 次の借り入れまで7日間 H17年に1回完済 次の借り入れまで4日間 提訴したところで敗訴してしまうのでしょうか 私自信は分断にあたるとは到底思えないのですが アコムの自信有りげな態度がどうも、不安で・・・・ 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 22:01:55 ID:xOxvJdCe0 >>300 解約も再契約もしてなければ契約が最初の1個しかないので分断じゃない。 裁判しても勝てるよ。 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 22:02:36 ID:G1kjK9RV0 >>300 >私は解約も再契約もした覚えが無いと担当に伝えたところ >「そうですね。無いですね。でも、分断です。」 普通に考えりゃ負けないと思うけど。 東京には1日でも空白があると分断とする判事がいるって話しだし。 まあ運が悪けりゃ敗訴もあるかなw 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 22:11:41 ID:gM7OO95WP >アコムの自信有りげな態度がどうも、不安で・・・・ バカにされたことに早く気付け 判決上等で提訴すればそのうち向こうから和解してくださいと言ってくるよ。 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 22:32:22 ID:lPcY0jcd0 >>301 >>302 >>303 答えていただいてありがとうございました。 自信がつきました。 バカにされたのかもしれませんね。 初めて担当と話したので、丁寧に話しすぎて、かなり下手にでてました。 すぐに提訴します。 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 22:41:40 ID:+VfdHWnE0 馬鹿にしたというか、5割和解の為の戦術的会話だと思うよw 解約なければ、包括契約=基本契約なのは間違いないから、 提訴すれば期日前に満額出るよ。 つうか、アコムって精神的揺さぶり仕掛けるのが好きだね。 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/17(火) 00:17:25 ID:O3Lasf0jO よろしくお願い致します。 一連計算と、分断での充当.相殺は、金額が違ってくるんですか? 考え方の違いなんですか?難しくてなかなか理解出来ません。 分断で時効にかかってしまう時に金額に違いが出るのはわかりますが、 そうでなく普通の分断案件の場合、 ①取引の過払い金と②取引の過払い金、足した額と一連計算額では金額に違いがありますか? 空白期間の長さで違ってくるものなんですか? 仮に②に残債務があった場合、①過払い金と相殺したら、結果、一連.充当の過払い金額と違うんですか? ①の利息などにより違ってくるのですか? 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 00:29:34 ID:gRu5ODDrP ↓を想像してみて>>306 (1)前に払い過ぎた利息が充当されて後の引き直し後残高が減る (2)法定利息が減る (3)払い過ぎた利息が増える (4)(1)に戻る 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 00:32:46 ID:hf8IDk0v0 第一の取引と第二の取引があるとします。 異なる基本契約だと判断し、計算します。 第一の取引終了時に20万円の過払い金が発生しました。 第二の取引開始時に30万円を借り入れました。 第二の取引は引き直すとまだ20万円残ります。 相殺するとチャラです。 仮に、この二つの取引がひとつの基本契約であるとし、一連計算、当然充当であるとします。 すると、第二の取引開始時に借入た金額は10万円です。(何故なら20万の過払い金があったから) 先ほどは、第二の30万円に対する法定利息が掛かりますが、今回は10万円に対する利息だけです。 ですから、こちらの方は残は残らず過払いになります。 結果的に、借りた金額、返済した金額、まったく同じなのですが、前者はチャラ。後者は過払いになります。 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/17(火) 01:01:25 ID:O3Lasf0jO >>306です。利息の違いなんですか? それぞれに過払い金が発生していたとしたら、 それをただ+したのでは充当計算とは違ってくるんですか? 相殺して尚且つ過払い金がある場合(①の過払い金額が多かった場合)、 それはやっぱり充当計算の過払い金額とは違うんですね。利息の問題で? ただ、相殺はこちらが主張することではないのか?とは思っています。 難しいです。 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 01:17:38 ID:gRu5ODDrP >>309 まずは電卓片手に引き直し計算書を見ながら計算方法を理解すべし 【初心者未満】過払金返還見習いスレ16社目【歓迎】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1236096469/11- 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/17(火) 01:24:07 ID:O3Lasf0jO >>306です。 なんとなく相殺はわかりました。 ただ一連は認めないけど充当は認めるとか、充当合意があったとか、 判例見てもなかなか難しい。 そもそも合意があったと認められるなら一連なのでは?と思うのですが。 主張の仕方の違いということでしょうか。 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 01:31:36 ID:gRu5ODDrP 主張の違いと言うより、充当と相殺は適用される条件が違い、一連一体の 充当計算は別取引計算で相殺するより請求額が増えるから充当が 認められない場合に相殺を使うんですよ。 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/17(火) 02:09:47 ID:O3Lasf0jO >>306です。レスありがとうございます。 大まかには理解出来ましたが…。 分かったような分からないような感じです。 やっぱり未満スレからやり直しですかね。 回答下さってありがとうございました。 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/18(水) 20:57:05 ID:TVQZ2hmV0 中断についてお尋ねしたいことがあります。 1度目8年取引~中断1年5ヶ月~2度目1年取引~中断7ヶ月 ~現在1年4ヶ月取引しています。 1度目完済して過払い86万、現在までの過払い利息19万 2度目完済してて過払い7万、現在までの過払い利息1万 3度目取引中残84万なら、中断を認められた場合29万の過払いに なるんでしょうか?一連だと58万過払いになります。 訴状は提出し、事件番号も出ています。 現在、情報機関に誤った登録を向こうがしてしまい、損害賠償込みで 40万の和解を持ちかけられています。 受けるべきでしょうか?損害賠償額は10万が相場だと考えると 判決受けて、分断が通っても上記の計算でいくと大して額が変らない ので判決まで行くべきでしょうか? 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/18(水) 21:00:57 ID:2IXzkcsXO >>314 自分次第。 相手がわからんし。 答えようがない。 分断に反論できんなら、和解も仕方ないんじゃね? 316 名前:314[] 投稿日:2009/03/18(水) 21:16:38 ID:TVQZ2hmV0 >>315 ありがとうございます。 相手は武です。急いでるわけではないし、 分断にも、そうでないのを主張していくつもりです。 ただ、損害賠償の訴えが判りにくいので悩んでいます。 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/18(水) 21:54:57 ID:2IXzkcsXO >>316 信用情報の誤り(過失)について、あなたが損害賠償を付して提訴したの? 不当利得(等)返還請求事件。? 10万円は、相場でしょうが、判決になるとあなたが、提訴してる事、主張立証を充分に してる事が要件です。皿が自主的に和解提案してるだけなら、 判決には、盛り込めません。 併せて提訴してるなら、判決まで粘るのもアリ。 それより、分断抵抗に全力投球では? 318 名前:314[] 投稿日:2009/03/18(水) 22:08:32 ID:TVQZ2hmV0 >>317 いえ、損害賠償は付しておりません。向こうからそういう提案が あったので、損害賠償でも訴えて認められれば、分断が認められても 最悪向こうの和解案程度の金になるので、どうするか考えていました ので、お聞きしました。 他の会社は分断が無いので、最後までやるつもりです。 この件も最後までやります。 半額か全額かギャンブルみたいで怖いですが。 319 名前:314[] 投稿日:2009/03/18(水) 22:12:05 ID:TVQZ2hmV0 >>317 損害賠償の事はまだ提訴していません。 その他は分断が無いので一緒に最後までやります! 全額か半額かで怖いですが、一か八かがんばってみます。 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/18(水) 22:41:38 ID:2IXzkcsXO >>319 じゃ『請求の拡張申立て書』から、始めなきゃだね。 印紙も1000円追加。 拡張してから、和解交渉なら、多少は和解提案が金額アップするかもね。 勉強して、頑張れ! 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/19(木) 00:46:37 ID:wzLwn9et0 時効に関係あるので、ここで質問してもいいでしょうか。 推定計算で提訴された方おられますか? 今推定計算で提訴中なのですが、裁判官が推定計算に理解がない人で 苦戦しています。 文書提出命令を申し立てるつもりですが、おそらく決定が出されないでしょう・・・ 諦めて、履歴がある分だけで妥協すべきでしょうか・・・ 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/19(木) 10:53:41 ID:XkpNZoNL0 >>321 取引終了時が10年以内なら時効なんか全く関係ないだが、どういう関係? つ)具体的な事柄を何一つ書かずにどういうアドバイスが欲しいの? こちらから根掘り葉掘り聞き出せとでも? それとも、どうせ何やっても無駄だからあきらめようか?ってこと? それなら答えれるよ。はい、あきらめなさい。やる気がないのなら何言っても無駄だし。 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/19(木) 13:21:12 ID:Z6y4iin80 >>321 推定を理解できない裁判官なら、ゼロ計算で行けば? これなら単純で分かり易い。 未開示期間が5年ぐらいまでなら、こっちの方が計算結果も多くでる。 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/19(木) 14:16:05 ID:CJvKwqUW0 ゼロ(初回残高無視)計算を 初回に過払い状態の可能性を示す推定計算で補強 かな 駄目なら控訴 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/20(金) 10:14:31 ID:aZ4DkYO20 ゼロ計算提訴しました 初回に過払い状態の可能性を示す推定取引状況主張し補強 (一部証拠提出しましたが、推定記憶取引×3倍の状況を創作) 判事が勝手に推定計算し、初回残高を約半分で計算し判決 結果的に実質金額以上の判決だと思います 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/21(土) 00:33:09 ID:IKGFjQy30 武シネ 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/21(土) 17:42:20 ID:eimQ9fsF0 初心者ですいません。プロミスで履歴をとったのですが、 H6年~H10年の取引とH13年~15年の取引があり、 会員番号が違っています。解約をH15年にしているの ですが、契約書がみあたりません。 会員番号が違えば一連は不可能なのでしょうか? 再契約した記憶はないのですが・・・ よろしくお願いします。 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 23:04:35 ID:XnQ4K6GdP それだけでは何とも言えないから契約書の開示を 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/22(日) 01:13:10 ID:ZElkIC22O 第一取引終了時と再借入時の約定利率が同じ場合 不利なんですか?有利なんですか? 330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/22(日) 10:56:33 ID:Ls1Kx/sU0 >>329 不利な要因にはならない。 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/22(日) 12:32:52 ID:ZElkIC22O >>330レスサンクスです。 その微妙な言い回しは、"有利とも言い切れない"と受け止めてよろしいですか? 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/22(日) 13:04:32 ID:AuEnaIcX0 >>331 >>331 第1取引と第2取引が事実上同一という主張をするのであれば、同一金利は「有利」 (=同一取引と推認できる理由の一つ)になる。 もっとも、利率異同の場合でも、それだけで、極端に不利になるわけでもない。 例えば、 ・出資法上限金利の引き下げによるもの ・先の取引の実績により金利が下がった←貸し主が再度の借入を想定していた などの理由付けが出来れば、あまり不利になるわけではないでしょう。 従って、裏を返せば、利率の変動が無かったからと言って、それだけで、極端に 有利になるわけでもないと言うことになるから、その程度のことと思われれば良い でしょう。 333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/22(日) 13:05:16 ID:Ls1Kx/sU0 >>331 利率だけで一連取引か別個取引かが決まるわけではないだろ? 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/22(日) 13:45:39 ID:ZElkIC22O >>332 >>333 ありがとうございます。 分断論破まであと少しです。 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/23(月) 23:48:12 ID:xgbJdHW40 >>334 ゴチャゴチャ考えずに、H20.1.18判決の各項目を客観的かつ具体的に述べればいいじゃないか。 あとは裁判官の判断に任せるしかない。 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/24(火) 00:09:02 ID:5r7ARPJ10 ここ参考にして竹相手に5年の分断で提訴へGO!することにしました。 当たって砕けろ・・・・ 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/24(火) 07:34:29 ID:xwMbIBYkO >>335 あなたのおっしゃる通り! 小細工などは、不可能。 ありのまま書いて、駄目ならダメ。 全くその通り。 勉強しても、努力しても、分断は一連には変化しない。 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/24(火) 10:05:24 ID:sqQkMoiDO >>337 勉強して努力しなかったら一連になるもんもならないよ。 ウソはついちゃダメだけど(まぁ平気でウソつく業者はいるけども)、 実質同一取引なのに、主張や立証が出来なくて負けるならそれは「ありのまま」なんて言わないよ。 命の次に大事なお金(しかも本来自分のお金)を取るか取られるかを司法の場でケンカしようってんだから、 説得させる為の勉強.努力は大切だよ! 相手は悪意の受益者サラ金だよ。 過払い発生知らなくて支払いに追われて自殺未遂したおじいちゃん知ってるけど、 所詮消費者のことなんてなんも考えてないんだから、 基本根こそぎ返してもらうつもりで。 頑張って! 分断濫用すんなよサラ金よ。 339 名前:ごろう[inazumajapan1@yahoo.co.jp] 投稿日:2009/03/24(火) 10:18:27 ID:CYoZM3i+0 お金を増やしたいあなた、協力できます。メール下さい 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/24(火) 10:26:26 ID:B1BV3Lg10 第一取引ー証書貸付ー完済 三年後 第二取引ー包括契約ー完済 これは普通なら、ほぼ分断じゃないのか? ぽくは分断でも仕方ないと思ってたけど ありのまま書かずに小細工したら一連に変化したぞ? これは元から一連だったのか? ぽくの勘違いか 思い込みなんだろか? 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/24(火) 19:32:59 ID:xwMbIBYkO >>340 あなたのは、履歴不開示でしょ? 隠したから、引っ込み付かずに、 皿の自爆でしょ? 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/24(火) 19:39:16 ID:xwMbIBYkO 分断が、錬金術みたいに一連に化学変化はしない。 勉強し、努力して、一連を勝ち取れるのは、 元々一連の取引だよ。 まあ俺は、分断を一連に変化させる事は、できんが、一連の物は、きっちり一連で返して貰った。 錬金術等は無い。 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/24(火) 19:46:43 ID:2VA/F0Ol0 一連で計算するべきと判断するのは自分です。 裁判官の裁きが不服なら控訴すれば良い 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/24(火) 21:28:40 ID:B1BV3Lg10 場合によっては ありのまま書かずに小細工することも考えた方がいいよ バレなきゃいいんだからさ サラ金の主張は嘘ばかり 騙し合いだわね 不利なことは正直に ありのまま書いちゃ駄目よ 敵が主張しなきゃ 儲けだど 主張されたら立証を求める 立証できなければ 分断が一連に変わる可能性もあるわね 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/24(火) 21:56:37 ID:xwMbIBYkO それは、あるね。 相手に因りけりだが。 ネットカードなんかも、 3社別個の取引、債権譲渡 だが、皿の主張不十分で、 一連になったし。『契約書だせよ』『分断、別契約』 をオマエ(ネトカ)が立証せよ。で終了したしね。 ただ、相手に依るね。 裁判は、馬鹿正直では駄目っていうのは賛成だね。 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/25(水) 00:14:24 ID:UbZkFXNcO 勉強.努力ってのは、交渉の仕方や主張.立証の仕方。 自分は小細工好きじゃないけど、 一連有利になることはやれるだけやったほうがいい。 黙ってたら実質一連なものも、相手のめちゃめちゃな理論やウソの証言で分断になってしまう可能性だってある。 事実分断だとしても、1.18特段事情に照らし合わせて、実質一連の取引をギリギリまで主張すべき。 こちらは債権者だ。 なんの誠意も見せず会社の不当な利益しか考えてないサラ金が敵なら、徹底的に争うべき。 どうせしめしめ馬鹿なサイマー!くらいにしか思われてないんだから。 100万を50万にされたり、10万を7万にされたり、額や取引事情は人それぞれだけど、 分断認められてサラ金が浮く金の総額は一体いくらよ。 それらを過払い気付いてない人達に、分断の額でもいいから告知して自主的に返還するくらいの誠意がサラ金にあったなら、 こんな風には考えなかったかもしれない。 でも現状のサラ金は違う。債権者は一円でも多くサラ金から現金を回収すべく徹底的に争うべき。 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/25(水) 06:08:00 ID:nTldB6pRO >>336 いくらなんでもそりゃ分断になるだろうw 348 名前:某スレ119[age] 投稿日:2009/03/25(水) 10:09:24 ID:lq12F4Vk0 >>347 んなこたあない。 常識に捉われ過ぎ。 信義則からいけば返還義務があるし。 4年が認められているんだから5年でも同じ。 相殺サンの例の手も使える。 だいたい同一の貸主、借主なんだから一連一体であろうがなかろうが、 当然、新しい契約のほうで相殺されて当たり前、結果同じこと。 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/25(水) 10:57:38 ID:xbj/qW5T0 同意 分断を一連で計算すべきじゃないですが、それはレアケースだと もちろん裁判官を納得させる必要はあります。 350 名前:336[] 投稿日:2009/03/26(木) 00:21:34 ID:LDcMRCrA0 >347 >348 >349 独りごとにレスサンクスです。 H20.1.18で考えると、いくつかは自分に有利な点があるので GO!にしたんです。後は裁判官次第なんで「当たって砕けろ」と。 同時期に分断3年でプロもあるんですが、こちらはどう考えても118 の言わんとすることに合致しないのであきらめました。 まぁ、やれるだけやってみます。ありがとう! あ、で総裁さんの例の手ってどんなんですか? >348 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/26(木) 10:35:10 ID:mscN50z20 >>350 >>348ではないけれど・・・ 一連計算をする根拠(法律構成)は、1.18最判の実質一連取引だから充当合意がある場合 に限った話ではないんですよ。下記はごく一部ですが 一連取引か別個の取引かを問わず、空白期間の長短にも関係なく、借主が第1取引の過払金を 第2取引の貸付金に黙示の指定充当が推認されると解釈し、一連計算を認めた裁判例 http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/080908.html 別個の取引であっても、第1取引の過払金と、第2取引の貸付金を順次対等額での相殺を 認めて、一連計算した裁判例 http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/080905.html 第1取引の過払金>第2取引の貸付金であれば、第2取引を始めなくても、過払金を返還 してもらえば資金調達できたから、第2取引は錯誤無効として、第1取引の過払金と 第2取引の貸付金(契約無効なので貸付金が原告の不当利得)を順次相殺して一連計算 した裁判例 http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/080331.html 王道としては、1.18最判に基づいて、まずは実質的に一連取引かどうか(充当合意が含まれるかどうか) ですが、これに拘泥するのでなく、仮に別個取引であっても上記のような法律構成を 自分の案件にあてはめて主張をしていくのが、勝ちにつながる確率が高まると思います。 (もちろん確率の問題なので絶対勝てるという保証はないですが、やらないよりはるかにマシ) 兵庫弁のサイトでいろいろ検索して他の裁判例の判決文を読めばわかりますが 相殺は認めないが錯誤無効を認めた例、逆に錯誤は認めないが相殺を認めた例など いろいろあるんです。→これが裁判官独自の判断なので、どれでもいいから一つでも ひっかかればラッキーと考えて主張していくことが肝要かと。 いろんな裁判例の判決文を読むと、原告の主張、被告の主張も要約して書いてあるので どう主張していけばいいか、相手から予想される反論はなにかといったことも ある程度わかってくるものです。これが一番の勉強だと思います。 キーワードを「充当」「相殺」「一連」「業者名」など変えて、検索していっぱい読んでみて ください。宝の山から宝を掘り出すかどうかは自分です。 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/26(木) 13:01:41 ID:8DtpYbvIO >>351 素晴らしい。 やる気出た。 有り難うございました。 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/26(木) 19:27:20 ID:zwvHpqywO 解約→再契約だと裁判やっても一連認められる可能性は薄いんでしょうか? さらに間数年空いてたりだと絶望? 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/26(木) 19:31:57 ID:Fuhs3gE/O 司介入で和解 入金 その後 提訴 って ありですか? 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/26(木) 19:36:16 ID:zwvHpqywO >>354 まず和解という言葉の意味を考えてみないと! 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/26(木) 19:37:19 ID:CdaUVdwt0 >>353 誰が絶望だと言ってるんですか? 確かに勉強しないなら絶望的だけど・・・ つうかこのスレに対する挑戦? とにかく>>1-から読んでみてね。 >>354 理由による 調停・和解後の過払い請求 2 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500/1- 357 名前:336[] 投稿日:2009/03/26(木) 23:34:47 ID:LDcMRCrA0 >>351 レスサンクスです。 お昼に351さんのレス読んでから考えて、文献読んでたんですが、 118にこだわる必要ないっていう意味がわかりました。 5年でもビビる必要ないっすね。 ありがとうございました。自信つきましたよ。 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/27(金) 01:09:28 ID:5Zj86FcKO 355、356 有難うございます。 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/28(土) 21:25:05 ID:+hJtf09v0 武富士の答弁書についてアドバイスお願いします。 争点は個別契約の主張(分断)についてです。 業者は取引の事実(入出金)は認めるが、継続性は否定しています。 当方の状況ですが… ・第1取引(平成11年6月~平成16年2月完済)と第2取引(平成17年4月~平成21年1月現在残債あり状態) ・当方所持の契約書「契約終了」のスタンプ押印のやつは会員番号は同じですが、 契約番号の後半は別番号になっている。○○○○-△△△△-××××←この部分が違う(×) ○と△部分(会員番号?)は同じ。 ・引き直し計算すると平成20年1月現在で過払い発生! 尚、第1回口頭弁論後、業者からの訴訟外和解の電話があり和解金の打診があり。(訴額のみ) が、自分としては満+利息(できれば)+訴訟費用までと考えてるので、判決が理想なのですが… 当方の案件の場合(業者の経営状況は除いて)状況的に厳しいでしょうか? 業者の答弁書では、第1取引→過払い発生 第2取引→過払い発生せず …で相殺して小額(2~3万)の過払金発生で和解したいと主張しています。 なのに第一回弁論後、業者から訴外和解の打診(訴額満額近く?)があると言うことは(業者は)分断の 主張は自分でも認められないと自覚している?…と考えてもよろしいのでしょうか? 来月頭、第2回口頭弁論の期日なのですが、答弁書に対する準備書面で 分断主張に対する決定的な文書が見つかりません。(H20,1,18の最高裁判例を読んではいるのですが…) ①会員番号が同じ。(ただし契約番号の末端の数字は違う)②同一支店での取引である。③1回目完済時に カードは返却してない(残債なしの限度額は残ってた?)④分断期間は1年2ヶ月である。⑤出金は銀行orATMでカードでのみ(支店へは限度額更新等でしか 行ってない。 特に、完済解約したかかどうかと、第1と第2の間の業者からの勧誘の有無については記憶があいまいなので… どう書面に記載すればいいのか悩んでいます。 参考にできる文面、アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/28(土) 21:45:56 ID:o1nfVLfn0 >>359 1.手元にある「契約終了」のスタンプ入りの契約書はいつ返還されたの? 2.第1取引の完済は、端数まで含めて完済してるの? これらによっても変わってくるんだけど・・・ あと、このスレ>>1から全部読んだ?特に>>351さんのレスや判例とか。 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/29(日) 02:02:31 ID:ZYL6SZ4UO 自分もほぼ359さんの案件と似ていて提訴しました。1回目期日待ちです。 契約終了のスタンプ付き契約書が手元にあるんだけど、 返還日の日付けが入ってなくていつの完済の時に返還されたものか分からなくて困っています。 いつ返還されたかによってどう変わるのですか? 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 02:44:50 ID:JqDlkjRl0 >>361 第1取引を完済して解約するって言って、その時に返還されたのか あるいは、第2取引開始時に「前の契約は切れてる」と一方的に言われて 新しい契約書と引き換えに返還されたのかで、全然事情が違う。 前者だったら当事者の意思表示によって契約終了と評価されてもおかしくないが 後者なら、実質的に契約書の書き換えにすぎないと反論可能。 どっちのケースかは記憶だけでは判断できないから、相手から受領書 出させないと駄目だね。 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 03:15:39 ID:ZGlAJhw50 >>361 過去のすべての契約について契約書は開示しましたか? >いつの完済の時に返還されたものか分からなくて困っています。 ↑の一文が気になったので>>362さんのレスに補足させていただきます。 契約書は完済の時に返されるとは限りません。 残高が残っている状態で増枠や利下げのため、新しい契約の借り入れ金で 古い契約の取引による残高を完済する、いわゆる「借り換え」なら 新しい契約の契約日について履歴上で旧契約の残高があることを確認すれば 区別できるはずです。 「借り換え」でなく、旧契約の残高がない一般の「書き換え(契約更改)」に ついては契約書返還の受領書その他で特定する必要があるでしょうね。 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/29(日) 13:24:37 ID:ZYL6SZ4UO >>361です。>>362>>363さんレスありがとうございます。 全ての契約書の開示はしていません。 こちらに不利になるようなものならイヤだったし、 必要ならばあちらが証拠として提出してくるだろうから、それから考えてもいいかなと思っていました。 ただ半分くらいは明細や契約書は初めから自分が保管していて、 契約終了のスタンプ付き契約書だけはいつ受け取ったか覚えがなく、 しかも自分は2回空白があってどちらかで解約したような覚えがあるのですが定かでないです。 レス頂いて、必ずしも契約終わった時に返還されるとも限らないと知って驚きました。 だとしたらますますいつ返還されたかの特定が出来なくなるんですが、 相手から受領書(その契約書を返還しましたよっていう受け取りのこと?)を求めることも出来るんですね。 365 名前:359[] 投稿日:2009/03/31(火) 17:28:22 ID:DB8nQ93Z0 ≫360 ①自分も361さんと同じで、いつ返却されたのか記憶があいまいです。 平成13年に増枠している際に返却されたものと推測…。 従前の契約内容…とか記載してあります。第一取引開始時の契約書は紛失?のためか 不明です。 ②第一取引完済時は端数まできちんと支払してあります。 ただ、カードは返却しておらず、第二取引開始時…とは言っても契約せずに カード枠が残っており、カードより借入れした記憶があるのですが そんなことは可能なのでしょうか?それとも当方の記憶違いでしょうか? 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/31(火) 19:29:53 ID:U2YdRJ0oP 解約しなきゃ何度でも借りたり完済したりできるでしょ。 不安なら契約書を開示して履歴上で契約日を確認 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/03/31(火) 23:52:39 ID:ej26adgE0 二つお願いします。 推定合意の不存在ってどういう意味ですか? 充当合意とはどういう意味ですか? 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/01(水) 00:34:10 ID:iG9+vFD30 ググりもせず、本も読まず、状況も説明せずに、端的に物を聞くのって楽でいいね。 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/01(水) 01:16:02 ID:OJ99pS/x0 367です。 分断案件を抱えていて、判例を読んでいましたが意味が分からず先へ進めませんでした。 調べてみます。スレ汚しすみませんでした。 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/02(木) 15:28:15 ID:YOp7UMxvO >>367 368はたぶん きちっと状況説明しろ、 て言ってるんだよ。 そうじゃないと疑問点が解らないから、 返答のしようがない て言ってくれてるんだよ。 しかし、判例読んでも理解出来ないと、 自分でするのは苦労すると思うが がんばってね。 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/02(木) 16:12:30 ID:bVttMd+B0 >>367 対アイフルですか? 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/05(日) 10:36:04 ID:jlgqUGid0 すみません、教えてください。 アイフルと裁判してまして、約19年の取引で3年経過時に2年弱の分断があります。 口頭弁論では裁判官も私に同調しくれている時が多くいい経過でしたが、相手側が 他社での取引履歴の提出を求めてきたんで「はい」と答えてしまいました。 しかし、履歴出すと不利になると思い、相手弁護士に電話すると「出すと法廷で言ったもんは出してください。そうしないと提出命令出してもらいますよ!」と言われました。 出すしかないのでしょうか?出すと不利になりそうな感じがします。 誰かご教授お願いします!! 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 11:03:18 ID:7qYB9Wpw0 どうして出すと不利になると思うんですか? 被告側があなたの履歴提出を求めた理由とか、書かれていない 事実がありそうですけど、裁判官の前で出すと言ったなら 今の状況じゃ出さなければ不利になるのは確実でしょ。 374 名前:某[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 11:12:40 ID:ihppRHVI0 >>372 堂々と出そうっ! が、しかし何で「出す」と言ったの? 「そんなの関係ない♪」って突っぱねることは出来なかったの? 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/05(日) 11:13:33 ID:jlgqUGid0 電話では、サラ金数社持っていた人は、解約するのも一緒に解約するから 他社の履歴見たら解約したのが分かり分断が認められると言ってました。 正直、口頭弁論時に私はすっとカードを保有していたとかちょっと事実とは 違う主張もしているんで不安です。 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/05(日) 11:17:53 ID:jlgqUGid0 373 374さんありがとうございます。 口頭弁論の終わり間際に「いいですよ」と言ってしまったのです。 翌日、しまったと思い書記官に電話して出さなくもいいか尋ねたら、 録音もされてますし、裁判官も聞いてますんで出さないと次回何らかの 主張をしなくてはならないと言われてしまいました。 377 名前:野良115[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 11:22:41 ID:ihppRHVI0 >>376 もし良かったら、不利になると思う根拠をkwsk 書けないのなら只の思い込み。 疑心暗鬼に陥っているだけ。 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/05(日) 11:29:51 ID:jlgqUGid0 377さん ありがとうございます。 おっしゃるとうりで、何が不利になるのかわかりません。 分断が認められる材料となるのが怖いだけなんです。 弁護士や裁判官が見てどう思うかわかりませんが。。。 やはり出してみようかと思います。 379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 11:38:23 ID:7qYB9Wpw0 解約の事実が他社の履歴を見ないとわからない時点で その皿は解約を認識してないんじゃないか 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 11:45:39 ID:GUy9foAs0 >サラ金数社持っていた人は、解約するのも一緒に解約するか この解約理由自体、的外れじゃないかな 381 名前:377[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 11:46:27 ID:ihppRHVI0 >>378 本件取引と他社との取引とは関係ないから、不利になる材料ではないんでないの? それに一回出すと言ったから「出してみようか」ではなく、出すのが筋。 出さないほうが不利になる(不誠実な男認定) 被告が言いがかり付けてきたら、ここでまた質問すればいいじゃん! 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/05(日) 11:58:54 ID:jlgqUGid0 みなさんありがとございます。 提出した結果及び状況を報告します。 本当にありがとうございます。 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/05(日) 12:54:02 ID:ItqGKPkaO >>381 禿同! 堂々と受けて立てば良い。提出して、裁判所が分断と判断したら、 分断なんでしょう。しかし、それでジ・エンドじゃない。 事実に即した、対応をすればよい。 不法でも、相殺でも取引実態に即した対抗策が、ある。 一歩も退くな。堂々と受けて立て。 肉を斬らせても、骨を断ってやれ。 384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/05(日) 16:58:32 ID:jlgqUGid0 みなさん ありがとうございます。 元気が出ました。 頑張ってみます!!!!!! 385 名前:けろよん[] 投稿日:2009/04/05(日) 17:20:32 ID:iY14Ylss0 出すと言ったなら仕方ないでしょ でもさ 仮に同時期完済した他社履歴に解約の記載があっても アイフルを解約した証拠にはならないよ (ぽくは解約の記載がある履歴はアコムくらいしか知らないよ) CFJとの訴訟で 第一取引は証書貸付だから分断と主張された (分断3年半、昭和57,8年頃のCFJは街金だから実際に証書貸付だよ) 契約書出して立証しろと言ったら 同時期の他人の証書貸付契約書5枚ほど出してきた ぽくは「そんなもん何枚出しても、本件取引と関係ない」 と蹴り倒したど 判決は「証書貸付と認める証拠は無い」として一連認めてくれたど 仮に他社履歴で分断、解約等が確認できても「参考程度」で証拠になどならないわよ >>379さんの言う通り アイフルは解約の証拠持ってないんだろね たとえ実際には解約してても証拠がなけりゃ一連だわね 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/05(日) 17:39:56 ID:jlgqUGid0 本当にみなさんの意見は参考になります! ありがとうございます。 口頭弁論や準備書面にもう証拠がなければ早く判決下さい!って書きたいんですが 何かいい言い回し教えていただけないでしょうか。 何から何まで質問して恐縮ですが。 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/05(日) 17:40:06 ID:ItqGKPkaO >>385 お見事。解約したなら、した証拠をだせ。 アイフルの契約書には、 解約じゃなく、 『契約変更』って書いてあるんじゃないかな。 解約したなら解約した証拠を出せ! 出せなければ、分断とは認めない。 388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 18:01:13 ID:TpkWtsTu0 >>386 訴訟指揮は裁判官の役目。裁判官がもう双方の主張が出尽くしたと判断したら結審。 普通は、弁論期日に裁判官から聞かれるけどね。「まだ他に主張することあるか?」って。 自分から言うのは出しゃばりと思われる気がして、よう言わんw 389 名前:377[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 18:13:10 ID:ihppRHVI0 >>386 第○準備書面 第1 被告の答弁について 被告は,答弁書を提出してきたが,なんらの主張も立証もしていない。これは,民 事訴訟規則第80条1項に規定する「訴状に記載された事実に対する認否及び 抗弁事実を具体的に記載し」という部分に抵触し、民事訴訟規則第80条1項違反である。 また,被告の申し出を受け,原告が甲証第○号として提出した他社取引履歴は本件取引とは何らの関連もなく本件の審理には何らの影響も与えない。 これは民事訴訟規則第85条(調査の義務)に規定する「当事者は,主張及び立証を尽すため, あらかじめ,証人その他の証拠について事実関係を詳細に調査しなければならない。」という規定に違反する。 被告の行為は民事訴訟規則第80条1項及び第85条に違反し、審理を遅延させる意思は明白である。 原告は裁判の長期化を望まない。よって裁判の早期結審を希望する。 第2 原告の主張 とかなんとか。実際、答弁書見たわけではないが、どーせ中身がないんでそ。 認める認めないは判事が決めるから、主張するだけ、してみたら? 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/05(日) 19:54:06 ID:jlgqUGid0 388、389さんありがとうございます!!! 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 20:46:27 ID:ahBa0P5y0 被告の和解案に対して 被告は,原告との過払金返還請求交渉の際,原告の交渉に対しては無視 するという態度で全く誠意が感じられず,原告は,やむなく裁判という 手段をとった。また,空白期間があるとはいえ最初の取引から19年も の長期に渡り,コツコツと約定金額を返済した優良顧客(2XX回の弁 済にあたって弁済期日に遅れたのはたった○回で○回とも1日遅れただけ) である原告に対し,答弁書では消滅時効をも主張するという誠意のかけら もないことに怒りを感じざるえない。時間と費用をかけ裁判に提訴した以上,被告が 原告の主張を認めない限り到底和解には応じられない。 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/06(月) 23:09:57 ID:yfUJt5lt0 プロミスに過払い返還訴訟をしていて、15日に初公判を迎えるんですが、 この時期になって、プロミスが新たにさらに過去の履歴を出してきました。 その新たな履歴自体は平成2年までの取引で、会員番号も違ったので時効のようなのですが 本当に別契約か分からないので、だめもとで請求しようと思うのですが 今回の裁判で併せて請求できますでしょうか? それとも新たに訴訟を起こす必要がありますか? 提出した訴状には訴額約26万円なのですが、新たな履歴を計算するとさらに約30万円の過払い金がありました。 訴状にない新たな請求は今回の裁判ではできないのでしょうか? 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/07(火) 00:26:01 ID:Yg3EP6Fj0 >>392 訴えの変更、あるいは請求の拡張。 394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/07(火) 00:41:36 ID:5/Fm78Eg0 >>393氏のキーワードに加えて、もし今でも約定残があるなら相殺の遡及効でググってみて 395 名前:少女A[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 06:57:46 ID:HaRE/HYh0 為ちゃん 見ますた ごくろうちゃんですた わたす処女です よろちくね 396 名前:為ちゃん[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 09:55:36 ID:6e07qGuM0 >>395 少女A様、その節は同士の頑張りに勇気が湧きました ありがとう。 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 16:36:28 ID:sP2iZAeQ0 武富士ですが3年9ヶ月の空白ありで一連計算で提訴しました。 1回目当日に答弁書を受け取りました。 武から提出された書類は 第1取り引きの契約書 第2取り引きの契約書 第2取り引きのエンカード申請書です。 第2取り引き開始時に利率変更があって貸付条件が違う。 第2取り引き開始時に契約書を書いている。 第2取り引き開始時にカード発行手続きをしている。 空白が3年9ヶ月ある 以上の理由で分断を主張しています。 そして第1取り引きは時効と主張してきました。 H6/1/5~H7/11/7 (第一取り引き) H11/8/9~H20/12/25 (第二取り引き) 第1取り引きの契約書には契約終了のハンコが押してありません。 第2取り引きの契約書には契約終了のハンコが押してあります。 第2取り引きのエンカード申請書の新・概区分の項目は概になっています。 この場合一連の主張は出来るのでしょうか? 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 16:52:27 ID:aiVJnG8RO 出来る?出来ない?じゃなくて、しろ! 399 名前:野良115[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 20:40:52 ID:0MZlMVhB0 >>397 >>351あたりからよく読んでみたら? 400 名前:397[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 21:18:45 ID:EKMADyPz0 ありがとうございます。 いろいろ読んでたら頭パンパンになってしまいました。 次回は1ヶ月後なので、ゆっくり頭を整理してみます。 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/13(月) 18:49:08 ID:GG0oEr1gO >>392 一連か相殺で勝て 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/16(木) 00:15:39 ID:slfFlOaY0 無理。お前ら勝てない。諦めろ。死ね。 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/16(木) 00:34:18 ID:fSBjjTQW0 >>402 (1)裁判で連敗中の皿社員 (2)仕事ができなくてリストラされた皿社員 (3)過払い金を羨ましがっているニート どれ? 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/16(木) 02:07:11 ID:M0u3vZwh0 >>403 借金ないニートなら過払い羨ましいやつはいないだろ普通にw 過払いと言っても18%もの高利を払ってる事に気付いてほしいなw 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/17(金) 09:20:37 ID:BVzuu7/h0 すいません、教えてください。 アイフルと18年ぐらいの案件で争ってるんですが、分断を主張されてます。 その分断の件は勝ちそうなんですが、最後に数日前に最高裁で遅延損害金か 金利について判決があったのは主張しますと言われました。 どんな判決があったかご存知の方教えてください。 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/17(金) 09:30:49 ID:N1QWer+U0 >>405 数日前に最高裁??? 悪意の不当利得に対する利息の起算点の話かと推測しておきます↓ 過払い金初心者スレ77社目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1239717910/35- 過払い請求されると思わなかったなんて言い訳は蹴散らしてやってください。 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/17(金) 10:27:37 ID:BVzuu7/h0 406さん あいがとうございます 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/17(金) 10:55:16 ID:BVzuu7/h0 406さんからの答えで計算ソフトの過払い利率を5%から0%にすると 請求額の半分ぐらいになります。 これを相手が主張してくるということですか? 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/17(金) 11:04:56 ID:A9wIhuQzP >>408 そうかもね だけど過払い請求されるまでそれに気が付かなかったなんてバカな話だし、 万一そうだったとしても客に与えた損害の発生時に遡って利息をつけるべき話です。 過払い金に利息をつける根拠をちゃんと理解していたら慌てることもないでしょ。 つうか、29.2%で営業していた業者がたかだか5%をケチるなっつうの・・・ 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/17(金) 11:12:02 ID:BVzuu7/h0 毎回お答えありがとうございます。 浅はかな質問ですが、その5%をケチった金額での判決となる可能性が高いんでしょうか? ちょっと、なにがなんだかわからなくなってきました。 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/17(金) 11:33:54 ID:LI3/lPZp0 >>405 これのことじゃないでしょうか。 馬上行動 山田冬樹の部屋 平成21年4月14日最高裁第3小法廷判決 遅延損害金の発生に関する新判例 http://d.hatena.ne.jp/yamada-home/20090416 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/17(金) 13:11:25 ID:BVzuu7/h0 ありがとうございます ありがとうございます。 と、いうことは返済が遅れていた期間が26.28%になり 遅延がなければ影響なしということですね! 元気がでてきました。 411さん 406さんありがとうございます 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/17(金) 14:39:28 ID:8z+GMbLV0 山口高裁の判決が理解できん。 誰か、ばかな俺に説明してくれ。 みなし弁済は適用できない。 悪意か善意かの判断では悪意である。 悪意の受益者ならば、不当利得に利息をつけて返還せよという704条。 不当利得は契約終了時に発生するものではなく、弁済途中でも発生する。 そうでなければ、返済途中の債務不存在など認められない。 704条は悪意の受益者の不当利得発生の事実に対して利息が発生するものだろ? 前提として、悪意の受益者とみなし弁済の否定があるのに、 利息発生の起算が取引終了後っていうのは矛盾してないか? 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/17(金) 14:56:57 ID:8z+GMbLV0 すまん、高裁ではなく地裁。 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/17(金) 15:06:06 ID:mQTloz5k0 >>413 法律では任意である限り、超過分を無効にしていないわけだから 過払い請求されない(任意に弁済する)可能性が無いとは言えません。 取引が終了(過払い請求される)するまでそれを請求される(返さなきゃ いけない)とは思わなかったからその時点から悪意である。 って主張だと理解しましたけど 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/18(土) 08:55:57 ID:TsyJ6NsW0 昨日ぽくにも山口地裁の判決文が乙号証で届いたよ 最高裁時効判決引用し悪意5%は取引終了時からと主張しながら その後再度 時効起算点過払い発生時を主張してる 中々すばらしい考え方だ この弁護士は見どころがあるな 見習わなくちゃならんな 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 09:03:24 ID:AlmAusLF0 ●プロミスの09年3月期当期損益は1270億円の大幅赤字に転落へ 利息返還請求が高止まりしているため、請求に対する引当金残高を積み増すのが響く 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/18(土) 09:05:11 ID:TsyJ6NsW0 たかだか5%と言ってる奴いるが ぽくの場合 66万付いてる 認められれば充分辛いわ 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/18(土) 09:19:12 ID:Rx4Gh2p50 >416 >時効起算点過払い発生時を主張してる つっこみ所を残しておいてくれているんだねw 素直に「なら、過払い金に付す利息の発生も過払い金発生と同時じゃね?」 とつっこんでみたらw 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 10:26:55 ID:5gbilhfX0 >>415 >取引が終了(過払い請求される)するまでそれを請求される(返さなきゃ いけない)とは思わなかったから・・・ このような場合を、普通は「善意」と言うのだよ。 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/18(土) 13:00:46 ID:2dXlYDqvO >>420 俺は415じゃないが、 『その時』つーのは、 『取引終了時』を指してるんじゃない? 俺にはそう書いてるように読めますね。 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 19:47:32 ID:5gbilhfX0 >>421 そうだろうね。 でも、「そのとき」が取引終了時だってことは関係ないんだよ。 「請求されると思わなかった」「返さなければいけないと思わなかった」から と言ってる受益者の認識を、普通は「善意」というんだと指摘している。 取引継続中の過払い金に対しては、利息返還義務を負わない。 この結論に対して、取引途中は「善意」だから利息返還義務を負わない。 ではなくて、過払いの発生については悪意だけれども、取引途中は「充当合意」が 優先する結果、不当利得返還請求権が具体的に生じないのだから、利息返還義務を負わない。 と判決文は言っている。 返還請求権と利息返還義務をニコイチセットに解釈したのであって 受益者がいつから悪意になるかとは別物の話だよ、この判決は。 423 名前:本職[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 20:40:40 ID:XYETjfml0 あのね。 今回の一連の時効起算点判決の中に、最判平成21年3月3日(平成20(受)543)っていうのがあってね、 その事件の主文は、 1 原判決を次を次のとおり変更する。 (1)第1審判決を取り消す。 (2)被上告人は,上告人に対し,635万8798円及びうち633万2772円に対する平成18 年10月4日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。 2 訴訟の総費用は被上告人の負担とする。 となってるわけですよ。 この事件は、一審、二審とも借主が負けて、最高裁でやっと勝った事件なんですね。 で、何が言いたいかというと、この事件は破棄自判といって、最高裁は、最終的な解決のため、事件を 高裁に差し戻すのではなく、高裁で認定された事実を基に、自分で法律を適用して判決を言い渡した。 繰り返しますが、この事件は、一審、二審とも借主が負けてるから、最高裁以外に、「プロミスは,借主に 対し,635万8798円及びうち633万2772円に対する平成18 年10月4日から支払済みまで年5分 の割合による金員を支払え。」という判断をした裁判所はない。最高裁は、高裁判決で認定された取引 履歴と、貸金業者は悪意の利得者であるという事実に対して、自分で計算して判決を言い渡したと言える わけです(充当計算は事実認定の問題でなく、法の適用の問題なんでしょうね)。 それで、この事件で、借主の過払金が最高裁の主文どおりになる計算は、取引の終了時から利息が発生 するという計算じゃなくて、過払金の発生時から利息が発生するという計算なわけです。で、なんども繰り返し ますが、この計算は、地裁や高裁が計算したのを承認したものではなくて、最高裁が自分で計算したもの なんです。最高裁は、過払金発生時から利息が発生すると解しているわけです。 この事件の原審である名古屋高判平成19年12月27日(平成19(ネ)630)は、金融商事判例が、最高裁判決に ついてはその一審から判決を掲載する方針なので、それに載るのを期待するか、あとは兵庫県弁護士会HPに 載るのを待つしかないでしょうね。 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 20:54:08 ID:hcjXoXGa0 >>423 詳しくありがとうございます、と言うことは山口地裁の判決は判例違反にあたるんでしょうか? 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/18(土) 20:57:46 ID:2dXlYDqvO >>422 >取引途中は「充当合意」が 優先する結果、不当利得返還請求権が具体的に生じないのだから、利息返還義務を負わない。 そうですね。取引途中は、不当利得(請求権)ではなく、 単なる、過払金(みなし成立しないなら)ですし、 発生後も、貸付けがされれば、増減しますから。 (過払い消滅もある) 充当で元本に繰り入れ(引き直し計算)して、 法定元本が、消滅しても、消滅した正にその時点では 返還請求されてないから、【過払いから不当利得返還請求権】になっていない。 という事ですね。 【不当利得返還請求権になり利息付加義務が発生するのは】取引終了時点ですよ。 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 21:23:23 ID:hcjXoXGa0 充当合意が法律上の障害になるから権利は発生しているものの行使できない だけではないの? 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 21:50:18 ID:C9Ha4JaJ0 返済途中の約残ありで過払い請求した人は過払い利息ナシになるわけか・・・ 428 名前:野良115[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 21:52:46 ID:GGAh9Wvz0 >>423 センセー、ありがとうございます。 とってもわかりやすかったわ。 オイラのスレにもコピーさせていただきます。 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/18(土) 21:54:45 ID:2dXlYDqvO 時効の起算点の判決理由を逆さまに、 解釈すれば、利息の起算も取引終了時になる。 時効起算を過払い発生時にすれば、利息も過払い発生時になる。 430 名前:野良115[age] 投稿日:2009/04/18(土) 21:58:34 ID:GGAh9Wvz0 >>429 >>423を10回読むことをお勧めする。 最高裁のいわんとすることが理解できるから。 431 名前:相殺[] 投稿日:2009/04/18(土) 22:03:32 ID:2dXlYDqvO >>430 理解してますよ。 ただ、宇部地裁の判決を理解してない人に、 説明しただけです。 宇部地裁は、その最高裁の対極にある判決だから、 その宇部の言いたいことを理解したら、 必然的に論破できる訳でしょ。 432 名前:野良115[age] 投稿日:2009/04/18(土) 22:09:58 ID:GGAh9Wvz0 失礼しますたorz 433 名前:相殺[] 投稿日:2009/04/18(土) 22:11:25 ID:2dXlYDqvO >>430 >>422さんも、宇部の分析をしてる訳で、 >>415さんに向けて、宇部の趣旨を説明してるんです。 恐らく、>>422さんも宇部を肯定してる 訳じゃないと思います。 434 名前:野良115[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 22:16:10 ID:GGAh9Wvz0 >>433 ごめん。 >>422さんの読んでなかった。で、読んでみたら、同感。 435 名前:相殺[] 投稿日:2009/04/18(土) 22:16:50 ID:2dXlYDqvO >>432 とんでもないっすよ。 本職先生のご意見で安心できました。 でも宇部の分析(あら捜し)も大事な事かなと。 先生。どうも有り難うございました。m(._.)m 436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/19(日) 03:18:55 ID:pb3PODc+0 >>431 宇部地裁? 宇部地裁なんてないだろ。 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 09:26:07 ID:parXWQtD0 山口地方裁判所宇部支部 話の流れから解らねえの? あげあし取り君? 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/19(日) 10:13:33 ID:bsoq1jio0 本職さま、 過払金返還請求権の時効はその継続的な取引終了の時点から進行する。 ならば、その契約期間中に発生した過払い金について悪意の受益者が付す利息の 時効進行点も同様である。 言葉は足りないと思いますが、こういう認識でいいのですかね? 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 10:45:29 ID:AN7z3iee0 反論のネタは (1)被告は平成21年1月22日の最高裁判決をその根拠としているが この判決は悪意の受益者が付加するべき利息についてはなんら判断していない。 (2)取引の継続中に存在する過払金充当合意が借主による過払金返還請求権の 行使を妨げるとしても過払金の存在を否定するものではないから、民法704条に 規定されている、貸主による悪意の受益者の返還義務が妨げられるものではない。 (3)貸金業者である被告は、過払金の発生時点からそれを営業に使用して 利益を上げることが可能だった。 あと、本職さまの21年3月3日の判例 他に何かあるでしょうか? 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/19(日) 11:07:41 ID:ov0tHFAY0 上告受理キター! 441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/19(日) 22:47:01 ID:AAn/wp3LO >>439 完璧だと思います。 悪意の積極的、具体的な主張・立証と、 被告に、『悪意でない事』に付き 書証を提出させる為に、 求釈明を求める。 書証提出できず。完全撃破! 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/20(月) 14:17:14 ID:EAspGJCL0 >>440 質問です。 上告から上告受理の期間は、どのくらいでしたか? 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/20(月) 15:57:41 ID:1KFRizSN0 >>440 どういった事件の上告受理ですか? 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/20(月) 17:46:15 ID:gQxP3ows0 宇部判決だってば。 話の流れで判ってちょうだい。 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 18:01:31 ID:qa+qt57c0 宇部の原告の方お疲れ様です。 高裁での勝利は間違いありません。 m(_ _)m 446 名前:野良115[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 19:03:25 ID:ygLv2pmy0 >>444 宇部って控訴じゃなくて上告なの? 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/20(月) 19:38:58 ID:BjNTWHLj0 >>446 だよね。控訴を飛ばして上告なんて・・・・・・・・ 448 名前:446[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 19:42:19 ID:ygLv2pmy0 >>447 もしかして、飛び上告?www 449 名前:447[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 19:59:04 ID:BjNTWHLj0 地裁から最高裁ですか。 そんなことがあってもいいの? 450 名前:相殺[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 20:05:19 ID:VTWV7dPeO 一審が『簡裁』なら、二審が控訴で『地裁』。 で上告が『高裁』になりますよね。 で、特別抗告?で最高裁ですか? 451 名前:446[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 20:07:18 ID:ygLv2pmy0 >>449 制度としてはあるんだから、あってもいいけど、当事者間の合意が必要だから 現実的にはむずかしいだろうね。 というか過払い関係ではないんだろうなあ。 452 名前:446[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 20:09:01 ID:ygLv2pmy0 >>450 そも宇部って控訴審なの?原審? 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 20:14:25 ID:VTWV7dPeO >>452 いや~。『最初に上告って書いた人』が正しければ。 の仮定で書きました。 単純に、控訴と上告を誤解されてる可能性も。 失礼ではありますが…。 454 名前:446[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 20:18:35 ID:ygLv2pmy0 >>453 どちらにせよ、上へアゲタのなら勝って欲しいし、早めに蹴りをつけて欲しいね。 その分、負担が減るから。 455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 20:31:39 ID:YpkNz0Tj0 >単純に、控訴と上告を誤解されてる可能性も。 誤解しているほうに100000000000ジンバブエドル。 あれだけ話題になった宇部支部の判決で、控訴審の噂も出ずに 上告審なんてありえないでしょう。日数的にも。 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 20:32:20 ID:VTWV7dPeO >>454 同感です。是非勝って戴きたい。 (勝てそうですし。) 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 20:37:09 ID:VTWV7dPeO >>455 でしょうね。 一審地裁→二審高裁 が今現在の位置ですよね。 では、広島高裁ですね。 控訴審は。 458 名前:446[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 20:38:45 ID:ygLv2pmy0 >>455 やっぱし? 日数なら飛び上告なら可能だけど、被告が同意しないよね。 >>456 だよね。 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/20(月) 23:14:30 ID:cWRsIWmQ0 440です。混乱させてすいません。「宇部」とは無関係です。 地裁で100%完勝判決したものの、相手に控訴され高裁で「提訴時点で10年経った分は時効」とされて 一部敗訴となった案件です。時効の起算点に関するものなので、1月22日判決に沿った形になるものと思っています。 >442 上告申立したのが昨年6月末ですから、10カ月です。 460 名前:446[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 23:19:08 ID:ygLv2pmy0 >>459 いえいえ、早合点したのはこちらですから。 ところで、どこの高裁なんですか? そのアナクロ判決は。 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 23:27:04 ID:cWRsIWmQ0 459です。 東京高裁民事第四部です。 462 名前:450[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 23:56:04 ID:iO2XnKf40 >>461 私も早合点スマソ。です。 ちと早いですが,【完全勝訴オメデトウ御座います。】 >上告申立したのが昨年6月末ですから、10カ月です。 そりゃ~【キター】ってなりますよね。 乙でした。 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 01:09:18 ID:l+5zWEPB0 見習いスレから来た人へ とりあえず>>351 かな? 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 02:00:51 ID:DQKBFW+o0 結局444が勝手に宇部にしたのが悪かったのね。 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/22(水) 22:51:38 ID:sbhADgyjO >>463さん、見習いスレで質問した者です。 わざわざこちらでレス頂けてありがとうございます。 正直専門用語が多すぎでわけ分からないのですが、解約をしているなら1月18日の最高裁のいくつかの事情に当てはまるかを考えて、 ダメなら相殺って感じなのでしょうか? とりあえず1日でここまで勉強しましたが、相殺っていうのが難しいです。 続けて計算した結果と同じになるんですよね? 1ヶ月半後にまた契約なんて今考えると恥ずかしくなります。 466 名前:463[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 22:58:02 ID:3+b9m25N0 >>465 オイラが常駐してる、っていうか元々オイラの個人スレなんだけど、 【わっち】過払い【かえしてくりゃれ】其の2 っていうスレがあるから、 そこで 相殺さん に最初から整理して聞いてごらん。 凄くわかりやすく教えてくれるから。 たぶん、これも見ているはず。(リアルタイムでね) 467 名前:463[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 23:18:00 ID:3+b9m25N0 追伸。 相殺は本来このスレで扱うことだし、相殺さんもこのスレの住人だけど、 オイラ達は事細かく説明するので、スレへの書き込みが多い。 で、スレを乗っ取ったみたいな印象を与えたくはない。 だから、あっちのスレへ誘導するだけ。それだけ。 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/23(木) 00:01:54 ID:ycpYzrxJO >>466さん、レスありがとうございます。 そんなスレがあったんですね。凄い勢いでまずはロムってみます。 それから整理して、契約の状態をわかりやすくまとめて書き込みます。そうしたら是非回答下さい。 今日は書き込めないと思いますが、よろしくお願いします。 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/23(木) 08:11:12 ID:RfFyoXj30 なるほど ハンバーガか 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/23(木) 10:53:37 ID:qOEIe/M30 初歩的な質問かもしれませんが、 20.1.18判例の言う「第2の基本契約の締結」というのは どういう事実を指しますか? 一度完済して1年半後に再び借り入れをしたんですが 再度借り入れの時に契約書などを書いた記憶はありません。 たぶん、ATMにカードを入れたら普通に金が出てきたと思います。 こういう場合は第2の基本契約が締結されたとは言わないですよね? また、その場合、準備書面の反論は 「借入れ時に再度の基本契約を締結した事実は無く、 本件取引は当初の基本契約に基づいてなされた一連の取引である。 よって被告の主張は認めない」 ということでいいでしょうか? 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/23(木) 20:47:08 ID:Jxnn0cKN0 よって被告の主張は認めない、よりも よって被告の主張は失当である のほうが客観的かもね 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 22:54:05 ID:wk5Us1xZO すみません教えて下さい。完済(=過払発生)から丸9年経過した案件をこれから提訴します。 解約は1年ほど前になります。 相手はアコムですが時効を主張してくるのでしょうか? 過払い額は17万、利息は7万です。 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 23:02:53 ID:PUEzeCQU0 >>472 わかりにくい表記。 9年経ってから、解約、さらに一年経って、現在? 8年経ってから、解約、一年経過して、現在? どっちなの? 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 23:23:28 ID:wk5Us1xZO すみません解りにくかったですね。 8年経って解約、さらに1年経って現在です。 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/25(土) 07:11:09 ID:Zjz4DjDe0 提訴日が最終取引日から10年以内なら時効には掛かりません。 まぁ業者がどんな主張をしてくるのか分かりませんが 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/27(月) 14:29:33 ID:shr9jzou0 教えてください。 アコムと9年前に特定調停したんですが、引き直したら過払いがありました。 それで提訴しましたが調停調書に私が相手方に債務を負っていることを 認める記載があるので過払いは認めないとの答弁書が来ました。 一度調停しているなら過払い金があってもむりなんでしょうか? 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/04/27(月) 14:34:31 ID:aOnZaWsr0 >>476 スレ違い 調停・和解後の過払い請求 2 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500/ 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/27(月) 14:48:49 ID:shr9jzou0 477さんありがとうございます。 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/27(月) 22:21:42 ID:t4pe5idU0 アコム相手に訴訟の準備をしているのですが、 途中完済解約があって一連を主張できるかお知恵を拝借したいと思います。 第一取引 H12.9~H15.9 完済解約→契約書返還済み・手元にある 契約番号が********01-01~03(←融資枠を変更回数?) 利率26.5(遅延29.2)固定 第二取引 H16.7~現在(約定残あり) 契約番号が********04(←利率を変更した回数?)-01 利率3回変更27.375(遅延29.2)→27.375(遅延利率消滅)→18.0(遅延20.0) 利率変更時に交わした書類を紛失>< ATMの明細が1枚残っていた *のところは第一も第二も同じ番号です。 ()内は勝手に自分で予測 引きなおし計算は一連でも分断でも過払い発生しています。 電話交渉ではゼロ和解だの2万円までなら返還するだの言ってましたが、 訴訟になったとたんに分断だとか主張されるのかなぁと心配しています。 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/27(月) 22:26:21 ID:lh/Ir++R0 プロミスですが、第一取引が完済して10年たっていて、第二取引が完済か ら三年後にあり5年前に完済しています。 履歴の契約番号が違うのと、第一取引が時効なので一連で請求は難しいので しょうか・・・。 よろしくお願いします。 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/27(月) 22:27:59 ID:t4pe5idU0 >>479です 連投スイマセン 第二取引開始時の契約書見つからないんですよね。 ネット申し込みだったんですけど・・・ あ、それと取引履歴には第二取引部分の3回目の利率変更が 「契約変更」になってます。 482 名前:野良115[sage] 投稿日:2009/04/27(月) 22:57:17 ID:hBxGXjak0 >>479 んなもん、一連一体だわさ。契約番号同一。 じゃなきゃ相殺。 >>480 その書き方はとってもわかりにくい。→使ってみたら? 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/28(火) 19:14:50 ID:G7wjMBqy0 これで時効になったから犯人が自首して 冤罪で服役している人が救われる道が閉ざされた。 遺族なんて被害者でもない者の権利なんか認めて、 裁判官は悪魔だ。証拠なしの有罪判決を禁止しろ。 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 19:52:14 ID:XTSosMGV0 >>483 華麗に誤爆 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 22:07:15 ID:EMI3PfrK0 プロミスで第一契約完済解約、契約書返却で過払い10万発生。 その二年後、新しい契約に基づいて第二契約。現在残債12万。 2万入れて0和解できますかね? 分断あるから一連計算は無理でしょうか。そうすると10万近く差額が発生するんですよね・・・。 よろしくご教示ください 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 17:06:08 ID:P8n4F/ur0 第一取引終了から10年以上経っていますか? 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 17:18:31 ID:AqtyL4tV0 >>486 いえ、第一契約が平成13年6月から平成15年5月まで。 解約し契約書を返却された後、第二契約を新たに平成17年9月から現在までです。 一連が認められれば、既に残債ないのですが、解約してるのがネックですよね・・・ 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 17:58:28 ID:Nk1O92Og0 >>485 >2万入れて0和解できますかね? 第一契約が平成15年5月までだったら、過払利息が3万ついてるから 2万入れなくても、第二契約の残債と相殺して、1万過払い。 提訴すりゃ取れるし、ゼロ和解も可でしょね。 >分断あるから一連計算は無理でしょうか。 つ>>351 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 18:06:55 ID:AqtyL4tV0 >>488 ゼロ和解そのものは可能だけど、第一契約の過払い金を、第二契約に当然充当できるかどうかは争いがあるということですか・・・? 難しいけど勉強しなきゃいけないなぁ。 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 18:22:06 ID:MYd4FmiKP 勉強して第二取引開始時の相殺主張も 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 18:48:24 ID:AqtyL4tV0 俺、高校中退で頭悪いけどがんばって勉強しなくちゃなぁ・・・ まぁ、バカだからサラ金に手を出したんだけど。はぁ・・・。 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/29(水) 23:04:55 ID:1hnDfpC7O 私の場合なんですけど、途中分断があるんですけど、一応最初からの計算で請求書送りました。ただ、向こうがゴネて面倒なようなら、分断からの請求にしようかとも思ってます。3万円マイナスになってしまいますが・・・ 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/30(木) 20:06:59 ID:yfVVuRQ7O ご教授お願いします 485さんと同じ解約ありですが、私の場合、第一取引が10年越えています。 平成1年~9 解約 半年後~現在 一連だと過払いですが 個別だと残債ありです 時効で無理ですよね? 494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/30(木) 21:17:53 ID:KYFDJUP70 >>493 基本的には最高裁判例20.1.18で一連を主張っすよ。 第一取引の9年に対して分断はたった半年でしょ?どっかに判例あるはず。探してみて。 あとはカード返却したかとか、契約条件とかあてはめてみれば一連が認められる 可能性は高いと思われ・・・ 念のために相殺の主張もしておけば完璧。気を揉むよりいろいろ調べるべし。 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/30(木) 21:20:14 ID:KYFDJUP70 >>493 追加 >>351を読みましょう 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/30(木) 21:55:22 ID:yfVVuRQ7O >>494さん ありがとうございます 苦しく長い過去を簡単に 終わらせたくないので勉強してみます 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 22:31:31 ID:6J2Vph1i0 ちょっと初心者の質問になってしまいますがよろしいでしょうか? 第一契約がH12年-H17年で完済、過払い金が15万発生。 その後第一契約を解約し、二年後に新たに第二契約を結び50万借り入れ。 一連が可能なら、第二契約は当然充当として35万借りたのと同じになりますが、 この場合解約してるので個別契約と考えると無理ですよね。 しかし、第一契約の過払い金を、第二契約締結時に相殺しちゃえば、結局一連契約と同じになりませんか? それとも、相殺って第二契約締結時には主張できないんでしょうか? 超初心者的質問ですが、何卒ご教授お願いいたします。 498 名前:497[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 22:59:51 ID:6J2Vph1i0 あぁこの判決なんかがそうなのかな? http://www.kabarai-bell.jp/i/mag/list/www.bell-law.jp/mag_backnumber/20090223.html 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/01(金) 10:19:59 ID:Y7/PlMawO H6に30万借りてH8に完済その後H13に十万借りて完済してプロミスに過払い金請求したのですがH6からH8までは時効ですと言われたのですがやっぱり駄目ですか?教えて下さい、 500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 11:10:18 ID:uFIfs2l0P >>499 H8年の完済時に解約せずに、継続してH13の借入ならば時効にはならないよ。 501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 18:55:31 ID:XPboBZxB0 結局497の質問てどうなの? 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 19:01:46 ID:1ZOFAdCP0 そもそも相殺って言葉の意味間違えてるし。 第一契約のみで過払い請求して帰ってきたのをそのまま返済すればいいだけじゃん。 H19契約なら利息は法定利息になってて変わらないんだし。 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/01(金) 19:03:35 ID:Y7/PlMawO 》500ありがとうございます。たしか完済したとき契約書返してもらっているから、一連一帯は通用しませんよね 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 19:16:56 ID:XPboBZxB0 >>502 497じゃないけど、第二契約の借り入れの最初に相殺(?)すると、結局一連計算と変わらないって事を言いたいんじゃないかな? 505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 19:23:34 ID:1ZOFAdCP0 >>504 そういうのは相殺でなく充当って言うんだが。 会員番号変わらずなら一連計算で通る気もするけど。 >>498はそういう判例でしょ。 まぁ一連にしても過払いにはならないけど。 506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 19:29:58 ID:XPboBZxB0 >>505 なんかおれ自身が497のようでアレだがw 498の判例は別個契約なのに、一連計算したんですかね。 まぁ497が過払いに程遠いのは同意。 しかし、このあたりの争点はしっかり勉強しないとダメだな。 507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 19:38:17 ID:1ZOFAdCP0 >>506 解約と書いてないからカード返してないと思ってるんだが。 と思ってググったら面白サイト発見。 ttp://www.jikohasan-bell.jp/mag/ >>497の様な解約→再契約でも一連とする判例ばかりだw 要は「第1取引及び第2取引の終了に際してカードの返却を求められたり,契約終了に伴いカードが失効する旨の通知を受けていないこと」 に尽きるが。 508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 20:36:58 ID:XPboBZxB0 とにかく497でてこいw お前のために、議論してるんだぞw >ttp://www.jikohasan-bell.jp/mag/ >>497の様な解約→再契約でも一連とする判例ばかりだw なら、2008年12月27日の最高裁判決との絡みはどうなるんだろう・・・。 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 22:25:39 ID:/jYCk47m0 >>505 > そういうのは相殺でなく充当って言うんだが。 相殺と充当では適用できる条件が違いますよ。 510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 23:39:09 ID:iy6eVnA50 例えば、第1契約終了後の過払い金が30万円で、第2契約の初回借入が50万円の様に、 「前契約で発生している過払い金」<=「次契約の初回借入金」なら、相殺処理でも結果的 には充当と同じ金額になる。 上記例で、第2契約の初回借入が10万円の様な場合、つまり、「前契約で発生している過払 い金」>「次契約の初回借入金」なら、前契約の過払い金の残りをさらに次の借入と順に相殺し ていくことになる。このようになると、過払い利息の切り捨て計算等の関係で、初回全額充当の 処理をした場合と若干金額が変わってくる場合もある。 また、次の借入と相殺する際に、第2契約内での弁済もあり、そちらでも過払い金が発生してい ると、次なる借入があった際に、第2契約内での充当を優先するか、相殺を優先するかによって も、若干金額が変わってくることもある。 しかし、これらにより、極端に金額が違うわけではない。 問題は、第1契約終了時から10年以上経過している場合、第1契約での過払い金全額を相殺 出来なかった場合に、残りの過払い金が、消滅時効にかかってしまう可能性がある。このような 場合は、相殺を第2契約内の「充当の合意」より、優先にしたする方が、第1契約での過払い金 残が少なくなるので、その計算方法をした方が良いが、その計算方法にする理由付けや、消滅 時効の成立を封じ込める主張もしておく必要が出てくる。 充当計算の場合は、前取引の過払い金額が大きくても、全額充当して、結果として、マイナス 残高(過払い状態)からのスタートになるが、相殺処理の場合は、第2契約の借入金(又は残 債務)を限度に引き当てることになる。このことが、充当と相殺の違いです。 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 00:36:03 ID:HMcW1Mxn0 >相殺処理の場合は、第2契約の借入金(又は残債務)を限度に引き当てることになる。 つまり、完済していれば相殺できないってことですね。 相殺は一方の意思表示があれば足りるのも 512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 08:22:59 ID:FMFyIRJg0 >>511 > つまり、完済していれば相殺できないってことですね。 > 相殺は一方の意思表示があれば足りるのも 第2取引が完済しているから、相殺が認められないということではありません。 相殺には、遡及効があるので、相殺適状時まで遡って精算することができます。 確かに、受働債権(相手方の債権)が弁済により既に消滅しているのであれば (恐らく、そうなっていることが多いはず)、相手から、受働債権が既に弁済に消 滅しているとの反論が出るでしょうが、その反論に対して、反論することはでき ます。 勿論、こちらの言い分が、必ずしも、裁判所に認められるものでは、ありません が、「相殺出来ない」「認められない」というものでもありません。認められる可 能性もあれば、認められない可能性もあると言うことです。 途中分断事例の、「事実上一連取引」の主張が認められる場合もあれば、認 められない場合があることと同様です。そして、相殺の主張は、「事実上一連 取引」の主張が認められなかった場合にも、認められる可能性はあると言うこ とです。 513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 09:35:56 ID:b41igI+90 >>512 >第2取引が完済しているから、相殺が認められないということではありません。 ここがわからないんだよね。 自分の所有している債権(つまり第一取引での過払い金)と債務(第2取引)とを「差し引け」というのが相殺だったよね。 あ、相殺適状時が第2取引開始時と主張すればいいってこと? それが認められたら、第2取引が完済でも差し支えないということかな? 確かに相殺は「一方からの申し出だけで済むし(申し出で合ってる?)」「第一取引と第2取引との間で時効が成立していない」限り有効だよね。 ついでに、いつも思うんだけど、予備的主張にしなくてもいいと思う。 請求している権利が一つ、不当利得返還請求権だから。 一つの主張の中に「認められないなら」と混ぜ込んでもいいんじゃないの? 実際、弁護士さんの準備書面見るなら、平気で混ぜ込んでいるし。。。 514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 09:36:39 ID:3/4sA/fP0 >>512 勿論、こちらの言い分が、必ずしも、裁判所に認められるものでは、ありません が、「相殺出来ない」「認められない」というものでもありません。認められる可 能性もあれば、認められない可能性もあると言うことです。 途中分断事例の、「事実上一連取引」の主張が認められる場合もあれば、認 められない場合があることと同様です。そして、相殺の主張は、「事実上一連 取引」の主張が認められなかった場合にも、認められる可能性はあると言うこ とです。 ↑ これが、現時点でのベストアンサーだろ。 仮に、解約していても、結局一連計算同様の扱いが受けられる可能性はあると。 もちろん理論武装は必要だし、負けることもあるわけだが。 515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 11:10:24 ID:FMFyIRJg0 >>513 > あ、相殺適状時が第2取引開始時と主張すればいいってこと? > それが認められたら、第2取引が完済でも差し支えないということかな? その通りです。 但し、相殺適状時の第2取引の借入は、通常その後に既に弁済されていることが多いの で、その点について、相手方から、相殺の意思表示前に受働債権が弁済により消滅して いて存在していないとの反論が出ると思いますので、それを封じ込める主張(例えば、 「本件のような過払金返還請求訴訟においては,利息制限法所定利率による引き直し計 算を行い,いわば過去の弁済の効果を一部覆して計算をし直すものであるから,弁済に より債権が消滅しているという前提そのものが崩れており,過去の弁済により債権が消 滅したという事実を維持する必要はないことになる。・・・・(平成20年9月5日横浜地裁 判決)」)が必要になります。 > > 確かに相殺は「一方からの申し出だけで済むし(申し出で合ってる?)」「第一取引と第2取引との間で時効が成立していない」限り有効だよね。 意思表示なので、「申し出」で良いです。空白が10年未満なら、問題ありません。 > ついでに、いつも思うんだけど、予備的主張にしなくてもいいと思う。 > 請求している権利が一つ、不当利得返還請求権だから。 > 一つの主張の中に「認められないなら」と混ぜ込んでもいいんじゃないの? > 実際、弁護士さんの準備書面見るなら、平気で混ぜ込んでいるし。。。 まずは、一連計算を主張しているのであれば、予備的な主張と言うことになりますが、相殺 の意思表示の主張により、請求金額が増えることは、特殊なケースでない限り、ありません ので、準備書面への記載方法は、それほど、厳密に考える必要は無いと思います。 最初から訴状に記載してしまうなら、請求金額が異なってくる場合については、請求の趣旨 に予備的請求も併記して、請求の原因も、分けて記載した方が良いと思います。 516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 11:27:48 ID:b41igI+90 >>515 ありがと。 じゃあ、さあ、 はみ出す部分を放棄して訴額を統一して、 予備的請求で不法行為というのはムチャ振り? 517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 12:02:31 ID:3/4sA/fP0 >>515 もともと議論振った>>497は、第二契約開始時に相殺できるよね?っていってるんだから、 >但し、相殺適状時の第2取引の借入は、通常その後に既に弁済されていることが多いの >で、その点について、相手方から、相殺の意思表示前に受働債権が弁済により消滅して >いて存在していないとの反論が出ると思います ってのはないよね。 残債有の過払い請求か、帳尻合わせてのゼロ和解なら、問題はナッシングなのかな。 真面目に払ってる方が、理論武装しっかりしなくちゃならないのも、なんかおかしな感じするけど俺の勘違い? 518 名前:516[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 12:21:22 ID:b41igI+90 >>517 515ではないし、横槍っぽくて悪いんだけど、 債権と債務とを差し引くのだから、債権と債務の存在がはっきりしているほうがスムーズなのは仕方ないと思う。 「真面目に払ってる方が」こう考えた時点で話がずれちゃうよ。 497も真面目に払っているが、気がついた時がたまたま弁済の途中だっただけだし。 相殺がそういうものだから、貴方の勘違いだと思う。私見です。 519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 12:32:30 ID:3/4sA/fP0 >>518 ん。まぁ確かに俺個人の価値判断は関係ないな。 497は、それなりに勉強したわけだから。 上手く相殺認められたらいいね。 520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 13:03:21 ID:FMFyIRJg0 >>517 >>497の事例については、第2取引借入時に一発相殺で、先の過払いは全部精算されます ので、充当(一連計算)させたたのと同じ結果になる事例ですね。 再借入の後に、弁済金の元本に充当した分の合計が35万円(過払い利息を考慮するともう 少し減額なる)超になっていると、相手方から、受働債権の(一部)消滅の主張をされる可能 性はあると思います。 今まで、考えてもいませんでしたが、もし、この事例で、再借入後の弁済金の合計が35万円 に満たないのであれば、100%相殺の主張が認められることになるのでしょうかね? 相殺適状時に遡り、お互いの債権債務を対等額で消滅させるのであるから、相殺の意思表 示をした時点で、相手方の再貸付時の債権が15万円(過払い利息分を考慮すればさらに少 々の+α)以上存在していれば、相殺を否定できる理由は、最早何もなくなるのではないかと 思えて来ました。 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 14:18:00 ID:b41igI+90 >>520 そうじゃないの? それこそ相殺じゃないの? >>497のケースのデメリットは一括返済をどうするのかだと思うよ。 訴訟自体よりも「その後」のことを調べておいたほうがいい。 522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/07(木) 12:33:11 ID:VCqFNb2JO すみません、自分のケースについてご意見お願いします。 街金からの完済案件で過払い返還訴訟を考えています。 第1取引 不明~03年10月 借入50万で過払い50万 第2取引 04年06月~09年03月 借入40万で過払い20万 第1取引の履歴は古いモノは破棄したため出せないとのこと。 ただし貰った履歴には同じように最新の契約更新日05年○月と記載があるので、同じ顧客として管理されていた、と一連主張+推定計算で120万で提訴したく思います。 第1取引で開示された部分の過払いだけでも、第2の借入スタート時から過払いだったことになります。 相手は街金で分断主張してくると思うのです。 で、分断に備えて予備的請求という手段(分断主張された場合は相殺でお願いしますってイメージ?)のがあると聞いたのですが、予備的請求ってどうすればいいのでしょうか? 完全な理解間違いだったらごめんなさい。 長文すみません。 523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 13:16:37 ID:rnPvVmP3P >>522 まず空白期間や更新は、分断ではありません あえてこちらから予備的請求で相殺を持ち出す必要もないですよ これで分断を持ち出されたとしても、無駄な抵抗しているだけです 仮に再契約があったとして、証拠を出され分断主張されたとしたら、 その時に相殺を持ち出してもいいんじゃないですかね。 524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/07(木) 17:33:36 ID:VCqFNb2JO >>523さん レス有り難うございます。 後だしみたいで申し訳ありません、第1取引の完済時に解約(契約書は店頭でシュレッダー)したように思います。 なので確実に分断主張されると思っています。 が、取り敢えず一連主張してみます! ちなみに上のレスで、相殺適状で一連と同じ効果、とあるのですが、自分の場合も当てはまるのでしょうか? 第1取引解約時点の過払いが第2の借入より多かったと考えると、そもそも第2取引の開始時点で高い金利を払ってまで借入する必要もなかったとも(今では…)思いますので、第2の過払いと分けると20万減って損することに納得出来ません。 クレクレで申し訳ありません。 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/08(金) 06:15:43 ID:8+0JfLyA0 保守 526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/08(金) 11:45:56 ID:VcCyxqe60 age 527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 12:11:51 ID:8g5Wegu00 向こうで特定される云々言ってるけど 自己中なやつだな サラの社名を出せよ 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/09(土) 03:29:24 ID:IiBc/S0/0 ちょっとややこしいケースなんで初心者の私には分かりません。 どなたか教えてください。 あるサラからS60年~H3年まで借り入れしてH3年に完済。(第1次) また同じサラからH5年~H10年まで借り入れ。(第2次) 但しH5年~H10年分(第2次分)はH10年に弁入れて任意整理。 H10年~H13年に返済のみで完済。 分からない点は以下の点です。 1次、2次合わせたS60年~H13年一連借り入れ扱いなら時効にはならないが、 分断扱いなら1次分(S60年~H3年)は時効となる。 但し2次借り入れ分(H5年~H10年)は任意整理済み。(当然過払い返還請求対象外) 1次分に過払い発生している場合にその返還金は請求できるのか? どなたか詳しい方お教えください。 ちなみに履歴に掲載されていた会員番号は1本です。 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/09(土) 06:14:33 ID:QFNdbQWnO すべて一連で請求可能。サラ金からは個別取引を主張されるけどね。 第ニ取引の弁護士和解については、第一取引がどうせ開示されず為された和解だからどうとでも出来る。 でも個別取引主張され、更に個別と判断されたら、第一取引は時効援用されて消滅するね。 530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/09(土) 06:17:34 ID:QFNdbQWnO 第ニ取引は必ずしも請求対象外にならないからね。 531 名前:528[] 投稿日:2009/05/09(土) 11:54:43 ID:IiBc/S0/0 >>529>>530 お答えありがとうございます。 頑張って請求して見ます。 こんな場合、本人訴訟でいけそうでしょうか? 弁か司に依頼した方がいいのでしょうか? 532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/09(土) 23:59:02 ID:41NLJGRT0 3月頭にアコム・武富士・プロミスに対し提訴しました。 アコムは分断など争点が無かった為、1回前に和解しました。 問題は武富士とプロミスです。 武富士は3年9ヶ月の分断があり、第一取引は時効と主張されています。 プロミスは2年2ヶ月の分断があり、同じく第一取引は時効の主張です。 2ちゃんで過払い返還の事を知りスレやHPを見て周り 訴状を出す所までは出来たのですが、甘くみてました。 当然、分断の主張をしてくるのは予想していましたが、 実際に答弁書を目にすると難しくて頭が真っ白です・・・ 次回まで1ヶ月空くし何とかなるだろうと思っていたのですが 仕事が予想外に忙しくなってしまい中々時間が作れず期限が迫ってきてしまいました。 14日に第二回なので11日には準備書面の提出をしようと思っています。 最後まで自分でやって勝ち取る意気込みだったのですが訴状提出を自分で出来た事から安心し気がゆるんでいたようです。 情けないばかりですが何卒ご教授お願いいたします。 長くなるので詳細は別に書き込みます。 533 名前:532[] 投稿日:2009/05/10(日) 00:16:17 ID:Jyy9VaPB0 武富士の答弁書の内容です。 不当利益・悪意の受益者については否認乃至争う。 原告の主張(一連計算)については争う。 理由としては ・利率、最低弁済額、返済日が異なる。 ・第二取引時にカード発行手続きをしている。 ・3年9ヶ月の空白期間がある。 被告の主張 ・H19/2/13・H19/6/7・H19/6/14・H19/7/19などの判決を例にして10ページほど主張が書いてあります。 証拠方法 ・第一取引時の契約書 ・第二取引時の契約書 ・第二取引時のカード申し込み書 とりあえず、このような感じです。 534 名前:532[] 投稿日:2009/05/10(日) 00:31:05 ID:Jyy9VaPB0 プロミスの答弁書の内容です。 被告の主張 ・みなし弁済の成立要件を満たしていると主張 ・一連性、消滅時効について主張 (契約書、限度額、利率、2年2ヶ月の空白) ・悪意の受益者について反論 証拠方法 ・第二取引時の契約書 ・H20/4/14の判決文 535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/10(日) 01:25:07 ID:gkKjBd5S0 アコムです。 S60からの長~い取引ですが、途中H1,9月に完済。 H2,1月~現在に至ります。 訴状には最初からの計算で請求しましたが、 先方は分断主張して来るのでしょうか? 諸先輩方で同じようなケースがあった方、 どの様に進んで解決したかご教授願います。 536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/05/10(日) 04:25:45 ID:P/yqHg380 「質問」スレではなく、「情報交換」スレなのに、なんでクレクレ君しか沸いてこないの? 解約が絡んだ場合は分断。時効なら時効。これが大原則。 (唯一の例外は武富士独特の掘り起こしくらいか?) このスレは、原則を理論で捻じ曲げようと云う勇者のスレだ。 過去ログ読め!ググれ! その中で、何か疑問がわいたときだけ質問しろ。 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 08:41:38 ID:hhyUbt9c0 >>535 解約してないなら完済関係ない 538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/10(日) 18:34:36 ID:7OHPexo20 >>536さん 532じゃないですけど質問っす。 >(唯一の例外は武富士独特の掘り起こしくらいか?) これは勧誘のことですか? 私も竹の分断・時効案件で勧誘があり、これを足がかりに一連主張しようと 思ってるんですが、勧誘を証明できたとして勝ち目ありますか? 539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/10(日) 20:02:28 ID:b6iNRpDPO 総取引期間 それに伴う 中断期間の割合など総体的に判断されて一連が認められた判例もありますよね 被告は契約書返還、カード失効を主張していたが……どれも契約期間が長い案件みたいですが 540 名前:野良115[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 21:18:10 ID:vG5qESRn0 >>539 それ少し古いと思う。 随分前に神戸地裁の判事が4年半の中断期間を認めて一連一体としたケースがあるよ。 もっとも、その案件の全体の長さというものはわからないが。。。 541 名前:532[] 投稿日:2009/05/10(日) 21:20:49 ID:Jyy9VaPB0 質問です。 第一取引の契約終了が第二取引の契約時(H11/9/2)であった場合 消滅時効は第一取引の完済時(H9/7/7)からなのでしょうか? 契約終了日(H11/9/2)からなのでしょうか? 542 名前:野良115[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 21:26:58 ID:vG5qESRn0 >>541 第一取引と第二取引は一連一体の取引。 消滅時効の起算点は第2取引終了時(あるいは完済日、最終取引日) 543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 21:37:30 ID:tBt/DIwA0 >第一取引の契約終了が第二取引の契約時(H11/9/2)であった場合 これは明らかに別契約じゃなく契約更改ですね。 544 名前:532[] 投稿日:2009/05/10(日) 21:58:37 ID:Jyy9VaPB0 >>542 >>543 ありがとうございます。 武富士から提出された契約書なのですが 第一取引の契約書の右下の受付日付に11年8月10日と記載されています。 契約終了の判はありません。 第二取引(H11/8/9)の契約書に契約終了の判が押してあります。 この辺りを攻めて行けば良いのでしょうか? プロミスはH9/7/7に完済し取引は終了した。 なお、本件では契約終了に伴い原告に対し契約書を返却している。 と書いてあります。 完済時に受け取ったか第二契約時に受け取ったかは覚えてないです。 第二取引の契約書に借換前契約番号の記載があります。 契約番号は XXXX-XXXXX-XX-OO ←Oの部分だけが違います。 どちらも契約更改として主張すれば良いのでしょうか? 545 名前:542[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 23:06:21 ID:vG5qESRn0 >>544 オイラはいつも「一連一体」という言葉を使うから「契約更改」という言葉は?だが、 ま、いいんじゃないの? 同じ意味だし。 契約番号は XXXX-XXXXX-XX-OO の末尾は例えば01が初回、02が二回目。(二枚目) で、01で貴方とサラが契約。02は契約の内容の変更を証明する契約書。 そう考えると一連であり一体の契約。 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/13(水) 15:02:56 ID:CUpllezB0 プロ野球選手じゃあるまいし 「契約更改」はねーだろ。 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/13(水) 15:15:52 ID:sokAdI4y0 野良115さん助けてください。 はじめまして。 どうしても、わからないので お力をお借りできませんでしょうか。 アイフルから答弁書(17ページ)が届き、準備書面を作成中です。 答弁書 第一 はじめに(出資法がどうのこうので、これらの事情・ 背景も考慮してくれとのこと) 第二 みなし弁済(立証は困難) 第三 悪意の受益者(7ページに渡り、①悪意の基準時は、取引終了日 の翌日であること。②判例をいくつかあげています。) 第四 取引の分断(①H19.2.13や同年7.13、19日 H20.1.18の最高裁判決をあげ一連を認めない。 ②借り入れ時の審査が各取引共、簡単だったからと一連は認めない。 ③契約番号が似ている(枝番があるだけでは)だけでは、一連は認めない。) 第五 まとめ(特段の事情がない限り一連とは認めない。また、5%利息は 訴状送達の翌日からとすべき) こちらの背景は、 第一取引 H9.3.26~H11.9.30 第二取引 H13.4.24~H17.5.23 第三取引 H19.12.19~(完済せずに訴訟) 第一、第二取引は完済はしましたが、解約はしていません。 契約書原本は手元にありません。返還されたか不明。 (返還されていないはずですが。) アイフル側から、第三取引時の契約書のコピー1枚のみ 取引履歴と一緒にもらっています。 契約番号の枝番が・・・ということですが、 第一、第二取引の契約書がないので契約番号を確認することもできません。 長くなりましたが、 準備書面として、 答弁書の第一、二、三は無視しようと思ったのですが、 三の悪意の受益者で7ページも延々と書いてあります。 判例もつけられており、これに対しても反論する必要があるのか?と 第四の取引の分断での、空白期間ありの契約番号枝番のみ違いの一連取引を 認める判例などないか? または、H20.1.18の特段の事情に当てはめる場合、取引期間、空白期間、 カード失効の有無を書面に入れずに一連を主張できるか? (カードは第一、第二は同じものですが、第三時に失くしたので新たに 作りましたが、失効手続きはしていません。しかし、カード作り直した ことは、不利になるのかな?と思い主張しない方がいいかと・・) 長々とすみませんが、どこをどう反論したら良いのか 行き詰まってしまい、質問させていただきました。 質問の内容も初心者丸出しでお恥ずかしいのですが、 よろしくお願いします。 548 名前:野良115[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 18:31:14 ID:Bqfkkhkv0 >>547 こんにちわ。 ちょっと今考えがまとまらないのですが、 第三については山口地裁宇部支部の判決の問題ですね。 このスレの>>413からの一連の書き込みを読むことをお勧めします。 一連に関しては時効が絡んでいないから、相殺を主張しましょう。 それと分断を認めても、そんなに額は変わらないのではないの? カード作り直したことは不利にはなりません。 夜になったら、相殺さんが詳しく説明してくれますよ。 549 名前:相殺[] 投稿日:2009/05/13(水) 23:02:13 ID:uP6g1RWE0 第2取引(最終取引・受働債権)が,弁済等で完全に消滅している 場合は,相殺はできません。(505条の要件を満たしていないから。) 505条⇒お互いの債務が存在している事。 505条の要件を満たした上で,506条の【遡及効】が適用されて 【第2取引開始時点】の相殺が可能になります。 また508条も同じです。(時効債権との相殺) 505条が大前提で,「お互いに弁済期を迎えた債務が存在する。」 506条は,「お互いの債務が弁済期を迎えたのは何時だったのか。その時点に遡及」 508条は,「一方の債務が時効を迎えていても,時効成立前に, もう一方の債務が 弁済期を迎えていた場合は,時効成立より相殺が優先」 >>547 第1と第2は,一連でしょうから,(カード同じ)。 第3も,カードの紛失による再発行でしょうし,そのカード再発行 を必要以上に畏れることもないと思うのですが・・・。 >または、H20.1.18の特段の事情に当てはめる場合、取引期間、空白期間、 カード失効の有無を書面に入れずに一連を主張できるか? (カードは第一、第二は同じものですが、第三時に失くしたので新たに 作りましたが、失効手続きはしていません。しかし、カード作り直した ことは、不利になるのかな?と思い主張しない方がいいかと・・) >「H20.1.18の特段の事情に当てはめる場合」 場合ではなく,当てはめて詳しく主張しなくてはいけないでしょう。 >カード失効の有無を書面に入れずに一連を主張できるか? カードは,失効なんですか? 「失くしたから再発行」ということですよね。 避けていては,一連など主張できません。 >アイフル側から、第三取引時の契約書のコピー1枚のみ 取引履歴と一緒にもらっています。 契約番号の枝番が・・・ということですが、 第一、第二取引の契約書がないので契約番号を確認することもできません。 これについては,「分断ならアイフルは,契約書を証拠提出しろ。」 と反論すればよいと思います。 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/14(木) 02:02:34 ID:wUlHKh5cO 第一取引と第二取引の間(完済・解約有)に三ヶ月空白があります。顧客番号は同じです。どちらも10年以内の取引です。第二取引も完済・解約済みです。相手はプロです。 一連を証明する材料は皆無ですか? 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/14(木) 06:02:14 ID:FCYdrWNoO いやさ、せめて 「私は~で、こう考えましたが~」 くらいは頑張ろうよ。何でも丸投げは自分の為にならんぜ。 552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 08:13:36 ID:YBV6lxPJ0 >550 "顧客番号は同じです"で充分だよ 553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/14(木) 18:51:40 ID:SXXoay0pO みんなの意見ください!第一取引が5年8月から6年3月で完済 解約!第二取引が6年7月で8年の10月 完済 解約!で 第三取引が10年から現在!充当で行けるだろうか? 554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/15(金) 03:06:36 ID:D7x0lXqZ0 >>553 行けるかじゃなくて、一連一体で押し通すんだよ。 最初の二つが時効でやられるぞ。 最高裁の判例を引っ張り出してくるの! 555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/15(金) 10:47:46 ID:CAN49/y/O >>554 ありがとうございます。希望は契約番号?が同じだから頑張ります! 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/15(金) 12:08:19 ID:B+QvwnQd0 第一取引、第二取引とあって第二取引のみ任意整理しました。 第一、第二取引通算すると過払い金発生しています。 この場合は請求できるのでしょうか? 任意整理依頼した弁護士は第二取引のみ減額して第一取引見逃していたようですが・・。 契約番号は同一です。 557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 21:50:19 ID:e+NqghpP0 >>556 やるなら役立たずの弁に慰謝料請求しつつ第一取引の過払い請求か? もしくは第二取引の任意整理を破棄しつつ役立たずの弁に慰謝料請求し一連の取引で過払い請求か? 両方合わせて過払い?残残り? 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/16(土) 01:17:12 ID:Bgz1jSVr0 >>557 両方合わせたら過払い金発生しています。 第一取引のみももちろん過払い金発生しています。 第二取引のみは計算していませんが任意整理で減額25万くらいです。 第一取引のみなら時効です。 第一取引と第二取引一連扱いで時効免れるといった状況です。 完済してますので残残りはありません。 やはり過払い金返還請求は難しいですかね? 559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/16(土) 01:37:12 ID:iBCAsemnO 自分も中断があります。 一連取引を主張してます。(慰謝料付き請求) 相手は契約番号が違うのとカード再発行してるから別の取引だと、強く拒否して来ていました。 自分はカードは再発行していない記憶があります。 新しい争点が互いに無くなって来たので双方共に判決を上申したら、裁判官から、空白期間のやり取り等を具体的に主張した方が~ ってヒントをくれました。 第2取引に至るには、相手からの電話勧誘があったのでは?とか、カードを持参したやり取りを主張すれば、相手も第1取引の認識があった筈。 裁判官の言いたかったのはそう言う事ではないか?と、私は想像しました。 相手はカード再発行の申込書は出して来てますが、出廷してないので、証拠と見なされていません。 逆に証拠として提出出来ますよ?とも言われました。 取り敢えず、一回公判を延ばして貰えたので、次回、準備書面でしっかり主張して、その次こそ、しっかり判決貰います。 長文すいませんでした。 何かの参考になれば幸いです。 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/16(土) 10:42:14 ID:03tkPX/D0 「公判」ってのは刑事事件の場合の言い方ですよ。民事では口頭弁論です。 561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/16(土) 11:26:02 ID:iBCAsemnO 560様 すいません。 間違えました。 そうです。口頭弁論です。 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/18(月) 19:13:08 ID:OaIDvkOz0 質問です。 第一取引、第二取引とあって第二取引のみ任意整理しました。 第一、第二取引通算すると過払い金発生しています。 この場合は請求できるのでしょうか? 訴訟で負けた場合、相手の訴訟費用も負担することになるのでしょうか? またいくらくらいの負担額になるのでしょうか? 563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/18(月) 19:46:35 ID:8EmobcmmO 弁護士入りの和解・裁判所での債務整理でも過払い認めて貰えてる判決あると聞きました。 法テラス等の無料相談や弁護士に聞いてみて下さい。 もしかしたら、イイ方向へ向くかも知れませんよ? 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/18(月) 20:02:54 ID:OaIDvkOz0 >>563 ありがとうございます。 早速相談行ってきます。 565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 19:57:59 ID:EhUHR+s10 無料相談でも弁護士でも 恐らく相手にして貰えないでしょね 奴らは面倒な事案はスルーするー 自分でやらなきゃですね 566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 23:26:55 ID:J4u0G7LJ0 このスレを読んで心配になったので教えてください。 第一取引 H9.11.4~H9.12.29(完済/解約なし) 第二取引 H10.1~H16.12.20(完済/カード返却) 第三取引 H18.9.3~(H20.9より任意整理中) 第三取引開始の際にカードの再発行を受けました。カード番号は以前と同一です。 H19.5.1の返済時の明細を見たところ以下のようになっていました。 基本契約日 H9.11.4 最終契約変更日 H16.9.3 契約番号は「会員番号+枝番」なので何か変更するたびに契約番号が変わっているはずですが、 基本契約日が第一取引開始日なので全ての取引を一連として認められますか? 567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/05/19(火) 23:35:47 ID:X5nVwIq50 つうか、カードの返却も重要なんだけど、解約はどうなってんの? ひとつの包括契約なら、ひとつの基本契約と見なすでしょ。争点にすらならない。 568 名前:566[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 00:11:17 ID:B7tdndaa0 >>567 ありがとうございます。 解約ですが、カード返却時に解約でお願いしますと申し出たのですが、 契約書がこの場(支店)にはないのでこちらで破棄するといわれたような気が…あいまいですみません。 第三取引の基本契約日が昔のままなので、実際には解約されていなかったと思うのですが… 569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/20(水) 11:07:05 ID:xQm4/Zhp0 すみません、教えてください。 アイフルと16年取引があり、一度契約書を入れなおしている点を指摘され、 分断を争ってます。相手側がシステム上解約の手続きがとられていると執拗に主張してきます。 大阪で契約して、東京で完済しているから大阪のシステムで解約手続きがとられているとか。。。 前回の弁論では裁判官は分断を認めないような感じでした。 このシステム上の主張に対して反論したくても相手側がどうにでもできそうな内容なので 反論の仕方がわかりません。システムの内容なんて被告の思うままだから、解約したという 何の証拠にもならない!という感じでいいんでしょうか? どなたか教えてください。お願いいたします。 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 11:14:40 ID:BF21TAJE0 >>569 あなたは何故分断ではなく一連だと思っているのでしょう? 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 11:24:34 ID:H9kKnveU0 >>569 >一度契約書を入れなおしている これがよくわからない。どういうことでしょうか? >システム上解約の手続きがとられていると執拗に主張 アイフルは主張すると同時にどんな証拠を出してきてますか? 572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/20(水) 11:36:36 ID:xQm4/Zhp0 はい、一連で主張しています。 契約書は書き直してるが完済の意思がなかったと主張しています。 認められないかと思いましたが認められそうないいかたを裁判官がしてくれてました。 証拠はありません。カードを解約した経緯・意義・システムがそうなっていてそれを 順序だてて説明しています。一円残らず返済して、カードを新しくしているから 新契約だと。詳細にシステムの説明をしています。 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 11:57:28 ID:BF21TAJE0 >>572 平成20年1月18日の最高裁判決では分断・一連の具体的な判断基準を示しています。 これに当てはめてみるとどうなんでしょうか? 574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/20(水) 11:58:27 ID:xQm4/Zhp0 すいません。もう一度書きます。 はい、私は一連で主張しています。 私は契約書を書き直してるが完済の意思がなかったと主張しています。 認められないかと思いましたが認められそうないいかたを裁判官がしてくれてました。 アイフル側は証拠はありません。カードを解約した経緯・意義・システムがそうなっていてそれを 順序だてて説明しています。一円残らず返済して、カードを新しくしているから 新契約だと。詳細にシステムの説明をしています。 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 11:58:54 ID:858hjzRiP もしも旧契約の残高がある状態で新契約の借り入れによって旧契約を 完済したなら、明らかに一連で最高裁の判例もありますけど? 576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 12:02:08 ID:BF21TAJE0 参考 ttp://www.saimuseiri.net/kabaraikin/hanrei/20118_1.html 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/20(水) 20:57:22 ID:Qr9sAUVd0 すいません初歩的なことかと思いますが、 完済(契約変更、解約、カード返却等何もなし。ただ残が0になっただけ)そして 一週間後にまた普通に借り入れスタート(契約関係何もいじらず)の場合、 争点になりますか? 578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 21:03:10 ID:dLiZNeBe0 >>577 なりませんのでご安心を 俺半年開きとかあるけどなんも言われなかったし 579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 01:33:00 ID:2176O3j60 大体の場合において業者側の訴訟担当者は屁理屈を捏ねて裁判を長引かせるのが仕事なので 争点にすることが無意味っぽいものでも争点になることはある。 580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 08:36:50 ID:/cHLw7xP0 なるほど 581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 09:26:00 ID:02/hJshW0 争点どころか笑点だな ガハッハッハ 582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/22(金) 22:44:30 ID:8jqGobhaO >>581 座布団一枚やっといて~。だな。グッハッハ。 583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/24(日) 10:14:23 ID:C81VWtj80 11年前に完済(解約はしてない)してる案件があるんですが取引履歴を送ってもらうことも無理なんでしょうか? 業者はアコムです。 584 名前:本職[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 10:56:34 ID:7Ekfxvrf0 >>583 アコムは出してくれるよ。 解約していないのが事実なら、取引履歴の平成18年6月26日の欄に、 「SYS」「利変」と記載されています。添付された説明書によると、これは 法律の改正による利率変更。 それで、不当利得返還請求に基づくあなたの請求が認められるかどうかは 1/22判決等の「取引の終了時」の解釈しだい。「取引の終了」を解約と解する なら、あなたの請求はまだ消滅時効の進行が始まっていないから認められる。 「取引の終了」を約定利率による完済と解するなら認められない。 これは最先端の話なので、今、法廷でどう解するのかいろいろやり合っている 最中です。>>583のような質問をするレベルの素人が手出しするのは危険な気 がします。いずれ実務の傾向がはっきりするでしょうから、専門家に頼まず自分 でやりたいなら、しばらく待ってみたらどうですか。解約していない限り時効が 進行しないという判決がでないと勝てないし、解約していないのなら、時効を 心配する必要もないですし。 不法行為なら知ってから3年ですが、取引履歴を請求してから3年なら、もう 実務の傾向は明らかになっているでしょう。 585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/24(日) 15:39:46 ID:C81VWtj80 本職さん、丁寧で分かりやすいアドバイスありがとうございます。 そうですか。もう少し様子を見てみます。 全くの素人からのスタートですが時期を待ちつつ専門書や今までの判例などを 参考にしてしっかり勉強して自分で取り返したいと思います。 586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/24(日) 18:00:22 ID:K3E2SV4b0 すいません 教えてください。 アコムと訴訟してるんですが、最高裁平成21年4月14日判決の 書証を提出し 遅延損害金を収受する権利があると主張されてます。 それはそうだと思いますが、遅延損害金の計算方法が分からず 書面に記載できません。 この判決すら否認して以前の主張額としたらいいのか、再計算 して提出したほうがいいのでしょうか? 誰か教えてください 587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/24(日) 18:13:35 ID:K3E2SV4b0 >586 無理だ あきらめなさい 敗訴敗訴ー 588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/24(日) 18:22:15 ID:MOXvUqL9O これは・・・・・ 社員乙と言って欲しいのか? 589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 18:22:20 ID:TEqIog3j0 今ひどい自演を見た あの判例は取引終了まで遅延損害金の請求を続けた場合限定なんだけどな (´・ω・`) 590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/24(日) 18:27:35 ID:k406wzpBO >>586 判決自体は、否認できない。 判決文のコピー(書証)等怖くない。 あなたと皿の取引そのもので、『みなし成立』してるの? あなたと皿の取引そのもので、『みなし成立』できる、17・18条書面貰ってるの? あなたと皿の取引そのもので、『17・18条書面』を実際に、全部、提出させたら? 『証明しろよ!』って反論したらいいんでないかい? 591 名前:野良115[age] 投稿日:2009/05/24(日) 19:00:26 ID:pTZ9kJMl0 権利ばかり主張して、義務を履行しない人は嫌われるが、 アコムも同じだね。 まず、みなし弁済が成立することを証明してから、だろよ。 592 名前:無職[] 投稿日:2009/05/24(日) 19:12:10 ID:QCp2TeEe0 再計算して提出したら笑われると思うわ 必要ならアコムが出すわよ 判決の詳細知らんけど 普通の取引なら遅延損害金なんて大した事無いだろ ぽくなら ほっとくわ 本職さんに質問してみます アコムですけど 昭和58年11月からの履歴届きました 初回借入時「契約」の記載がありません 問い合わせたら「おかしい」と言いながらも 数時間後 「古いから「契約」の文字だけ削除したようだ」 「金額部分を削除した訳じゃ無いから問題無い」と返答ありました これって途中開示の可能性ありますよね? アコム不開示事案の経験ありませんか? ちなみに履歴届いてから3年過ぎました そして約定残6年延滞中 見方変えれば 踏み倒しですね 593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/25(月) 11:05:40 ID:NbfLGbL40 横スレ申し訳ないです。 過払利息の起算点に関する山口地裁宇部支部の判決なんですが、控訴はして おられるのでしょうか。どなたかご存知ですか? 594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/25(月) 23:35:04 ID:PJxafKSiO 遅延損害もなにも、みなし成立してなきゃ、ありえない。 取り敢えず、みなしに始まり、みなしに終わるんでないかい? 595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 04:22:50 ID:bwMB/KAsO >>593 してないだろ この案件は最初から弁依頼のようだし 控訴して掛かる時間や費用考慮すると採算合わないよ 過払い請求の目的は一円でも多くのカネ返還してもらう事だからな~ 596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 09:15:00 ID:j6Fr1mbf0 >>595 そういうものなんですかね。 597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 09:26:10 ID:JOlKDfOq0 >>596 他の地裁の判事たちは、きっとこの判決に首傾げてますよ。 この皿側からの反論はすでに各板で論破済ですよ。 598 名前:596[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 11:39:18 ID:j6Fr1mbf0 >>597 取引終了時の翌日から過払利息を付すといった主張に対して、理由を 述べて否定した高裁判決があれば教えてもらえないでしょうか。 599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/05/26(火) 11:53:52 ID:NUtI5Agq0 情報交換スレなんだから探してこいよ 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 11:57:57 ID:dmVURF/7P >>598 明確に否定した判決が出回るとすれば、まだこれからじゃないですかね ちょうどその件について紹介してくれてますよ。 http://me262nora.blog63.fc2.com/ 601 名前:596[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 13:32:48 ID:j6Fr1mbf0 >>600 ありがとうございました。 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 16:24:27 ID:GYPkKfbz0 19.06.07判決 そうすると,本件各基本契約は,同契約に基づく各借入金債務に対する各弁済金 のうち制限超過部分を元本に充当した結果,過払金が発生した場合には,上記過 払金を,弁済当時存在する他の借入金債務に充当することはもとより,弁済当時 他の借入金債務が存在しないときでもその後に発生する新たな借入金債務に充当 する旨の合意を含んでいるものと解するのが相当である。 ↓ ↓ 21.01.22判決 過払金充当合意を含む基本契約に基づく継続的な金銭消費貸借取引 ↓ ↓ 充当合意は基本契約に含まれるものだから、基本契約は存続しているが充当合意 のみは終了したという事態は起こりえない。 ↓ ↓ . ↓ ↓ . ↓ 基本契約を終了させないままの完済の場合、基本契約が ↓ 終了していない以上、権利行使の法律上の障害である . ↓ 過払金充当合意も消滅しておらず、結局、消滅時効の ↓ 進行は始まってていない。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 取引終了とは「基本契約終了時」 ↓ ↓ ↓ ↓ 603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 16:25:08 ID:GYPkKfbz0 ↓ ↓ ↓ ┌←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←┘ ↓ ↓ 基本契約を終了させないままの完済の場合、完済後、当該契約に基づいて、再び 借入れを始めると、充当合意によって、既発生の過払金が新たな借入金債務に充 当される。(基本契約が存する限り、充当合意は消滅しないのだから、この場合、 取引の空白期間の長さを問わない。) ↓ ↓ 1個の基本契約について取引期間の空白がある場合は常に充当される。 ↓ ↓ 1個の基本契約について取引期間の空白がある場合は、20.01.18判決の要件を検 討する必要がない。 ↓ ↓ 「事実上1個の連続した貸付取引と評価できるかどうか」を検討する必要がある のは、基本契約の個数が法律上2個以上存する場合である。 604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 16:25:49 ID:GYPkKfbz0 基本契約内と言えれば基本契約解約から時効進行 法律上別個と言える場合, まず,SC基準 │ ├事実上1個と評価できる→第2(第3)の基本契約解約時から時効進行 │ │ └事実上1個と評価できない→それぞれの基本契約解約時から別々に時効進行 ↓ 第1の基本契約が解約されていなければ、第1の 基本契約の完済から10年以上経っても請求可能 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 17:40:04 ID:Sh3y38ay0 相手方から答弁書が届きました。明日が第一回目の裁判で一回目は反論はになくてよいみたなのですが二回目は 準備書面で反論しなくてはいけません。 争点は一連取引か個別取引かということなのですが、一連取引だと主張する 準備書面はどのように書いたらいいでしょうか? 606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/05/27(水) 17:49:20 ID:s74jVoQM0 >>605 まず、あなたが、相手の言う複数の取引を、ひとつの基本契約と判断し、 一連計算し提訴した根拠を書かないとレス付きませんよ。 607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/28(木) 22:05:21 ID:kH86Fwra0 アコムは本当に糞だなぁww 千円二千円値切って喜んでんじゃねぇぞww ばーか 608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 22:12:38 ID:kH86Fwra0 そういえば、 オレ:金返せ アコム:分断あるぞ オレ:解約もしてないし、カードも同じ。基本契約は1つで完済してるだけ。どこが分断? ア:完済していたら分断です。残あるから金返せ。 提訴→和解は満5の千円ほど値切り。分断主張無w 609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/28(木) 22:24:25 ID:pF3UkOSXO 今和解にすれば2ヶ月後入金提訴しても争点ないから3ヶ月後入金と弁護士に言われました。どーすれば良いのでしょうか?(争点とは取引が一回も途切れなければ争点無しなんですか?)よろしくお願いいたします 610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/28(木) 23:03:20 ID:v2nWvxRwO >>609 余裕あるなら少しでも取れる方がいいんじゃないか? 611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/28(木) 23:06:09 ID:q5phnhOyO 自分なら、争点ないなら、1ヶ月しか違わないなら、訴訟して判決貰って、訴訟費用まで貰うがな。 司・弁かを入れてるんだろ? 費用持って行かれるんだから少しでも多く取らないと勿体ない。 612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/29(金) 06:29:58 ID:pd3NWRiV0 以前と言っても十年近く前にA(グリーン信販)で契約していたところ 今後はB(ワイド)に返済するよう求められ返済し完済しました。 先日Bに対し取引履歴の開示を求めたところBとの取引履歴しか開示がなく、 電話でAの分も出してほしい旨伝えると、Aは既に廃業している。 弊社は債権譲渡ではなく、借り換え契約を行なったまでなのでAとの 取引履歴データは持ち合わせていないのでAの履歴は出せないとの 回答でした。 そもそもBからは一円も借りてはおらず、Aの残債権をBに返済しただけ。 借り換え云々言って濁してますが、なんとか履歴を開示させる方法はない のでしょうか?ちなみにAに関する資料(契約書・領収書等)は一切残って いません。 何方か詳しい方お力添えください。お願いします。 613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 09:15:26 ID:GLDXXpLV0 >>612 弁護士・司法書士に相談されたほうがよいかと思います。 仮に履歴の開示がなされたとしても、おそらく複雑な訴訟になると思い ます。消費貸借の要物性の話になるのか(ただし、大判大11・10・25)、契約 上の地位の移転の話になるのか分かりませんが・・・。 コメントのところにグリーン信販とワイドの件について債権譲渡との記載あり http://kazuogu.cocolog-nifty.com/samenaiuchini/2007/05/post_e2e7.html 別冊「営業譲受人の責任」 2007年6月発行 http://www.clnn.net/number/eigyo.html 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/31(日) 11:57:32 ID:wjIMoAM5O > そもそもBからは一円も借りてはおらず、Aの残債権をBに返済しただけ。 金銭の交付(要物性)がされてない。 債権譲渡の通知も無し? 契約書の作成も無し?(Bとあなたの間に) 通常の金銭消費貸借の契約書も無し?(Bとあなたの間に) 615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/06(土) 23:58:05 ID:1sU0oKMm0 契約の中断は自動車保険、生命保険の月払いが滞った時とかだろ? その場合、金を払って、再開の書類って書くよね。 その理屈を当てはめると、相手に中断の告知しないといけないし、 相手側が再開する気持ちがあるときには、書面でさせるのが普通だと思う。 裏面条項の契約の期間を見ると、契約日より、5年、それ以降は 当事者の一方が契約の解除を申し出ない限り、5年の自動更新、 永遠に5年単位で自動更新なんだよな。実際の金銭の移動がない場合でもね。 この状況で中断?契約書の裏面条項や説明でも中断に関することは一つもないよ。 跡付けも、ここまで来ると必死だよね。 616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/07(日) 03:53:07 ID:fdRG4Y0rO アイフルに分断の主張をされ、準備書面を思案中なのですが、 被告が時効とする”第一取引”と返済(完済)時の領収書に ”終了”と記載されているのですが、これを”解約”ではない とするための証拠として提出するのはマズいでしょうか。 そもそも、被告が主張する分断の理由である”個別に申込み・審査・契約・融資”が行われたのは、基本契約の再締結ではない上 ”別個で締結した基本契約”の立証がされないまま主張が延々となされていることが、不可解なので、そちらの立証を求めようと思うのですが、いかがでしょうか。 617 名前:猿の権太 [] 投稿日:2009/06/07(日) 07:43:13 ID:TK/gZdWX0 そうですか 有難う御座います。 618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 21:20:42 ID:15TdY8EB0 >>616 その領収書の存在は忘れたことにしたほうがいいかもな。 判事によっては終了=解約したものだと扱うかもしれないし。 誤解を招くようなモノをわざわざ自分から出すことはない。 分断で得をするのはアイフル側。 個々の取引が別個だというなら具体的な立証を求める、でいいんじゃね? 619 名前:前スレ251[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 10:30:50 ID:3qiptVKh0 >>617 いえいえ、どういたしまして。 620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 16:36:34 ID:h/1z7R230 武富士に分断を主張されて、準備書面に取り掛かっている最中です。 14年ものです。完済は今年の一月。 武の言い分は分断は一度。空白期間が28日間あると言ってきています。 その分断主張が通ると時効になってしまう分があります。 (もちろん、短い期間なので一連主張はします。) ところが契約書が昨日出てきました。 契約の書き直しは二度していたようです。 出てきたのは2回目の書き直しの分です。 武が分断と主張している1回目に書き換え替えした契約書はありません。 1回目も2回目も増額の為に書き直しました。 その出てきた契約書の従前の契約内容を見ると、 武が答弁書に書いてきた2度目の取引とした日付よりも前に契約が交わされていました。 契約書に記してある日付は完済した日と同じ日になっています。 (となると空白期間0日) 確かに完済した日に金利見直しと増額を申しだされたので書き換えた記憶があります。 その記憶が1度目の借り換えの物か2度目の物か、定かでなかったので武の言い分の28日間を鵜呑みにしていました。 取引履歴を見ると書き換えをした日に借り入れはしないで28日後に再借り入れをしています。 武が分断主張している1回目の時に書き換えた契約書はありませんが この2回目に書き換えた契約書を証拠として出した方がいいのでしょうか 証拠として出した場合は空白期間は0日だと証明されます。 期間はいずれにしても短いのだから出す必要も無いでしょうか? 不安なのは、 1度だけの分断と言われているのに 契約書を出したせいで、2度の分断と言われる可能性があります。 ちなみに差し出そうと思っている契約書に契約終了の印が押してあります。 契約番号は最終取引日まで同一。 これも空白期間は書き換えの為に当日交わしたので0日です。 出した方がいいのか、出さない方がどちらがいいでしょう。 また、出す時は訴状出だした証拠方法と同じ感じでいいのでしょうか? ややこしい内容ですが、 よろしくお願いいたします。 621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/09(火) 18:50:03 ID:4x2jxujY0 業者はアコムです。平成15年10月に一度完済して契約を解除しています。記憶は定かでは ありませんがカード破棄や契約書の破棄依頼もしたような気がします。また取引明細にも 解約というレコードが記載されています。平成16年5月に再契約をしていますが、このよ うな場合は当然に取引の分断となるのでしょうか? 私は過払い金が減って不利になってしまいますが、別個の取引として扱うのが普通のよう な気もします。 また一連として提訴後、業者の分断主張で私がそれに同意する場合は、裁判はどのような 流れになるのでしょうか?再引き直し計算は原告がするのでしょうか、被告がするのでし ょうか? 622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 20:41:08 ID:y0AEz+Kf0 >>621 ちょっと前だと一連でいけたと思うけど、今は解約あると争ってくるんじゃないかな。 とりあえず相手のほうから分断の主張と共に計算書出してくると思うますよ。 623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/10(水) 16:47:26 ID:KbObOHOu0 >>621 おすえて 取引明細にも解約というレコードが記載と言うのは 取引履歴に解約って載ってるってことれすか? 624 名前:621[] 投稿日:2009/06/11(木) 11:57:33 ID:JNgnV+xe0 >>622 トン。完済済みなのですが、争われて分断と判断されてももらえるお金、まさかゼロにはならないですよね? >>623 下記URLがアコムの明細書です。H151014とH170711に区分:解約のレコードがあります。 二度目のH170711の解約はH170812に再契約。意味がまったくわからん、 もし私の申し出でそうしたとして、なぜ私がそのような行為を行ったかも記憶にない あと、方法:ATM、区分:契約というレコードも意味わからん。 アコムに聞きたいが事前交渉でやりあったので聞きづらい。対応むかつく http://loda.jp/uploader777/?id=17&img=17.jpg http://loda.jp/uploader777/?id=18&img=18.jpg 625 名前:本職[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 12:19:43 ID:lK60/z8O0 >>624 開示された履歴の説明書に、「処理区分」と「処理方法」の説明は載っています。 それから解約についてですが、アコムの契約書お持ちですか? 基本契約書に、契約の有効期間は3年、但し、期間満了までに当事者からなんらの申し出がないときは 3年自動更新で、その後も同様とするというような条項があるはずです。 ですから、解約が成立するためには、期間満了までに申し出をしなきゃいけないんですよ(その場合でも 契約の終了は期間の満了日のはず)。 もう一つ、契約条項に捕らわれない合意解約(基本契約を解約する契約)というのがあるんですが、 あなたの場合、H151014の弁済はATMでしょ。アコムの従業員と会ってないわけで、アコムとの間に 合意解約が成立するはずがないですよね。ですから、この解約は、法律上無効な解約処理であり、 アコムが勝手にやっただけだっていうことになると思います。おそらく契約書の返還もないんじゃないですか。 H170711の解約処理も同じで、送金は振込み。店頭返済と違って、あなたと従業員のやりとりはないのだから 有効な解約処理が行われるはずがない。おそらく契約書の返還もない。 あなたの取引履歴は、アコムが契約や法律に基づかず、勝手に解約処理をした証拠になると思いますよ。 ついでにいうと、裁判で請求すると、これらの処理がいつ誰が行ったのか、何時何分何秒まで、処理者のコード 番号までついた履歴をもらうことができます。ATM返済の場合、アコムが入金確認をした日時は、振込の場合 と異なってはっきりしてますから、解約処理の日時が何十分も経ってからだったりしたら、よけい無効な解約 処理であることがはっきりするでしょうね。 626 名前:本職[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 12:27:40 ID:lK60/z8O0 追加コメント H151014の弁済の際、147円の無利息残が残ってますよね。 3147円の残債務なのに、3000円しか払っていない。約定計算による債務は完済じゃない。 合意解約があったなら、その場で従業員が147円払ってねっていうはずで、これをそのままに するのは不自然極まりない。ますます、アコムの解約処理がめちゃくちゃってことが分かります。 627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/11(木) 19:52:18 ID:fBTiYWe90 ・プロミス(H12年12~)当初利率25.55% ・完済なし ・H14年8月(24.5%)、H15年1月(23.9%)に利率変更 ・H14年8月の利率変更日の3日前と当日にATM利用 (当日に電話で利率を下げましたとだけ連絡あり) ・H15年1月の利率変更日の前日と当日にATM利用 (連絡等は記憶なし) ・増枠あり(期日は不明、利率変更日付近で増枠されたような…) ・カードは契約時の物を使用 ・契約・返済は全て無人契約機と提携のATM ・○○支店などの店舗には現在まで一度も行っていない ・契約書の返還なし ・取引履歴には利率変更とのみ記載 このような感じなのですが、直近の明細書を見ると、最終契約日に二度目の利率変更日が記載されています。 まだ引き直し計算が終わったばかりなのですが、今後、分断を主張されそうですか? 628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 20:05:47 ID:s1rxQDTeP >>627 いいえまったく 629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/11(木) 20:15:57 ID:fBTiYWe90 >>628 ありがとうございます。 よく勉強して理論武装をしてから請求書発送なり提訴なりをしたいと思います。 630 名前:>>623[] 投稿日:2009/06/11(木) 22:26:49 ID:kaCFMzT40 >>624 履歴UPありがとれす もう一つ教えてくださいな 履歴一枚目の一番上は「契約」でしょうか? 普通は「契約」から始まると思うのですが 私のは「貸付」からです(その後の再契約時には「契約」と入ってます) アコムに問い合わせたら「おかしいですね」と言われました 追及したら「契約の文字だけ削除した。金額弄った訳じゃ無いから問題無い」 と言われました。それじゃ契約書全て開示しろと言ったら「廃棄した」言われました その後に「契約」の記載があるのに初回に「契約」が無いのは不自然ですよね これ以前に「契約」があり、途中開示じゃないかと疑ってます 実は3年前に取った履歴です 途中完済、分断もありますが「解約」の文字は一つもありません 今 再請求したら「解約」って入れて送ってくるかもですね 本職さんも言っとられるように勝手に弄り倒すてるみたいね 631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/12(金) 17:44:58 ID:csAMoRYjO 宜しくお願いします 18パーセントで見直して25万の過払いで提訴したんですが、 プロミスからの答弁書では15万しか振込めないとのこと。 簡易裁判所のひとも これはよい話ですよ。 判決までまってもプロミスは支払うかわからないし、 東京にまで行かなきゃいけなくなるかもしれませんよ と言われました。 裁判所の担当者までプロミス側の人間かと 思ってきて心折れかかってます。 似た感じの状況のかた どうされてるでしょうか? 不安になってきました… 632 名前:野良っち[age] 投稿日:2009/06/12(金) 18:03:31 ID:UdEXOliF0 蹴ればいい。 減額和解に応ずる理由がないし、 人は不本意な選択をしないほうがいい。 後悔が残るから。 633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/12(金) 18:05:06 ID:5f3JpTbP0 >>628 時効、分断がらみなの? 争点は有るの?無いの? 634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/12(金) 18:06:11 ID:7YAa0ZTw0 >>631 裁判所の人間なんて所詮公務員で裁判官を含め仕事なんか極力やりたくない プロミスなら判決取れれば東京まで行くまでもなくもらえるから心配するな 635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/12(金) 18:08:08 ID:HaA9Zu2x0 >>631 マルチ乙 636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/12(金) 18:19:40 ID:X9d8Q8ztO >>635 死ね。クソ野郎。 637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/12(金) 18:21:19 ID:X9d8Q8ztO >>635 早く死ね。今すぐ死ね。ほら、死ねよ。 638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[>>631 です] 投稿日:2009/06/12(金) 20:35:16 ID:csAMoRYjO >>632さん>>634さん返答ありがとうございますm(__)m 大丈夫でしょうか… 満5だけでも電話で和解できるならしちゃいたいんですが、 へたれかなぁ…ちょっと迷います。 プロミスは判決までいきたくないみたいです。 まず月曜日交渉してみます!! >>635マルチって貴方の事ですよね(笑) 639 名前:野良っち[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 21:56:10 ID:UdEXOliF0 >>638 >プロミスは判決までいきたくないみたいです 相手の嫌がることをやる これ鉄則。 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 23:08:16 ID:csAMoRYjO >>639 さんありがとうございました。 たしかにそうですね! ぎりぎりまで判決までいきますよ風な態度も必要かもしれませんね! 月曜日 電話してみます。 641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/13(土) 00:52:02 ID:/3lo+s1FO 先日、一年半の中断あり案件で完全勝訴! 相手はプロミス、控訴はしないという事で、裁判費用含め請求書送って下さいと言われました 判決でれば手の平かえした様にすんなりです 日当も、書類作成費用まで請求できますよ みなさん気長に頑張って下さい 642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/13(土) 10:47:33 ID:65llHbG30 開き直ったマルチがおるな。 笑えるw 643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/13(土) 12:33:18 ID:vmbEvd8f0 >>641 おめでとう! 簡裁案件?地裁案件? 644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/13(土) 13:01:14 ID:LX5KLlZ/O >>642 マルチ注意厨がおるな~。 マジ笑える。ぷぷぷ~。 死ぬの? オマエ。 645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/13(土) 13:42:24 ID:65llHbG30 >>644 初心者スレでも論破されちゃって涙目なんですね(´・∀・`)カワイソw 646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/13(土) 14:48:00 ID:LX5KLlZ/O >>645 論破? アホっぽいなオマエ。 論破の意味知ってるのか? 虫けら君。 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[641] 投稿日:2009/06/13(土) 18:12:24 ID:YqxAhoaw0 643 簡裁です。 粘り粘られ、5回の出廷でした。 終わってみれば、日当x5回分ですからね、最後まで続けてよかったです。 648 名前:641です[641] 投稿日:2009/06/13(土) 18:16:59 ID:YqxAhoaw0 643さん ありがとうございました。 649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/13(土) 20:55:57 ID:jvNPuVtW0 なるほど エコー実業か 650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/18(木) 21:56:12 ID:1EEXGVbCO 2つの契約で契約番号違いで空白は230日程度です。自分は番号違いでも、会社が同じなんだから! と一連一体を訴え続けて来ました。 今日、結審しました。 来月、判決ですが、裁判官が「参考までに。ですが、第一取引を外し、第二取引だけだと、どれ位、誤差が出ますか?証拠でなく、参考にしたいので、計算書を出して貰えますか?」 と、言って来ました。 明日、提出予定です。 判断は裁判官次第なのは判っていますが、今更?って気がしました。 裁判官の意図が判りません。 同じ様な経験ある方、いらっしゃいますか? 宜しくお願い致します。 651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/18(木) 22:27:54 ID:u8z3L7K4O >>650 一連一体の判決なら、参考にしろ、何にしろ、 分断計算書は、要らないよね。 あなたも解ってはいるだろうが……。 控訴状の準備をしとけ。じゃないかい? 652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/18(木) 23:05:09 ID:1EEXGVbCO >>651 ありがとうございます。 やっぱり、そう思われますよね。 結審してから言うな~ ってツッコミたくなりましたよ。 まぁ、誤差は2万円程だから納得の上で、地裁考えています。 ありがとうございました。 653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/18(木) 23:30:37 ID:olJ1dpL10 そうだ俺も解ってる 一連判決の可能性はほぼ無いだろ 俺は結審後 えくせるで~たをふろっぴで提出させられた やはり俺の計算書は認められなかった ただす 勝手にいじられてはいたが中々の出来だったわ すかすな このばやいも「証拠でなく参考」というとこ考えると 完全分断判決も考え難いだろ これなら証拠で出せってのが一般的だろだだ 適当な言い分付けて中間あたりの判決も考えられるぜえ わすもな フロッピ出せ言われて いろいろ考えたがな わすの計算認めるなら そんなもん必要無いすなあってな まあ結審したなら祈るすかないわね おじちゃん 654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/18(木) 23:37:13 ID:olJ1dpL10 なんだ2万か 判事が悩む金額じゃねえな そりゃ分断確定じゃ 余分なレスやったわ さいならあ おっちゃん 655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/19(金) 00:11:10 ID:5t1i07QgO 元々、利息込みの10万だったから、2万は実は痛いのだが…。 心配なのは、こういう判断出す裁判官なら、後一件出してる判断も、どうするかがメチャメチャ心配です。 そっちは、利息込みで200万だから。 まぁ今更、ジタバタしても仕方ないですね。 ありがとうございました。 ちなみに、おじさんでは、ありませんよ。 気にはしてませんが。 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 01:13:18 ID:sjQDFPFE0 自分で計算しろって言ってやれw 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/19(金) 18:24:44 ID:HmcxjN+x0 世の中にはいろんな女が住んでるんだ文句言うな 658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/21(日) 13:00:46 ID:1f5HL+QP0 プロミスの店舗窓口で申し込んだ内容が、解約か、完済のみか覚えていません。 しかし、その時貰った領収書兼ご利用明細書には、ご融資可能額として50万0千円、 次回返済日に「完」のスタンプがあります。 ご融資可能額が50万0千円で最大ってことは、解約はしてませんよね。 659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 16:18:33 ID:Z3xDeGCM0 解約してたら融資可能じゃないでしょ。 660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/21(日) 16:43:35 ID:1f5HL+QP0 >659 一連取引かそうでないか争点になった場合、その時貰った領収書兼ご利用明細書 は、一連取引の有力証拠となりますよね。(658) 661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/25(木) 00:45:46 ID:cJOTkAbeO 以前、他スレで相談したのですが、相殺についてここでご教示よろしくお願いします。 第一取引過払い100万.第二取引残50万だった場合。 一連が認められなければ第二取引開始時に、第二取引の残を相殺する意志表示をして、 実質一連計算したのと変わらない額を出して計算書を提出すればいいんだと思いますが、 第二取引残を第一取引過払い金に相殺することも可能なわけですよね? で、二番目の相殺の主張(意志表示?)は、こちらは普通しないですよね? こちらはするとしたら金額の変わらない最初の相殺ですよね。 ここで質問なのですが、相手にも相殺を主張する権利は当然ありますか? だとしたら二番目の、相手に有利な相殺を主張すると考えて、 それを裁判所が認めてしまったら、その相殺方法でしか相殺出来なくなりますか? 相手より早くに、一番目のやり方の相殺を主張して計算書を出さなければいけませんか? お願いします。 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 00:50:24 ID:Y6t9/3oAP 相殺とか言わずに別々の取引だゴラァしか言わないんじゃね? 普通は一連で争うから相殺って言葉自体出ないと思うが。 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/25(木) 01:39:49 ID:cJOTkAbeO >>662さん、ありがとうございます。 そうなんですか? 以前どこかで、そもそも相殺はまず相手が主張するものとあったような気がして…。 でも相殺の計算方法は色々あるみたいで、 相手が主張する相殺は第一取引過払い金を第二取引残で相殺する方法に決まっているんだろうなと。 それじゃないと第二取引残ありの人は、第一取引過払い金が宙に浮いたままになりませんか? また、こちらはこの方法で相殺する(民法の根拠を説明して)と言ったら、それでその相殺は時効援用みたいに成立するんですかね? 言い出すタイミングなども悩んでいます。 664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 03:32:57 ID:kqBw/k920 >>663 どういう経過で分断扱いになってるかによるけど、リボルビング契約で 第1取引完済後解約処理をしていないんなら普通に一連で争えるだろ。 たとえばアイフルとかがよくやる次回借り入れ時に再契約させて分断主張 するような例だと解約処理をしていないことを突けばOK。 カードの返納の有無、契約書正本の返還の有無が決め手になる。 平成20.1.18最高裁判決(平成18(受)2268)判決文を参照 ただ証書貸付等で2つの契約が完全に別個の場合は平成19.2.13最高裁判決 (平成18(受)1187)に倣って充当不可になる可能性があるね。 でもそのあたりの判断はどんな裁判官に当たるかによって違うんだよなー。 665 名前:¥105[] 投稿日:2009/06/26(金) 09:18:40 ID:Daow2JKV0 六法を購入すた 666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 22:28:51 ID:hgUTbPCIO >>664さんレスありがとうございます。>>661>>663です。 解約なしの2年空白後に第二契約しに行っています。会員番号は同じです。 もちろん一連主張ですが、第1回期日で、被告答弁書の分断主張を全面的に判事が認めていました。 こちらは答弁書に対する反論も主張もまだしていません。 材料はありますし、全力で一連主張するように考えていますが、 そのような判事なので一応相殺のことも調べておこうかと。 でもどこで相殺するか計算方法がいろいろあるようで、 被告有利の相殺主張をされ、認められたくありません。 こちらの相殺主張(一連計算と同じ額の出る計算方法)はどのタイミングで出すべきかわかりません。 お願いします。 667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/27(土) 09:04:43 ID:egYS5c7m0 相殺適状 = 第2取引開始時。 自働債権 = 第1取引過払金(+第2取引開始日迄の悪意利息) 受働債権 = 第2取引開始時の初回貸付け(以降自働債権と対等額まで順次) >被告有利の相殺主張をされ、認められたくありません。 ↑ 相殺の確定効 控訴審で判決が出たら,ひっくり返せない。 668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/27(土) 09:10:32 ID:egYS5c7m0 >解約なしの2年空白後に第二契約しに行っています。会員番号は同じです。 充当合意で,一蹴できる案件じゃないかな。 >空白後に第二契約しに行っています。 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/29(月) 19:33:59 ID:mvXJdUkG0 アイフルなんですが 平成11年にいちど完済して、(解約もなにもせず 振り込みで完済しただけです。カードも返していませんし 完済したことを電話などで連絡したりもしていません。) その後、平成17年にどうしても借り入れが必要になり カードは保管していたので、借入可能か試してみたら 普通に使用できたのでまた借り入れてしまい 今月、完済予定です。 6年近く空白があるのですが、解約も再契約もしていないので 一連となるのでしょうか? 空白の期間が長すぎて心配です。 契約書には、完済後申し出がない場合は5年間は自動更新されると 書いてあります。 私は、空白の期間、特に電話での勧誘や接触もなかったんですが、 自動的に契約が更新されていたということでしょうか? 670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 20:16:27 ID:8awEY5dzO >>669 10分とたたずにマルチかよ。 671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/02(木) 16:56:06 ID:HxBKcTzMO >>667>>668さん、レスありがとうございます。>>661です。 物凄い勢いで相殺の確定効をググっていました。 最悪控訴審まで行っても、これでイケないはずはないと思います。 ごく普通の充当合意案件だと思っていたのですが、 まさか判事が最初から分断認めるとはって感じです。 気持ち切り替えて、判事がびっくりするような準備書面書いています。 相殺では負けようがない案件だと思います。 672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 22:46:32 ID:B4EglcXRO >>671 控訴審までに、片付くと良いのですが、頭の硬い判事さんのようですので、 【第二取引開始時点】での相殺適状が、認容されるか不確定要素ですね。 控訴審での勝負になるかも知れませんね。(充当合意も。) 充当合意=主意 相殺=予備 の姿勢を堅持されるように、注進しておきます。 本来は、あなたの件は、『充当合意』で決着すべき案件ですから。 【わっち】【其の2】スレで『相殺』で検索してみて下さい。参考になるかもです。 673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 01:43:09 ID:7aDXeoXhO >>672さん、レスありがとうございます。>>671です。 気になったので、1点よろしいでしょうか? 準備書面では、解約の事実なし、会員番号同一から一連主張に全力をあげています。 そして「一連が認められないとしとも充当合意はあった」まで書面にしました。 この第一準備書面の段階で、予備的主張の相殺(第二取引開始時点での相殺適状) も盛り込んだほうが良いのですか? こちらとしては、第一準備書面で全部出し切るのもどうかと考えているのですが。 あれもこれも最終手段の相殺も盛り込んだら、 第一準備書面が30枚くらいになってしまいます。 作戦の問題かと思いますが、駆け引きが難しいですよね。 674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 03:01:55 ID:7aDXeoXhO >>673です。なんかクレクレくんですみません。 またいろいろ調べてみましたが、どうやら第一準備書面から予備で相殺主張したほうがいいようです。 判事を説得しないといけないし。 アドバイスありがとうございました。 675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 05:42:42 ID:qrzTGxWPO >>674 僕も30枚ぐらいの準備書面提出しました。 業務用ホッチキスで閉じて。(笑) 676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/06(月) 19:06:07 ID:YMzmEBfyO 相殺についてなんですが 第一取引をA→過払い50万 空白 →2年 第二取引をB→残40万 とする時、Aの50万+Bの取引開始時までの利息5%が自働債権となるのでしょうか? 677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/06(月) 19:07:25 ID:YMzmEBfyO すいません>>667に書かれてましたね。 スレ汚しごめんなさい! 678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/06(月) 21:59:25 ID:t8HkeTR60 訴状を簡裁に提出してきました。 1回目は今月末頃。 先方プロミ×は、分断、時効で争う構えです。 このスレで勉強したことをいかして、戦いに臨みたいと思います。 679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 22:44:30 ID:SEGxmXk0O >>678 頑張って下さい。 続報(吉報)待つ。! 680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/06(月) 23:47:04 ID:wlv0j+b/O すみません、教えて下さい。 初回取引は最終一括返済で完済して過払い50万、半年後に第2取引40万で暫く天井、先日ようやく完済しました。 一連だと130万、個別だと100万になります。 第1取引完済時に契約書返却を受けた覚えはありますが、出てきた取引履歴は両方の取引とも同じ会員番号、利率も全く同じです。 分断ありで第2取引も完済してしまっている場合には、相殺も出来ないのでしょうか? また、私の場合は一連は難しいのでしょうか? 681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/06(月) 23:49:00 ID:eEi877qC0 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7532500 限度額一杯です 682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 00:13:09 ID:AAkGRSLY0 解約をした20日後に新しく契約を結んでいます。 空白期間が短いとは言え、解約した限り、一連での主張は厳しいでしょうか? 683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 00:13:57 ID:AAkGRSLY0 >>682です。 書き忘れていました。業者はアコムです。 684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/07(火) 00:32:14 ID:z2zTpb1k0 >>683 解約しても会員番号は変わっておらず、取引履歴も連続して出ていますよね? 一連取引とみなししてもまったくおかしくはない。あとは担当裁判官次第なんだな、これが 685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 01:05:02 ID:AAkGRSLY0 >>684 早速の回答ありがとうございます。 取引履歴は連続です。会員番号も同じです。 強気でいってみます! 686 名前:草刈 & ◆y4g11EeAxF95 [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 21:27:45 ID:pz4RpjW50 さあ 頼むぞ 人類君 これからがSEXだ 687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:23:52 ID:O/P48bF1O 完済しカードはそのまま3ヵ月後そのカードでまた借りました。 完全に一連だとは思うのですが相手がなんらかの偽造捏造をして解約したように装う心配はないのでしょうか? GEですがここは電話の対応で何度も嘘やごまかしをされていてほんとに信じられないんで。 688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 19:55:21 ID:qttWhQl60 レイク、完済解約、地裁案件で即提訴です。 答弁書が来たのですが増枠時の書換でそれ以前取引の時効を主張してます。 準備書面作成でいい例が見つからず苦戦しています。 先人の方、お助け下さい。 689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 20:59:19 ID:i1trrpBe0 >>687 心配なら信用情報を開示して証拠にすればいいじゃない >>688 増枠時の残高は? 690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 00:32:19 ID:vwG+3rLv0 >>688 完済などの中断がなく、残高がある状態での増枠書換えの場合は、平成19年07月19日最高裁判決。 完済中断後の再借入れなどによる増枠書換えの場合は、平成20年01月18日最高裁判決に沿って一連であることを立証。 691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 07:53:47 ID:/sIbjew00 >>689 40から50です。 >>690 ありがとう。調べます。 692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 07:56:02 ID:/sIbjew00 >>689 回答になってませんね。 39です。 693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 09:54:11 ID:sd30WEotO >>692 ありがとうございます。 694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 21:34:06 ID:2mvzM7L00 >>686 ありがとうございます。 695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 09:21:54 ID:orA15ZWB0 自己破産も絡んでいてスレ違いになるかもしれませんが、一応こちらに書いてみます。 H11.12に破産した父の過払い金請求をしようと思っていたのですが、 自己破産した人の過払い金請求の時効の起算点は一体いつから始まるのか? という事がググッてみてもよく分からず悩んでいます。 と言うのも武富士の取引履歴は(他社は請求中です) H10.12 2万返済 H11.2 移管 H11.12 残金以外の所は0 ←破産が決定した後 H12.2 移管 といった感じになっています。 最後の入金を時効の基点と考え不法行為での提訴を考えた方がいいのでしょうか? ご意見いただけたらと思います。 696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 22:14:22 ID:dHV0Gb4yP 完済であろうとも基本契約書の返還、あるいは両者合意の下での破棄が行われて いなければ一連の主張を通すのが筋。 そもそも中断云々は業者の詭弁であり、リボルビングによる金銭貸借契約そのものを 逸脱している。 最高裁09・1・22判決に「基本契約に基づく新たな借入金債務の発生が見込まれなくなった時点、 すなわち基本契約に基づく継続的な金銭消費貸借取引が終了した時点」とある。 即ち、借り手・貸し手どちらかの申し出により、双方合意のもと基本契約が破棄された時点で 「金銭消費貸借取引が終了」したもの解される。 業者は完済後も、次回の利用を期待し基本契約書を返還していなければ、また借主が契約の 解除を申し出なければ、基本契約は生き続けているはずである。 少なくとも、基本契約書の返還を受けていない案件に関しては完済があったとしても取引自体は 一連の主張で問題ない。 中断・時効の主張こそ、契約を無視した詭弁に他ならない。 697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 02:00:52 ID:6d0h7RIdO >>696 おっしゃる通りです。 後は、【分断・時効】を主張するなら、 契約書の返還や、カードの失効手続きを 利益を得る側の、皿・被告が、具体的書証の 提出を持って、証明・疎明せよ。 すいません。便乗させて頂きました。 698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 01:22:08 ID:TUvjU2eh0 分断してても時効がない限り、相殺の遡及効で問題なしだと思うんだが。 699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 14:25:28 ID:m3JNwN6GO >>698 時効があっても相殺は可能なんだが? 遡及効ではなく、相殺適状(弁済期)が問題なんだが? 700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 22:36:00 ID:5/xX7ys2O すみません、ご指南お願いします。 第1取引 96年4月~03年10月完済解約 50万枠で過払い70万 第2取引 04年3月~09年3月完済解約 50万枠で過払い30万 的外れな質問だったら申し訳ないのですが、上記の場合に、単純に第1取引の過払いを第2取引に充当させ一連と同様の計算にすることは出来ないのでしょうか? 業者が出して来た履歴は2つに分かれてはいますが、双方とも同じ書式同じ利率で、私の名前の横に第2取引時の契約書き替えした同じ日付と契約額が印字され、同一人の取引として管理されていたことが伺えます。 701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 22:59:11 ID:kK/MgLq00 >>700 民法489条と491条やったっけ? 702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 23:07:16 ID:y13Tc1Em0 >>700 最高裁平成20年1月18日判決より 本判決により示された事実上1個の連続した貸付取引であると評価できるか否かの具体的な判断基準 1.第一の基本契約に基づく貸付及び弁済が反復継続して行われた期間の長さ 2.最終の弁済から第2の基本契約に基づく最初の貸付けまでの期間 3.第1の基本契約についての契約書の返還の有無 4.借入れ等に際し使用されるカードが発行されている場合にはその失効手続の有無 5.第1の基本契約に基づく最終の弁済から第2の基本契約が締結されるまでの間における貸主と借主との接触の状況 6.第2の基本契約が締結されるに至る経緯 7.第1と第2の各基本契約における利率等の契約条件の異同 上記事情を考慮して、第1の基本契約に基づく債務が完済されてもこれが終了せず、 第1の基本契約に基づく取引と第2の基本契約に基づく取引とが事実上1個の連続した貸付取引であると 評価することができる場合には、「過払い金を新たな借入金債務に充当する旨の合意」が存在するものと解すると判断しました。 703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 08:07:03 ID:sqIJQTu2O >>700 平成21年1月22日・平成21年3月3日・平成21年3月6日の連発 最高裁小法廷判決。 いづれも、取引空白がある。(3年超・複数回・契約番号異動など) 本旨は、3件とも 『充当合意が返還請求権行使の障壁』 『充当合意が破棄される時は、最終取引後解約処理時点』と判じる。 よって『返還請求権利が実際行使できうる時点から時効は起算する』に結んでいる。 3件とも、『充当合意』は、『借り入れは限度額の上限となる範囲内で繰り返し…』 『毎月の借り入れ残高に対して最低返済額を定め…』 と『リボ払い』である事だけを要件として、事実認定した上で犠制している。 皿のリボ払い契約は、皿側の『特段の事情』(カードを取り上げる。・店舗に呼び出し契約書を返す) がなければ、再度空白期間の後に、貸付の意思がある契約と認定した。 704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 12:40:03 ID:iYQQ2mVDO >>701-703 レス有り難うございます。 私の場合は第1取引の完済で解約し、その際に契約書も返還されています。 ただ、情けないことにその僅か半年後に再契約して借入しています。 最判もなかった当時ですが、第1取引の過払い額が大きいので、今思えばわざわざ借入する必要もなかったとして、第2取引そのものを否定し、実質一連を主張したいと考えているのですが…。 他の主張方法に方がスムーズでしょうか? 705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 13:07:07 ID:sqIJQTu2O その状況であれば>>702さんのおっしゃる、平成20・1・18に従い、 ひとつずつ、私情を挟まず、事実を述べて、判事の判断を仰ぐ事になると思います。 |
|
||
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1240592614/ 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/25(土) 02:03:34 ID:smXQLDhx0 【テンプレ】 1:相手会社(伏字なしで) 2:【弁】or【司】or【本人】の手法でどれか 3:経過中の思い出(悔しかった事や怒りがこみ上げた事など) 4:入手金額(105万円とかなら100超など) 5:北海道・本州・四国・九州など地域を(同じ会社でも地域差ある気が? 前スレ 【過払い金】入金された報告スレ5【獲ったどぉ】 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1203585404/l50 このスレは金額の自慢スレではなく 同じ会社によって地域差があるか? この会社の対応状況は今どんな感じか? を後の人の為に参考にするスレです。 そこんとこ理解した上で煽り等あればどぞ また長くなる質問が該当スレに誘導でおながいしまつ 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/25(土) 02:22:01 ID:5Wuz8lGYO いちもつ 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 10:36:26 ID:KBvMevSh0 1:武富士 2:弁護士 3:電話で連絡取り合った。 ・昨年10月依頼&履歴請求、12月訴訟、3月和解、4月入金 ・月いちで状況確認していた。対応はよかった。 ・費用は最初の説明通り。費用は後払い。おいしい仕事だね... 4:600万弱 5:本州(東京) 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/25(土) 16:10:02 ID:8oIziPorO 1、三洋信販 2、司法書士(引き直したら、2百万越えたのでナンチヤッテ本人提訴) 3、元金の5割の和解案 確か90万円を提示されたと、少々怒り気味の司法さん。 即、本人提訴。 1回目120万円。2回目150万円。(それぞれ出頭前の和解案。) 早く和解シロヤ!!と言わんばかりに判事さんが弁護士と交渉。 結局9割5分位で和解。 無駄な引き伸ばしに気分が悪い。 ストリップみたいに焦らすな!!見たくナイワんなもん! 8ヶ月ダで~! 4、190万円 5、九州 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/25(土) 16:33:16 ID:jcHn9l7EO 1:プロミス 2:本人 3:【経過】 1月履歴請求・請求書発射 約1ヶ月で計算書くれるはずだったが、期限ギリギリになって、できませんと報告され、 そこから訴前交渉2回で和解。 4月17日限り入金予定で、4月17日午後入金。 【反省点】 計算書ができない報告の電話があった時、 約束が履行できないことの謝罪の言葉もなく、 5割提示の事ばかり主張され、つい、キレてしまった。orz 4:46万円(満5の9割) 5:関東 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/25(土) 18:26:26 ID:8oIziPorO おめでとう。 もう借金はすんなよ。 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/25(土) 18:30:14 ID:2jFNx9QkO アコ、プロ、レイ、CF、武、キャス 以上50天井16年 過払い総額700超。弁依頼 520戻りました。キャス以外は満額OK!キャスは4割和解。長かった一年。。 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/27(月) 13:04:45 ID:wcaJZVj50 1:アコム 2:本人提訴(完済解約済6年放置・分断なし) 3:3/10いきなり提訴→4/23一回目 4/13電話アリ満5+5にて和解→4/17和解書返送→5/8限りが本日入金 4:70万 5:東北 5~10年前分断なし完済解約済みの5社をいきなり提訴。 すべて満5+5で一回目前にケリ。 6月上旬まで計360万の入金ラッシュに突入。w 装備は名古屋式Q&A本・弁司個人ブログ・wiki・借金スレと度胸のみ。 借金スレの過去スレ・傾向と対策・最新現場情報が大変役立ちました。 訴状が現ナマに化けたのは皆のおかげ、大感謝です。 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/27(月) 19:50:29 ID:TCMFYQCTO 少しくれ。 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/27(月) 20:09:29 ID:WQ84Yj680 1:アコム・レイク 2:仕事に専念したかったので、弁に依頼。 3:依頼後は弁からの連絡もマメで仕事に専念できた。 今月中旬入金したが、苦しい時言い訳つけて金を無心した親に全額やった。 ただ過払い金とは言えず、ナンバーズで当ったと言い訳したがw 4:66万 5:千葉 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/27(月) 20:15:27 ID:l5weJJVtO >>680 おめでと!親孝行だね。私も入金されたら親に渡したい 何ヵ月かかった? 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/27(月) 20:44:07 ID:WQ84Yj680 >>11 アンカが変だが、俺にだと思うのでレスしておく。 去年10月下旬依頼、3月下旬に弁に振り込まれてたみたいだから5ヶ月か。 終了するまでATM巡りしてるつもりで数万円づつ貯金もした。 決して親孝行とは言えないけど、あなたも早く取り戻してここに書き込んでくれな。 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/28(火) 08:26:06 ID:zUm5ZDw7O age 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 14:13:05 ID:Yn9WZ7UYO 質問です。 シンキと過払い金の和解を四月にされて、もう入金された方いますか?それか四月に入金された方はいつ和解が成立されましたか? 宜しくお願いします。 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 18:26:11 ID:eKXkae0s0 質問すんなゴルァ 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 19:04:07 ID:Yn9WZ7UYO >>15 うっせーゴラァ。 お前は黙ってれ。 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 21:32:19 ID:fmyWLrEQ0 スレタイ読めゴルァ 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 22:57:03 ID:Yn9WZ7UYO >>17 何がゴルァだよ。テメーはゴリラか?バァーカ。 ゴルァゴルァ言ってろ、ゴリラ野郎 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/29(水) 08:26:51 ID:45wvnXBJO どうして、こう、マッチのように、ちょっと擦れただけで火がつくんかゴラァ!! 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/29(水) 08:40:47 ID:T6apk1gJ0 質問くらい良いじゃん 狭い心は良くないよ 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 09:28:17 ID:7w2EKdAx0 狭い心とかの問題ではなく 【質問OK】過払い決着~入金報告スレ【体験談】 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1182288746/ 専用スレがあるんだからそっち池ゴルァってこった 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/29(水) 10:29:10 ID:4HEarR1uO なんだかんだで、仲いいだろ 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/29(水) 16:07:57 ID:Om0e5MDbO 初歩的な質問ですいません 5+5 の意味がわかりません 民法所定の遅延損害金の5ともうひとつの5は何ですか? 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/29(水) 16:10:44 ID:WID+F2Lg0 >>23 http://kabarai.xii.jp/index.php#t11 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/29(水) 16:11:39 ID:5zgk54kc0 最短30分で現金化☆審査なし 安心第一、現金をカードで調達、審査なし。 急なお金が必要なときに安心して現金調達! http://www.collect-shop.com/?it007 都合に合わせてご相談に乗ります。 オンラインでどこからでも簡単申込。 最短30分で現金化できます。 今ならオンライン申込優遇します。 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 20:55:10 ID:KAbqJkMS0 スレタイも読めない池沼が多いな 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/01(金) 17:21:13 ID:OOBlWsq4O age 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/03(日) 18:46:49 ID:RkoO4QvJO NISの情報くだされ。 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/03(日) 21:35:34 ID:7AU0FsChO NISから取ったよ。 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 09:48:56 ID:TzzfQ4Rm0 >>28 http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/ 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/06(水) 03:55:27 ID:wRtZP48x0 >>25 信販系カードキャッシング10年以上ご利用の方に朗報!! まずは契約会社へ履歴をご請求下さい 履歴到着後、引き直し、請求書を作成して折り返し郵送して下さい 約1週間後に請求金額のお支払い日をお知らせ致します。 最短で1ヶ月半でお手元の口座へ入金致します。 金額はお取引期間により優遇、長い方ほど有利です ご用意頂く物は、身分証のコピーとインターネットが利用できるパソコン1台 って事でどうだい? 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/06(水) 04:07:29 ID:RA42VZAGO いいと思うよ 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 15:24:47 ID:eJWJNgpnO 1:某地方信販会社系 2:【本人】(親の代わりに自分が全てやった) 3:4月16日・取引履歴開示しろゴルゥア(`ロ´;)予告→4月17日完済(親がどうしても完済書欲しがったし払ってしまいたいと譲らず) →4月24日取引履歴開示到着 自分で過払い金ひきなおし計算・4月27日過払い返還請求通知書作成送付 5月7日 信販会社よりTELあり。五満+五で和解。 振り込み日を5月22日といいやがったので、それなら提訴する旨言うと15日にと。 やれるなら、最初からやれ!ど阿呆! この会社、支払い日近くになると 朝から晩までしつこく自宅にTELしてきたとのこと。 しかも、法律時間外もあり。 言葉も893さん以下の口の聞き方だったらしい。 払う金ないんなら子どもさん(自分)に金借りて返済しろと。 その旨、全国貸し金業会及び金融庁相談窓口に相談。(指導があったようだW) 4:四万弱 5:九州 金額は少ないが、年金暮らしの親には 大きな金額なのでよかった。 ひきなおし計算の勉強からして(2ちゃんねる参考) ウザいTEL対応もムカついたが(喧嘩もした) 指導が入ったせいか和解はすんなり。 丁寧にすぎてキモかった。 親には定額給付金と足して どこか温泉にでも行って欲しいな。 借財の理由は親の病気だったらしいが 気づいてあげられなかった自分も恥じた。 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/07(木) 16:47:19 ID:UsKn1iAEO ニューライフクレジットから過払い請求した人いませんか? 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/08(金) 06:50:34 ID:5MRQ1/dZ0 5割で和解しちやった 5月15日入金だって 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 07:00:02 ID:idaOgm4a0 >>34 日本語でおk 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/08(金) 08:10:40 ID:dOIFRu+eO 何処から五割で? 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/10(日) 08:47:21 ID:40iKhOezO あれ?どこから五割なのかな?早く答えて下さい。 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 09:54:54 ID:uOGmR64u0 従業員23人を突然解雇し車に乗せ、ホームレス支援施設に置き去り http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241893455/ 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/10(日) 09:57:45 ID:O/I6POvoO 35何処から五割で? 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/12(火) 05:05:56 ID:cmMN4eOx0 >>35 もしかして業者乙って事か? 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/13(水) 10:27:48 ID:UDLZdBLs0 入金オメな人達よ。 皿と奮闘してる連中のモチベーションあげるためにも報告頼むぞ、でage。 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/13(水) 11:05:18 ID:kPTMEO70O 1、アコム 2、本人 3、数年前、アコムのしつこい電話のせいで2回も会社をクビになった。 収入も減ったので、絶対許さないと思ってた。 今回和解交渉で粘ったら 満+5%+5% +書籍代 +ネカフェ使用料 +タクシー代 まで払ってもらえた。 もう許した。 そして、アコムは善良企業と認める。 また、善良企業になるよう努力を惜しまないアコムの姿勢を高く評価する。 4、50万円超。 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/13(水) 11:43:55 ID:DzTo9/1XO 絶対許さないって 借りて返さないお前が悪いだろ 馬鹿か 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/13(水) 17:48:33 ID:mJqiWKKz0 ↑と本物の馬鹿が申しております 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/13(水) 18:38:26 ID:HhC1PzWEO じゃ皆バカって事で。 47 名前:43[] 投稿日:2009/05/14(木) 02:34:52 ID:WGa45OUoO 私のようにサラ金から借金をするような馬鹿は書き込み禁止ですね? では、以下、借金をした馬鹿は書き込みを控えましょう。 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 11:02:51 ID:LL1Ugr5rO やっと終わった(・∀・) 去年末からやり始め4件 アコ・プロ・アイ・レイで 本人提訴 満5位 180位入金済み スレ読んだりしてなんとか買ったパソコンも役に立ち ありがとうございました これからの人は頑張ってね 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/15(金) 17:20:18 ID:YyClVwFDO 提訴準備中なんですが事務員は何で請求金額を教えてくれないんですか? 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 18:26:10 ID:wFPE9Qh50 スレタイも読めない池沼が多いな 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/15(金) 18:28:43 ID:IkUOZAEiO 私は弁護士に依頼中ですが、計算書のコピー頂いたので いくら過払いが出ているかは全て知ってます。 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/16(土) 07:25:44 ID:6fXb3XEmO プラム70 キャスコ40 を、弁で先々週提訴。。 厳しい戦いだよな~ 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/16(土) 10:35:47 ID:bsTsbK+u0 1:アイフル 2:本人 3:1回目前に満額端数カットで和解 結構楽だった 4:入手金額100越 5:本州 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/16(土) 10:57:00 ID:dskfVSur0 みんなオメ。 オラ5件中4件が時効だった。 il||li _| ̄|○ il||li 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/16(土) 14:06:32 ID:KIfnz8MI0 >>54 不法行為で提訴するっていう最終兵器が残ってるじゃん 56 名前:質問[] 投稿日:2009/05/16(土) 22:06:25 ID:zldSLeIKO CFJに現在50万ほど借金あり 金利29から18%に直して再計算すると30万ほどの借金に下がります 同社に電話して、それを申し出ても一蹴 やはり裁判にしないと私の借金減らしてという請求はcfjに受けいれられないのでしょうか? 借金が減るだけで過払いにまでは至らない場合でも訴状には過払い請求訴訟事件と記すんでしょうか? 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 01:12:37 ID:2BJh8TxUO スレタイ嫁や。 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 18:35:29 ID:itENO/6N0 司に頼んだときの解決までの時間 http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/200905160000/ 大手で訴訟含めて3ヶ月くらいで和解ぽいね 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 01:27:33 ID:agmSGNlaO あげ 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 16:43:29 ID:FASnj9iQO 入金のみなさんおめ! これから&最中のひと ガンガレ! 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 23:23:57 ID:4t5nXMir0 1:相手会社 アコム 2:【本人】 3:解約、再契約で分断案件だったが一連計算にて提訴。1回目の数日前に電話にて一連での満5 百円単位切りで電話にて和解交渉成立。昨日入金があったの で本日取り下げてきた。バックに銀 行がついてるとこうも対応が違うかと正 直驚いた。借入中は特にアコムに対して頭にくる事はなか ったが、毎月末になるとATM巡りで情けなかったのを覚えてる。胃潰瘍にもなったなー。 全て自分の責任なんだけどね… 4:入手金額 50万 5:長野 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 02:17:57 ID:U0owZ8mo0 >>61 オメ! 一連と分断ではどのくらい違ってたの? 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 02:27:25 ID:tMPX1UrS0 61です。 個別だと20万6千でした。 空白期間は六ヶ月 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/29(金) 18:26:37 ID:FoDm2OhW0 今日、ニコスと和解しました。昭和58年から50万円、途中完済3回あり、 26年間の内、空白期間は合計で3年くらいです。 推定計算で提訴をチラつかせながら電話交渉しました。 4月10日履歴請求、5月9日計算書到着、翌日引きなおし返送、時間は あまりかかっていません。とにかくしつこいくらいに電話をかけるのがいいと 思います。 結局、平成7年1月時点での残高0計算で、5%込みで返還金は370万です。 提訴がいいのは判っていましたが、このお金で残りの借金を早く返します。 残りの借金は200万ほどですが、1年間の借り入れ利息だけで36万だから、 提訴して1年かかることを考えたらどちらがいいのか判りません。 それにしてもニコスは履歴を全部開示すべきです。なんの操作もせずにそのまま 開示すれば時間もかからないのに。 この手の借金の通帳や請求書なんて届いたその日に処分している人がほとんど だと思います。そこをついてくるニコスのやり方は卑怯です。 不満はつきませんが、自分のこれまでの非も素直に反省し、早く出直します。 現在も交渉中のかたはどうかがんばってくださいね。 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 19:21:21 ID:pQw6djct0 >>64 似たようなケースです。 0計算より推定で交渉したほうが有利でしょうか。 飛び飛びで明細書、通帳の記録はあります。 時間がかかるのと計算が面倒になるとの理由で弁が消極的です。 解任してもやる価値があるのかなぁ。 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/29(金) 19:42:07 ID:FoDm2OhW0 64です 0計算の場合は未開示期間にもよりますが、6,7年が分かれ目ですね。 でも未開示5年で0計算OKの人もいれば、7年でもダメな人もいるようですね。 履歴開示はしなくても間違いなく履歴は持っている証拠です。 時間があれば推定計算で提訴がいいと思いますよ。 私の場合では提訴すれば500万は超えていたと思います。 ただし弁に頼んではいません。 弁護士は不要だと思います。やることは同じですからね。 推定で多目の金額で提訴、私も残りの借金がなく、もう少し生活に余裕があれば 間違いなく提訴でした。ちょっと残念です。 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/29(金) 19:52:25 ID:FoDm2OhW0 追加です。 推定計算は合っている必要はありません。 一部でも返済の証拠(通帳)があればそれでOKです。 先方が不満なら証拠を出せ! でいいと思います。 >>計算が面倒になるとの理由で弁が消極的です。 →即解任ですね。 どうかがんばってくださいね。 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 20:36:19 ID:IEawPmJj0 >>65 依頼人はあなたなんだからあなたが指示を出していいんだよ。 弁護士は委任を受けた以上は依頼人の利益を最優先すべき。 69 名前:65[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 20:51:16 ID:knvUSK4d0 >>64 詳しいご回答、大変ありがたいです。 見開示期間は7年以上で、分断はありません。 3種のカードで残債が約50、0計算での過払いが120程度です。 >推定計算は合っている必要はありません。 >一部でも返済の証拠(通帳)があればそれでOKです。 >先方が不満なら証拠を出せ! でいいと思います。 そうですよね。 金融庁が指導しないのが不思議です。 >推定で多目の金額で提訴、私も残りの借金がなく、もう少し生活に余裕があれば >間違いなく提訴でした。ちょっと残念です。 同じく。 >>68 そうですよね。 因みに、ライフは満5を取らず勝手に和解していました。 満6より20近く低い金額でした。 でも、自分でできる自信が・・・ですね。 とりあえず、方針を決めるのは待つようにと弁には伝えてあります。 よく考えて見ます。 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 20:58:58 ID:IEawPmJj0 >>69 > 勝手に和解していました。 まじですか・・・。 民事における弁護士はサービス業だと思うんだがなぁ 抜けないくせに勝手に延長するハズレソープ嬢みたいな弁護士ですね 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 21:20:30 ID:knvUSK4d0 >>70 こちらから問い合わせるまで知らされませんでした。 入金日もその時初めて知りました。 サラクレではやり手で通ってる人なんですが、忙しすぎて雑になったのかもです。 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 00:43:30 ID:a2oGITHDO スレタイさえも読めない、更には弁士に文句、わかります。 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/31(日) 10:09:10 ID:VnxMuVGZ0 1:三菱UFJニコス 2:【本人】 3:未開示期間11年あり(平成7年より開示)すんなりとゼロ計算、満5+5 4:入手金額270万 5:関東 2月中旬履歴要求、3月中旬計算書到着即電話、一週間後TELあり, 3月下旬請求書発送、発送後毎日のように電話した。4日後和解書送付すると電話あり、 4月中旬和解書到着、5月2日入金あり。とにかくここはしつっこい順に処理します。 弁に頼んで推定計算の予想は400万ー弁費用約100万(印紙代等経費含む)=300万くらい どっちがいいかずいぶん迷いました。 自分で提訴できれば一番いいのは判っているのですがなかなか・・・です。 履歴をそのまま開示すればそんなに時間かからないはずです。こっちが要求 したのは履歴で計算書ではありませんから。 とにかく、全部の履歴開示しないニコスはやはり卑怯だと思います。 先人の方々に感謝いたします。 みなさんがんばってくださいね。 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/02(火) 07:52:44 ID:vAp2BlC0O 6月入ってからの入金報告キボンヌ 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/02(火) 10:56:40 ID:k3BtI6uN0 1:プロミス 2:【本人】 3:満5+5 4:37万 5:北海道 2002年から50万ほぼ天井でした。3月下旬完済後に履歴要求 未開示機関も無く案外すんなりいきました。 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/02(火) 19:59:57 ID:Cqi9hyHNO アコム GW明けに弁に依頼して6/15入金・ほぼ満額約150万♪思ったより早かった! 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/05(金) 15:50:59 ID:JykJHCEx0 1:アコム 2:【本人】 3:満5+5 4:60万 5:近畿 皆様のおかげです。ありがとう。 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/06(土) 11:52:20 ID:yWUXDHxkO オリコ。 満5。 約60万円。 司。 約三ヶ月かかりました。 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/07(日) 00:53:59 ID:a5lVB8hY0 1:GC(現:新生) 2:本人 3:引き直し計算し請求書発射後に先方から電話あり。 「利息5%なし、元金の80%~90%でお願いしている」と言われた。 提訴も考えたが転職したばかりで仕事も休みにくく断念。 電話交渉のうえ90%強で和解。 取引履歴請求から入金まで2か月ちょい。 4:120万 5:関東 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 15:17:15 ID:fVnweCOHO 1:CEJ 2:司依頼 3:諸般の事情により開示再計算までは自分でしたがその後司に依頼、依頼後約2ヶ月で入金。 4:122万 手元に90万 5:国内 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 18:13:25 ID:jqlng4Ob0 1:アコム 2:【本人】 3:満5+5 4:160万 5:東京 支払日 明日の6/10期限だったのが、さっき銀行で通帳見たら 今日振り込まれてた・・・通帳の印字がいまだかつてない数字だったから 可なりビビッタけど、その後、ほんの少しだけ今までを思い出して涙が出た・・ 家に帰って号泣する・・・。 頑張ったんだよ・・オイラ。。 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 18:48:20 ID:aReewD9ii 81さん、実際に入金されていた日は分かりますか? 自分も六月十八日期限で162で気になるもので。 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 18:52:12 ID:aReewD9ii 81さん、他スレに一日前って有りましたね、失礼しました。 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 19:36:16 ID:jqlng4Ob0 >>82 今日6/9の午後だと思う。ここんとこ毎朝wktkしながら残高照会してるけど、今朝の時点では入ってなかった。 小額で10日前入金とかの人もいたようだが、地裁案件位の金額だと、せいぜい早くても1日前なのかねぇ。。 82さんも明日辺りからwktk状態でしょ? 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 20:27:38 ID:cWCuF6zFi 81さん、自分は司に依頼していまして、昨日司から今週中、遅くとも来週早々には入金有るのでわないか?なんて言われたので、仰る通りwtkt 状態です、司に依頼3月末前にして長かったような短かかったような、いずれにしても、81さんお疲れ様でした。 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/09(火) 21:58:52 ID:LZk0HeSw0 1月に某ラジオCMで有名なN国際法律事務所に頼んだが連絡はこないし、問い合わせ すると7割位しか回収できないと弱音をはく。どういうことだ。弁護士なんてあてにならん。 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 00:09:18 ID:i+auQtrM0 >>86 ヒント:他人事 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/10(水) 07:36:29 ID:uE/T3tup0 >>86 ヒント : 即解任です 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/10(水) 07:50:47 ID:IVUMyFb7O アイフル15日入金予定が5日に入ってた 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 22:24:07 ID:P/rpEpWNO 早めは嬉しいね 乙! 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/11(木) 11:06:16 ID:CKz+Uvin0 1:武富士 2:【弁】 3:特になし。完済してたし、今は特に金に困ってなかったので、いくらか取り返せるかな?っていった安易な 気持ちで弁護士にnetから依頼。1月に依頼して、来月入金予定(武富士が倒産しなければ^ ^;) 4:280万 5:本州 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 18:19:12 ID:uv5LPGO1i >>84 報告ですが 18日期限acom162万今週入金有りませんでした。 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/12(金) 21:13:34 ID:t7rVSAd/0 1:OMC 2:【本人】 3:満のみ 4:41万 5:愛知 計算したら利息無かったんで・・・。ここはスムーズに行って良かったです。 先人達に感謝です! 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/14(日) 01:40:39 ID:89Ocjv3N0 1:武 2:【本人】 3:満5+5+費用 4:89万 5:宮城 2回目期日 武 社員登場 請求書から当日までサラより連絡なし。 提訴より入金まで5カ月。 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/14(日) 13:00:31 ID:tVO19LJ+0 負け戦に弁たてる 弁護士費用垂れ流し金融少なくなったね 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 11:45:38 ID:t6zS6y6Z0 本日限りで本日入金ありました 1:アコム 2:本人 3: 履歴入手後、電話で交渉、回答は20万 それ以上は無理だから訴訟でも何でもしてくれと ご希望通り4月末に提訴 提訴後第1回目前1週間のタイミングで8割の40万でと電話があるが、こちらから無理と 3回の電話交渉の末、満額の50万で和解 4:50万 5:北海道 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/17(水) 21:36:59 ID:jTtUa/9m0 どなたか、サンライフとポケットカードの過払い請求成功された方お教えください。 完済後では、弁護士さんからかなり難しそうとのこと・・・ 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 13:23:02 ID:Vo5hRau0i >>92 >>>84 >報告ですが 18日期限acom162万今週入金有りませんでした。 18日限り、本日朝10時入金されていた、もう借金しない。 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/18(木) 17:21:04 ID:+CNIDeTI0 おめでとう!もう借金しないようにがんばって 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/18(木) 17:57:41 ID:jsKtuucQ0 1:楽天CK 2:本人 3:初心者向きです。超楽勝。対応が凄く感じ良い。 取引履歴請求から入金まで58日のスピード解決。 4:40万円 (満+5) 10日ほど早い入金 5:九州 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 18:24:31 ID:5KKkZMASi >>99 ありがとうございます、acomの対応は最近早い方と司が言われていました。 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/18(木) 18:33:55 ID:lnIEyZKL0 アイフル 3月末に司に依頼。 75万で和解。 差し引き 55万入金予定 入金は、8月以降になるらしい・・・・・・遅すぎませんか??不安です。 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 18:48:34 ID:WCgqYIA+0 >>102 何も遅くありませんが? もう少し調べたら? ただ司への入金日付は決まってるはずで、そこはしっかりしとけ。 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 18:52:56 ID:byuo9bs60 >>102 合意書は手元にありますか? 司の処かな 合意書には合意した日付けと、振込み日が明記されているはず 合意日から2ヶ月以内ぐらいの振込だったら許してやれば 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/18(木) 19:51:19 ID:lnIEyZKL0 >>103 電話で聞いてみます。やっぱり確認が必要ですね。 >>104 合意書ですか?サラ金とのですか?私は、持ってません。(>。<) 恐らく、司の事務所だと思うけど・・・ 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 08:38:56 ID:jF73b9480 1:武富士(ほぼ10年前に完済解約) 2:本人 履歴取寄せ後3/10即提訴、一回目期日前訴外和解(満+5) 3:争点なし交渉5分であっさり和解。百円端数切り。 4:100万 5:北東北 和解から二ヶ月後、予定日当日入金。 訴えの取下書を簡裁に出して印紙代半分返えしてもらう。 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/20(土) 15:22:43 ID:lICjxOqw0 オメ 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/20(土) 15:40:54 ID:mmdVBF+DO >>102 同じくアイを5月中旬に司に依頼、先週約7割で和解、7月末に入金予定ですよ。 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/20(土) 16:06:34 ID:ipwPrgbtO >>108 司に依頼して7割なの? 個人交渉だけでなっています7割できるよ 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/20(土) 17:29:20 ID:mmdVBF+DO >>109 アイは最近6割で交渉する方針になったみたい。 提訴して体力ないアイと長引く交渉してもなと思い7割なら和解するって連絡してもらった。翌月入金との事だから。アイの作戦に乗ってやりました。 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/20(土) 21:13:31 ID:4jiuNw180 ここ見てると、みんな100万とか200万とか、金額が多くてビックリする…。 すでに完済してから過払い請求してるからかな? 私は残債ありが多いから、各社かき集めても3~40万位…。 しかも弁の手数料引かれて30万切ります;; 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 21:54:44 ID:I1uKyKp90 >>111 額の大きい人はそれだけ長い間苦労してきた訳で・・・ 借金なくなって30万近く戻ってきたと前向きに捉えたほうがいいんでない? 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 22:48:30 ID:y0+2q2LU0 >>111 自分は6社150万の残ありで過払い500万だった。 早々に融資停止されてひたすら何年も返済してたからかな。 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/21(日) 07:47:32 ID:Fq6GnpYh0 >>113 確かに。停止されると返済だけになるから、短い期間でも過払い結構出ますよね。 私も4年の契約期間だったけど過払い9万位出ました。 今となっては停止してくれて借金増えなかったから有難かったかもw まあでも結局払う能力なくなっちゃって自転車漕いでたからやっぱキツかったな。 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/22(月) 00:51:41 ID:GtcSFIi60 セゾン(UC)に過払い請求しようと思って 「取引履歴を送ってくれ」と依頼したら 何も言わなくてもセゾンが自主的に過払い計算してくれて 「いつ振り込むから銀行口座教えてくれ」と書かれていた。 計算する手間がなくなったし、すごいラクだった。 これって普通なの? 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 00:57:07 ID:ib0szgpWO 自分の計算とあってるんならいいんでね? 履歴も出さないで「計算しました、払います」じゃちょっとアヤシイ 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 08:47:00 ID:Ebw/knRy0 >>115 過払利息はゼロ、元本のみ。 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 10:26:51 ID:X5BaAZ560 >>102 75万というのは元金の何割でしたか? ちなみに漏れは、6月1日に司に依頼して、19日に司から連絡あり(早っと思ったけど) ただ、7割弱での和解案だったので、基本提訴する姿勢で、もう少し引き上げれないか 交渉してもらうよう司に依頼しますた。 あと、アイは最近支払いまで3ヶ月程度かかるとの話なので大丈夫なのでは?(保証はできんけど) 会社自体大丈夫かなぁ・・・ 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 16:18:05 ID:i1ks7XOR0 質問スンナ 淡々と結果だけ書き込め 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/22(月) 18:54:18 ID:/FYJb9uI0 いつかココに書き込んでやるわ! 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/22(月) 19:33:51 ID:bsMiihzS0 過払い金振り込まれた人、業者が計算した0%利息の金額と、過払い利息5%の付いた金額の差額って どの位でしたか? 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/22(月) 20:33:11 ID:vYsxn9JfO 俺の場合提訴すると弁に別途十万とられる。トホホ 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/23(火) 00:09:38 ID:HDPpvRAu0 tesuto 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 16:29:44 ID:HTbqyfJtO あと三日あと三日経てば… 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/23(火) 17:27:59 ID:pRP6cGNzO 花の刑事? 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/23(火) 22:27:59 ID:P7jREGlJ0 >>121 オレの場合、 武富士:54万 レイク:29万 アイフル:12万 プロミス:23万 アコム:36万 馬鹿にならないよ 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/23(火) 23:09:04 ID:xWFNxRbTO 何年ものですか? 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/24(水) 10:52:46 ID:PXTAMawQ0 >>127 15~20年もの ただし、分断アリも含む 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/25(木) 01:29:43 ID:o/iV6GsCO 分断アリだと5%は厳しい 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 02:33:51 ID:or9jrU1v0 質問スンナ 淡々と結果だけ書き込め 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 09:05:51 ID:ORez1n46O 1:モデルクレジット 2:【本人】(親の代理) 3:取引履歴開示・引き直し計算書送付まではよかった。 過払い出てたので過払い金返還請求書発射。 文面記載した14日以内に入金どころか、電話・手紙すら 全く一度も連絡ないため、提訴書類作成したが 簡裁行く前にこちらから電話して事実確認した。 過払い金返金出来ない・出来ても 七割で皆様に納得して頂いてる旨を告げられたので 簡裁突撃の旨伝えるが、裁判になっても七割しか払えない (もちろん過払い金利息五%もなし)とのこと。 「当社の資金繰りが苦しいので…」と。 んなことお宅の勝手だろ!! ならその旨引き直し計算書送ってきた書類に和解の方向でなど書くな!!と ドタマにきて怒鳴った。 (`ロ´;) 全国貸金業協会にその旨申し出・事実やりとりを伝え相談。 協会さん、速攻連絡をとってくれ 最初は七割・過払い利息五%なし、支払い早くても9月と言ってたくせに 満五+五%で7月末日入金に取り付けた。 払えるなら払えや!!ど阿呆(怒) 4:四万弱 5:九州 地方のクレカ系会社(福岡)で、ソフトバンクホークスの試合を この会社を通して取りやすかったので入会したのだが 席もとれなくなり 四万弱の過払いも値切る位だから 経営状態は相当よろしくないかと… もし、ここに過払い請求しようと考えてる方いたら 早めにすることをオススメします。 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/25(木) 09:33:46 ID:eOY8PLJI0 >>131 NCカードだね? 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/25(木) 22:54:50 ID:A7mT/fS/O 司に依頼して、そろそろ一年半たつんだが…よくある話? ちなみに7社過払い 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 23:00:40 ID:viJH5Xcw0 >>133 >>130 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 23:12:02 ID:0ueSd+mT0 >>133 マルチすんなヴォケ 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/25(木) 23:12:21 ID:A7mT/fS/O >>134 君に聞いてない 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 00:15:04 ID:TMiPxUhFO >>133 司が使い込みました 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 00:18:13 ID:Ffsng/HfO >>133 アエル込みなら、おっっそいよ。 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 00:28:30 ID:NXC7n41CO >>137 本当なら事件だよね? 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 09:21:46 ID:MzHEk7GV0 質問スンナ 淡々と結果だけ書き込め 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 12:23:41 ID:NXC7n41CO 結果 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 13:09:14 ID:utvoD3h3O >>132 久留米が本社の会社です。 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 14:00:38 ID:Ffsng/HfO 街金がらみか…。強制執行も視野に入れてということかな。 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/29(月) 16:44:04 ID:E94N6zeBO 最近は入金情報なしか 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/29(月) 17:17:38 ID:K14hPwxCO アコム 30日限りが本日入金 満5+5で86万 一回目後和解です。 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/29(月) 22:40:06 ID:vLEZyWxu0 1:相手会社 プロミス アコム 2:【司】 3:経過中の思い出 ほんと借金返済だけのために働いてた感じ 娘の結婚式も出来なかった(相手方も借金生活) 寂しい思いをさせたと痛感(結婚式なんて親の見栄だろうケド) 娘の晴れ舞台を飾ってやれなかったのが、かなりつらい。 4:入手金額(プロミス 190万円超、アコム55万超) 5:四国 新婚旅行も行かせてやれなかった、祝いのお金も5万捻出しただけ それでも喜んでくれた娘2人に、全て送りたい!が 「なんでお金持ってるの?」と聞かれて返事に弱るので 内緒の貯金にしてます。いつ渡そうか 今日パチンコで2万負けました・・・・なにやってんだか。 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/29(月) 22:44:28 ID:j2zln2AYO 二度ある事は三度ある。 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 22:53:43 ID:N4jOP1i50 1:シンキ 2:【本人】 3:パン信販というシンキに吸収合併されたサラと6年ほど取引してて二度完済、7年前に解約。 取引期間は短かったが38.5%という高利率での完済ため過払い金が・・・w 4:30万 5:北海道 入金後にシンキからパン信販時代の契約書が返還された。 今まで持ってたのかよ、って感じ・・・。 これで8社全ての過払い請求が終了。計500万のうち利息の150万は自分が貯金、 元金の350万は母親に実家のリフォーム代としてやりました。 なんかあっさりしすぎてて呆気ない感じ。 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 22:54:02 ID:vLEZyWxu0 ねーーヨ!! 無いようにしたい、この金を使いたくない が 使ってしまって反省してます この板をみて、自分を戒めようと帰ってまいりました もっと、批判のご意見をください。 情けない 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/01(水) 11:16:56 ID:1I4IckvY0 7/3限りで本日入金ありました 1:プロミス 2:本人 3: 履歴入手後、電話で交渉、4割で和解などと言われ 即提訴 提訴後、電話があり満額で基本和解 6/3 簡易裁判所にて和解に変わる決定 本日入金 4:50万 5:北海道 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 09:59:45 ID:iMzotvS+0 1:プロミス 2:本人(完済解約から時効ギリ10年放置) 3:3月履歴取寄せ後即提訴 4月中旬に電話交渉にて和解成立 4月下旬一回目期日にて和解に代わる決定(7/3限り入金) 4:20万(満+5) 5:東北 >>150さんと同じ予定日、もしやと思い今朝確認したら本日朝一で入金アリ。 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 11:26:15 ID:81NJQ7Fl0 1:アコム 2:本人 3:即提訴。提訴してからの連絡が一番早かった 最初の交渉では満5のみだったので決裂するも 1回目1週間前に再度連絡があり→満5+5の端数切りで訴外和解 4:22万 1:プロミス 2:本人 3:即提訴。和解案が届き納得出来ないと連絡し交渉→満5+5の端数切り 1回目に和解に代わる決定を貰い終了 4:26万5千 5:どちらも東北 4社提訴したうち手の掛からなかった2社終了 借り入れ4年程度だったけど8年放置してたので+5ウマーでした 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 13:42:35 ID:bHJk0bIpO 途中調停してそこから完済した奴はこれできないの? 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 21:14:19 ID:E/34Y+hz0 調停・和解後の過払い請求 2 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500/ 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:46:01 ID:ZQGVGtWmP >>151 4月に和解に代わる決定もらって 入金7月とか完全になめられてますね 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 09:30:54 ID:GSzS26Su0 >>151です。 いや~情けない、完全になめられてますw 4社同日提訴でプロが最初にケリついていながら、入金はダントツ一番遅かった。 まあヘタレ交渉だったのは確かです。 ちなみに、一回目前和解から入金までの日数は: アコム90万 10日 オリコ23万 11日 武100万 49日 プロミス20万 74日 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 20:11:21 ID:pG5mca2xO 三井住友グループ(笑) 158 名前:sage[] 投稿日:2009/07/08(水) 10:27:59 ID:gey/RiVL0 1:プロミス 2:【本人】 3:満5+5の端数切りで和解にかわる決定 過払いに関して、一番いさぎが良かった会社でしたw 4:37万9千 5:千葉 あと、4社追い込みますw 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:50:23 ID:j6MpXY6V0 1:アイフル 2:本人 3:クソ答弁書 4:150万弱 5:北海道 17日入金の予定だったけど本日入金 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 13:02:37 ID:+0ipCYeX0 1:アコム・セゾン 2:本人 3:各々第一回期日前入金(満5+5) 4:50万・40万 5:本州 過払い関係各スレ、先人の方、有難うございました。 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 01:12:34 ID:F4Wc1iX40 1:クレディセゾン 2:本人 3:すでに完済、解約済み。 一昨年秋ごろ履歴請求(この後1年ほど、病気や多忙で提訴どころではなくなる) →今年6月中旬、来年で時効と気づき慌てて提訴 →訴状提出後、10日程度で担当者と連絡がつく →一発でこちらの考えていた和解金額を提示したため、即和解に応じる →和解書が送られ、ファックス&送付分発射 →13日限りが昨日入金 特に争点がないため、提訴してからは超速だった。 4:3万弱(満5+提訴日までの5) 支払日まででもよかったが恐ろしく対応がよかったし、提訴日と支払日で金額も殆ど変わらないので納得。 印紙代も1000円だったし、まーいいか。 5:本州(静岡) GEの取引履歴なくしたー_| ̄|○ il||li 多分書き損じと一緒に処分した可能性ががが 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/13(月) 01:07:00 ID:YV13J5MN0 ome 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 17:40:30 ID:zckjZy7T0 1:レイク 2:本人 3:新生に変わって対応変化とのレスをみてGW明けに試しに請求書発射 →元金の9割(9万くらい)提示のため提訴 提訴したものの+5(3000円くらい)を渋られ、2回目まんどくさーのため 満5よりちょっと多いくらいでヘタレ和解 17日限りで本日入金確認 4:18万弱 5:東北 あと1社で終わりだー 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 13:40:22 ID:a5hrW//kO 今日は入金の人いそうなのであげとくな。 |
2ch 借金生活スレのまとめ&消費者金融 多重債務者の借金返済に役立つ情報 - 消費者金融からの過払い金返還 任意整理 個人再生 自己破産の方法の紹介。多重債務の借金に苦しんでいる方、解決方法はいろいろありますので頑張ってください。
copyright (C) 消費者金融 借金返済 過払い金返還 任意整理 自己破産 all rights reserved.