fc2ブログ

ホームページ

   カテゴリー
  └ 税金滞納

 
    コメント

| ホーム |


カテゴリー⇒ 借金返済 過払い金返還 任意整理 個人再生 自己破産(5) 2ch借金生活スレまとめ(12) 過払い金返還(18) 任意整理(4) 自己破産(4) 個人再生・民事再生(1) 特定調停(1) 弁護士(2) 司法書士(0) 多重債務(5) アイフル(3) 住宅ローン(1) おまとめローン・一本化(1) 借金滞納(2) レイク(1) プロミス(3) アットローン(0) ポケットバンク(1) モビット(0) 武富士(1) ノーローン(0) アコム(2) ディック CFJ(1) 三和ファイナンス(1) アプラス(1) アエル(1) 東京スター銀行(0) 闇金・ヤミ金(4) ブラックリスト(3) クレジットカード(3) パチンコ・ギャンブル(6) 携帯電話料金・延滞・遅滞(2) 税金滞納(1) アリバイ会社(1) 返済プラン・テクニック(3) 住宅ローン・車のローン(2) 質屋(1) 友人・恋人・家族の借金(4) 借金の取立て(1) 連帯保証人(1) 買い物依存症(1) 債務不存在・ゼロ和解(1) 賃貸契約(1) 踏み倒し・失踪(2) 失業・リストラ・派遣切り(2) 強制執行(1) 借金でバイト(1) サラ金社員の告白(1) 家賃滞納(1) 
月別 ⇒ 2009年11月(2) 2009年09月(2) 2009年08月(3) 2009年07月(107) 
リンク ⇒ 日弁連 司法書士会 

市民税・住民税・自動車税滞納差押ver.3

 >> 税金滞納@消費者金融 多重債務 借金返済 過払い金返還 任意整理 個人再生 自己破産
2009年 07月 07日 (火) * コメント(0) * トラックバック (0)

ランキング参加中です m(_ _)m
市民税・住民税・自動車税滞納差押ver.3
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1242531370/

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/17(日) 12:36:10 ID:FMdE/Q8L0
今年も自動車税の季節がやってまいりました。
今年は100年に一度の大不況。皆様の家計も苦しかろうと思います。
借金をせずに、家計を切り詰めている方が多いと思われます。

しかし、何故か借りていないのに自動で増える不思議な借金、それが税金。
そんな税金について語るスレです。皆様のおかげでこれで3スレ目に突入です。

前スレ 市民税・住民税・自動車税滞納差押ver.2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1220961143/

徴収する人の考え 【給付金差押】徴収職員のグチPart28【口座照会】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1239501700/

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 13:04:51 ID:b0ug8uC4O
2です。梅。
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  f三 ∪
  ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/17(日) 13:11:18 ID:FMdE/Q8L0
Q 税金の差押えは裁判所の許可がいるの?
A 不要です。役所が銀行口座の照会から差押えまで単独にて可能です。
  税金がないと国が回りませんので迅速性が求められるからです。

Q 差押えの基準やその流れは?
A いくらの滞納額で差押えになるかは役所によって違います。
 昨今は慢性的不況により、1万円以上はまず時効前に差し押さえてきます。

Q 差押えの流れとその種類は?
A これも役所によって違いますが、一般的には、
 ①まず催告書で支払ってください。さもないと差し押さえます。と依頼してきます。
 ②これを数回無視すると、突如差し押さえてきます。(警告書等の最後通告を送った後に差押えを行う自治体もあります。)

Q 具体的に差押えは何されるの?
A 一般的には、銀行口座より税金分を抜く事が多いです。公共料金の引き落としと同じです。
 しかし、口座の中の金額が、滞納額より少ないと口座そのものを差し押さえてきます。
 差押えされた口座は、出金ができなくなります。

Q 税金の時効は? 
A 税金を納付すべき期限までに納付しなかった場合の徴収権の時効は、法定納期限から5年間(脱税の場合は7年)行使しないことによって消滅します。
  ただし、更正や納付の督促(催促)などを受けた場合には時効は中断(それまでの時効期間がご破算になること)し、
  中断期間が終了した翌日から新たに進行するので、必ずしも丁度5年間(7年間)とは限りません。
  なお、延納や納税の猶予などを受けている場合には、延納または納税猶予の期間中は時効が停止(時効の完成を猶予すること)しているので、時効は進行しないことになります。

  簡単に言うと、定期的に催告書(督促書)を送られると消滅時効が完成しません。
  また、一部支払ってしまったり、支払う約束をすると、時効制度を利用しない意思を示した事になり消滅時効を利用できません。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/17(日) 13:30:13 ID:FMdE/Q8L0
納税課とは?

大抵の日本人は、役人というと働かず大金を貰い、態度は大きく最悪の人種と
考えていますが、実際は真面目な人も多いです。

しかし、納税課という所は、常に悪口を言われる誰もが働きたくない部署です。
従って左遷部署であります。当然、態度や能力に問題ありの人物が集まります。
ある意味、態度が悪くて当然とお考えください。

心を病んでいる役人もおりますので、大きな心でスルー願います。
役所の最底辺な為に外部にふんぞり返るしかできないのです。
寛大な心で自由に踊ってもらい、また歌ってもらって下さい。

しかし、中には正しい事を主張して左遷された方や、若い人物に苦労をさせる為という理由で納税課勤務させている役所もあります。
そういう方には罵詈雑言のレスはお控えください。寧ろ丁寧に尋ねると、真摯な答えが返ってきます。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/17(日) 18:58:56 ID:KCeYwtOL0
住民税を今生活苦しいからといって100マンくらい踏み倒したことある。
シカトきめこんで金はどっかに隠しとけばとられないぞ。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 06:29:37 ID:Ud+NrUsu0
>>5
基本タンス預金に敵うものはないよなw
家に乗り込む自治体は少ないし
ヤフオクや広報で自分の自治体が動産を公売してなければ
まず乗り込んでこない
ただし、勤務先が不安定じゃないと給料を差し押さえられる可能性はあるが

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/18(月) 20:52:15 ID:2kI9770T0
金は実家の屋根裏とかに隠しとけばまず平気。
給料は手渡しだとなおよし。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 21:35:55 ID:xeFzmYifO
今まで働いてたんですが、市民税の申告書を出した事がありません。市役所の窓口でも国保の申請の時、借金の支払いもあったので無職だと言ってしまい今に至ります。

今まともに申告したらどうなりますか? 脱税になる?

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/18(月) 23:31:20 ID:JuZVsf040
今までたまりにたまっていた住民税を払おうと思っています。
しかし一括では無理です。

Q1.例えばまず18年度分を払い、それから1年分毎に払うとかできるんですか?

Q2.督促状には「相談に来てください」とありますが、仕事が忙しくて行けません。電話で相談してもよいのですか?

Q3.滞納金というのは必ずしも払わなければいけませんか?払わなくてもいい方法があれば教えて下さい。

Q4.確定申告をした年の次の年の住民税が高すぎるんですが、関係ありますか?

詳しい方教えて下さい。
本当にどうしようと困ってます。

10 名前:ななし[] 投稿日:2009/05/19(火) 20:48:18 ID:6mlTAmW4O
それじゃ給与振込が昼ぐらいだから、そこでおろせば大丈夫ですかね?とりあえず会社に調査はこないらしい。本当なのでしょうか。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 22:43:56 ID:6mlTAmW4O
預金より滞納額が多いと、口座自体を差し押さえ。となってますが、全額40万を分納と決めてあっても、預金より多いので差し押さえですか?

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 06:38:20 ID:pQYnq5pZO
分納不履行なら差し押さえられるな

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 07:10:03 ID:Nc2Sfyod0
てか、口座自体を差し押さえられると、何が出来なくなるのかな。
入金・出金だけ?
ATMからの残高照会すら出来ないの?

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/20(水) 07:35:22 ID:Kpl86smqO
分納をきちんとやれば差し押さえは無いですかね。差し押さえ後、給与振込を別口座にしても、それも差し押さえ?

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/20(水) 08:24:09 ID:RPfWwSRAO
滞納金って絶対払うの?無理ですって言えば払わなくていいの?

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 12:37:19 ID:vK8RMylO0
>10
給与振込が昼でもその日の朝一に押さえられたら
引き落としができなくなるぞ

昼ってことは手で入れてんのか。今時珍しい。
手渡しではもらえんのかい?
それが一番確実。


17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 12:42:54 ID:vK8RMylO0
俺も口座凍結の危機を何度か経験あるけど
給料日前日の15時直前に銀行行って
1円を入金→出金で口座が生きてる事を確認して
その日の夜中24:01にコンビニで千円単位で全額おろしてた
聞くところによると給料日当日の日中、翌日辺りが差し押さえされるタイミングらしい
給料日を事前に調べて入ってそうな時に差し押さえしてるポイね

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 18:38:08 ID:Nc2Sfyod0
>>17
>その日の夜中24:01にコンビニで千円単位で全額おろしてた

何で千円単位?
一気におろせばいいんじゃないの?

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/20(水) 19:30:19 ID:j8s+XcDKO
50万ほど滞納してる。そのうち40万は国保。1年で40万だった。
こんなけ高いと分納でも払う気なくすわ

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 19:34:58 ID:vK8RMylO0
小銭は下ろせないから千円単位って意味
もちろん全額下ろす。そして、その日の日中に小銭も下ろす。

今の世の中、口座差し押さも大手銀行では夜中のバッチで処理してるかもしれんから
この方法が本当に有効かは微妙だけどね。


21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 19:47:36 ID:DRKv4OHGO
銀行口座の差し押さえで空振ったら、次は給与を差し押さえに行くだけ
無駄な抵抗は却って墓穴を掘るだけだw

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 20:06:21 ID:Nc2Sfyod0
>>21
口座差し押さえ空振りってあるの?
残高無かったら口座自体をロック?するんじゃないの?
てか、ロックされたら何が出来て何が出来ないのか知らんけど。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 20:08:13 ID:Nc2Sfyod0
>>17>>20
すごいw
なんかプロって感じw

ところで1円で口座の生存確認って出来るの?窓口で断られないのかな?

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 21:41:54 ID:jVEyixwl0
>>23
部分差押えをされると口座凍結かも判らんからどうかと
給与差押えは勤務先からかなり圧力かかりそう

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/21(木) 00:08:25 ID:8pP4WPms0
差し押さえまでの順番をお聞きしたい。
順番は催告書→督促書→口座差押 (できなかったら)→給与差押ですか?
いきなり給与差押になって、会社に連絡いくとかはない?



26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/21(木) 01:40:41 ID:/5akqeSzO
>>22
その時点での残金から裁判所で認められた債権分のみ差押え
それを過ぎれば普通に口座は使える。
ロックなんかない

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/21(木) 06:04:02 ID:EmjaWcGd0
>>26
なんで税金の滞納徴収に裁判所が関係してくるんだ?

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 09:06:10 ID:5nBH75/E0
口座そのものの差押えってできるのか?
差押え時点で口座に入ってるお金(銀行からしたら債務)の差押えじゃないのか?
ただ差押えが続いている間(債務を差押権者に弁済するまで)は口座が凍結されるだけな気がするんだけど。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 09:17:23 ID:sQZOLZ/N0
>>25
いきなり給与差押はある
経験あり
>>24
圧力があるかどうかはその差押の理由やその人の立場もあるだろうね
俺の場合は、住民税の未納で
その会社への転職に伴う遠距離の引越しのごちゃごちゃで
前住処での未納分の住民税ができたから
別に対した揉め事もなく内線で事務の人と2,3分程度
支払いに関して(分納の金額とか)話してそれ以降はその話はスルーだったけど。
※数ヶ月給料からの天引きだった


30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 09:19:26 ID:d1ZQbbrKO
定額給付金がまだ入らない。何年か前の市県民税を払い終わってないからかな~

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 10:44:22 ID:rB5Kvy+R0
>>28
口座そのものの差し押さえも口座凍結も同じじゃないの?

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 13:05:37 ID:TAhtioyHO
>>31
口座そのものは差し押さえ出来ないよ

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 14:26:47 ID:rB5Kvy+R0
>>32
口座凍結されたら実質差し押さえされたのと同じじゃない?
どっちみち使えなくなるんだからさ。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/22(金) 08:14:17 ID:hEHbiQ4QO
銀行に預金なんかせず自分で持つのがいい。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 09:24:08 ID:f65EIsTU0
>>34
自宅に差押来たら取られる

一番良いのは役所の人間が入ってこれない場所に保管
会社とか
実家とか


36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 09:40:55 ID:LucOlvSZO
>>35
会社とか言ってる時点でアフォ確定だなw

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 09:54:56 ID:f65EIsTU0
>>36が学生なのか、それとも社会人なのか
業種も知らんし会社の規模もわからんが・・・

うちの会社は24h警備員常駐型のビルで
鍵個人持ちできる頑丈なロッカー(PC・資料入れ用)があるから
自分の部屋に置いておくより遥かに安全。


38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 11:48:59 ID:PvbTWuQz0
法律には、会社や実家に滞納者の財産を引き渡しなさいと命令して、それでも引き渡さない
場合には踏み込んで差押えしてもいいよって書いてある。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 12:11:49 ID:f65EIsTU0
住民税滞納して会社にまで家宅捜査が入ったなんて聞いた事ないけど

業務上横領や相続税で莫大な資産隠しでもしてるならわかるけど
このスレは住民税や市民税、自動車税の滞納の話してるんだろ?


40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/22(金) 13:40:49 ID:POj6bLTuO
12月31日の、日だけ海外に住民票を置けばセーフって
本当かな?
俺の女房タイ人なんだけど。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/22(金) 14:48:48 ID:e+QFzVTrO
>>37
そんなちゃんとした会社に勤めてて、滞納→給与差し押さえの可能性考えたら、滞納してる分きちんと支払えよって思うがw


42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/22(金) 14:53:52 ID:e+QFzVTrO
>>39
そもそもそんな会社勤めてたら、住民税は給与から天引きじゃね?
転職したなら滞納もあり得るだろうが。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 19:22:45 ID:mVA3J++D0
もう1年以上、仕事が見つからない
それまでパンと水だけで生きてきた
今こうやって知り合いの家でネットするのが唯一の贅沢
それで市民税ももちろん払えない
もう80万円近く滞納してる
分割で払うようにしてもらったけど
分割も払えない
このまま差し押さえられるけど
わずかな貯金だけで生きてるのに
口座も差し押さえられたら
もう死ぬしかない


44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 19:59:13 ID:slQZSa1Y0
給付金の申し込みしたら催告状が届いたでござる

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 20:01:07 ID:j3oBurDC0
>>43
死ぬ前に生活保護を申請しな
万が一、役場の職員が水際作戦という名の違法行為(申請を受理しないこと)に出たら
近くの共産党事務所に言って、議員さんに話せば役場職員をボコってくれるよ。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 20:35:19 ID:5FnSjOeo0
実際のところ、共産党議員に役所を動かせる実力は無い。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 20:37:38 ID:uGiiAM3eO
担当員が組合の共産党員だとさらに無理があるしな

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 06:03:52 ID:E3iRevSwO
共産なんて都市伝説だろw

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 07:44:14 ID:IcztLIlv0
実力があるかどうかはともかく、地元の議員はみんな動いてくれるらしいよ。
多分共産党じゃなくても議員の人なら動いてくれると思うけど、
俺の地元には近所に共産党しかないからw

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 07:57:24 ID:aR1CaF2g0
>>48
日本自治体労働組合総連合(自治労連)は共産党
ちなみに全日本自治団体労働組合(自治労)は民主党
つまりは公務員がむかつくならどうするかってやつだなw
社民の議員あたりでも連れてくかw

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 03:25:51 ID:y7SRnv9Q0
共産党系に相談しに行ったら
面倒くさそうに追い返されたけどなぁ

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/24(日) 04:28:21 ID:ZnimCT3GO
役所から簡易書留が来てるんだが(不在でまだ受け取っていない)

何ヶ月か前に差し押さえ予告(市民税滞納)されたし、それとなんか関係あんのかな
ドキドキで眠れない


53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/24(日) 04:43:40 ID:ZnimCT3GO
今、ネットバンキングで入出金記録を見たら市民税滞納額を役所から強制に引かれてた(2マソ弱)
ってことは、例の書留は口座差し押さえたぞっていう通知だなきっと。

引き落とされてたのは給料日3日前。
もうすぐ給料入るんだから差し押さえても大丈夫だろうっていう優しさを感じますたwww
なんかスッキリした。
寝よう。


54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 07:56:16 ID:kBmbC4QmO
市民税で給料差し押さえとかの手紙が三年前まで
きてました。今はまったくこなくなりました。実際、給料差し押さえられた事ないのですが、スレみてると不安になります。
今まで雇用形態が正社員じゃなかったので、納付書で自分で支払う形だったのですが(払ってないけど)
これから社員になるのですがお給料から税金を引かれるらしくて‥そうなったら今まで未納の分
(延滞金含め40万)は
これを機会に 口座差し押さえられて勝手に引かれたりするのでしょうか?
これからの市民税?住民税は給料から引かれるので
仕方ないですが
今までのは出来れば
払いたくないなとか
思ってしまいます
この間、車の税金を払いに行ったらさすがに
市民税滞納の事を指摘されましたが
時間がなかったので
また今度相談に来ますと言ってその場をさっさと離れました‥
市民税これからどうしようかな?とか考えてます
給料減ったので分割で払うのも惜しく感じてしまいます。情けないです
長文と文変m(__)m

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 08:34:20 ID:hiDYzbuN0
>>51
ネタか?
それともゴム印工作員?

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/24(日) 08:54:40 ID:fhJXoSh40
>>54
正社員だったら源泉徴収だから、口座ばれしない限り差し押さえはないんじゃない?

57 名前:52・53[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 09:53:37 ID:ZnimCT3GO
>>54
知り合いも40マソぐらい滞納してて財産差押予告も届いているが全然大丈夫だと言ってた。
自分は差し押さえ予告きてから2ヶ月後には強制引き落とし。

前スレで滞納額が少額だと差し押さえしても生活苦になりにくいから差し押さえが実行されやすい。みたいなことを言ってた人がいたが、それってホントだなぁと思った。

ちなみにその知り合いとは同じ区に住んでいる。
やはり高額滞納だと差し押さえされにくいんじゃないかな。


58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 10:10:23 ID:At24A7WAO
これからは今までと違ってガンガン差し押さえ来るぞ
せっかく正社員になったのに給与差し押さえとか、人事考課的に最悪だろ
表向きは、それを理由に解雇は出来ないが他の理由を作ることも出来るだろう
そんないつ炸裂するか分からん時限爆弾を抱えるリスクを考えれば
分割で支払う算段をした方がはるかにマシだとは考えないのか?

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 13:58:19 ID:Zqsxsclh0
市役所逝って
国税徴収法153条1項の2を認めろゴラァ~って言ってみたら
本年度の税金を12分割した上に、去年までの税金(3年滞納)は白紙の納付書を渡され
ある時にはらって下さいと言われて追い返されました。
隙をつかれて差し押さえするのか?って聞いたら
はらって頂く強い意志がありますので差し押さえはしませんとの言質までいただきました。
ダメもとで言ってみるものだ

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/24(日) 23:53:56 ID:g8hOK1ki0
とりあえず払う意思を伝えればいいの?

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 00:45:28 ID:eVe8xwQuO
>>54です。お返事くれた方ありがとうございます
m(__)m
やっぱり税金てのはちゃんと払わなきゃいけないですよね。
上に書いてる方いましたがもし正社員になったら
今までの未納は
会社にバレてしまうものなんですか?

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/25(月) 02:36:42 ID:SiK5hbAJO
税金は支払わないと駄目ですよ。先月郵便局の口座にあるお金差し押さえされました。その前には裁判所から通知来てたけど、まさかと余裕でいた。でもキッチリ差し押さえられました

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 07:20:26 ID:g66yYMbeO
口座を複数持ってるけど、給料が入るほうの口座を差し押さえられてるってことはやっぱり勤務先を調べて会社から口座番号を聞き出してるんかな?

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 09:41:43 ID:WgTLokKm0
>>63
んな回りくどい事しない
ご近所(管轄)の大手銀行、地方銀行に
あんたの名前、性別、生年月日、住所で
該当があれば履歴を含め口座の確認をして
差し押さえるだけ。
給料はきちんと毎月同日に「キョウヨ」と載ってるだから
どの口座にいつ振り込まれるかはすぐわかる。


65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 15:19:49 ID:bdwRK7L8O
市民税って払わないと裁判ざたになる?

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/25(月) 15:24:46 ID:S+/RjbGp0
>>65
税金の差し押さえには裁判いらない。
いきなり家財差し押さえ・口座差し押さえが可能。

そういう意味じゃ、裁判沙汰にはならないw

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/25(月) 22:42:29 ID:uaImEK0Z0
これからはもっと厳しくなるだろうな
まぁ 分割で払うと自ら申し出ることが一番メリットがあるきがするけどね
逃げ切れる人は必ずいるけど、たまたまでしょうから

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/26(火) 02:14:08 ID:3+E0DG0C0
585 :可愛い奥様:2009/05/21(木) 11:01:14 ID:EEuCIgLF0
>>579
民主党は子供手当てを主張していた
その財源のために配偶者控除・扶養控除を廃止するそうだ(これは隠していた)
>>581
民主党は高速道路無料を主張していた
その財源のために自動車税を一律5万円上げるそうだ(これは隠していた)

民主党はいい主張はしている
反面、財源のための不利益は一切隠している
どこの政党だろうが良いことだけの政策は無理だと思うが
民主党は都合の悪い事は一切言わないから信用できん


所信表明演説で麻生がミンスに対して
「財源を提示した上でモノ言えやゴルァ」
と言っていた意味がようやくわかった


69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/26(火) 02:42:55 ID:EWreECseO
去年の11月に会社やめて、12月は収入無しだったんだけど、もしかして確定申告って必要だった?

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 06:41:01 ID:dRLzNjw4O
年末調整やったら還付金があったかも知れないのにな
基本的にまともな企業なら給料情報は国や市に出してるから脱税にはならない

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 09:57:58 ID:58mytUwd0
>>69
還付申告は過去5年にさかのぼってできるから、今から源泉徴収票と
控除関係の書類を持って税務署へいけ。


72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 21:40:08 ID:3Nl+edn8O
長文すみません。
昔住んでいた市から住民税の催告が来たので相談して2年前にまとめ払いをしました。
連絡も来なくなり完済したと信じていたら寝耳に水の催告。再三にわたり…と書いてあるけどこの2年間一度も連絡がなかった。
未納税20万は払うけど、まったく連絡無しの間に増えた延滞金20万が解せない(連絡責任は無いと事務的に言われ)
延滞金には延滞料がかからないので、税金だけの振込用紙を送ってもらうことにしました。
でもこの延滞金は騙された感じで納得出来ないです。払わないとまた差し押さえ催告が来るのかな…(;ω;)契社の身分では死活問題です。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/28(木) 22:02:45 ID:6r7xCafJ0
>>72
残念ながら延滞分も後からくる。
税金に関しては「国民の義務」なので、通知しないほうが悪いってのが前提らしいから、こればっかりはどうしようもない。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 23:41:40 ID:nTNxNGmgO
市民税を滞納してます
分割での支払いをしている間も
全額払いきるまでの期間は延滞金て発生するのですか?
教えて下さいm(__)m

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/29(金) 00:00:44 ID:9vF1EMMGO
自動車税を納めないと、
いくら価値の無い車検切れの車でも差し押さえて持っていってしまうのでしょうか?

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/29(金) 06:35:47 ID:drHBaFqy0
>>74
延滞してる以上、延滞金は発生する
>>75
生活上必要と認められれば、持っていかない
ただ車検切れ(=自賠責切れ)の車を乗り回すと違法なうえ、事故起こすと任意保険の免責分が自己負担になるので、迷惑だからいっそ持ってってもらったほうがいいんじゃないか?

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 06:58:21 ID:wPPOd6bgO
>>73
意見聞けてよかった。ありがとうございます。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 21:19:13 ID:dXkBH8nRO
>>76やはり発生するのですね‥少しづつしか払えないんでその間の延滞金
勿体ないですね
仕方ないですが‥
お答えありがとうございますm(__)m

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/30(土) 17:52:22 ID:YqTg3aq+0
サシオサエグチヘイカン きちゃった!!w
つか、どこが差押たのかわからないんだけど、
銀行に聞けば教えてくれるものなの?
自分にはなんの連絡もなかったけど、
会社には連絡いってるのかな
それより、給料の45%以上持ってかれた(安月給だけど)
どう生活していけば…?

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/30(土) 19:25:32 ID:tzL2qtaDO
市民税ってなんですか? バイトでも払う?

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 19:32:11 ID:rwGOIC6W0
自分は2つの市にそれぞれ市民税の分割払いをしていて(正確にはつい先日までしていた)、
A市では延滞金はなしでいいといわれ(完済の時に聞いた)、B市ではあとで
延滞金計算して振り込み書送るといわれています

とるなら取る、とらないなら取らない、市町村によって対応が違うなんて不公平

延滞金のない市がよかった

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 08:04:45 ID:BluykSsSO
>>81
A市だけでも支払わずに済んだのは助かりますね。

市によっては免除になる条件があるのでしょうか。
生活が苦しいことをちゃんと言えばいいのかな。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 15:21:26 ID:V7UjIh5uO
条例によって分割納付計画を計画通り遂行した時はOKというのがあれば延滞金はいらなくなることも
条例がなければおしまい

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 17:40:02 ID:dXXfcMbl0
>>82
延滞金は法律に規定されているから、条例で変更できない。
延滞金を取らないとすれば、その自治体はぐうたらして法律違反してるだけ。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 11:12:04 ID:8AufoyAZ0
レオパレスに住んでんだけど
差押の時ってテレビとか冷蔵庫とか持ってかれる?
レオパレスのものなんだけど・・・
自宅にいない時でも勝手に入られて持ってかれてしまうの?


86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 13:05:23 ID:HtAA6EyF0
>>85
持って行かれない。持って行くのはあなたの物だけ。
本人が自宅にいない場合でも勝手に入って持って行ける。

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 14:12:00 ID:8AufoyAZ0
>>86
レスthx
ついでにレオとの契約者は会社なんだけど
その場合でも差押って来るの?


88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 15:14:04 ID:lkGF+fmN0
>>86
そんな盗人みたいなことできるの?
泥棒職員がどさくさにまぎれていろんなモノ盗みそうじゃない?

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/01(月) 18:51:41 ID:dIACO62c0
>>86
>本人が自宅にいない場合でも勝手に入って持って行ける。
一応本人立ち会いの上で、差し押さえていいかどうか1個づつ確認するんじゃなかったっけ?

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 19:18:06 ID:FvcqpeTn0
自動車税は今すぐに相談に行って、分割払いのお願いをすること
9月までなら延滞付かないから、その間で分割に応じてくれる

毎年相談しに行って分割で払ってます

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/01(月) 20:34:00 ID:56tuUBCk0
>>89
>差し押さえていいかどうか1個づつ確認する
ねぇーよ!
じゃ、本人が「やだ」と言えば差押しないのか?
おめでてぇな。

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/01(月) 20:49:18 ID:K8RGUqaJ0
http://glory55.090ser.jp

http://glory55.090ser.jp


93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 22:31:23 ID:NKaE7ZFti
今週中に、とっくに期限切れの最終督促状の振込用紙を持って銀行に行こうと思っていた矢先に、先ほど差押通知が来てしまいました。

まだ残高照会してないんだけど、強制引落しされてたらそれで完了ですか?

二万円程なので、残高不足はないです。
今は使っていない残高ゼロの地方銀行と、郵貯の2つが差押となっています。
貯蓄用にしていた郵貯から引落しされていると思うのですが。

何か差押解除の様な手続きは必要でしょうか?


94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/02(火) 06:06:42 ID:kLcvgQdN0
>>93
今日にでも役所の税務課行って交渉

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/02(火) 07:58:06 ID:YpDl4pkdi
他県の市民税なので行けません。
とりあえず電話することにします。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/02(火) 09:28:10 ID:R+bV4YAx0
ここ見るとどうやって家に差押えくるかわかるよ
ttp://koubai.auctions.yahoo.co.jp/promo/vol2_interview.html

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 15:14:37 ID:5G8kJGEIO
去年工場で仕事して月22万くらいもらってて
今年に入って無職なんだけど住民税14万請求されてる
今までこんなに払った記憶ないんだけど
計算間違われてるのかな?

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 15:46:30 ID:JEHq80F30
>>97
無職なのにって意味?
住民税は前年の所得から計算也


99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 16:54:25 ID:KYFtoNJ70
住民税の税率は10%
給料が22万でボーナス無しなら年間収入は264万。
基礎控除と社会保険料などを控除するとだいたい140~150万くらいの所得になるだろうから
住民税の14万は間違っていない。

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/03(水) 19:44:46 ID:hvXE/6F00
無職でも税金は払いましょうね。年利14.6%ですから。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/03(水) 22:03:31 ID:F2b8SMjv0
おれも>>97と同じ今無職なのに8万はらえって
前年所得ならどうしようもないのか
今全財産3万なので免税できない?

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/04(木) 03:33:42 ID:CMkYFsj4O
>>100 高っ!

きょうびのサラ金の利息は何%よ?

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 09:22:26 ID:vjeEd+jm0
公務員は税金泥棒だからな
国民を苦しめないと新築を買ったり新車買ったり贅沢できないじゃないですかw

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/04(木) 11:36:52 ID:5xrLnH+zO
>>91
なんで顔真っ赤なんだよw

105 名前:89[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 12:55:33 ID:Se9uobo90
事前に言っとくけど、>>104は漏れじゃないからな。

で、差し押さえについては>>96がリンク貼ってくれてるとおり。
本人じゃなくても立ち会い人が2人いれば差し押さえできるらしい。
漏れはTVで市民税滞納を差し押さえてるところを見た記憶で書いたんだけど、その時と全然違ってたんでビックリしたわ。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:57:12 ID:MN6DlNvUO
財産ないと派遣とかバイトでも働けと言われる。面倒
ぬこになりたい

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 17:59:01 ID:Se9uobo90
>>106
野良猫の平均寿命は3~5年だぞ。
室内飼いの猫は20年近く生きるけど。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 19:31:18 ID:MN6DlNvUO
>107
飼い猫ならニャーニャー鳴いて遊んでればいいんだからいいものじゃないか

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/06(土) 19:23:02 ID:EON4neeH0
91さんへ
ちなみにテレビとか差押して、本人が正当な理由なくじゃましたら、
公務執行妨害(かなり悪質なら)も可能だそうです。
その説明をしてから、本人に確認をとるので、いやといえないそうです。



110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/06(土) 20:04:45 ID:AQPBopLsO
正当な理由ってのがくせ者だよな

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/06(土) 20:12:38 ID:tUlluMjG0
>>109
正当な理由があっても、邪魔したら執行妨害だろ

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/06(土) 23:59:17 ID:m4SuLeD50
>>109
91だけど、俺、徴税吏員だから説明はいらないよ。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 01:49:57 ID:mEaqCwtG0
ついに給与から毎月3万差し押さえると通知が来ました
月末にすでに1度口座にある残高を全部差し押さえられてます
これまで督促なんて全然来てなかったのに・・

給与日の0時まわってすぐに口座から引き出せば、ひとまずは差し押さえられないですか?
後、今から役所に相談しても遅いですか?

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 05:25:19 ID:nAQ+9kWj0
>>113
給与差し押さえなら銀行じゃなくて会社に行くだろ。
銀行には差し押さえられた後の金額が振り込まれてる筈だから意味ないと思う。

相談は今からでも間に合うから、月曜の朝にでも行ってこい。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 09:32:48 ID:a7QiBQ/VO
>>98-99
ありがとう
いや今まで一期だけで34000円も払ったことなかったから
間違われてるのかと思った

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 09:35:50 ID:a7QiBQ/VO
>>101
97ですが、立ち入ったことお聞きしますが給料月いくらもらってましたか?

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 16:02:43 ID:AMpw/nfy0
おまいら、役場の職員は徹底的にイジメ抜けよw

546 :非公開@個人情報保護のため [] :2009/06/07(日) 13:56:37
ちっこいところでの滞納整理初心者です。初先輩方にご教授いただきたいの
ですけど、最近、滞納者が小額分納を認めさせるために納税相談に市議員や
民商の人間達を連れてきます。納税相談に第3者が入られると、こちらが執
行停止等の話を準備していても、第3者が邪魔で話を進められません。第3
者の手柄にされるのもしゃくですし・・・。個人情報保護等を理由に第3者
の立会いをこちらが拒否することって出来ないでしょうか?特に議員を追い
返すいい方策はありませんでしょうか?何でもいいんですが似たような経験
された方いませんですか?


118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 21:22:56 ID:tPZokAVF0
>>117
地元の議員とかかなり危険だろw
弁護士ならまだしも

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 21:25:47 ID:H+OQRLkrO
>>114
回答ありがとうございます
給料全額を引き出しする事自体が無理という事ですね…
会社に連絡されてるという事は、それを理由に首切られたりする可能性もありそうで不安です

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 21:28:36 ID:3TK16/AA0
>>117
滞納整理初心者だからなw
それを苛めることによって、将来凶暴な徴税吏員ができあがるんだよww

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 21:55:59 ID:5+tS5Sbb0
>>119

それを理由に会社は首切り出来ないよ。
もっともね、ほかの理由をでっち上げられるかもしれんが。

まぁそんなことで首切りしてくるような会社なら今のことがなくても
他の理由で難癖つけて首切りしてくるだろうな。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 22:19:51 ID:9Q9s1hgPO
連れてくなら議員じゃなくて市長、町長、村長だろうよ
知事は徴税吏員と同じ権限があるんだしさ

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 20:29:24 ID:KFqQ6T0R0
中途半端に長居してる町会議員なんて、その街では県会議員や国会議員より発言力があったりするからな
地盤もあるから無茶やらなきゃ選挙に落選することもないし、ある意味役人からしたらやっかいな存在だと思うよ

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 20:33:42 ID:0Mrag4eF0
>>123
なら、町長に言ってもらえよ
実務上は知らんが法律上町長は町の税金関係の免除(請求しないだけの奴)権限があるはずだぞ

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 09:26:52 ID:BheTU/ze0
近々自宅への差押がきそうな今日この頃なんだけど
実際差押される場合って事前に書面で連絡って来るの?
その場合、実際差し押さえられると困るのって
PC(かなりつぎ込んでる廃PC)だけなんだけど
そのPCを事前に宅急便や郵便で期間長めで日付指定で
自宅に送るとかすると差押回避できるますかね?
これって法的に問題ありですか?
法的に問題ありならやらないけど。


126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 10:30:38 ID:oEsJ8YGu0
>>125
国税徴収法187条に違反します。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 11:41:43 ID:BheTU/ze0
>>126
教えてくれてありがとう

通知が来る前に会社に買い上げてもらった上で借りる方向にします。
もちろん書面上できちんとやりますので~。
うちの会社、仕事に使うPCに関しては↑のやり方ができるとこなので・・・

洒落にならんぐらい金掛けてるPC(・・・ラックに入ってるサーバ)なので・・・



128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 18:09:49 ID:F1Fk6xmT0
>>127
それも187条違反になるし、会社も同条第3項違反を疑われることになる。
妥当な値段で買い上げてもらったら、それを納税資金にした方が良いですよ。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 18:38:15 ID:reklOcvTO
滞納額いくらなの?
PCを取られなくても済むぐらいの金は用意出来ないの?


130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 00:07:12 ID:xk7wqKbe0


131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 09:20:27 ID:0rP0W8oM0
変に隠さないで「これは仕事で使うデータが入っており絶対に必要なものなので差押え禁止財産に
あたるはずだ」と主張したほうがいい。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 10:54:06 ID:kpI4FGmb0
本日児童手当振込日(10万円)。
確認した所、全額差し押さえられてました。
子供三人、無職(来週から再就職は決まってます)で
凄くあてにしていたお金だったのに....

市に状況を説明したら、返金してくれる可能性があるとの事。
でもなんだかな..。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 11:38:54 ID:5xqBtNBGO
>>132
何からの差し押さえだ?
場合に因っちゃ、児童手当とかの差し押さえは違法に当たる場合がある。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 16:50:04 ID:kpI4FGmb0
>>133
市民税です。
返金2万なら良いそうです。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 16:58:47 ID:8pZEH/WW0
>>131
仕事に必要だからといって差押禁止財産には該当しない。
必要なデータを抜いておけよ。

>>133
預金の差押なんだから違法にはならん。
判例もたんまりある。


136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 16:59:56 ID:0rP0W8oM0
法律的には児童手当も銀行に振り込まれた瞬間に「預金債権」になるから問題はない。
ただ児童手当は親のためのお金じゃなく子どものためのお金なんだから、児童手当の
振り込みを狙って差押えするのはちょっと横暴だな。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 17:08:54 ID:kpI4FGmb0
>>132
です。皆さん、レス感謝です。
自分も女房も、子供の手当までと思いましたが
私がきちんとの納税してなったのがいけないので。
勉強になりました。


138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/10(水) 18:59:31 ID:qym/waTXO
未納市税の納付書を徴収員が持って来た……去年の分だけど、分割って可能なんでしょうか?今無職だから2万も払えないんですよ…。

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/10(水) 20:20:02 ID:+vutQa/gO
市民税滞納分、市役所に電話したら、
とても親切に分割払いの対応をしてくれました。
公務員相手だから上から目線で怒られるんだろうな、と思っていたけど、
電力会社やサラ金のコールセンターよりも優しかった。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/10(水) 20:35:41 ID:qym/waTXO
>>139
いくらづつくらいで応じてくれましたか?
明日窓口まで行こうと思ってるんです…。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/10(水) 21:21:25 ID:+vutQa/gO
気付けば>>138へのレスになってますね。

>>140
ちなみに滞納額は10万で月々1万から2万で
何パターンかシミュレーションしてくれました。
ただ話し方から察するに数千円でも仕方ない、という感じでした。
とりあえず、いくらなら大丈夫ですか?と聞かれました。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/10(水) 21:37:10 ID:qym/waTXO
>>141
ありがとうございました。あわわ、私へのレスじゃなかったですか?
すみません、早速明日交渉してきます。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/10(水) 21:56:15 ID:+vutQa/gO
>>142さん、結果オーライです。
お互い頑張りましょう。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 22:12:27 ID:etnN44iN0
分割納付は基本的に金がないことを言えば認められるよ
年収一千万とか公務員とかじゃなければね
国税は半年、地方税は1年が目安
それ以上はかなり面倒かも
とりあえず、借金がある証拠と収入状況、生活状況を用意しておけば有利になるかも

払う意志があればサラ金とかよりはるかに優しいので楽だし

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 18:28:13 ID:8lpHQNheO
税金滞納あるやつで、過払い案件持ってる奴は
行政から過払い請求してもらう手もある。
未納税<過払い金なら、余った分は返還して貰えるし。
しかも、弁護士や司法書士より強力w
何せ、執行権限もってるからな。
悪質な業者で、判決出ても払わなかったり、
個人で執行権貰ってやって空振りとかあったら、
間違いなく行政に頼むが良い。


146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 20:08:15 ID:3pA39Ru30
>>145
過払金請求権を差し押さえてもらうってことか

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 21:51:49 ID:8lpHQNheO
>>146
そうそう。差し押さえて貰うって言った方が良いかな?
更に言えば、税滞納で行政は相手業者にも差し押さえ執行出来る。
必ず満5+5で回収するしね。
詳しくは書けんが、芦屋とかかなりエグい執行かけて回収したらしい。
糞業者涙目w
そういう前例が出来たおかげで、先日の天草の場合
個人では判決出ても払わんかった業者がw業者側から満5+5+諸費用で和解提示だったらしい。
自治体によっちゃ、提訴とかも費用かからんでやってくれるし。
相談するのは大事だね。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/13(土) 20:36:06 ID:iSrRFH3L0
弁護士に依頼して借金の任意整理中なんだけんども、
今月末の市民税支払いを待ってもらうことできる?
役所に任意整理のこと話すればいい?

149 名前:かけだしレス屋[] 投稿日:2009/06/13(土) 20:42:44 ID:VokJYFUo0
>>148
少なくともシカトするよりはいいと思うけど、税金の滞納は債務整理の対象外だからねぇ。
まぁ待ってくれるか、分割に応じてくれたらラッキーくらいのつもりで連絡してみるが吉かと。

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/13(土) 21:15:16 ID:VHmOvhV0O
190万の借金だいぶ減らして145万。なのに派遣切りきた。とほほ。
そこへ住民税9万。払えるけど、また借金返済遅れるわ…もーやんなるな

151 名前:150[sage] 投稿日:2009/06/13(土) 21:19:55 ID:VHmOvhV0O
払えるけどってオイ、それも同じくらいの給料の仕事見つかったらだろ。
いかんもっと危機感もたな

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/14(日) 16:56:55 ID:B0ljgcRpO
>>149
現時点で滞納なけりゃ、納期前に連絡よこせばある程度待つか分納での対応はしてくれるでしょ。
ただし、督促状も出るし完納までは延滞金も計算されるから(請求されるかどうかはなんとも言えん)、それは了承しとかないとね。


153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 09:23:50 ID:rP0aUl9W0
>>148
任意整理が終わったら今まで借金返済に回していたお金を税金に充ててくださいって言われるけどな。

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 09:52:43 ID:VPs+wN0X0
1回目の期限は今月末か・・・どうしよ

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 22:29:48 ID:KVdpwyMQ0
>>90
先月、自動車税を分納で支払うことにしたら延滞分を加算しての分割
にされた・・・
9月までに申告すれば延滞つかないんなら余計に支払わされてるのか('A`)

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 02:03:03 ID:xW5adn8/0
税務課の職員としては「滞納していると給与や不動産を差し押さえられた結果会社には切られ土地・家屋は安値で公売にかけられ
(相場の5割~6割)しかも高利な延滞金(年間14.6%)もとられるので納期内に納めたほうがいいですよ」と言いたいところだけども、
差押にしても分納にしても延滞金にしても、役所や担当者によって対応がまちまちなので一概には言いづらいところがある。

各市町村税務課の合同研修なんかでも、上記に加え家宅捜索まで徹底的にやるとこともあれば簡単に分割納付に応じる上に
延滞金は取らない、というところもある。また担当者でも積極的な人とそうでない人とがいる。

積極的というのも色々タイプがあって、換価価値の高い財産(不動産、生命保険)から順に差し押さえていく効率タイプ、分割納付や
来所予定など担当者個人との約束を破れば5000円の預金だろうと生活保護レベルだろうと差し押さえる任侠タイプ、前任者との約束や
課の方針よりも国税徴収法の解釈運用を最優先させる法匪タイプなどなど。

また消極タイプも、めんどくせーから相談にも応じないし差押もしない税金泥棒タイプ、滞納者といえど人間なんだから差押はかわいそう
という博愛タイプなどがある。

こういう実態があるため、今まで払わずにやってこれた方は、まあ当面の間は大丈夫な可能性が高いと思う。少なくとも滞納1年目とか
差し押さえられた経験が過去あるとかいう人たちに比べれば。ただし担当者が変わったとか課の方針が変わったとかになるとまた事情が
変わってくる。ちなみに公務員の異動スパンはおおむね3年~5年。税務課の担当変えもだいたい異動に合わせる(担当がコロコロ変わるのは
事務処理上非効率だし滞納者と相対する時に「前任と話が違うぞ、引き継いでいないのか!」とか言われると交渉の主導権を失うため)。

加えて時効が近くなると、不納欠損で評価が下がる担当者が時効中断のために無理矢理差し押さえをしてくる蓋然性も高くなる。
直接担当する係員が人事評価なんか気にしない万年ヒラの場合でも、不納欠損は係長起案/課長決裁のため上司が乗り出してくることも。

等々言いつつも、けっきょく滞納が得か損かという問題に関していうと、最初に書いた通り一概には言えない。時効で逃げ切れるか
差し押さえられるかは運次第といってもいい。リターンも大きいけどリスクも高いためよく検討した上でご判断されたい。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/16(火) 16:47:35 ID:sAqGwKpK0
差押前通知??みたいな手紙がきて20万払って下さいって言われたんだけど、アパート借りてて車持ってなくて貯金もほぼ0で給与もらっても支払いしたらほとんど無くなる生活なんですがこの場合何を差押えられるのでしょうか??

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 17:11:29 ID:suAXRtzR0
>>157
あなたのハート

会社に通知(連絡)がいって
あなたに支払われる給与から会社が差し引いて役所に納めます。
あなた個人が納める作業をするわけではないので回避不能です。
良心的な会社orあなたが会社で買われている(重要な重職についている)なら
会社が立て替えて一括で支払ってくれあなたには分割で支払ってもらう等になるかもしれません。
あなたが雑魚職で替えが簡単に利く場合等もしかするとそれが原因で会社を解雇される可能性もあります。



159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/16(火) 17:18:49 ID:/4yMPeiZ0
>>158
看護士長ですが雑魚職になりますか…??

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/16(火) 17:22:17 ID:k+InDm4rO
車の税金何月までに払えば呼び出しとかない?
まだ払えそうにないから

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 17:26:09 ID:RGZuoW2+O
>>159
そんなヤツに働いてもらいたくないだろうさ。払う相手が違うだけで、どっちにしても天引きは変わらないから安心しろ。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 17:33:22 ID:suAXRtzR0
>>157
会社つーか病院?
当然ながら住民税なにやらは会社から払ってんだろ?
だったら役所が現在の勤務先見つけるのは時間の問題だから
差押どーたらあんま気にせず会社に通知来ちゃうの待つだけだよ。

どっちみち現状で払える余裕はないでしょ?

とにかく通知来るまでの期間は短いか長いかわからんけど
通知来ちゃえば払うしかないってか強制的に払わされるんだし
言い方悪いけど現状でどうするこうする考えず気楽に待ちましょう。
予定外の収入とか発生して一括で払えるようにでもなったら
速攻役所に電話して「すぐ払います」って言えばいいだけさ。


163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 17:36:33 ID:RGZuoW2+O
>>160
八月いっぱいくらいまでなら延滞金もつかない。延滞金は2000円単位だから、でかい排気量ならもう少し早い方がいいよ。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 18:13:54 ID:k+InDm4rO
>>163ありがとう

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 18:28:34 ID:gb/WF6Z20
>>156
分納にした場合の延滞金加算は法的?根拠が特にあるわけじゃなく
職員のサジ加減ひとつって感じなんですね・・・
これなら督促来てから分納の申請しに行ってもよかったな

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/16(火) 23:28:34 ID:xb8dgmTmO
タソパソマソ

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 10:04:56 ID:cLClfW3C0
>>163
延滞金は千円単位だろ?

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/17(水) 10:44:04 ID:z4uV7xfQO
市民税など何年か分を放って置いたら、約10万差し押さえられてしまいました………

一度差し押さえられたら分割払いにはしてくれないんでしょうか?

家賃分だったので帰って来ないととても苦しいです

169 名前:ウンコ[] 投稿日:2009/06/17(水) 13:11:33 ID:Jv1/kKrtO
今月市民税の一期だよね?これっていつまでが期限?来月の6日じゃなきゃ払えないんだけど延滞金付くんかな?

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/17(水) 17:24:50 ID:/cKEFjlaO
>>168
口座の金を押さえられたのか?
確か1週間経過すると持って行かれるから、その前に交渉すれば可能性はあるかも

171 名前:悪してます。[] 投稿日:2009/06/17(水) 17:25:54 ID:QOMnfeYf0
自動車税は、登録時、子供(未成年)で登録します。当然、資産は持ていません。当然、差し押さえできません。時効の5年間まちます。
払わなくてすみます。請求者は、来なくなります。自動車は、定期的に名義を適当にかえます。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/17(水) 18:46:47 ID:6aGWTx5sO
無知で市民税かるい気持ちで滞納してました
あと27万位残りあり
そういえば催促書きてたけど無視してた
ヤバイかな?このスレみて怖くなってきた

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/17(水) 19:11:03 ID:/cKEFjlaO
>>172
早いとこ督促状の内容だけでも確認しとけ

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/17(水) 20:10:27 ID:LBvLa+vsO
税の延滞って、
督促が来るごとに、最低八十円ついてくるよな!


175 名前:え?[] 投稿日:2009/06/17(水) 23:42:19 ID:SbPfZR+kO
171の人へ。車検はどうしてるの?

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 23:49:50 ID:waSaMoNr0
>>175
車検が切れたら一回抹消して車検、再登録でOK

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 23:59:24 ID:waSaMoNr0
>>176
車検登録は3月がコツ
3月以外だと月割りで自動車税払わないと車検が受けられないから1年分しか飛ばせない

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 11:38:18 ID:I6it7WDCP
昨年1月から今年3月まで契約社員をしてまして、今日、市民税 県民税が
来ました。 現在派遣切りに合い、東京で暮らしています。
住民票は他県 実家にあります。 これは払わなければいけないのでしょうか?
給料から引かれるものではないのでしょうか?
27000円×4回もお金がありません 

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 12:30:27 ID:+s9zfefn0
派遣で働いていたのは実家がある県で
何月からは知らんが4月以降に東京に引っ越した
って事?
住民票を異動していないなら
担当の役所が4月以降の住民税請求するのは当たり前田

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 18:30:27 ID:I6it7WDCP
>>179
去年の1月から東京です。
でも税金ひかれてた感じですが、、、

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 21:33:31 ID:bSFlmXzbO
住民税は前年の所得で計算して、今年払います。
したがって去年天引きされてたのは、二年前の所得で計算されたものです。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 01:46:52 ID:9UIRf1g+0
>>117
執行停止の話を準備している時点で負け。
>>155
>>165
法的根拠どおりにやれば、払ったその日に延滞金を計算。
>>162
待てば待つほど延滞金がつく。
>>169
税額によるだろ。電話して聞け。
>>171
へー。車を持っていかないんだね。
持っていかれたら、レッカー代金+税金関係ー車の時価が残る。
時効も中断。
>>176
それで通るなら、担当者が無能ってことだろ。
>>174
督促手数料の金額は条例による。
>>172
催告が一切ない場合ですら、突然差し押さえられても違法ではないのだから...分かるよね?
>>178
http://www.city.kasugai.lg.jp/zei/zei/shiminzei2/gennmenn1.html#gensyou
条例によるから要確認。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 09:26:33 ID:i3fmNNDA0
>>182
通り一遍等な回答だしてんじゃなねーよ
質問者の心情察して回答しろよ

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 09:58:02 ID:n5KleO9g0
>>183
この通り一偏等な対応でわかるよね
彼が税金泥棒公務員だということがw

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 09:58:24 ID:LwKkiw6T0
>>183
滞納している奴の心情を察したって、回答は変わらねぇよ。
法律が優先だし、社会のルールを守っている納税者の立場が優先。
滞納者屁理屈など一切無用。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 10:42:15 ID:i3fmNNDA0
>>185
お前の言いたい事は俺はわかってる
十分納得できる意見だし正論

ただな・・・

そーいう考えで正論で論議したいなら法律板とか行けよ
って話な
ここ借金板な
わかるか?

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/20(土) 03:21:08 ID:28yOOmU/0
住民税滞納旦那とかがポックリ逝って相続切ってないと、、、支払いは、、まあ、、、当然ね。。。
やはり身の毛がよだつというぐらい身持ち悪~てな評価ですかね。。。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/20(土) 21:07:16 ID:BbBPLOaZO
21年度県民税4期分の通知書が来ました。
今年の四月から、北海道の実家に帰って来てるんですが、今年は北海道にいながらにして県民税を払うって事なんですか? 
詳しい方お願いします。
ちなみに住民票は四月から北海道に移してあります。

189 名前:かけだしレス屋[] 投稿日:2009/06/20(土) 21:27:00 ID:yFjYFuWc0
>>188
県民税は、1月1日にその県に住んでたのなら払うことになる。
逆に北海道の道民税は今年はなくて、来年からの筈。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 21:40:56 ID:BbBPLOaZO
かけだしレス屋さん解答ありがとうございます。 
やっぱそうでしたか。 
転職して収入下がったんでこれは大変です。
とりあえずなけなしの貯金おろして一期分払って来ます。

191 名前:182[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 22:36:07 ID:SFw3J5Pp0
収納率をあげるために、通り一辺倒(というか、できるだけ国税徴収法準拠の)対応をするよう上から迫られてる職場もあるってことさ。
催告せずに差押、分納なし、滞納が市民税でも車を持って行け、とかね。
差押or完納の2択になりつつある自治体がある。
回答は別に法律論ってわけではなく、そういう自治体の日常的な対応で書くとああなる。
156氏の言うように、担当レベルの差もあるんだろうけど、自治体による対応の差も大きい。

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 23:36:13 ID:Pc0+X77q0
>>191
なんか自分がスゴイ情報や知識でも披露してるつもりになってるのかw
ここで愚痴吐いてても、お前のショボイ人生は変わらないぞ

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 02:17:10 ID:oAcUzbUF0
先月まで滞納分の市民税分納してて(遅れなし)、
いきなり今日差押書が来たんだが。
分納してても来るんだね・・・。
生きていく気力失ったわ。

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 02:40:52 ID:VweFrddG0
>>193
色々理由は考えられるけども。
1.分納誓約時に報告しなかった財産があってそれを差し押さえられた
2.そもそも分納は差押処分を妨げる理由にはならない
3.担当者もしくは方針が変わった
4.分納してることを担当者が忘れてた(がそれを素直に認めるわけはないので↑のどれかということにする)

法律論だけでいうと、②の通りなのでどうしようもない。分納はしょせん市と滞納者とが便宜的に結んだ約定に過ぎないから。
ただしそのリアクションだと担当者から「分納してても差押はありえますよ」との説明は無かったようだから、その点は一応抗議してみてもいいかも。

自分のところでは分納誓約書に、「無財だから分納します」と記入してある。そうすれば財産を(間違いでやろうとそうでなかろうと)差し押さえても、
「無財という前提が崩れたからです。誓約書読んだでしょ。」と説明がつく。滞納者的には納得がいかないと思うけど、役所というのは
相手方との約定よりも法を優先していいと構える世界なのでこのような対応をとってる次第。

195 名前:193[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 04:12:21 ID:oAcUzbUF0
>>194
状況書いておきます。
・滞納税金残り16万で月4万返済している
・差押さえは住宅ローンいっぱい残っている自宅マンション。担当者も当然知っているし、
他に財産はなし。
・そもそも「分納誓約書」というものは存在しない。支払いシミュレーション表で、
一文として「理由なく納入しない場合は差押さえすることがあります」の記述。
「分納してても差押はありえますよ」との説明はなし。

役所に話をしに行くのですが、今後の予定としては、
協力者からお金を借りて一括納入します。
そこで質問ですが、差し押さえられたマンションについて、差押さえ解除は可能でしょうか?

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/21(日) 05:15:28 ID:Xbcdiyq40
>>195
交渉次第で差し押さえ解除そのものは可能。
ただ相手は、マンションを差し押さえたことで滞納分をすべて納税したことにしちゃってる可能性があるので、かなり頑張らないと話にならないかも。

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 05:29:55 ID:oAcUzbUF0
>>196
まじですか・・・

届いた書類には
「不服がある場合には、受け取った日の翌日から60日間に
異議申し立て可能」
とあるのですが・・・。

心臓射抜かれた衝撃を受けました。。。
泣きたい。。。


198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/21(日) 05:46:06 ID:Xbcdiyq40
>>197
>「不服がある場合には、受け取った日の翌日から60日間に異議申し立て可能」
とあるなら交渉は大丈夫じゃね?

16万の滞納でマンション差し押さえるってのも凄いなw

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 06:07:27 ID:oAcUzbUF0
>>198
月曜の相談に望みを託します。

>16万の滞納でマンション差し押さえるってのも凄いなw

私も受け取ったときは、この額でマンションっだったので驚きました。
何か支払い能力が無いと判断されたのでしょうか?
給与額も知っているので、無理をすれば給与差押さえでも一括支払い可能な額です。
生命保険もあります。

ですので
>マンションを差し押さえたことで滞納分をすべて納税したことにしちゃってる
ようなことがあると、本気で仕事をする気も生きる気力も無くなります。

今後同じような立場になる人が出るかも知れませんので、相談したあと結果も報告します。

お話を聞いてくれてありがとうございます。

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 08:30:17 ID:+jc3eMz0O
何やら勘違いが横行してる様なので…
『差押え』と『滞納処分』とは別モンだぞ。
分納してて、『差押え』が来た場合、
その分納が滞ったらその『差押え』たモノを即『滞納処分』しますよって事。
ちゃんと誓約通り分納してる限りは『滞納処分』出来ないし、当然『しない』。

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/21(日) 11:18:44 ID:i8RQ6zIp0
そのマンションが16万の価値しかないわけじゃないだろう?
とすると、君のマンション一戸全部が差し押さえられるわけじゃなく、
たとえばトイレだけとか押入れの空間だけとかで、交渉してみては?

202 名前:194[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 12:59:35 ID:7hVamno80
>>195
差し押さえられたマンションが換価(取り立て)される前に滞納税(延滞金含め)を完納すれば、差押は解除されます。
預金とはちがって不動産は換価しようと思っても公売だのなんだので時間がかかるため、昨日の今日なら充分間に合うと思います。

>>196
まだ差押の段階で、換価して滞納に充当したわけではないので、差押中であっても滞納者からの納税を妨げるものではありません。

>>197
「不服申し立て」は、大まかに言うと瑕疵のある行政処分の一部または全部を覆させる申し立てをいいます。が、この場合において
不服申し立てはあまり意味が無いと思います。まず、>>197氏の言う通り「差押」と「換価」とは独立別個の行政処分のため「差押」に
対して不服申し立て中でも「換価」を妨げる法的事由にはあたらないからです。

>>199 >>201
一個の不動産を分割して差し押さえることはできないです。
国税と地方税が依拠する国税徴収法には無益な差押の禁止ということが謳われています。で、今回のように
「不動産>>>>>給与または生保>滞納額」の状態を担当者も了解していたにもかかわらず不動産を差し押さえたことが
「無益な差押」に該当するのかということになりますが、勉強不足なものでよくわかりません。
ちなみに「無益な差押」に該当するのならば、不服申し立てが認容される要件となる、はずです。

>>200
今回の分納が国税徴収法/通則法のいう「納税の猶予」の手続きを経たのなら別ですが、>>195で書いてある通り口頭で分納計画を
定めたものに過ぎないなら、(少なくとも法的には)分納履行中だろうと「差押」も「換価」も可能です。なお「納税の猶予」中なら
「差押」も「換価」も不可能です。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 13:17:53 ID:38H5CWBM0
>199
無理をすれば一括でも支払い可能なら一括で払えよw

>201
君の家は、トイレとか、押し入れとか、居間とか別々に登記してあるのか?



204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 13:20:07 ID:38H5CWBM0
>202
不服申し立てに対する裁決が出るまでは基本的には換価は禁止されます。

205 名前:194[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 13:38:54 ID:7hVamno80
>>204
ご教示ありがとうございます。それは知りませんでした。適当なことを言ってしまい申し訳ございませんでした。

206 名前:204[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 14:09:15 ID:5Wt/zIV20
>205
同業者のようですね。
ついてに説明すると、裁決前でも換価が認められる場合は、裁決されるまでに換価をしなければ財産的価値が損なわれる場合です。
例えば農産物のように鮮度が重要だとか、上場廃止される株式などです。
現在、長野で蕎麦屋巡りの途中なので根拠が出せなくてスマン。

207 名前:193[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 15:32:14 ID:oAcUzbUF0
>>202
はい、こちらも
お金の用意等があるのでできるだけ早く&遅くても今週中に支払う旨
担当者と交渉いたします。
「不動産>>>>>給与または生保>滞納額」の状態だったのになぜ?ということも聞いてみます。

>>203
もともとは滞納額は60万ほどあって、毎月減らしてきました。
で、現在16万です。分納しているうえに、差押さえするんだったら、
この額なら一括で払え!といえば払えるのにその手順すら踏んでもらえなかったのが
法的に可能とはいえ、解せない気持ちもあります。

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 15:53:53 ID:qN2nAGW10
16万円が一括で支払い出来る給与なら、60万円の滞納は4回払いよ。
いままで月いくら納税していたの?
給与はいくらで、家族の人数と、住宅ローンの返済額も教えれ。


209 名前:200[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 16:00:10 ID:+jc3eMz0O
>>204
代弁サンクスw


210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 16:08:03 ID:oAcUzbUF0
>>208
手取りで38万くらいだが、この板にいるくらいなので
住宅ローン、管理費と借金と生命保険やら生活費で8万ほど残る状態でした。
家族は二人、ローン返済額は75000円程度。
上の借金部分はどうにかなるので、16万の捻出はなんとか可能という状態。
住宅ローンについても、銀行相談で一時的に額を減らすのも可能。

月の納税額は大体4万で、住宅控除で10万、入院などで厳しかった一月だけ交渉して2万。


211 名前:204[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 16:23:50 ID:YC50hj3H0
>209
何が代弁サンクスだよw
お前、すげぇー馬鹿だぞ。

>『差押え』と『滞納処分』とは別モンだぞ。
別じゃねぇよ。
今回の差押が民事執行による差押じゃ無ければ間違いなく滞納処分による差押だよ。
差押も滞納処分であれば、その後の換価も滞納処分だよ。

>ちゃんと誓約通り分納してる限りは『滞納処分』出来ないし、当然『しない』。
徴収猶予してなけれな当然滞納処分は出来るし、本来であればするべき。
法定納期限を過ぎたら督促を出し、10日を経たら差押は「しなければならない」の。

まいったな。変な素人が紛れ込んでる。
思わず草笛の蕎麦を鼻から出しちゃったよ。


>210
二人世帯で手取り38万円なら、差押可能額18万円だよ。
もし本人とは別に二人家族がいるとしても10万円以上。
それなのに@4万円の分納なんて認めた日には上司に怒られるよ。普通。
多分、その担当者は4万円分納を認めちゃた後に先輩やら上司に叱られて差押をするタイミングを探っていたんじゃないか?
給与を押さえられなかっただけありがたいと思わなくちゃ。

212 名前:193[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 16:50:47 ID:oAcUzbUF0
>>211
そういうもんなんですね。
「二人世帯で手取り38万円なら、差押可能額18万円」って明示しないものなんですか?
最低これだけ入れてください、という指示の元履行してたのですが。

ちなみに分納手続き担当者と差押さえした担当者は別人のようです。

>給与を押さえられなかっただけありがたいと思わなくちゃ。

今の時点となっては給与のほうが遥かにありがたいです。

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 18:18:43 ID:+jc3eMz0O
>>211
ぷw
頭大丈夫か?
お前みたいな地方公務員が居る自治体は哀れだなw

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 18:30:38 ID:9oca72ls0
>>213
反論したいなら具体的に反論した方が良いぞw
どうせ底辺なんだから失うものはあるまい。

215 名前:211[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 21:16:07 ID:50F7zwd20
>213
お前の発言を辿ると、お前もどうも徴税側の人間のようだな。
それなりの年数を経験しているような自信の持ち方だが余りにも低いよ。
周りの水準が低いと勉強もやりにくいと思うけど、参考図書を熟読すれば一人でも勉強は出来ます。
やる気はあるようだから頑張ってください。

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 22:25:43 ID:fqzZNO/3O
自動車税の差し押さえの通知が来ました
60日以内にお金払えば大丈夫ですか?

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/22(月) 01:52:08 ID:Y4zGFk2/O
>>216
払えば大丈夫

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/22(月) 02:01:42 ID:jBIg/XdSO
昨日「差し押さえ通知書」って書いた、市役所からのLetterが届いた。中身を見てみると、期日まで納付しない場合、銀行口座等差し押えますと書いてあった。仕事してないから、払えない。どうしたらいい?
まぁ、そもそも貯蓄ないけどね。

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/22(月) 02:18:44 ID:Y4zGFk2/O
>>218
死ねば?

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/22(月) 04:47:17 ID:D54ZxwSt0
>>218
仕事も財産(家含む)もないなら、素直に差し押さえ受けたら?
払えないもんは払えないんだし。

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 04:49:36 ID:PiOpi2H90
ok

222 名前:143[] 投稿日:2009/06/22(月) 04:50:41 ID:PiOpi2H90
66


223 名前:193[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 09:51:24 ID:Y/+y1OP/O
役所行ってきた。
担当者は不在で、年配の人が受け付けてくれたわけだが
延滞金含め一括支払いで解除になった。登記もまだ行っていない。
給与差し押さえにならなかったのは、差し押さえ直後の苦しさは給与のほうが
苦しくなるので不動産になったのだろうとのこと。
あと分納してたのに差し押さえにした理由は、これまでしっかり払ってもらってる経緯から不明。
他の人のケースを踏まえても、この場合だといきなりここまでやらないし、首ひねってた。
なんだか税金>命な雰囲気だったけど、今日相談した担当者のように
親身になって相談してくれる人がいると、好感持てる。
体の心配すらしてもらった。

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/22(月) 15:42:07 ID:0h6k+AgEO
>>223
その人がID:YC50hj3H0みたいな奴じゃなくて良かったね。
普通は話せば何とかなるもんさ。

つーか、ID:YC50hj3H0って皿に借金ある地方公務員の癖に、何賢ぶってんだかw


225 名前:211[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 16:47:50 ID:PutMbLTu0
>>224
どうしたんだ?
顔が真っ赤だぞ。

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 17:02:59 ID:uf9sUmls0
1期分の期限が近いわけだが・・・

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 17:34:40 ID:4OG2bZQK0
地方公務員に基地外が多い事が良く分かるスレですね
実質世襲だから基地外が浄化されない組織ってことだな

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/22(月) 18:32:43 ID:LBijFfAU0
>>225
鏡でも見てんのか?w

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 19:08:42 ID:Kfhc41tE0
税金を滞納してしまうような生活だと公務員に妬みを感じるのは俺も分かるが、現役の公務員の話を聞いて差押から免れることを検討するのは非常に役立つ。
なのに感情剥き出しで攻撃するのはどうだろう?
昨日の対立は俺達じゃ無くて、公務員同士で勝手にやっていたことで、それに俺達が乱されてどうする。
税金を滞納していても、もう少しプライドを持って考えようよ。
225だって、どう考えても偽物だろう。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 19:09:23 ID:ZXFCoJTJP
親が市民税払わなかったり滞納したりした場合、
その子供の財産が押さえられたり、社会的信用が損なわれる事ってあります?

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/22(月) 22:25:35 ID:lZ1vzwsgO
ネエよ

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 22:54:28 ID:BSdAo2Ne0
>>230
その親が亡くなり、子供が相続すればそうなる。

233 名前:下級戦士[] 投稿日:2009/06/23(火) 06:49:44 ID:BnYXwsy1O
4月に会社やめて5月は住民税はらってないので案の定役場から1期の通知きた。6月からまた就職したのだが。申請しないかぎり自分で払い続けるのですか?だれか教えてくれ

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 06:57:38 ID:D5kjV7uu0
>>233
給与から天引きしてもらえるかどうかは、会社次第だから直ぐに会社の総務に相談するんだ。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/23(火) 08:28:07 ID:BnYXwsy1O
わかりました。相談してみます。仮に天引きしてくれるとしても自分で申請しなきゃ自分で支払いなのか不安でした。ありがとう

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/23(火) 08:29:30 ID:BnYXwsy1O
補足…役場に申請ね

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/23(火) 10:06:13 ID:em/HNGz2O
学生なんですが

市県民税の通知書が届きました…
免除の申し込みをしていなかったからでしょうか?



238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 10:21:17 ID:RKJ9XgxI0
>>237
学生だからって理由で市県民税は免除にならないよ。
去年一年間、バイトで働きすぎたんじゃね?

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/23(火) 11:02:41 ID:em/HNGz2O
じゃあ払わないといけないんですか…

去年は103万超えない様にしました

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 11:21:21 ID:9DLC2AHxP
何で毎年同じくらいの給料なのに住民税ってころころ換わるの
3年前の4倍だぞ今年給料変わらないのに、なんか信用ならないシステムだよな

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/23(火) 11:21:40 ID:Y8DXzFsn0
>>239
市県民税の課税下限収入額って、自治体によって異なるんじゃなかったか?

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/23(火) 13:17:14 ID:7WZl/pLRO
>>239
ちゃんと確定申告したか?

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 22:40:35 ID:SbeUxxRI0
未だに今年の分の納付書が来ないんだが、連絡すべきかな
過去の滞納分を支払い中なんだけど

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/24(水) 05:33:49 ID:a7GXeGLQ0
>>240
3年前っつーと平成18年だろ。
平成19年に市県民税の負担率の大幅見直しがあったから、そのせいだろ。
そんな年がら年中変わってないよw

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/25(木) 23:24:23 ID:gndDF67gO
定率減税が徐々に減って今はないし、
配偶者控除とか老人のなんかもなくなったね。
もうすぐ消費税増税、酒税煙草税も増税。

俺らが爺になるころは、相当な税金になってるんだろうな。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 19:07:04 ID:D1LDt3jwO
質問、宜しくお願いします。県市民税を60万以上 滞納しており
市役所から、家屋を担保として、差押えたいと言われました。借入してる銀行によっては、何か言ってくるかも知れないので、借入してる 銀行に 聞いてみろと言われました。どんな事が予想されますか?

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 19:31:04 ID:R/IFAKAq0
>>246
借金の一括返済

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 19:48:18 ID:jJWwEmwmO
家を担保で金借りてるなら、税金充当したあとの残りで返済。
まだ足りない分については、最悪他の差し押さえかね。
ってか契約書見ればよくね?

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 20:23:45 ID:6AdOtc7V0
>>246
条件変更してもらって、納税資金を生み出すか、追加融資を受けられないか交渉しろってことですよ。
ローン返済に滞ってることが無ければ相談して差押を避けるも可能かも。
差押を受けると、ローンの一括返済を求められることにもなるけど、一括で返済出来ますか?
それがだめなら競売にされちゃいます。
担保物権に差押が入った後では条件変更や融資は絶対無理です。
今相談すべきです。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 20:41:38 ID:D1LDt3jwO
ありがとうございました。任意再生中なので、具体的な事は、月曜に司に相談してみます。

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/27(土) 04:39:12 ID:quda+rDVO
>>249 よく分かりました。
ありがとうございます。とりあえず、市役所の納得いく 支払い額を
言って 引き延ばして
払ってくしかありませんね。役人に聞いても
簡単に他人ごとっぽく
言うだけで、実際の事は把握できませんでした。

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/27(土) 04:52:34 ID:wLmIOLMc0
http://rich77.web.fc2.com/

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/27(土) 06:18:16 ID:x2flXGsyO
自動車税について質問です

2、3年程前に自動車滞納(2年分延滞金含め12万位)のまま知人に売却し、知人も売却してしまいました(廃車にしたそうですが…)。
その後、差し押さえの封書が届き、分納の約束をしましたが払っていませんでした。再度、差し押さえ通知が届き、ほったらかしにして2年位過ぎてます。
それ以降、連絡もなく一切封書は届きません…

その後に乗ってた車の税金の督促状とかは来てたのですが、以前の車については一切何も触れず…の状態です

いきなり差し押さえ来るのでしょうか?電話して問い合わせした方がいいのか、このままにしておいた方がいいのか…

アドバイスお願いします。長文失礼致しました

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/27(土) 09:05:53 ID:NKIy2YQrO
多分役人が家に来てて、車が無いことにアレ?ってなってると思うが、
いずれ他の給与やpcとか差し押さえられるよ。
延滞金も馬鹿にならないし、将来の自分を苦しめたくないなら
今払った方がいい。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/27(土) 13:47:09 ID:+/iNk4b9O
最終勧告所がきた・・・
総額22万ちょい・・・
今一人暮らしの無職の27歳(´・ω・`)
失業保険給付中の身です。
今まで軽い気持ちで無視し続けてきた自分が悪いですね、反省してます。
中身はほとんど軽自動車税と住民税ですけど。
財産や家具やPCやら車とか挿し押させされるの?
分割払いとかできるかな?

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/27(土) 14:07:54 ID:+/iNk4b9O
最終催告所です。
平日に電話して相談してみます。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 15:04:04 ID:4JYvdNYA0
最終勧告書もらってるだけ、まだありがたいと思わなきゃ。
有無を言わず差押さえってのが、今トレンドだから。
とりあえず月曜に役所に連絡したほうがいい。
電話より対面のほうがいい。
今払えるだけの金は持参すること。
「今日とりあえず○万支払う」という姿勢があるだけでも
心象が変わってくる。

ただ、これまで何一つ連絡したり払ったりしていない場合は
信用がゼロだから、ある程度覚悟しておいたほうがいい。
分割がもしできたら、運が良かったと感謝して完納するんだ。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 15:05:10 ID:8xE2Wqp60
最近逃げ切れた人っているの?成功率イカンでは俺もトライする

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 17:10:33 ID:4JYvdNYA0
去年の厚生省からのお達しで、各自治体が税金改修を強化してるから、
成功率は著しく低くなると思うよ。
職場でばれたりして居づらくなったりしているケースもある。
失うものは何も無い!と今は思っても、傷ついた信用は将来に響くですよ。

税金滞納ってほぼだらしの無い人か経済困窮している人で、
滞納→財産・信用・仕事失う→さらに困窮して滞納→オワタ
てケースに陥る場合もある。

脱却すれば気持ち的にも楽になるから、逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ。

俺もかつて滞納者で偉い目にあったクチで、辛かったことがあるけど、
スッキリした今は気持ち的にも穏やかだぜ。

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 20:53:46 ID:vjaGthMP0
今年2月に口座差し押さえされたんだけどまた赤で書かれた重要ってのが
来たんだけど無職だし

金目の物無いんだけど日用必需品差し押さえられるのかな?
そろそろ生活保護出そうっと

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 01:08:01 ID:VBk2zx9uO
口座から市民税を差押られた
払う気も金もあったがとにかく面倒臭くて放っておいた
だから手間が省けて却って楽っちゃ楽なんだが
多分金額から察するに滞納金もごっそりなんだよなー
滞納金ってやっぱり返ってこない?

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 01:22:12 ID:6ncg0sCv0
なんで返ってくるんだw

自分も3万程を放置しすぎて、差押え通知後、自動引落しして下さった。。。
差押え履歴てクレカ審査に響いたりするのかな。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 01:25:55 ID:VBk2zx9uO
間違えた、延滞金ね延滞金

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/29(月) 18:07:52 ID:S+yhAbgJ0
日本人は税金家畜。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 23:39:59 ID:3XmyawAFO
昔、国保滞納で差し押さえ予告書が来たんで慌てて区役所に支払いしに行ったら、奥の壁に赤い字でデカデカと『滞納撲滅強化月間』って紙が掲示されてた事あったなー。
勝手に強化すんじゃねぇよーって思いながら渋々18万払ったの思い出した。

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 23:52:09 ID:lTwa4Loi0
>>265
>奥の壁に赤い字でデカデカと『滞納撲滅強化月間』って紙が掲示されてた

ワロタwwwww

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 02:59:19 ID:W1BCcXzT0
差し押さえられるものが何も持っていない人は何を差し押さえるの?

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 03:17:40 ID:/IPjnOv2O
>>267
銀行口座、もしくは勤務先に通達出して給与の一部を差し押さえ。

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 03:23:19 ID:W1BCcXzT0
>>268
口座すらない無職だけど

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 05:22:22 ID:yvAPInlS0
>>269
差し押さえられる物は、生活必需品以外はなんでも差し押さえる。
賃貸物件に住んでる場合、敷金も差し押さえ対象。

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 07:02:09 ID:iRArFMPxO
来月から生活保護を受給する事になったんですが
市県民税を6万円2年滞納してます
減免or免除になりそうですか?
減免されるんなら役所に出向きます

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 07:21:17 ID:M8Q2j+b/O
>>271
生活保護ふざけるな!
働け!!
http://uproda11.2ch-library.com/184672Kad/11184672.jpg

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 10:14:29 ID:NSg7h42R0
生活保護と言っても 20万円ほどしか無いんだけど…

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 10:22:04 ID:abkFbVqEP
昨日腹くくって住民税全部まっさらにしに行ったんだけど
6年くらい大田区住んでるのに20年度21年度分しか請求されなかった何でだろ

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 14:22:56 ID:4HCCjx/N0
かなり以前の住民税未納分をずっと無視していたら、子供の学資保険差し押さえられた。
さすがに完納したよ・・・・・

アマチュア無線の電波料も、電波料が出来てから一度も払ったことなかったが
口座がある事すら忘れていた郵貯口座から、勝手に落していったようだ。
賄えるだけの残高あったんだなw

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 17:04:41 ID:W1BCcXzT0
>>270
家は実家だよ。どうするの?家なくなるの?闇金融に借りるしかないか。公務員もヤクザと
一緒だな。

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 17:16:40 ID:4HCCjx/N0
>>276
実家にあるPCとか本とか洋服等生活に差し支えないものを差し押さえて
オク行きってところかな?



278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 18:24:26 ID:M8Q2j+b/O
今日行ってきました。
今年6月分も含めて32万5千円と言われました・・・
仕事見つかるまでは毎月5千円づつにしてもらいました。
仕事見つかったら毎月2万5千円づつ払ってくれと言われました・・・
とりあえず分割払いが出来て良かったです(´・ω・`)

279 名前:255[] 投稿日:2009/06/30(火) 18:29:48 ID:M8Q2j+b/O
頑張るお(´・ω・`)

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 19:44:47 ID:JCUGbe7gP
いけね、自己破産処理用に住民票とかいろいろ要ると弁護士に言われてたけど
税金滞納証明書だけ貰ってくんの忘れた

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 20:18:06 ID:DZAGOKKuO
就労ビザで働いてる外国人が住民税滞納しまくってそのまま国に帰ったら、払わなくてOKなのかな。

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 06:04:30 ID:4Ep4JmcH0
今月は苦しいから滞納する

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 08:57:28 ID:bz7oVD1J0
>>276
法的な後ろ盾がある分ヤクザよりも怖いぞ。
警察に駆け込んでも弁護士に相談しても税金はどうにもならんからな。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/01(水) 11:46:53 ID:8LqiCdGhO
破産してもチャラにならんしな。
公務員スレ見ればわかるが、役人は取り立てや差し押さえ楽しんでるし、
一般的に見てひでーと思う行為すら、法的根拠があるから正義だしな。

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/01(水) 12:32:24 ID:jKnoS1clO
病気になったり無職になったり破産中だったりで人生転落中なんだけど…。
住民税、国保の未払い相談に行ったら、去年の分が住民税40万、国保37万……。
払えるかー!!だらしない私が悪いのはわかってる…でも払えるかバカ~!!
弁護士費用だって月2万払ってるし、これ以上払えん!
病院にも通ってて、3ヶ月ごとに2万~2万5千円かかるし。
とりあえず住民税担当は医療費を考慮してくれて、低金額の納付書をいっぱい発行して、
余裕のある月は納付書2、3枚分まとめて払い、余裕のない月は1枚だけとでもいいと柔軟な対応。
国保担当とは分割金額についてかなりやり取りをしたが、どうしても1万5千円は譲れないとのこと。
そう言われても払えない月もあると言ったら、
「納付書は期限を過ぎても使えるので、大きい声では言えないが払えない月は後日払うのもしょうがない」とのこと。
じゃあもうわかったよーと折り合いをつけてきた。疲れた。

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/01(水) 15:55:08 ID:IJX81LnuO
質問お願いします
督促状に書いてあった免除とか減免ってどんな人が対象ですか?

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/01(水) 16:47:33 ID:fz1Smgdk0
>>286
例えば生活保護を受けてる人とか、自動車税でも身体障害者向けの特殊車両だったりとかが減免の対象。
天変地異(地震とか)で財産を失った場合も減免されることがある。

288 名前:286[] 投稿日:2009/07/01(水) 17:19:37 ID:IJX81LnuO
>>287回答ありがとうございます

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 18:08:08 ID:ECTbx4q00
>>284
>一般的に見てひでーと思う行為すら、法的根拠があるから正義だしな。
差押とかが「一般的に見てひでーと思う行為」ですか?
ほとんどが納税者である我が国においては、納税者から見ると差押出来る財産を持って滞納者から差押をしてでも徴収するのは拍手喝采でぜんぜんひでー行為じゃないです。
滞納者が放置されていたら一般的な納税者から見て「公務員仕事しろ!」ってなりますよ。
滞納しているあんた達が常識はずれであることに気づいた方が良いよ。

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/01(水) 18:33:27 ID:8LqiCdGhO
この不況で職を失った年配からも、有無をいわず差し押さえるじゃん?
実際死者出てるんだよね。
そういう人達の悲鳴聞いたことあんの?
裕福なのに滞納ならまだしも、一気に弱者に転落した人に対しても関係ないわけじゃん。
役人の中には市民の生活を考える人もいるけど、
そうでない事務的作業しかできない人もいるわけだ。
事務的作業なら機械で出来るから、その分人件費削れば?って思う。
意味ないし。

ちなみに俺は滞納してないぞ。

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/01(水) 19:43:29 ID:mL4TXuVZO
>>290
納税が国民の義務である以上、滞納はけっして許されるものではない
少なくとも、差し押さえの前に警告はあるわけだし、
減免、免除と言う弱者に対する救済措置もある

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 20:19:39 ID:einjO+um0
>>290
>この不況で職を失った年配からも、有無をいわず差し押さえるじゃん?
職を失ったとしても財産があれば払えばいいじゃん。
払わなければとーぜん差押えされるべき。
財産もなければ差押えは受けない。

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 20:29:40 ID:fz1Smgdk0
>>290
役所の無駄遣いと、納税・差し押さえの問題はちょっと観点がズレてるな。

「納税は国民の義務」と憲法でうたわれていて、「源泉徴収」という手段で会社員から問答無用に徴収している以上、社会的弱者などの一部を除いて全国民が「納税」という観点では平等であるべきだと思う。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/01(水) 20:45:31 ID:8LqiCdGhO
俺の感覚が、よっぽどずれていることがよくわかった。
義務だってのはわかってるし、納税も普通にしてるのだが
税金による生活苦で自殺っていうのを聞くと、なんとかならんの?
って思っただけだ。

なんかスレ汚しスマン。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/02(木) 12:55:00 ID:/YHLTwVhO
自殺するようなケースは、税以外に他にも債務抱えてるのでは?
で、税は破産しても免責にならないetc.聞いて心が折れたりとか。
自殺に踏み切るほどの税額なんてあるか?


相続税とか債務返済のため不動産処分→翌年に分離譲渡所得での課税とかって話なら、わからなくもないが。
それでも死ぬ気にはならんとモモウ


296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/02(木) 13:05:45 ID:Lg/vM7V5O
>>290
の言ってる事がよくわかる。
俺も滞納とかしてはないけど、なにかにつけ税金がつきまとって、うんざりする。


297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 14:43:58 ID:ebQ8AYfS0
>>295
>他にも債務
あるだろうね。そんな場合でも多重債務に関しては鹿児島県奄美市や滋賀県野洲市が
多重債務者の救済してるらしい。で、過払い金を滞納税にあててる。
こういう自治体の役人に対しては文句は言わないが、
滞納による役人からの圧力で自殺したケース
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/chouzei/090427-05/090427.html
なんか見ると、いたたまれない気分になる。



298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 14:56:11 ID:ebQ8AYfS0
>>297
で事例出したけど、関連する市と民商のやりとりがあった。
ttp://www.daishoren.org/modules/d3forum/index.php?post_id=109

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 21:04:36 ID:qoFRHoSq0
>>297・298
どう見ても不動産に固執し過ぎだろ。
固定資産税額を見てもある程度の入居者は居て、賃料収入で税金は滞納しても不動産ローンを優先して払っていたんだろ。
自己破産して年金生活になれば税金だって猶予されるケース。

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 23:53:55 ID:ebQ8AYfS0
>>299
結局言い方の問題でこうなってるわけじゃん。
生きていれば累計納税額増えてたかもしれんし。

関係ないけど、官公庁オークションで結構笑えるもの出てるんだな。

「スーパーファミコン 【箱&取扱説明書のみ(本体、付属品なし)】 100円」
こんなもんでも差押さえ&落札者いることにちょっとびっくりしたw

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 04:47:43 ID:PdgtUPHZO
ちょっと上の方で書いてある
社会的弱者って貧乏老人・多重債務者・生保受給者
って感じなのかな?
この人達って滞納してても大幅減免か免除なのかな?

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 08:50:59 ID:YmyIkATjO
>>301
基本的に病気や災害の場合じゃない?
多重は対象外。

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 10:47:59 ID:hI9SjXIfO
市民県民税など滞納して皿任意整理したら、役所にバレますか?

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 12:15:28 ID:SgPcIjCyO
>>303
任意整理ってのは法的整理じゃないって意味で?
役所が知ったところで、差し押さえに影響はない。
個人なら破産手続以外の整理は関係茄子。

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 12:28:03 ID:hI9SjXIfO
>>304
過払い金を、滞納者から奪ったみたいな記事を読んだもんで…関係ないみたいなんで、月五千円くらい払っておこw
ありがとうございました

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/07/03(金) 13:47:28 ID:2WiWommI0
横浜市だと無保険の人が多い
この100年に一度の不況だから
おれも無保険だw
中田市長も無理な事は言わんと思う


307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 14:40:37 ID:5VfYyHx+O
今なんか、会社から連絡あって市民税の滞納で給与差押えっぽいんだが、今から市役所行って分割交渉ってできますか?
即レスお願いします。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 15:30:42 ID:gFdQcIeqO
>>307

レスしてる暇があるなら早く市役所へ逝け。


309 名前:304[] 投稿日:2009/07/03(金) 17:18:39 ID:SgPcIjCyO
>>305
おいおい、過払い金の返還があるのが分かれば当然差し押さえられますが。
ここで言う任意整理ってのは、本来の皿各社に利息分まけてもらって元本を分割返済ってのとは違うの?
民事再生と違って裁判所通してないってこと。。


レス読む限り、滞納者が有する皿過払金の返還請求権を差し押さえする
って記事を読んだみたいですけど、それと同じ状況なら五千円分納どころじゃ済まないよ。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 18:50:22 ID:hI9SjXIfO
>>309
えっ?マジですか?おっしゃるとうり、皿に過払い真っ最中なんですが、役所は調べるんですか?

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 18:55:08 ID:YmyIkATjO
滞納税金も減る、過払い減る。
何が不満なのかわからん。

まぁ先に他の財産差し押さえるんじゃない?

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 23:27:58 ID:SCgIP+5v0
ちょっと精神的に問題あって、ホワイトカラー的な仕事ができずに辞めてフリーターで5年ほどつないでいる者です。
一昨年からついに市民税払える余裕無くなって、(年金・国保は払ってます)今期分あわせて25万くらいの滞納になってます・・ orz
自分、身辺の整理とか管理が非常に不得意で、物忘れが激しく、それが原因で会社も辞めたんですが、(朝のハミガキも普通に忘れるときアリw)
支払用紙を持って銀行に行く、という事さえ、1年を通して何度も忘れてしまう有様です。

25万の滞納を1年で払ってくれと言われましたが、それでは完全に赤字です(泣)
30分ほど相談させてもらいましたが、期限の延長などは全く認めてもらえませんでした( T o T )

「数か月に一度の2万単位の引き落としだと、その月だけ不意に食費も無くなる・・って事が多いので、
できたら1か月に一度の引き落としにでkないか、それなら確実に払えます」
と、滞納分以外の、せめてこれからの支払い方法について相談もしたんですが、やはりだめでした。
自治体によって、支払方法や納期とか違うのでしょうか。

本当に忘れっぽくて、正直病気です。将来はホームレスか・・と覚悟してます。
こうやってパソコンをイジクれるのもいつまで続けられるかw
出来れば年金のように毎月ごとに引き落とされる地域があれば、そこに引っ越したいんですが・・
変な話ですみません。

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 23:31:56 ID:wKQQfvjw0
>>312
病院行って診断書もらって生活保護受けろ

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 00:19:57 ID:cNAQmsNq0
>>313
フリーターとして一応収入ありながらも受けられるんですか??
あと、厄介なのが、自律神経失調やらパニック障害、トゥレット、ADHD、この辺りが僕の症状なんですが、
聞く限りでは日本では病気と認知される事がほとんど無いそうで、あきらめています・・。

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 09:33:00 ID:pS5tAWtW0
>>314
「うつ病」「統合失調症」「自律神経失調症」のどれかなら、
心療内科に通って「精神障害者健康福祉手帳」の交付を受けるといいよ。


316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 11:14:19 ID:hgX1nScD0
>>315
詳しい情報、目からウロコです!
でも本当に僕みたいな人間でそういった手帳受け取れるのかなー・・
仕事場ではむしろ他より頑張れるところが一部あって、実際にやるんですが、その分決定的なミスが絶えなかったりとか、
あと、頑張って仕事場では元気に見えるんですが(見えるようがんばる)のですが、家に帰ると家事も出来ずに、
ひたすら水槽の魚と水草を数時間眺めるだけ・・みたいな毎日です。生き物の世話は、相手が生き物だけに割と長続きしますw
部屋は支払用紙や明細の書類がいっぱいで分けわからず、洗濯ものは1週間以上干しっぱなしとか普通です orz

実際、仕事場で僕の取り組みが売上に反映して評価されたりもしますが、毎日ひたすら仕事場に行きたくなく、早く帰りたい、この気持ちでいっぱいなのに、
残業や休日出勤を引き受けてしまって、自分をコントロールできない状態です。

特にチックの症状が顕著に出てくるときは売り場にいても一分一秒そのことを気にして緊張し、
ストレスが溜まると、未成年のタバコなどにかなり激怒してしまう・・など・・。
パニック障害は自力で多少改善しましたが、また救急車を呼んでしまったりしないか不安です。

ここまで書いて、「やっぱおかしい」と思っていただけると助かるのですが、実生活では、上記をできるだけ他人に悟られない努力をしてしまうので、
人によっては「優秀な人」みたいに言う人もいます。実際、下降していますが数年一人暮らしもできていますし・・。

はぁ、すみませんこうやって一気に長く文章を書いてしまうのもADHDの特徴だ、と別板で叩かれたことアリですw
ありがとうございました。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 17:35:26 ID:8WT/PUqJ0
>>316
注意欠陥障害+二次でうつ病患ってるが、うつ病でずっと通院してて精神3級持ってるお。
初診から半年経過していれば申請できる。様子から恐らく5年以上は通院してるでそ?
たぶん医者に言えば必要なもん教えてくれるから、ここぞとばかりに頑張れ。
うつ病でもやらねばならぬ時がある(`・ω・´)

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 16:05:34 ID:71XL3WTM0
>>312
自分も2年と1期30万ほど市県民税滞納してて
差し押さえ一歩手前の状態だった・・・
で先日市役所行って、今無職だってことと今後はちゃんと支払いますと
アピールしたらあっさり月5000円支払いで収めてくれたよ。

ただ、月5000円だと払い終わるのが数年先になっちゃうので
ちゃんと就職したら増額する予定。もう一度相談してみたらどうかな?

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/06(月) 20:11:48 ID:zhFwoeXEO
自動車税って滞納してたら車の登録できないって本当ですか??

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 20:20:12 ID:LwJvsE+K0
>>319
滞納している車の名義変更は、変更する時点で全額納税しておかないと変更できない。
たぶん、そのことを言ってるのではないかと思われ。

滞納していても、まるっきりの新車を登録することは可能。
ただし、当然のように2台分の自動車税を支払うことになるので、ヘタすりゃせっかくの新車を差し押さえられるかもなw

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:31:23 ID:SFUcRbJF0
>>320
ローン中で所有者がディーラーになってると差押えできないって聞いたよ。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/07(火) 11:16:46 ID:q0Z/FrzqO
市民税がもう請求されなくなった、6年位前の分だけど。

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 17:48:34 ID:R6C6ZGUeO
(゚∀゚)ウヒョー3年分の市県民税免除ktkt
真面目に払うとか有り得ね~

ランキング参加中です m(_ _)m

スポンサーサイト



| ホーム |

管理者ページ



2ch 借金生活スレのまとめ&消費者金融 多重債務者の借金返済に役立つ情報 - 消費者金融からの過払い金返還 任意整理 個人再生 自己破産の方法の紹介。多重債務の借金に苦しんでいる方、解決方法はいろいろありますので頑張ってください。
copyright (C) 消費者金融 借金返済 過払い金返還 任意整理 自己破産 all rights reserved.