|
||
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1247543995/ 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 12:59:55 ID:dqPpBW690 過払い金は、"あなたのお金"です。 汗水垂らし、下げたくも無い頭を下げ、必死に稼いだお金です。 過払い金が発生した途端、あなたは"債務者"から"債権者"に変わる事をお忘れ無く。 ★質問者の方へ *過払い請求について初めて知った!自分は過払い発生してる?なんて思ったら・・・ このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。 *聞いてみると言っても何でもかんでも聞かないように。 *過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。 過払い請求 http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/FrontPage ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。 過去ログから今までの実例、FAQなどあります。必ず目を通してください。 他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/ Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html *回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう ・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁! ・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます ・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも ★回答者の方へ ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。 FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。 また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。 横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、 スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。 ※ 950を踏んだら次スレ建ててね こちらも! 過払金初心者(初心者未満) まとめサイト 【PC版】 http://kabarai.sblo.jp/ 【携帯版】 http://kabarai.xii.jp/index.php 前スレ 過払い金初心者スレ80社目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1245052721/ 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:08:56 ID:IkQoo1QN0 Q:過払いってなあに? A;下記参照 ※利息制限法→10万未満/20% 10万以上100万未満/18% 100万以上/15% ※出資法 → ~29.2%(上限利率) ┌───────┬───────┬───────┬───────┐ │ ~15.0% │ 15.0~20.0% │ 20.0~29.2% │ 29.2~ .│ └───────┴───────┴───────┴───────┘ ↑ここグレーゾーン(業者主張利率) ↑ここで利息を再計算して返せ!って事 ●元金が10マソ未満の場合 ┌───────┬───────┬───────┬───────┐ │ ~15.0% │ 15.0~20.0% │ 20.0~29.2% │ 29.2~ .│ └───────┴───────┴───────┴───────┘ この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%) ↑. ↑ オマイ主張20.0% 業者主張29.2% ●元金が100マソ未満の場合 ┌───────┬───────┬───────┬───────┐ │ ~15.0% │ 15.0~20.0% │ 20.0~29.2% │ 29.2~ .│ └───────┴───────┴───────┴───────┘ この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%) ↑ ↑ オマイ主張18.0% 業者主張29.2% ●元金が100マソ以上の場合 ┌───────┬───────┬───────┬───────┐ │ ~15.0% │ 15.0~20.0% │ 20.0~29.2% │ 29.2~ .│ └───────┴───────┴───────┴───────┘ この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%) ↑ ↑ オマイ主張15.0% 業者主張29.2% ■がある契約をしたヤツは、1度でも返済をすれば過払い請求可能。 但し、借りては返し~借りては返し~をやっていたヤツ(天井張付き)は、 ■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。 取引履歴の開示要求をし、計算する事。 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:09:47 ID:IkQoo1QN0 @過払い金回収参考フローチャート | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...| |___________________| ↓ 2. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 3. 業者へ取引履歴の開示依頼. | |___________________| ↓ 4. ↓ 12. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 5. 全取引履歴の開示あり | | 13. 開示無し、改竄要素あり | |____________| | (やましい事がある。過払い確実) | ↓ 6. .|_______________| ↓ ↓ 14. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 7. 引き直し計算.. | | 15. 推測計算、残高無視計算. | |____________| |_______________| ↓ 8. ↓ 16. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17. ↓ | 9. 請求、支払い交渉 |.←←←| |____________| .↓ ↓ 10. .↓ ↓ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |→→→→→→→→ | 18. 提訴. | ↓ |______| ↓ 19..↓ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .↓ .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 11. 和解 | ←←←←┴→→→.| 20. 判決. | |____________| |______| 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:10:45 ID:IkQoo1QN0 Q:FAQ本って? A:マニュアル本です。現在、発売されているものと、2006/12/1に発売されるものがあります。 著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会 Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして 価格: ¥ 3,150 (税込) 出版社: 民事法研究会; 第3版版 (2008/06) http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896284623/ [過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法 価格: ¥ 1,260 (税込) 出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1) http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/ Q:過払いチェッカーって? 計算ソフトは? A:過払い計算ツールのこと あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に 過払い確認チェッカー ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html 計算ソフト(MicrosoftOffice Excelに対応) 名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容) ttp://www.kabarai.net/ 司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式 ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/ 計算ソフト(OpenOffice Calcに対応) NPO法人 大地の会(高利金融被害者の会 ダウンロード資料の中にあり) ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/ ◆エクセル入ってないPCの方 【ローンマスター/引き直し計算】・・・シェアウェア(30日試用期間あり、試用期間中は印刷不可) http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se113936.html 【microsoft Office Standard2007 60日お試し版】 http://trial.trymicrosoftoffice.com/trialjapan/product.aspx?sku=3121199&culture=ja-JP 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:11:28 ID:IkQoo1QN0 Q:何年前までを請求できるのですか? A:下記参照 ■過払い請求の時効って何よ? ※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年 <完済時時効期間例> │←─契約期間中─→│←─時効10年─→│ ──┼─────────┼────────┼────── H7.11.30 H.8.12.1 H.18.11.30 契約 完済解約 ↑ココ迄請求可 <完済後空白あり例> │←──────契約期間中──────→│←時効10年→│ │←10年以内→│ ───┼─────┼──────┼──────┼──────┼ S.60.11.30 H.8.12.1 H.18.11.30 H.19.11.30 H.29.11.30 契約 完済 ↑再利用 完済解約. ↑ S.60.11.30契約も含め ココ迄請求可 ☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。 全部払った!コレで皿ともサヨナラ! ↑ これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。 皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。 解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。 とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。 たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効。 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:12:17 ID:IkQoo1QN0 Q:ブラックリストというのは A: 民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。 過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、 債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。 信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。 また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。 したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。 もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。 ※ブラック要素補足事項 完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。 気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。 契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。 ※約定残高ありで過払い請求された方は2007年9月3日以降、 債務整理ではなく契約の見直しと記載されているらしい。 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:13:04 ID:IkQoo1QN0 Q:どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる? A:あくまでも目安ですが下記参照 利率 返済期間 ─────── 19% 16年6ヶ月 20% 12年11ヶ月 21% 10年11ヶ月 22% 9年7ヶ月 23% 8年7ヶ月 24% 7年10ヶ月 25% 7年2ヶ月 26% 6年8ヶ月 27% 6年2ヶ月 28% 5年10ヶ月 29% 5年6ヶ月 ■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利 < 武 >... < アコ > < プロ > 1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 109.5% 1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 109.5% 1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 73 % 1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 > 1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 > 54.75% 1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 > 1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 > 1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 > 1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 > 40.004% 1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 > 1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 > 1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 > 2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 > 29.2% 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:15:00 ID:IkQoo1QN0 姉妹スレ(借金生活板内のみ) 過払い金返還その38社目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230482004/ 【初心者未満】過払金返還見習いスレ18社目【歓迎】 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1242713359/ 過払い金返還【弁&司】依頼スレ15件目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1244374848/ エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ13 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1247234136/ 【過払い金】入金された報告スレ6【俺のカネ】 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1240592614/ スレ立てる程でもない質問はここにして28件目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1243064744/ 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:16:05 ID:IkQoo1QN0 参考リンク 過払い金を返してもらおう! http://www.mixap.jp/ 全部自分でやる!過払い金返還訴訟 http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/ 行列のできる過払い返金所 一斉提訴 http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/ 商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発 http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/ 最強法律相談室 http://blog.livedoor.jp/sarakure110/ 司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継 http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary 不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求 http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho 判例検索 http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html 過払い金初心者スレログ http://kabarai-log.blogspot.com/ 過払金返還 見習いスレログ http://kabarai-log2.blogspot.com/ 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:16:53 ID:IkQoo1QN0 引き直し計算代行 第一システムサポート株式会社 http://kabarai.ds-sp.com/ (1件3000円、CD-ROM込み) help0606net http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html (1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK) INSデーターサービス (PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/ (携帯) http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou (2chで見たとかけば2000円) 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:17:38 ID:IkQoo1QN0 FAQ(よくある質問) 【満5+5ってのはどういう事ですか?】 満 : 過払い金元金満額 5 : 最終取引日までの過払い金利息5% +5 : 最終取引日翌日から支払日までの過払い金利息5% A:契約開始日 B:過払い金発生日 C:最終取引日 D:返還日 A~B間は過払いが発生していない期間なので関係ない。 Bで過払いが発生した時点で5%の利息が「発生した過払い金」に対して付き始める。 Cの時点で過払い金の元本の額が確定し、これにB~Cで付いた利息5%を合わせたも のが「満5」。 Cで確定した過払い金の元本に対してのC~D間の利息5%が「+5」。 【借りていた利率がわかりません!】 利率の計算式: 年利率=利息充当額÷前回取引からの日数×365÷前回取引の残高 【取引履歴にメモしちゃった…】 履歴が届いたら、すぐにコピーして原本は大事に保存がオススメ! 提訴するときに証拠になるのだから、書いちゃダメ。 もし、書いちゃったら修正液で消しておこう。 【取引履歴から計算ソフトへ何を入力するの?】 日付、借り入れ額、返済額。 遅延損害金とか利率とかは一切関係なし。 【プリンタ無いので印刷できません】 セブンイレブンで受け取れるサービスを活用しよう! http://www.printing.ne.jp/ 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:18:55 ID:IkQoo1QN0 過去ログ >>1のWikiに過去ログは載っています ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう まとめサイトのWikiがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には ●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます 参考 過払い金初心者スレログ http://kabarai-log.blogspot.com/ 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 13:19:49 ID:IkQoo1QN0 ++ テンプレ ここまで♪ ++ では質問をどうぞ 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 13:20:30 ID:IkQoo1QN0 晒しage 999名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/07/14(火) 12:29:02 ID:YaXqbUrmO 誰か次スレ建て宜しく 次スレ誘導レスあるまで書き込み自粛願います 1000名前:名無しさん@お腹いっぱい。 MAIL: DATE:2009/07/14(火) 12:41:13 ID:GxYzAarNO うぉぉぉぉっっっ!! そりゃー 突っ込め~! 1001名前:1001 MAIL: DATE:Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 15 名前:1[] 投稿日:2009/07/14(火) 13:27:56 ID:132kB4VS0 >>13 忘れてた‥‥ ㌧楠だよ 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 15:27:27 ID:2aOSZGvC0 >>1乙 GE(新生カード)に取引履歴を申し込んだら空白が6個ある。 空白部分について詳細を問い合わせると、 システムの問題で、同じつきに2回支払いがある場合、処理できないとの事。 前月分を遅滞した場合、処理できないと主張し出さないの一点張り。悪質です。 何故悪質か? 同じつきに2回支払いをしている事例が他に有るからです。 新生と話をしていると、相手から過払いの話が出てきます。過払いが出ているのか? 2002年から取引開始。 現在、残高45万ありますが。無くなってしまうのか? 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 15:39:04 ID:jDEg8hUXO 携帯からで失礼します。 計算書をもらい引き直しした所、30万過払金がある事がわかり、弁に依頼して早速訴訟したのですが、どれ位の時間で和解なり結審がでるものなのでしょうか? ちなみに、武富士とアイフルです。 お詳しい方、宜しくお願いいたします。 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 15:52:09 ID:kMhDbh0jO >>17 依頼した弁に聞け。 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 16:11:02 ID:jO4mCAvjO >>17 最近は提訴しても一応争う構えみせてきてるから時間かかるよ その2社ならなおさら(笑) 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 17:14:49 ID:q/Cmlm6/O 弁や司に依頼する人でも、ある程度勉強しておくべきだね。 で、きちんとプレッシャーをかける。こっちは依頼人なんだ。ビビる事はねぇぞ 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 23:22:36 ID:zpBEhtDoO 前スレ>>997 2009/07/14(火) 11:22:12 ID:3VCVXVbxO レイクに履歴請求したけどレイクはすんなり行く皿ですか? 司に依頼しなきゃ難しいですか? ちなみに10年50万借入繰り返し8年前に完済してます。但し一度分断あります。 レイクは笑えるほど楽だよ。 レイク相手に司なんか使ったら大後悔するぞww 分断は気にしなくていい。 提訴すれば勝手に満5で和解案が届くから、訴状送って寝てれ。 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 23:27:10 ID:zpBEhtDoO >>21 すまん自己レス 8年前完済か・・・ 分断発生時で10年以上昔なら、さすがにレイクでも争点にしてくるかも知れないな 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 01:03:25 ID:xz4WLxiB0 すみません、教えてください 名古屋消費者・・が発行している本 「過払い金マニュアル・サラ金・・お金を取り戻す方法」 についていた計算ソフトを使って引き直ししました それを保存したいんですがパスを求められてできません パソコンは Vista です どうすれば保存できのでしょうか。 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 01:10:09 ID:NuNcxd2aP それは、計算ソフトの問題ではなくて、エクセルの試用期間が切れたのでは? 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 01:15:24 ID:xz4WLxiB0 >>24 XPが壊れてしまいVistaを購入したのが10日前 なので使い慣れてないんです なにかを設定し直せば保存できるかもと思うのですが さっぱりわからなくて 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 01:24:05 ID:5zeeo7bx0 >>25 スレ違い 消えろ 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 10:00:25 ID:eRyR43/b0 GEに履歴請求し、 引直し計算をすると、キャッシング45万円が3万円の過払いになっていました。 しかし、ショッピングのリボ払い残10万あり。 こういう場合、過払い請求するとブラックに載るのでしょうか? 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 10:01:37 ID:5zeeo7bx0 もちろん載ります 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 10:33:08 ID:i0Trwkg90 本日このあと初めて訴状を提出しに行く予定の者です。よろしくお願いします。 それで少し確認したいのですが、訴訟物の価額が18万強(と記入) これは純粋な残元金の数値で大丈夫ですよね? それから未払利息を5%とした場合は、総額が20万円を越えるのですが(原告の主張の部分) この場合の印紙代は【~30万円】の印紙になるのでしょうか? 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 10:53:59 ID:5zeeo7bx0 訴訟額は元金のみ 印紙も元金のみです 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 11:02:53 ID:i0Trwkg90 >>30 即答ありがとうございました。 いってきます。 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 14:12:43 ID:ZpNZzfMC0 今週末、SFコーポレーション(三和ファイナンス)の第1回なのですが、 答弁書(内容は取引は認めるが、他は全て否認する)との内容で 準備書面の書き方が分からず、弁護士に相談したところ 「こんな答弁書に準備書面なんていらないですよ、あえて用意するなら 平成20位の悪意の受益者の最高裁判例でも記入すれば十分でしょう」 とのこと。 裁判所の最高裁判例調べましたが2~3件ありどれを 準備書面にすればよいか教えて下さい。 よろしくお願いします。 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 15:38:05 ID:F+vmtq2/0 今60万の借り入れがあって、こないだ履歴送ってもらって、引き直し計算したら残債30万ぐらいでした。 60万一括返済 → 解約 → 過払い請求 って流れでいきたいんですが、この場合、みなし弁済が成立ちゃいますか? (過払いだとわかっていながら入金するので…) 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 16:31:09 ID:EKHgzdWwO >>32 弁に聞け。 >>33 みなしの成立要件を理解していないから、そんなくだらない疑問が起こる。 あえて書くけど、もう少しwiki等を熟読した方が良いよ。 何も読んで無いだろ。 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 17:42:52 ID:dg6Fyv/C0 >>33 60万を払う理由がない。普通なら残債の30万円を払ってチャラにする。 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 22:37:08 ID:boKTkl/EO >>32を見てると、弁に依頼するメリットって何なんだろうって思うな 2割とかボロ儲けの取り分持ってくくせに、準備書面なんかいらないとか言って、自分で作成しなくちゃいけないとか、あまりにも馬鹿にしすぎじゃね? で、どうせ最後は利息無しで和解しろとか言うんだろ 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 10:55:39 ID:0xXstEYa0 >>35 契約見直しがいやなのでしょう ただ払っても過払い金の返還が少ない場合がそれ方がいいかもしれないね 信用情報と実際の負担との兼ね合いかな 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 11:41:11 ID:H1L0sgu2O >>33 完済したあとに過払い30万取れたらいいだろうけどね 三和は時間掛かる 30万諦めて信用守か、30万のために数年ブラックになるか 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 12:47:19 ID:nJlpbURkO 取引履歴から H12/4/1契約 即日50万借り入れ 貸付残高50万 H12/4/30 20000円返済(利息A円・元金B円)だった場合 A÷30=C C×365=D D÷500000×100=E(%) これで年率が出ますよね? 契約初期はこれでいけるのですが中期、たとえば H15/7/30 2万借り入れ 貸付残高499124 H15/9/2 20000円返済(利息A円・元金B円)だった場合など年率が小数点第3位以下がばらけるのですが年率というのは変動するのでしょうか? 中期の任意のところで計算すると25.555012だったり25.554824だったりします あと年率は小数点何位までを適用すればいいのでしょうか? 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 12:58:30 ID:hU6Uni9iO 完済しててもブラック乗るんですか…。何故か今借りてる部屋の家賃引き落としがそこのカードを 不動産屋が指定してるからまだ使わないといけないんだけどな…。 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 14:14:42 ID:T/3ubrYG0 >>39 ??何を計算してます? 年率(利率)が勝手に変動することはありません。 多分そのくらいだと25.5%で契約していると思いますが。 >あと年率は小数点何位までを適用すればいいのでしょうか? 一般的に契約書には、少数点1位までしか書いてないと思いますが。 (25.5%とか29.2%だとか。) 取引履歴を元に引き直し計算をしているのだとすれば、約定利率は必要なく 制限法利率を入力してあげれば良いはずですが、違うことやってました? 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 14:21:39 ID:UQi7hSpw0 2つ違いの兄のかわりに裁判したらバレますか? 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 14:23:02 ID:d3kY39MK0 裁判所で本人確認あるからばれるんじゃね? 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 14:25:46 ID:UQi7hSpw0 >>43 裁判所でする本人確認とはどんな方法で? 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 14:26:52 ID:T/3ubrYG0 >>40 どこの話に対してだかわかりませんが、前後の流れか察すると レスしてくれてる人は誰も、 >完済しててもブラック乗るんですか…。 とは回答してませんけど・・。 信用情報と過払い請求の関係は一般論として 完済→解約→過払い請求 の流れでは、解約後は業者も当該信用情報を操作できない (契約が存在しないため不可)ため信用情報には傷がつかないと いわれてます。 これに関しては、諸説ありますので調べてみることをお勧めします。 理屈でいえば、解約後に情報いぢられるいわれはないので、 間違った情報がつけられていたら、変更請求だせば変更させることが 可能らしいですが、実体験ではないので参考程度に。 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 14:46:43 ID:nJlpbURkO >>41 お察しの通り引き直し計算中です 履歴そのものが間違っていないか確認の為に履歴の年月日・借り入れ額・返済額を入力しているところです 契約初日と返済初日から利率計算したところ27.375%(40万に対して27日間の利息が8100円)でした 昔は利率が細かかったのかもしれません ところでもしかして年月日・借り入れ額・返済額を入力して最後に法定利率18%に設定して残元金がマイナスなら過払い発生とかそういう簡単な作業でいいのですか?(過払いの有無とその金額を知るだけなら) 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 14:52:38 ID:nJlpbURkO 追記 取引履歴丸写しすると入力ミスに気付き易いんです はじめから18%で入力しちゃうとどこで入力ミスあったかわかんなくなりません? 48 名前:40[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 15:10:50 ID:hU6Uni9iO >>45 レスありがとうございます。 家賃引き落とししてるカード会社なので解約出来ないから、過払い請求したら ブラック扱いにあるのかと思い書き込みました。 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 15:28:16 ID:T/3ubrYG0 >>46 そうでしたか。 取引履歴が間違ってるとかいう発想がなかったもので・・。 取引履歴の最初と最後みて記憶と照らし合わせて、OK・入力GO! だったもので・・。 >ところでもしかして年月日・借り入れ額・返済額を入力して 最後に法定利率18%に設定して残元金がマイナスなら過払い 発生とかそういう簡単な作業でいいのですか? (過払いの有無とその金額を知るだけなら) →使ってる引き直し計算書が名古屋式であれば、それでOKです。 それ以外であればわかりません。 引き直し後、利率に約定入れてみて履歴と照らして、1万前後の誤差なら OKってな感じで。(細かい延滞が多数なもんで) 大きく違う場合は、目をサラにしてチェックしました。 (入力270件と160件の2件そんなに多くないので助かりました) 手順は逆でもやってることは同じですね。 がんばってください。 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 15:28:53 ID:d3kY39MK0 まずは日本語の勉強からした方がよいのでは? 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 17:40:56 ID:RTQ7vx0z0 平成21年7月10日最高裁第二小法廷判決で貸金業者のエイワ 未だに、28.981 %でやってるの? ttp://www.eiwa.jp/simulation/index.cgi 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 19:15:09 ID:o1yKTMyyO 質問です 武に残81万アリで司に依頼したところ、 現在引き直し計算中ですが 債務が残るはず と言われました H8からの借り入れです 本当でしょうか。 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 19:41:53 ID:6Bnwi0aLO >>52 8年から?普通に考えたら過払いかなりありそうだけどね。 利率と枠を詳しく 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 20:32:33 ID:kxG7ESui0 ちょっとお邪魔します。 約9年半前に完済した武富士の過払い請求の相談なんですが、 もう少しで時効という状況で、 しかも当時借りていた支店が既に無くなってしまってるんです。 これでは履歴の開示は無理なのでしょうか? 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 20:36:02 ID:+jqMMpoPO 携帯からすいません 信販会社から和解希望みたいな、引き直し計算書が届き確認したら 過払い金11万ほど遺算があり、確認したところ 私は外山式の右の[過払利息を元本充当]のボタンをさわったら、金額が合いました。 明日TEL予定なのですが、[過払利息を元本充当]の意味と、こちらの有利な説明方法を教えてください。 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 23:41:16 ID:gxO/lYJnO >>54 無理じゃない。 >>55 自分自身が根拠を理解していないのに、うわべだけのアドバイス見て、突っ込まれたらどうすんの? 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 23:51:53 ID:+jqMMpoPO >>55です。 >>56さん、ご指摘ありがとうございます。 先日の7/10判例が気になっており焦っている状況です… 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 00:32:02 ID:NgOXCyhI0 >>55 良く理解汁 ヒント: 民法491条(元本、利息及び費用を支払うべき場合の充当) 借りている時の返済 過払い状態での借入 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 00:33:41 ID:NgOXCyhI0 >>57 7/10日の判例を気にするのもいいけどちゃんと理解するように >>55の話には関係ないですよ。 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 00:48:41 ID:Lju/5SnZP >>55 18条書面を出したこともない信販相手で7/10の判決が影響するわけもない。 ネカフェでPC使うなり図書館でQA本を探すなりしてみなし弁済を良く知らなきゃ 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 07:09:03 ID:2HoLbiP5O >>58 >>59 >>60さんありがとうございます。 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 11:12:35 ID:KgoLrRx6O 過払い金請求の落とし穴 どうにもならなくなって家族に泣きついて精算 ↓ 二度と使わないと約束したものの解約・カード破棄などは行わず ↓ 舌の根も乾かないうちに再契約 ↓ 再び首がまわらなくなったところで過払い金請求のことを知る ↓ ひゃっほいして過払いチェッカーにうろ覚えの金利と契約期間を入力して出た結果に歓喜 ↓ 意気揚々と取引履歴を取り寄せて計算 ↓ 過払いあるはずなのになんで? ※解説 途中で一括返済かますとその時点で過払い金があっても再度の借り入れで相殺され利息もそこから再計算になります H14/3/3契約20万 (中略) H18/12/17一括返済(この時点で12万過払い発生していたとする) H19/1/28再度20万借り入れ この場合なんたらかんたら 誰かうまくまとめてテンプレに突っ込んでm(__)m 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 11:39:33 ID:Oz3EW8cR0 >>62 29.2%のリボカード(信販系)で、天井まで借りて、リボで毎月返済したり、たまに一括返済して残債0になったり また借りて天井いったり、しばらく自転車やってまた一括返済して、また借りだして・・・ といった状態を延々繰り返してた場合も同じ? 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 12:08:10 ID:IHBaxqSLO >>62 テンプレ?絶対イラネ 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 13:13:59 ID:kpwWpFcv0 過払い金+民事利息と新規借り入れの元金の一部を相殺出来るだけでも、かなり大きいんだけどね。 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 13:26:01 ID:QvfEmxVv0 名古屋消費者信用問題研究会の計算ソフトを使っているんですが、過払利息が 借入金額と相殺されて、過払金利息の合計が出せません。 合計を出すには、利率0%と5%の合計を引き算するしかないのでしょうか? 裁判所に元金、利息、元金+5%のわかる計算書がほしいといわれたのですが 皆さんどうしました? 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 13:40:35 ID:4PV2CCq10 >>66 右上の緑色の過払い利率。5%にチェック入っていますか? 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 14:04:56 ID:QvfEmxVv0 >67 入ってます。借入があるんで過払利息残額が0になってます。 0%計算だと約36万 5%計算だと約39万 この差額を計算表上で出したいんですけど無理ですかね? 69 名前:66[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 14:18:52 ID:QvfEmxVv0 とりあえず、0%で元金計算したのを甲第4号にして、裁判所に再突撃してきます。 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 15:42:17 ID:KgoLrRx6O >>64 ほらね、さっそく>>63みたいな反応くるでしょ? 過払いチェッカーと実際の引き直しとの大きなギャップが出るときの原因は ほとんど「途中で一括返済をしている」わけで結構大事なことだと思うけどなぁ >>63>>65 ちょっとややこしいんだけど一括返済時に45万の過払いが発生したとする で、次回に50万限度額いっぱい借りたとすると引き直し計算では5万しか借りてないことになる ところが扱いは50万の限度額いっぱい借りてるわけで毎月25000借りて10000借りるの自転車になってると思う(利息計算は50万の年率) しかし引き直し計算では5万円天井と同義 一括返済を繰り返してると結果として(過払いがたくさんあると試算していた場合は)損をした気分になる だいたいこういう時は過払いは発生せず(発生していたのをすでに受け取った扱いになってる)借り入れ残高が減る 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 17:43:40 ID:kTbbxv5e0 今、名古屋式シートで引き直し計算をしています テンプレにこれについてはいっさい関係無しとありますが 遅延損害金についてもきちんと計算したいので どのように入力するといいか教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 17:44:29 ID:kTbbxv5e0 すいません。ageます。 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 17:50:33 ID:kpwWpFcv0 遅延損害金計算しても不利になるだけで良い事なんか何一つ無いだろ。 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 17:53:26 ID:kTbbxv5e0 >>73 無視していい理屈はいくつかのサイトで見て理解したのですが 事情あってのことなので、お分かりになれば教えてください。 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 18:02:33 ID:kpwWpFcv0 遅延損害金の発生した期間は、利率の所を法定利率の1.46倍に 変更するだけじゃないの? 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 18:58:44 ID:UVYTOcqD0 >>75 ちょっとだけ違う 契約時に遅延損害金の有無についてのことも記載があるはずで、それとは別に損害金の利率について記載が無ければ『契約利率』と同じで無ければ ただしそれにも上限があって10万まで・10万から100万まで・100万以上でそれぞれについて 29.2%・ 26.28%・21.9%と決まっている それらが法定金利の1.46(18%×1.46=26.26%)になっているだけ 例えば50万の契約の契約金利が24.5%で当初の契約によって損害金の利率が『契約利率に同じ』(●●%との指定が無い場合!)なら わざわざ遅延損害金を26.28%の高いほうで計算する必要は無い 契約書に延滞利率が30%とか書かれていたら26.28%をてきようすればいいです うん、すっごいわかりにくいね( ̄ー ̄)ニヤリッ tp://www17.ocn.ne.jp/~ts4944/risoku.htm これドゾ 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 19:22:20 ID:Es0DOc+R0 >>69 請求の趣旨の根拠にした5%計算のマイナス残高、過払い利息残額、 マイナス残高+過払い利息残額のことじゃないよね? >>74 遅延日数に合わせて適宜利息を入力してね。 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 19:24:22 ID:kTbbxv5e0 >>75さん 返答いただいてありがとうございます。 自分の環境だと名古屋式のシートで利率を変えると計算式が壊れてしまうようなので、 外山式のシートを使うことにしました。 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 20:52:08 ID:2ZbJv31f0 名古屋式で5%の過払い利率で計算すると 残元金69万 過払い利息残額 2万2千 になりました。訴状を書くときの元金とはこの69万でいいんでしょうか? それとも過払い利率0%で計算した64万これが元金になるのでしょうか? 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 21:00:20 ID:3+8De89w0 >>79 過払い利息残額>0 (最終取引日の残元金+過払い利息残額)および内金(残元金)に 対する(最終取引日の翌日)から支払済みまで年5%の利息を支払え 過払い利息残額=0 (最終取引日の残元金)およびこれに対する(最終取引日の翌日)から 支払済みまで年5%の利息を支払え 訴額は残元金 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 21:07:45 ID:2ZbJv31f0 >80 ありがとうございます。 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:54:35 ID:0ZWidNVc0 今年4月に弁護士さんに3社の過払い請求をお願いし、 7月までに弁護士報酬を差し引いて、500万近く戻ってきました。 請求前にこの板を拝見し、役立ちましたが、 おそらくこの板に来ることももうないでしょう。 皆さんも、諦めずに希望を持って頑張ってください! 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:29:05 ID:Qd6nhUq8O あなたは、自慢をしに来たの?今から請求するような人にそんなにお金は戻りません。アコム、プロミスのような銀行バックのサラ金じゃないと会社がもう持ちません! 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:52:34 ID:eDjJh1jPO 流れぶった切って悪いが過払い返還ラッシュのきっかけになったあの判例は 海外の司法制度から言わせると相当アホな判決みたいだぞ。 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 23:57:41 ID:oJl3L6oW0 83 あなたは、ここに来る人の覇気を下げに来たの? 今から請求する人でも、過払い金の元金分くらいは余程の業者じゃなければ 提訴すれば戻ってきます。 アコム、プロミス以外でも、満5+5%戻ってくる業者もまだまだあります。 (現に私は7月14日にCFJとトライト(アイフル完全子会社)から満5+5% 勝ち取ってます。82さんが言うようにみなさん頑張ってください) いい加減な事を言うから、焦ってしょうもない減額和解をしてしまう人が 出てきてしまうのです。中途半端な知識で断言しないでください。 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 00:10:30 ID:Uci1V7Cl0 >>83 上場企業の倒産の噂を根拠無しに流せば風説の流布(金融証券取引法 158条 十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金)と見なされる 場合があります。 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 00:21:50 ID:tet2m1juO 携帯から失礼します。まったくの初心者です 私の場合、返す為に借りるを繰り返し、しばらく返し続けましたが一年ほどでパンクし、三ヶ月ほど延滞しました。 その後、金融会社から払える範囲で分割にするからということで再契約。 一年ほど前、全て返済終わりました。見るのも嫌で、契約書も全て破棄。 利率などまったくわかりません。 が、延滞し、再契約の場合でも利率が高ければ過払い金は発生しますでしょうか? 再契約してから、各社三万くらいを五年ほどかけて返済しました。 色々調べてみても、このような事例がのってなくて…どなたかわかりますでしょうか? 88 名前:勇人[] 投稿日:2009/07/18(土) 00:32:48 ID:drZ4ZEwLO 貴方がたは、間違ってる!借りる時は、納得して頭下げて有難いと思って29でかりて18の差額を後から帰せと、騒ぎ立てる。人間の良心と言うものがない人達なんでしょうね。会社に請求するから?相手が個人や友人にも出来るの? 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 00:33:24 ID:n2TbWShm0 >>83 サラ金業者工作乙w 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 00:35:51 ID:iA2gBYGH0 >>87 全く問題ないのでは?勇気出して貰う為に・・・ 調停・和解後の過払い請求2 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500/ 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 00:44:38 ID:KsiJ3e8V0 >>88 利息制限法を説明しない友人なら請求しますが何か問題でも? と言うか29.2%取る奴を友達と言わない罠w 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 00:47:42 ID:KsiJ3e8V0 >>87 残高の推移と期間の長さをもっと詳しく書いてよ 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 00:49:23 ID:tet2m1juO >>90ご親切にありがとうございました。 半分もう関わりたくない…という気持ちがあり、どうせ戻ってきはしないだろうと思い込もうとしていました。 思いきってこちらで聞いてみて良かったです、本当にありがとうございました。 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 01:00:53 ID:tet2m1juO >>92すみません、では覚えてる限りですが。 一度にではありませんが、信販会社に60万、アコムに100万、GEに50万ほど借金をし、一年ほどで返済できなくなり、催促からも耳を塞ぎ、三ヶ月ほど滞納。 分割出来るから連絡するようにとのメッセージを聞き、再契約。 それぞれ、三万くらいを五年ほどかけて返済しました。どれもうろ覚えで申し訳ありません。 二年ほど前に完済しました。 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 01:20:11 ID:U8ojYBC70 >>94 3社合計で210万円天井張り付き状態から60回分割で毎月返済額が 3社合計で約35000円でしょうか? それだとすでに利息カットされていることになるから過払いはないようですね。 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 01:25:43 ID:A/ytgSHM0 おい!勇人! 間違ってても、当時ヘイコラして金借りても 戻ってくる金あれば騒げばいいんや! いちいち反感買うような事いうなや! じゃあ、お前が一人でなんとかせえやw 良心うんぬん言うならサラに転職して助けたれやwwww お前は良心の塊なんやろwww とりあえず今からコンビニの募金箱に有り金全部ツッコんでこいや! 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 01:34:24 ID:tet2m1juO >>95 いえ、各社三万ずつ返済していました。 いくらぐらいずつなら返済可能か聞かれ、三万ぐらいなら…と答えて組みなおされました。 当時、無知なまま借金を繰り返し、再契約時も、ハイハイ、という感じで内容もろくに確認せずサインしていました。 お恥ずかしい限りです。 98 名前:95[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 01:57:51 ID:uw+EHrig0 >>97 あらら、それだと29.2%そのままっぽいですね。。。 最初の延滞は自慢できないけどその後の交渉でどうやらは舐められていたようです。 100万円超の過払いがありそうだから自信を持って早く業者に履歴請求、 今度は逆に債権者として過払い請求で追い込むのは楽しいかも もしも値切られたら当時自分が言われた様に返してヤレw 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 02:27:52 ID:2iX/LA8I0 過払い金回収し国保料納付 モデル事業効果、全国展開へ(1/2ページ) 2009年7月15日15時2分 国民健康保険料の滞納を減らすため、市町村が多重債務者を手助けし、消費者金融などにグレーゾーン金利で払った「過払い金」を取り戻して保険料にあてる。 こうした厚生労働省のモデル事業が効果を上げている。厚労省は全国の市町村に広げる方針だ。 http://www.asahi.com/national/update/0715/TKY200907150198.html 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 04:04:47 ID:VrWFHaZL0 来月にまとまったお金が入るので、借金を清算した後 過払い分を請求したいと思っています。 そこで質問です。 借金の内訳は プロミス80万円 ※2003年~27%で50万円 ※2004年~増枠80万円で25% くらいだったと記憶しています。 ずっと天井張り付きでしたがここ1年くらいは新たな借り入れはなく、 月に2万5千円を返済していました。 数ヶ月前からは返済額を増やしたりチョコチョコ返して今のところ残60万円ほどとなっています。 で、来月には一括返済をして…と思っていますが、 >>33-35 >>35 のレスが気になっています。 特に>>35さんがおっしゃっている内容が、いまひとつ理解できません。 要は「労多くして功少なし」ということでしょうか? 自分は「契約見直し」を避けたいので、このような段取りを考えています。 思いたって間もなく、取引履歴すら取り寄せていない状況ですが 借金をした自分への反省の意味もこめて労力はいとわないつもりです。 よろしくお願いします。 101 名前:ひとみ[] 投稿日:2009/07/18(土) 04:04:56 ID:drZ4ZEwLO 大阪の京橋付近のサラ金、三社から八年ぐらい借りてたんですけど、履歴はまともに開示しないし、司法書士も、此処は悪質と言うだけです大手の四社はちゃんと、返してくれそうなんですけどアドバイスよろしくお願いします 102 名前:>>100です[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 04:13:10 ID:VrWFHaZL0 すいません気になっているレスは>>37番さんです。 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 04:23:29 ID:zTQujPanO >>101 財務局に通報。 貴女も身元を証して申告事案にし、必ず相手の名前を確認。 2週間しても動きがなければ、店に乗り込む。 乗り込む前に「今から店に入る。対応悪ければ再度その場から電話するから財務局担当者から注意しろ」と電話する。 財務局の連中も所詮は公務員。 ガチでやらないと進んで動こうとはしない。 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 04:23:38 ID:iA2gBYGH0 >>101 幾ら何でも露骨すぎないか? >>100 過払い請求をしてもブラックが怖い = 一括返済後 → 過払い請求? ↓こんな話題かな? ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115661001 105 名前:ひとみ[] 投稿日:2009/07/18(土) 04:36:40 ID:drZ4ZEwLO 103番さんアドバイス有り難うございました。でも女の私にはサラ金に乗り込む事など到底できません財務局に電話はしてみます。相手してくれるかどうかまた心配して寝不足が続きそうです。有り難うございました。 106 名前:>>100です[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 04:38:03 ID:VrWFHaZL0 >>104 こんな時間にレス感謝です! リンク先読みました! 過払いにおける情報の扱いってちょっと特殊なんですね… とりあえずもうすこしちゃんと勉強をして、すぐに履歴も取り寄せてよく考えたいと思います。 ありがとうございました。 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 04:51:06 ID:zTQujPanO >>105 ならばもう一つ。 財務局担当者に「こちらも急ぐので、動きがなければ○月○日に自ら店に乗り込んでその場から電話するから電話代わってくれますか?」と財務局担当者に凄むのはいかが? 店に乗り込むのは女性なら一人は避けた方が無難か? どうにもならなきゃ、取引事実があった書証を何かしら付けて、推定計算書で提訴してしまうことだね? 108 名前:ひとみ[] 投稿日:2009/07/18(土) 05:25:30 ID:drZ4ZEwLO 107番さんたびたびの親切アドバイス有り難うございます。シャワーを浴びてまして御礼が遅れました。今日はもう寝ますが、ご指導どうりやってみます。また今度書き込みします。有り難うございました 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 08:22:34 ID:k5gwjczH0 弁護士入れてもダメなら、弁護士変えたほうがいいよ。 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 09:15:55 ID:tet2m1juO >>98遅くなり申し訳ありません。 本当に親身にアドバイスくださり、ありがとうございました。 思いきって請求してみたいと思います。 本当に感謝です。ここの皆様の過払いがすんなり戻ってきますように…。 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 12:20:05 ID:em1WTkbp0 利息込請求額 340万 元本330万の印紙代はいくらでしょうか。 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 12:47:55 ID:jJv5XaK/0 4万 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 14:34:00 ID:VJI6bJc30 いいかげんなこと書くなよ。 2万2千だろ。 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 15:06:21 ID:umL0RcIg0 これは良い誘い水です 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 15:56:02 ID:ltE/SDqc0 破産申し立て「重大な過失」…石丸弁護士事務所に賠償命令 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090214-OYT1T00031.htm?from=main2 東京都内の衣料品会社の破産管財人が、「破産申し立てを引き受けた法律事務所の怠慢で、財産が失われた」として、 テレビのコメンテーターとして知られる石丸幸人弁護士(36)が代表を務めるアディーレ法律事務所(東京都豊島区)に、約500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が13日、東京地裁であった。 針塚遵裁判官は「事務所は依頼から2年間も破産を申し立てず、重大な過失がある」と述べ、請求全額の賠償を命じた。同事務所は即日控訴した。 判決によると、同事務所は衣料品会社から2005年12月に引き受けた自己破産の申し立てを2年間行わず、 その間に入金があった1000万円の大半を支出させて破産管財人には6万円しか引き継がなかった。 石丸弁護士は日本テレビ系「行列のできる法律相談所」にも出演したことがあり、事務所は債務整理を専門に扱っている。 同法律事務所の話「破産法を十分に理解してない裁判官による極めて不合理な判断で、到底許容できない」 (2009年2月14日00時24分 読売新聞 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 16:00:36 ID:ltE/SDqc0 テレビ出演弁護士の事務所、358万円支払いで和解 債務処理を放置 2009.7.17 20:06 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090717/trl0907172007018-n1.htm 東京都内の衣料品販売会社の破産手続きを怠り、債権者に支払われるはずの財産を失わせたとして、 同社の破産管財人が、テレビ出演で知られる石丸幸人弁護士が代表の「アディーレ法律事務所」に約500万円の損害賠償を求めた訴訟は17日、東京高裁(鈴木健太裁判長)で和解した。 原告側の代理人によると、和解条項は(1)同事務所側が和解金358万円を支払う(2)業務の進め方に誤りがあったことを認める-など。 裁判をめぐっては、東京地裁が2月に「会社側が財産を使えるままの状態で放置し、2年間も破産申し立てを遅らせて、財産の散逸を許した」として、同事務所の過失を認定。 同事務所側に約496万円の賠償を命じる判決を出し、同事務所側が控訴していた。 訴状によると、同事務所は平成17年12月、同社の破産手続きを請け負い、20年1月に東京地裁に破産申し立てをした。 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 16:18:53 ID:iA2gBYGH0 一件容易に見えて中々難しい案件だから仕方ない。 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 16:23:27 ID:hASlIVNI0 申し立ての準備に時間がかかったんじゃなく、ただ放置したんだよね。 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/19(日) 06:22:08 ID:AuM3Y68zO 過払い訴訟の実務に関する、お薦めの本を教えて下さい。 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 07:16:01 ID:GFekLXoc0 >>111 印紙代やら切手代は地域で違うみたいだよ 管轄裁判所で聞いたらすぐに教えてくれるよ 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/19(日) 12:01:26 ID:h9b1ZWHx0 >>120 地域で違うわけないだろ、印紙代は 頭大丈夫? 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 12:32:30 ID:3DIFo2TXO 切手の値段が全国一律じゃなかったらたいへんなことに 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 13:26:15 ID:GUC3C0HS0 | 釣れますか? , \ ,/ヽ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ ∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ ( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ ( ) >>122 つ@ ヽ | | | ___ ~| | ヽ (__)_) |――|. ∪∪ ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~ 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/19(日) 14:15:48 ID:ip4SDRELO 過払い請求したいけど、旦那に知られるのイヤだなあ。 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 14:29:15 ID:QpgIIiwMO >>124 いままで旦那に悪い事したとか思わないわけ? そんなことも秘密にするならおまえはまた同じ過ちを繰り返すよ 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/19(日) 14:50:04 ID:4VNEESvGO すいませんアドバイスお願いします。4社に過払いが発生しているのですがプラム、キャスコ、三和、オーシーエスと一筋縄でない所ばかりです。自分で請求するのは難しいですか?弁護士に依頼して気長に待つほうがいいでしょうか? 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 15:59:26 ID:pK/xsbWH0 自分は>>126よりもっとマイナーな業者を2件残ありで弁に受けていただいた。 完済しようと思ってたけど債権譲渡されてしまったり、ぐぐると黒い話ばかりで 話し合いをしようにも難しいことになってたから、自分では無理と判断した。 自分話だけど、ここ数年借金していることとかいろいろで心が塞がってたから 依頼してお任せしたことで、少し解放された気がしてる。 結果が出るのはまだ全然先の話なんだけどね。 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/19(日) 16:26:06 ID:kpkL7TtfO >>124 絶対するべきだよ! もしバレたら、友達がどうのこうの言ってごまかせばいいジャマイカ^^ 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 16:31:23 ID:MpPAU/x20 >>124 旦那に小言言われるのを我慢するだけで下手したら100万単位のお小遣いが手に入るんだぜ? どうせ旦那なんぞ、甘えてセックルに持ち込んだら小言言うのも忘れちまうってwww 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 17:35:19 ID:Y6SzUrAkO 延滞損害金は、14.6%以上は無効ですか? サラ金の契約書に載っていても、超過してれば払わなくていいってことですか? 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 17:48:36 ID:MpPAU/x20 >>130 遅延損害金自体が無効(と主張可能で無論押し通せる) 解らなければまずはググレ 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 18:13:29 ID:wFPIlGb50 >>130 14.6%超が無効になるのはキャッシングじゃなくショッピングの分割払いですよ。 キャッシングの延滞損害金を利息制限法利率の1.46倍まで請求することが 認められるのは取引終了までそれを請求しつづけた期間だけです。 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/19(日) 18:35:32 ID:EIYbb3j4O 親が消費者金融に28%で月ニ万を10年ほど払っていたことが発覚しました 返しては借りてを繰り返し、最初は20万くらいが今は100万ほどに(返済一回もできていない) 弁護士に来週相談してきます 134 名前:133[] 投稿日:2009/07/19(日) 19:03:20 ID:EIYbb3j4O >>133 ×一回も返済できていない ○一回も完済できていない 延滞は一度もなしです スレ汚れ失礼しました 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 19:33:05 ID:3j+C1paV0 ニコスカードで、平成9年からダラダラと借りて70万。平成15年に一括返済。 半年後からまたダラダラと借りて、100万。平成18年11月に一括返済。 またダラダラと借りて、170万。平成20年8月に一括返済して現在残債なし。 こんな俺でも勝算あるのでしょうか? 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/19(日) 19:34:32 ID:QpgIIiwMO 行ってらっさい 弁司選びは慎重にな! 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 19:45:51 ID:JRvvR3XO0 >>135 全然余裕。 ガッツリ返してもらってね。 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 20:03:18 ID:eNXvq+BG0 俺もニコスで一括で金借りて返すのにまた一括で借りてを繰り返して40万まで膨らんだ 2000年から始めて2005年にとりあえず一括返済したけどまた去年から同じように借りて今25万ぐらい こういうパターンはやっぱりダメかな? 139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 20:29:09 ID:C3Aaj9jmO >>138 出入り激しいのは推測も難しい。 履歴貰って計算してみようよ、それが一番はっきりするから。 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 21:22:09 ID:dP3HKQXaO 宜しくお願い致します。 母親が約6年前にクレカで20万、返済途中に50万、計70万借りました。 今年の初めに返済は無事終了しましたが、この間に母親が精神の病気で障害者認定となり、借金は必ず私が毎月支払っていたのですが、私自身も去年身体を壊してしまい返済が遅れがちに。 その都度クレジット会社へ連絡を入れ、毎回母親の現状、代理の家族の者だと伝えても、本人ではないのでろくに取り合ってもらえず‥。 電話したくもなくなり、あちらから自宅に電話が入るのを待つようにしました(母親が出るので)。 この様な状況での過払い請求は、やはり難しいでしょうか? 借金70万、約6年の返済期間では、必要経費を引いたら過払い請求するまでもないでしょうか? どなたかアドバイスお願い致します。 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 21:43:29 ID:NvsjbUnlP >>140 数十万の過払いはありそうですね。 自分でやるなら提訴しても必要経費は数万円だし取引期間が7年程度の クレカの請求なら弁司に報酬を払うのはもったいない。 あと、お母さんは履歴請求できませんか? 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 21:45:11 ID:ypRsC2mxP >>140 ほとんどのクレカ会社は、キャッシング利率を2年くらい前から18%にしていると思う。 なので、6年、まして途中50万の借り増しでは、過払いはたぶんない。 というか、せめてどこだか書こうよ。これがジャックスとかJCBとかだと 何年だろうと過払いどころか圧縮もないわけだし。 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 21:46:07 ID:ypRsC2mxP あ、完済してるのか。なら過払いなしってことはないですね、ごめんなさい。 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 22:12:08 ID:dP3HKQXaO 140です。 レスありがとうございます。遅くなりましてすみません。 クレジット会社はオリコです。 母親は状況をあまり理解していないというか、全て私が払っていたので自分とは関係ないと思っているようです。 母親を隣に座らせて自宅から電話をかけ、自分がある程度説明した後に本人に代わる、というくらいしか思い付きません。 母親の口から過払い請求の件は難しいと思います。 でもきっとオリコ側が調べようと思ったら、障害者の認定を受けたのはすぐ分かりますよね? あと、弁護士さんに依頼しなくても請求出来る可能性があるとは!目から鱗です。 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 22:21:08 ID:ypRsC2mxP ああ、オリコだったら、弁護士頼むだけ時間と金の無駄です。 管理センターにもよりますが、 履歴もわりとすぐ出ますし(サイトから用紙をダウンロードして記入して郵送) 履歴もらったら計算ソフト入力して請求書送れば わりとすぐに向こうから電話がかかってきて、 2ちゃんねるで言うところの満5+5は交渉するまでもなく出ます。 入金も翌月20日とか月末とかを指定されますが、 その2週間前には振り込まれます(たいていの場合) 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 22:25:52 ID:MsQOIPAT0 オリエントコーポレーション http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1236384696/1- お母さんに横にいてもらって電話で履歴請求するか 郵送用開示申請書と委任状の書式はこちら↓ (PCなければネカフェで印刷を) ttp://www.orico.co.jp/policy/purpose.html#disclose > 2.開示申請者 > (1) 本人 > (2) 未成年者又は成年被後見人の法定代理人 > (3) 開示等の求めをすることにつき本人が委任した代理人 > ※ 代理人からの申請の場合は、本人にのみ直接開示する場合がございます。あらかじめご了承ください。 > > (1) 当社所定の申請書 > 以下のいずれかの申請書をダウンロードし、必要事項をご記入ください。 > 本人・法定代理人用 > 任意代理人用 > ※書留等、安全な方法によるご郵送をおすすめします。 > (3) 本人の本人確認書類原本またはコピー等(詳細はこちら) > ※代理人による場合は、上記の他、 > ・ 代理を示す委任状(本人の署名および実印が押印されたもの) > 委任状 > ・ 本人の印鑑登録証明書原本(発行日から3カ月以内) > ・ 代理人の本人確認書類原本またはコピー等(詳細はこちら) 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 22:46:40 ID:dP3HKQXaO 140です。 ご親切に教えて頂き、本当にどうもありがとうございました。 完済した後もずっとモヤモヤしていたのですが、母親のことがあり半ば諦めていました。 お恥ずかしい話ですが、もし僅かでも戻ってきたらと思っていたので‥可能性があると分かり安心しました。 色々と詳しく教えて頂けて大変助かりました! 心より感謝です。ありがとうございました。 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/19(日) 23:06:02 ID:chf84bwB0 【社会】弁護士のテレビCM急増 背景に借金した人が払いすぎた利息を取り戻す"過払い金返還請求" 広告費に月間数千万円も http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247999918/ 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/19(日) 23:16:05 ID:/yb+Zu7rO 利息制限法以上の金利を得る事は犯罪です 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 00:02:41 ID:6t0hYa1z0 | 釣れますか? , \ ,/ヽ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ ∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ ( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ ( ) >>149 つ@ ヽ | | | ___ ~| | ヽ (__)_) |――|. ∪∪ ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~ 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 00:09:23 ID:ZXoCz3TyO サラ金社員は弁護士の過払いCM見て、歯の奥ギリギリしてんだろうね? しかし裁判所に出頭してるサラ金社員ってアホ面下げてよく出てこれるよ。 今度外で会ったらツバかけてやろう(笑) 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 00:25:42 ID:B4TXHfNFO >>151 オマイも相当あほづらだろうけどね 焼きそばパン買いに行かせるど。 馬鹿。 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 00:37:02 ID:ZXoCz3TyO それ面白いか? 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 00:39:51 ID:UnZmuA2K0 テレビ出演弁護士の事務所、358万円支払いで和解 債務処理を放置 2009.7.17 20:06 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090717/trl0907172007018-n1.htm 東京都内の衣料品販売会社の破産手続きを怠り、債権者に支払われるはずの財産を失わせたとして、同社の破産管財人が、 テレビ出演で知られる石丸幸人弁護士が代表の「アディーレ法律事務所」に約500万円の損害賠償を求めた訴訟は17日、東京高裁(鈴木健太裁判長)で和解した。 原告側の代理人によると、和解条項は(1)同事務所側が和解金358万円を支払う(2)業務の進め方に誤りがあったことを認める-など。 裁判をめぐっては、東京地裁が2月に「会社側が財産を使えるままの状態で放置し、2年間も破産申し立てを遅らせて、財産の散逸を許した」として、同事務所の過失を認定。 同事務所側に約496万円の賠償を命じる判決を出し、同事務所側が控訴していた。訴状によると、同事務所は平成17年12月、同社の破産手続きを請け負い、20年1月に東京地裁に破産申し立てをした。 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 00:40:55 ID:bAdFXuUT0 利息制限法利率以上の支払義務がないことを説明しないで超過金利を得る行為は 犯罪です。 某高裁判決より > 法律上も支払義務のない支払について,受額する権限もないことを認識しな > がら,充当計算を行ったり,過払の告知をしないまま約定利息を請求し続け, > 元本消滅後もあたかも残元本が存在していることを装って支払を請求して, > それを受領していたものと認められることから,元本が消滅するまでは,利 > 息制限法所定の利率を超える支払分について(ただし,当然に残存元本に充 > 当されると考えられるため,充当によって元本が全て消滅するまでは,不法 > 行為上の現実の損害が発生しているとはいえない。),元本消滅後は,その > 全部について架空請求として不法行為が成立するといえる。 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 10:03:49 ID:vkJZNXWm0 先日プロミス相手に和解に代わる決定で決着 諸先輩方のおかげで無事終われそうです、ありがとうございました。 自分の場合は家バレしない事が最大の懸念だったのですが 直接取りに行く事でなんとかなりました、最後の調書も取りに行く事 念押ししてるので多分大丈夫でしょう。 しかし思ったんだけど、家バレ恐れる人は司弁入れるのも一つの手ですね もちろん事前に勉強して司弁を怠けさせない様に。 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 10:04:56 ID:22f7zc0bO すみません、教えて頂きたいのですが… 私は残有りで過払い請求する者です。 書類がそろったので、明日にでも提訴したいのですが月末に支払い日がやってきます。 提訴前に電話して払わない事を告げるべきなんでしょうか? 提訴後に「提訴したので払いません」と電話するのはダメなんでしょうか? 158 名前:豚松神社[] 投稿日:2009/07/20(月) 10:35:08 ID:DnouwC4s0 電話する無い 来る 御金くれ 愛している 結婚する 掟を破った豚に豚神様の金玉攻撃が降り注ぐ あぽへらそ こめす 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 10:57:02 ID:qhsk3PmtO 携帯で過払い計算出来るツールってないですか? 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 11:00:09 ID:1amMHqROO >>157 どのみち社内ブラックだけど、支払い日前に一回電話入れて今後支払わない予告しておいたほうが吉 あとは裁判所で話し合いましょうって言っとけ 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 11:33:57 ID:22f7zc0bO >>160さん ありがとうございました。 162 名前:掃除婦 キャサリン[] 投稿日:2009/07/20(月) 11:38:11 ID:DnouwC4s0 >>158さん どうも ありがと 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 16:38:51 ID:MyYE6Sa3O >>131 >>132 遅レスすみません。ありがとうございました。 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 22:19:52 ID:xG5Lx5/eO お世話になります。 来週第1回目4件あり、皿から答弁書とどいているのですが(新生のみ上申書あり)準備書面は第1回目に必ず用意しなくてはだめですか? 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 23:10:19 ID:FEqh+ibf0 >>164 あったほうが早く進むかもだけど、基本的にはなくて大丈夫。 2回目の2週間位前に出せばいいよ。 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 23:30:13 ID:t8OFkBFS0 アイフルから取引履歴が届いたのですが、契約番号が記載されてません。 訴訟をするのですが途中カードの再発行をしました、訴状に記載するのはカード番号 でも大丈夫でしょうか?再発行で番号が変わってしまっているのかはわかりません。 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 23:36:49 ID:6t0hYa1z0 >>166 契約番号もカード番号も書く必要なし。 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 23:43:04 ID:t8OFkBFS0 >>167さん ありがとうございました。 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 00:41:41 ID:t3yZVEgO0 過払い請求書を封筒にて発射しようと思ってるのですが、封筒裏面には自分の住所を書かないといけないのですか? 無記入ではだめですかね? 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 00:54:03 ID:Polq7zq80 >>169 届かない場合、どうするの? 内容証明で送った方がいいのでは? 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 01:07:45 ID:m0dr4sraO >>165さん 有り難うございます。 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 01:17:40 ID:t3yZVEgO0 >>170さん 配達証明でもいいのですか? 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 01:30:52 ID:NRkT1UB0O いよいよアエルに過払い請求すっかぁー てっきり5%しか返って来ないもんだと思ってたら例外もあるんだってな しかも俺は嬉しい事にその例外に該当するから 過払い満額返って来るみたいだし 提訴しないでも満5+5で返してくれるらしい… 過払い額が少額だから定額給付金みたいなもんだけどな 最近、アエルと交渉した人って居る? 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 02:41:19 ID:m0dr4sraO >>169 私は、配達証明でOKでした。 但し裏面に住所記入 引き直し計算書も同封しました。 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 02:41:31 ID:mnsyFgPJO 次回判決貰えるとこないだ相成りました。 ふと疑問なのですが、今現在1日辺り約100円の過払いに対する利息が出ています。 判決が出て、満5+5になった場合、振込日や、その振込日までの利息、その他の裁判費用等、合計金額は裁判所が算出してくれるんですか? 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 04:18:14 ID:gjdY9YrVO あ 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 04:23:21 ID:gjdY9YrVO 武120 アコム40 レイク20に借金あります。 親に借りて返そうかと 三社とも借りては返しての繰り返しです。 請求できますか? 期間は8年くらいです。 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 05:01:30 ID:62RazizDO まずはここの人たちありがとう。 時間はかかりましたがお陰様でアコ・アイ・武・プロ・レイの合計5社から総額約180マソ取れました。 特上寿司の出前を家族で食べて残りは迷わず貯金しました。 本当にありがとう。 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 08:10:20 ID:c7xqI+DlO スレ違いかもしれませんが、すみません。教えて下さい。 彼が最近、司に任意整理を受任していただき、現在皿3社に取引履歴開示申請中です。 この開示はどれくらいかかるのでしょうか?やはり数ヶ月はかかるのでしょうか? ちなみに、アコム、レイク、ニコスです。 無知ですみません。 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 08:28:49 ID:lAimI+M/0 >>179 ニコス以外は1週間程。 ニコスは1ヶ月みとけ。 一番問題なのは依頼した司のやる気だけどな。 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 09:49:04 ID:c7xqI+DlO >>180さん、ありがとうございます。 依頼したのは、大手の事務所なんでどうでしょう。 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 11:38:38 ID:2LFt7bjHO 大手事務所とかwww 解決まで半年から1年は見とけ 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 11:48:30 ID:8Sn7MoFw0 基本的な質問をさせていただきます。 利息制限法と出資法と過払い請求は>>2を見て 理解したのですが、出資法という法律もあるのに なんで裁判したら利息制限法の主張が通って 過払い金が戻るのかよくわからないのですが これは 「出資法という法律もあって有効だけど 利息制限法と比べたら利息制限法のほうが 優先されるから」ということでしょうか? 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 11:51:53 ID:+8+KMHys0 >>174 すいませんが今は郵便局では配達証明は取り扱っていないのですが いつの頃の話でしょうか? 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[xemqa@yahoo.co.jp] 投稿日:2009/07/21(火) 12:25:30 ID:se5lOrg70 >>183 法というものは全てを調べその方の範囲で業務するのが本来の姿。 確か利息制限法は民法で出資法は刑法じゃなかったかな? 出資法は罰則規定があるが利息制限法は罰則がない。 しかし法に違反しているとわかった時点で法を遵守すべきであるが、今現在も法を無視している輩がいる。 罰則がないから違法金利を平気でとる会社は本来ありえない。 仮に条例で制限した場合法の範囲でも条例に従わざる得ないことがたくさんある。 だから市町村によっては風俗営業ができない町なんかいっぱいある。 グレーゾーンという言葉は法には無い。 金融業界および弁護士等が勝手に作り上げた都合のよい言葉。 出資法に違反した場合1000万の罰金だったかな? クレカの場合平気で出資法に触れている会社が多い。 それに気づかない馬鹿な弁や司には相談しないほうがいいだろう。 会社の名前が知りたければメールくれれば教える。 186 名前:183[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 12:52:31 ID:8Sn7MoFw0 >>185 ありがとうございます。 利息制限法のことを法律相談スレで聞いてここへ 流れてきたのですが、 私は個人間の借金で、年利50%で借りて、かなり 返済しました。元金は100万を超えてますので 利息制限法の限度15%ならとっくに返済は終えていて 出資法の限度29.2%ならもう少しで終るかな、 というところなので、15%で主張して過払い金の回収はいいから もう返済はしないという交渉をしたいのです。 そこで相手が「出資法限度の29.2%」を主張してきたらどうしようか と思い>>183の質問をさせていただいたのですが 個人間の貸し借りは民事なので民法である利息制限法での15%以上は 返済義務はないと主張していいのでしょうかね? 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 13:08:34 ID:81G40nGr0 >>184 現在では配達記録は廃止されたので簡易書留ですね。 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 13:15:01 ID:empl1DT60 >>186 個人間は利息制限法で年109.5%が認められているよね。 時効は商取引は5年だけど、個人間は10年だし。 相手が業じゃなければ話し合いも可能だけど、逆にどうしようもないような。 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 13:15:26 ID:rgx0wVmR0 >>187 特定記録郵便というのもあります 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 17:25:13 ID:jeumwyMjO 訴状の事で質問です。 パソコンで作成したのですが、金額や相手側の住所は手書きでもいいですか? 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 17:29:55 ID:SeCsvQn1O >>190 大丈夫なのでは? 自分の場合、日付・印紙代・郵券代をとりあえず空白にしておいたら、裁判所の方が手書きで記入してくれました。 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 19:08:29 ID:H3MsRLIfO 時効について質問です オリコに10年以上前に完済したのですが、今年になって、まだ契約中というのが分かりました。その際に解約をしたのですが、もう時効でしょうか? 分断、時効スレを見たのですが難し過ぎて分かりませんでした。 ご存知の方いましたらよろしくお願いしますm(__)m 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 19:24:02 ID:3DNLmbtxO 今、司法書士に4社過払い返還お願いしています。 ようやく計算終わり交渉中まできたようです。 この後、どれくらいで話しがまとまるもなんですか? だいたいでいいので教えて下さい。 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 19:40:33 ID:2LFt7bjHO >>192 最終取引日から10年経っているのであれば、残念ながら不当利得返還請求権については時効消滅してますね。 >>193 相手業者と司のやる気にもよるが 最短で3ヶ月ぐらいだが、少なくとも半年から1年は見ておいたほうが気が楽ってもんだ 195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 20:00:04 ID:gjdY9YrVO 弁、司は、どこに頼んだらよいですか?市の司に無料相談しようと思うのですが… ヤンキー先生のところ電話して聞いてみたのですが。ちょいとビビり入って怖くて。 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 20:15:56 ID:gjdY9YrVO 連スマソ。 こういう相談ってなんかビビっちゃうんですが… 駄目ですよね。 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 20:27:28 ID:K77nHPcq0 このレポート読んでみたが、なるほどそういうことかと・・・ http://uncleken.biz/affi/so/22-12.htm 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 20:34:22 ID:2LFt7bjHO >>196 地元の弁司で、直接会って話してから決めたほうがいいよ おまえは客なんだから遠慮はいらん、対等に話せ 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 22:20:41 ID:uEEAMtbm0 3月に過払い弁6件依頼していまだ入金ゼロ 今週5件地裁にだと。 終わってる・・。1件は今だに 履歴がないとか言ってるし。友人のケースは別の弁護士に同行した。4月半ばに行って即地裁 7月上旬に満額入金。これほど弁護士に差があるとは思わなかった。 着手金分割だし、いまさら弁護士を変えるのもめんどくさい。不運だった。計算間違ってて、自分で 引きなおしたし(100万違ってる) 「名古屋式って何?」とか言われるし。 しっかりブログ用にメモとか電話録音とか取ってる。全部終わったら 「敵はサラ金じゃない!弁護士だった」なんてブログ出しちゃうつもりだ。6件とも大手、準大手だぜ。 プロミスがらみが、1件保留中なんだが。 終わってる・・。 弁護士は 実績も聞いてみるべきだな。 終わってる・・。 面白いからこのまま粘るけど。 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 22:24:18 ID:gs5Jbrzx0 スレチな話かもしれませんが、過払い金返還を考え、 取引明細をプロミスに依頼し、解約ししているかどうかも確認した所、 「閉鎖(へいさ)してます」との返答を頂きました。 この意味が分かる人がいたら教えて下さい。 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 22:30:50 ID:GRHf0udH0 7月10日判決の意味は、つまり、 「悪意の受益を主張するなら期限の利益喪失約款以外のものを主張してね」ってことですよね。 17条、18条書面が発行されてないことを主張したらいいのは分かるのですが、 契約書もATMのレシートも残ってません。何か良い手はありますか? たとえば証拠を提示せずに「18条書面を受け取ってません」と主張したらどうなります? 相手業者は三洋信販(ポケットバンク)と武富士です。 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 22:32:45 ID:Wh0tkA/60 分断案件なのですが、二度目は過払い発生していませんでした 初回完済分だけで提訴しても大丈夫でしょうか? また、+5利息は一度目の完済時点から起算しても問題ありませんでしょうか? よろしくお願いします 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 22:42:50 ID:RIzUNpb/0 >>201 原告は証拠が無いのだから被告に出させるようにします。 原告は要件を満たした18条書面を受け取っていない。 被告はみなし弁済を主張するなら原告に、要件を満たした18条書面をその都度渡したことを立証せよ。 みたいなニュアンスでいいと思います。 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 22:43:01 ID:5VL6dwye0 >>199 高い勉強代になったね・・・。ほんとうに弁護士の格差は激しいよ。 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 22:50:44 ID:RIzUNpb/0 >>202 分断案件・・・。 1回目の取引終了後、解約手続きや契約書の返還は受けましたか? 出来れば充当したいところですね。 206 名前:202[] 投稿日:2009/07/21(火) 22:58:47 ID:12lugT7Q0 >>205 解約はしていません 二つの間は2年ほどです 二度目は法定金利内でした その場合も充当ってありましたかね? +5の起算日が初回完済日か2度目かで大きく金額が変わってくるもので.. 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 23:18:08 ID:FJL86ZZeO 携帯から失礼します。 アコムに完済解約後に電話で過払い請求交渉しようと思うのですが、今のアコムの状態では厳しいのでしょうか? 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 23:40:10 ID:uw4mb215O 業者に一定年数以前の履歴は破棄したと言われたのですが、それを証明して貰う方法はありますか? 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 00:42:27 ID:Mj2bNqeY0 3年前程に父親が死んだのですが、イオンカードに借金がありました。 私が相続して、借金もイオンに連絡して私が返済しました。 この場合、取引履歴などはどのように請求すればよろしいのでしょうか? 事情を説明すれば私が代理として請求できるものなのでしょうか? 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 00:46:03 ID:+7HgEqoyO >>207 アコムが厳しかったら他の業者はとっくに潰れてますね^^ 満額取り返したいなら提訴しかありません >>208 どこの業者ですかね? 開示分以前からの取引長いの? 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 00:59:36 ID:+7HgEqoyO >>209 あちゃー、 払っちゃったの? 業者によっては保険入ってるから本人以外は支払義務なかったかもね^^ 代理請求は子供であることを証明さえすれば余裕で出来ますよ 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 01:29:07 ID:9J1c3F0C0 >>209 相続放棄をしてないのなら父親の権利義務一切を引き継いでいるので 取引履歴開示請求権も当然に継続して承継すると解さざるを得ない。 あなたは代理人じゃなくて本人そのもの。 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 01:37:10 ID:mPZz+OIB0 皆様方お尋ねします。クラヴィスを提訴したのですが、最初借入したのが株式会社シンコウで、クラヴィスには 金融業者の登録が無いので、訴状に 株式会社シンコウ→株式会社ぷらっと(吸収合併)→株式会社クオークローン(商号変更) →株式会社タンポート(商号変更)→株式会社クラヴィス(商号変更) というふうに書きましたところ、シンコウからクラヴィスまでのつながりを証明するものが必要とのことです。 この場合、法務局で全社分の履歴事項全部証明書を取れば良いのでしょうか? それとも クラヴィスの履歴事項全部証明書に今までの商号変更した分は記入されているのでしょうか。 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 03:09:39 ID:5I3EdXMQ0 どうか教えてください。 5年間の分断取引があります。最初の取引の完済は15年前です。 2回目の完済は9年前で会員番号も違ってました。同一取引として請求できますか? それと引き直し計算をする時、延滞した場合(1週間くらい)利率を変えて計算しなければ いけないのでしょうか? お願いいたします。 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 07:15:11 ID:3xyP+wZTO >>214 ここで話してみなされ http://gxc.google.com/gwt/n?q=%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B5%E3%83%A9&safe=off&client=ms-docomo-jp&mrestrict=xhtmlchtml&hl=ja&inlang=ja&ei=qThmSpibHpng7AP6rZ7zAQ&rd=1&u=http%3A%2F%2Fwww.cre-sara.gr.jp%2F 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 07:18:32 ID:fUCm4vXlO >>211 知らんのにテキトーに答えるな! 的ハズレな回答。 恥ずかしいなお前。 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 08:00:12 ID:AVhWQEAV0 自分も親の負債も相続して皿へ返済した口なんだけど・・・ 反故にしないで完済してたからこそ、数千万の過払いというご褒美を 頂けたと解釈してたんだが、違うのか? 保険適用ていうの?もし行使してたら過払い請求権なんて無いよな? 218 名前:パンテーかめん[] 投稿日:2009/07/22(水) 08:31:28 ID:jl70sG/l0 ひとみの肛門は日食により開かれるのだ 見るなあ 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 09:07:53 ID:t2SbfF0hO 準備書面作成中ですが、訴状と同じように ホッチキスで左上を止めるだけで良いでしょうか? 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 09:40:19 ID:ubDteUpY0 >>219 訴状は左側に約3センチの綴じ代をつくり左綴じ(2箇所でパンチで穴を開けるからホッチキス の位置に注意) 準備書面も3センチの綴じ代があれば訴状と同じ。 もし、綴じ代がなければ左上1箇所をホッチキス。 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 09:48:14 ID:t2SbfF0hO レスありがとう。 左が2センチもないので左上に1箇所ホチキスで止めて提出しますm(_ _ )m 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 10:59:59 ID:IShHWbgD0 司法書士に過払い請求頼んだんだけど、酷い目にあってます。 結構テレビでも大々的に宣伝してるところだったんで安心してたんだけど。 過払い請求自体は問題なく済んだんですが、その後会費みたいなのをそこに取られてしまってます。 一回だけだと思ってたんだけど、この間また請求されて聞いたら継続的なサポートとかいうものを目的としてるそうで、過払い請求のときに同時に同意書みたいなので契約させられてたみたいで解約させてくれません。 過払いで取り戻してくれた金額と比較してもその金額自体たいしたこと無かったので年利20%近い手数料取られてる気分です。 見てると司法書士に頼むと報酬が必要以上に取られたりするみたいで弁護士に頼んだ方がよかったのかなと後悔してます。 こういった契約って解除できないんでしょうか? 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 11:03:19 ID:g1hZ1DvyO >>222 その事務所名をさらしなよ。グチを言ってるだけならいいけど。 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 11:50:31 ID:TmRLpvir0 >継続的なサポート どんなサポートだよ。過払金入金したら終わりだろw 名前晒したら? 無知につけ込んでいるとしか思えない。 サラの法定外金利契約と変わらん。 司法書士会に通報したれ。 結構悪質だぞ。 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 11:54:11 ID:VVUZeV800 中央沿線と座間に事務所がある所? 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 11:55:25 ID:ZuRcA4ca0 >>222 ワロタw 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 12:17:09 ID:lzyPsAAdO 見習いスレでレスがほとんど付かなかったので、こちらで聞かせて下さい。 例1と例2ってどっちが正しいですか? http://c.2ch.net/test/-/debt/1242713359/767 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 12:28:55 ID:K2NTTO5XO >>222 そんなサポート聞いたことないで どこよ 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 12:34:42 ID:0ASuo51uP 例2が正しいってレスあるでしょ。多数決じゃないんだから、それが正解なの。 日付がないけど、一行目の5万円借入から2行目の7万円借入までの期間は20%になる。 名古屋式の計算シートへの入力なら例2が正解。 もし同じ日に2回に分けて12万円借りたのなら、どっちでも結果は同じ。 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 12:50:05 ID:lzyPsAAdO >>229 レスさんくす 見習いスレだけに1人のレスだけでは判断しづらかった レスした人間が見習い素人の可能性あるから 本題ですが 名古屋式で入力、借入した日付は全部バラバラという設定です。 例2が正しいって事は5万の後に7万を借りて残元金が12万になりますが、 この12万の利率は20%って事ですよね? でも、10万を超えた利限法って18%ですよ? 名古屋式では残元金に対する利率は常に上段に該当するわけだから 10万を超えた利率は18%なわけで 残元金12万の利率は上段が18%の例1が正しいって事になりませんか? 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 13:19:40 ID:ZuRcA4ca0 >>230 見習いスレに誤爆してきたから見てきて 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 13:39:02 ID:lzyPsAAdO >>231 見て来ました。わざわざありがとう。 あなたの上段と下段の例を見ましたが、うーん、良く理解出来ませんでした。 俺が例1と例2で書いた例はもちろん初借入の時の例なわけですが、 5万円の後の7万円は別の日付での借入なんですが、残元金が12万円なのに例2の18%計算(上段の利率を18%に設定)で良いんですか? 例2で業者に計算書を出して突っ込まれないですか? 残元金の12万円の時の利率は18%じゃなくて20%ですよって風に。 何分、初めてなもんで混乱してます。 そもそも何で利率は残元金の上段の箇所の利率に対応してるんですかね? 残元金と同じ行の利率欄に対応してくれてれば混乱しないんだけど… 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 13:45:27 ID:MWUxS0yI0 >>232 たぶんエクセルの数式を知らないんですよね? 新たに入力した行の利率は新たに設定しなくていいように 上の行の利率を適用する設定にしているだけですよ。 自動化されているだけです。 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 13:57:56 ID:MWUxS0yI0 たとえば ↓ A B C D E … 5 ◎ 6 ★ ★はE6となるので、その上の◎はE5とすれば、 E6に [=E5](E5と同じ)という数式を入力することで E5と同じ値が設定されるわけです。 それと、法定利息の10万円未満は20%云々も計算式が組まれているので、 取引履歴があるならば、あなたは日付と借入金、返済金を入力していけばいいわけです。 その上での不具合は使用環境等によるものと思われますので、 まず、お答えいただいている皆さんの言うように 後に解決したら良い事です。 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 14:09:50 ID:lzyPsAAdO >>233 Excelは人並みには使ってますが、詳しくはないです。 どうも引っ掛かるのが、残元金12万円なら利限法では18%なのに 例2だと残元金12万円の利率が適用される一つ上の段の20%で何でオッケーなのかなって疑問なんです。 例2だと残元金12万円の利率は利限法の上限を超える20%計算になりますけど、いいんですよね? 初回借入からの計算例は本やサイトでもまずは10数万円を借入してってパターンばっかりだから それなら残元金が100万円を超えない限り終始18%計算なのは分かるんですが 俺の例みたいに初回借入が10万円未満の計算例って見た事がないので 20%から18%に利率を変える行が分からないんですよ。しかも利率は残元金の上限の利率に適用だから余計ややこしくて… 皆さんが例2だと言うんだから、例2で入力していこうと思いますが、 自分が理解出来てないだけに気持ち悪い感じなんですよ。 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 14:14:05 ID:8GP/nqgz0 ID:lzyPsAAdOは池沼か何か? 頭弱すぎw なんのために生きてるんだろう? 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 14:18:22 ID:lzyPsAAdO >>234 ありがとうございます。 ◎と★の説明で凄く分かりました。 それだと尚更、例2だと残元金12万円の利率は20%になりますよ? 例1なら残元金12万円の利率(一つ上の行)は18%だから、俺は例1が正しいと思ってました。 俺の言ってる事は分かりますかね? あなたがいうように日付、借入、弁済だけを入力してみましたが 利率は最初から18%が入力されてるから 初回借入が10万円未満でも20%には自動変換されませんよ? 名古屋ソフトは名古屋サイトからダウンロードしました。 いろいろとクドイ説明でスマソ 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 14:20:07 ID:MWUxS0yI0 私は初心者未満スレの>>766で、OKWaveのURLを書いていますので、 そこを見ていただくと「融資枠ではなく、実際の借入金額で利率が決まります」 との回答があるので、これを理解していただいた上で、 >>235について、 初日未参入であれば、借入当日はそのぶんの利息がつかない、 既往借入分の利息しか発生していないはずです。 上の段の20%が適用されるのはそのぶんでしょう。 ちょっとパッと読みなので、聞きたいところがズレてたらすいません。 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 14:36:16 ID:MWUxS0yI0 >>237 名古屋式ですよね。 取引の始めの行の日付、借入金額50000を入力すると、 それによって計算されて結果、残元金、債務合計の項目に50000と出てきます。 で次行に、次の取引を入力すると、初日からの利息計算がされるので、 そこで初めて利率の項目に20%とか18%とかが 債務合計に応じて出てきますが、 始めの行の入力をまちがってないですか? 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 14:44:55 ID:lzyPsAAdO >>238 ありがとうございます。 見習いスレ見て来ました。そのサイトに書いてあった事は理解してました。前に名古屋本で読みました。 一度下げた利率は以後残元金に関係なく上げないは分かります。 うーん、まだ>>227の例2で合ってるって理解出来ない、 例1でも例2でもなくて こんな例3も間違いないかな? 例3 50000(借入)20% 50000(残元金) 70000(借入)20% 120000(残元金) 30000(借入)18% 150000(残元金) 利率は一つ下の行に適用なら例3で分かるんだけどな… 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 14:48:48 ID:lzyPsAAdO >>239 名古屋式です。 入力は間違えてないです。 名古屋式の計算ソフトは入力する前から利率だけは18%って出てますよね? 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 14:49:34 ID:MWUxS0yI0 <<240 (1) 50000(借入)-% 50000(残元金) ←借入初日分は利息つかない (2) 70000(借入)20% 120000(残元金) ←(1)の残元金について利息20%適用 (3) 30000(借入)18% 150000(残元金)←(2)の残元金について利息18%適用 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 14:51:46 ID:T/yo0gql0 >>240 50000(借入)20% 50000(残元金) 70000(借入)18% 120000(残元金) 30000(借入)18% 150000(残元金) 7万借り入れた時点で残元金が12万になり、この日からの利息計算は18% 何かおかしいの? 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 14:52:07 ID:lzyPsAAdO >>239 利率も最初から空白になってるんですか? 日付、借入、弁済を入力していって残元金に応じた利率が自動的に入力されるようになってるの? 最初から全行18%って入力されてますよ?名古屋式です。 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 14:54:36 ID:MWUxS0yI0 >>241 でてないです。 >>239に書いた通りです。 ちょっと自分も混乱してきましたw 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 14:58:39 ID:ZuRcA4ca0 また見習いに誤爆・・・した・・・ガクッ いっそ殺してくれ 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 14:59:05 ID:9J1c3F0C0 >>217 難しく考えすぎだよ。 過払金=不当利得なんだから 不当利得の存在の有無と返還請求権の存在の有無は必ずリンクする。 前者が有るなら後者も有る、前者が無いなら後者も無い。 保険会社が入ろうと入るまいと無関係。 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 14:59:12 ID:lzyPsAAdO >>242の説明は分かるけど、>>243の入力になると混乱するんです。 利率は残元金の一つ上の行の利率を適用するようになってるのに 何で5万円借入時の利率が20%なのかなって理解出来なくて… この20%って利率は一つ下の行の残元金12万円の利率ですよね? 12万円なら18%だから、例1が正しいんじゃないかと思ってて… 例2が正しいというみんなの意見を理解出来る脳がもれにはないようです、これは困った、参った。 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 15:02:23 ID:0ASuo51uP 名古屋式だと、1行目~2行目の期間に対する利息は、1行目に入れた利率で計算。 2行目~3行目の期間に対する利息は、2行目に入れた利率で計算されてるよ。 例2では、7万円を借入するまでの期間は5万円の行に入れた20%で計算されてるし、 7万円を借入してからはそこの行に入れた18%で計算されてます。 ごちゃごちゃ言ってないで日付入れて、利息を電卓叩いて検証してみろ。質問はそれからだ。 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 15:04:20 ID:T/yo0gql0 >>248 >利率は残元金の一つ上の行の利率を適用するようになってるのに 詳しいことは解らないけど、利率を変更するまで常に上の行の利率が適用されるんじゃないのかな 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 15:09:09 ID:T/yo0gql0 >何で5万円借入時の利率が20%なのかなって理解出来なくて… 何でもなにも最初は上の行が無いんだから10万以下の利率適用しないと、それこそもめるんじゃないの 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 15:24:09 ID:MWUxS0yI0 法定金利は 10万円未満20% 10万円以上100万円未満18% 100万円以上15% これを理解できてない。 5万円借りたら、10万円未満だから利息は20% もっと貸してと次に7万円借りたら借金の総額は12万円 そうなると利息は10万円以上の18% これをしっかり理解できないと無理。 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 15:28:57 ID:oDpOcqy20 引き直し計算を理解しよう。 http://kabarai.sblo.jp/#t15 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 15:32:03 ID:0ASuo51uP 名古屋式のシートだと、利率は自分で判断して入れなきゃいけないことを理解してないんだな。 最初は利率欄に全部18%が入っているが、残元本に応じて20、18、15を自分で入れるんだよ。 一度下がった利率は上げなくていいから、途中で利率が変わればそこから下のセルが全部が書き換わるように=(一つ上のセル)って式が入ってるだけ。 あくまでもセルフサービスで利率を書き換えて使うってことを頭に置いて使ってくれ。 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 15:34:13 ID:lzyPsAAdO >>252 それは分かってるとレスしなかったっけ? あと、一度下げた利率は以後は残元金に関係なく利率は下げないで過払いになるまでそのまま、これも理解してます。 分からないのは何度も言ってるけど 例2だと残元金12万円に対しての利率が20%になりますよね? 例1だと残元金12万円に対しての利率は18%になりますよね? 初回借入が10万円未満で二回目の借入で残元金が10万円を超えたパターンの人は初めて引き直し計算する時に混乱しなかったの? 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 15:37:22 ID:lzyPsAAdO >>254 >>255参照 それは引き直し計算する前から知ってました。 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 15:37:42 ID:ZuRcA4ca0 773 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/07/22(水) 14:49:24 ID:ZuRcA4ca0 >>232 んーと借入残高が10万を超えた時点で20%から18%になります 同様に100万を超えたら15%になります(それぞれ上限金利) 5万借りて利息が発生する前に7万借り足したのなら残高12万となって上限18%で計算します 今のお話だと5万借りて次に7万借りてますね 7万借りるまでは5万については20%で計算します で、7万借りるまでに一度も返済が無かったのならいいですがそこから12万に対して18%で計算し、7万借りるまでの5万に対する20%の利息を合わせて返していきます しかし7万借りるまでに返済をしている場合は少し注意が必要です 取引履歴上では残高10万超えていても引き直しすると7万足しても10万超えず20%のままで計算しなくてはなりません あと名古屋式のエクセルについてはテキトーに日付と借り入れ・返済の値段を入れて好きな所の利率を自由にいじってみると 仕組みがわかると思いますよ あっちに誤爆したのそのまま貼っておくわ 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 15:47:27 ID:MWUxS0yI0 >>254 >名古屋式のシートだと、利率は自分で判断して入れなきゃいけない わたしがダウンロードした名古屋式シートは 一つ上の債務合計によって、利率が変わるように計算式が入ってて さらにその計算式は保護されてて、保護を外さないと変えられないようになってるよ。 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 15:52:55 ID:lzyPsAAdO >>257 本当に親切にありがとうございます。 見習いスレの同文もちゃんと読んで来ました。 例題 H21/1/1 50000(借入)20% 50000(残元金) H21/1/5 70000(借入)18% 120000(残元金) H21/1/8 30000(借入)18% 150000(残元金) このように間には弁済していません。 借入の連続で、5万円が初借入です。 みんなが言う例題だと1月5日の残元金12万円に対する利率は20%って事になりませんか? 残元金12万円に対する利限法上限は18%ですが 1月1日の利率欄は18%にしないんですよね? 1月1日の利率欄を18%にすれば一つ下の行の残元金12万円に適用される利率になると思ったんですが… 初回借入が10万円未満で返済を挟まずに次の借入で残元金が10万円を超えた計算書の実物どっかにうぷされてないですかね? みんな、巻き込んでごめんね。 わしゃー情弱かっ!! 情けないわ。 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 15:53:28 ID:ZuRcA4ca0 私の俺のってみんな>>4からおとしてるんじゃないの? 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 15:59:16 ID:MWUxS0yI0 >>260 ん、え、自分で入力すんの?って思って。 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 16:00:13 ID:lzyPsAAdO >>258 名古屋サイトからダウンロードしたので俺も同じものです。 つまり、残元金ってのは常に一つ上の行の利率に適用されるようになってるわけです。 だったら>>227の例2だと残元金12万円の利率は利限法上限を超えた20%になりますよ? 例1なら残元金12万円の利率は利限法通り18%になりますよね? でも、みんなは例2が正しいと言ってるので混乱してるわけです。 例1ならあっさり理解出来ますがね。 迷惑、苦労掛けてすんません。わしゃー情弱かってな!! 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:00:35 ID:0ASuo51uP >>255 >分からないのは何度も言ってるけど >例2だと残元金12万円に対しての利率が20%になりますよね? >例1だと残元金12万円に対しての利率は18%になりますよね? だから、電卓叩いて検証してみろって言ってるの。 例2の入力で、ちゃんと残元金5万円に対しては18%で利息計算し、 残元金12万円に対しては20%で利息計算してあるから。 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 16:04:36 ID:lzyPsAAdO >>261 極端な話、初回借入から3回、4回と借入を連続して(返済を挟まずに)、その残元金が10万円未満なら18%に入力されてるのを20%に自分で打ち直すでしょ。 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:07:27 ID:ZuRcA4ca0 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org268819.xls.html パスはZuRcA4ca ダウンロードしたら利率0.2のところを0.18に変えてみろ 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 16:08:27 ID:lzyPsAAdO 理解出来たレスは残念ながら無かったけど、みんながそこまで言ってるんだから脳では理解出来ないけど >>227の例2で入力してみますね。 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 16:10:06 ID:lzyPsAAdO >>265 ありがとうございます。 今は携帯からのカキコなので夜にパンからやてみますわ。 268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:10:47 ID:MWUxS0yI0 例1も例2も 利率の行を残元金の次にもってくれば、例1が違うって分かるような。 順を返れば1列で読めるんで理解できそうだけど、 でもこれを名古屋式の計算シートにそのまま入力しても合ってない。 残金に対する利率の説明でしょ。 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:14:32 ID:ZuRcA4ca0 携帯かぁぁぁぁぁぁぁぁぁw 厳密に言うと はじめの5万に対しては利率20% 7万借り足して12万になってからは12万に対して18% 20%で計算してたのはどこへ行ったのかというと7万借り足すまでの日数で利息計算して 名古屋式なら『未払い利息』の欄に出てる 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:15:02 ID:MWUxS0yI0 あ、ていうかシートまちがえてた。。。 保護かかってんのは名古屋式じゃないわw 吊ってくる。 271 名前:263[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:15:41 ID:0ASuo51uP 頭にきて逆に書いてもうた。これが正しい。 例2の入力で、ちゃんと残元金5万円に対しては20%で利息計算し、 残元金12万円に対しては18%で利息計算してあるから。 理解するも何も、あんたの思い込みだけでスレ浪費すんなよ。 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:29:43 ID:4eTkv5S9P 伸びてると思ったらカオスだな。 H21/1/1 50000(借入)20% 50000(残元金) H21/1/5 70000(借入)18% 120000(残元金) H21/1/8 30000(借入)18% 150000(残元金) 1/2、1/3、1/4、1/5が5万の20%。1/6、1/7、1/8が12万の18%。1/9からが15万 の18%で計算されてるのが理解できないから話が通じないんだな。 電卓で計算してみればわかるはずだけどね。 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 16:46:28 ID:lzyPsAAdO >>272 だからそれは分かってるっつうーの それはその行を見れば分かるじゃん? 残元金の利率は一つ上の行に適用されてるから、情弱になたもれ 例2って本来はこうあるべきじゃね? 1/1 空白(借入)20% 空白(残元金) 1/1 50000万(借入)18% 50000(残元金) 1/5 70000万(借入)18% 120000(残元金) 1/8 50000万(借入)18% 150000(残元金) 利率は常に一つ上の行に適用されてるんだから本来ならこうだろ?違うか? 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:54:52 ID:T/yo0gql0 だんだん腹立ってきた、そもそも「利率は常に一つ上の行に適用」ってのが大間違いだろ 利率を設定した行から適用だろ、いい加減理解しろ 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 16:56:56 ID:/+VBQGQZ0 情弱は素直に弁司に依頼しれ 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:58:53 ID:ZuRcA4ca0 だんだん何が理解できないのかがわからない 1/1 50000万(借入) 50000(残元金)20% 1/5 70000万(借入)120000(残元金)18% 1/8 50000万(借入)150000(残元金)18% もしかしてこういう表記なら納得したんじゃね?あくまでも借りてから利息が発生するわけだからさ とりあえずさっきのエクセルDLしたら利率を0.18にしてみろって それでわからなかったらまた来い 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 17:03:24 ID:4eTkv5S9P >>273 違う。 家帰ったら実際に色々入力してみて利息がどの様に計算されてるか電卓で確かめてみ。 利息=残元金×利率(0.2or0.18)×日数÷365 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 17:13:49 ID:nXJwcT4UO 平成8年頃地方信金で30万を20%で借りました。最初MAXで借りて 毎月一万円づつダラダラ返しては三万円借りたりしたりして 中々減りません。これって18%で再計算して過払い請求出来ますか? 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 17:23:39 ID:ZuRcA4ca0 >>278 できる 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 17:39:54 ID:nXJwcT4UO >>279 ありがとうございます。二年前、五社ほど過払い請求した経験があり、金利の高かったサラ、クレ の請求して、コロッと地元信金を忘れていました。早速、一括返済、解約して履歴請求します。 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 18:02:04 ID:N8ktN5bz0 19ページ答弁書が1回目の2週間程前に到着。これにに対する準備書面を1回目前に作成 んで1回目の時に 「この準備書面はいいですね、ズバっと理屈述べてて反論できませんね。 私が言うのもなんですが、この答弁書も理屈にすらなっていませんから、もう判決してしまいましょうか。 和解と判決どちらでもまかせます。」 んで判決。もち勝利。これで全部終了しました・・・オラヤタヨー これからは初心者スレやこことかアコムのスレを見て、昔の自分のような人に助言したり、色々助けてあげようと思う。 このスレの皆さんが満5+5出るように祈ってます。 282 名前:ヅュ〓ア[] 投稿日:2009/07/22(水) 18:43:14 ID:lzyPsAAdO ども、先程までお騒がせというか炎上させてしまった!?>>227のジュニアこと千原ジュニアです。 思い出しました。 何故、例2が正解で例1が間違いかを。 名古屋ソフトの使用方法にはこう書いてあります。 「このソフトでは、利率は常に一つ上の段の数字を採用するようにしてあるので、」 つまり、もれが先程まで散々固執していた残元金に対して利率は上の行を適用と言っていたのは 残元金に対する利率を知るには斜め左上の利率と照らし合わすと思っていたからです。 それなら例1で辻褄が合う。残12万の利率は斜め左上の18%だから。 しかし、例2のように5万を借入した後に7万を借りて12万になたから 10万を超えたらそこの行で即座に利率は変えないといけない。18%に。だから例2は正解なわけだ。 もれは名古屋ソフトの利率は常に一つ上の段の数字を採用云々の一つ上の段の利率欄にとらわれすぎたようだ。 例1だと5万借りた初回から18%で借りてるもんな 本当にお騒がせさせてすまそ それにしても誰1人として上手い説明が出来てなかたな こんなのこう説明すればいいんだよ 一つ上の段の利率とかは意識しなくて良い、それは勝手にソフト側が計算してくれるから 押さえ所はココ 初回は5万借りたから10万未満なので20% 次に7万を借りて“残元金が10万を超えたからこの行の利率を18%”にする 10万、100万超えた瞬間の行だけ利率を変える 一つ上の段の利率だの、左斜め上の利率云々は言うなよ 次に3万を借りて残元金が10万を超えてるから18% と、まぁ“”の言葉を強調する とにもかくにも、思い出したぞ。思い出した、もれがジュニアだったって事を… >>265 わざわざあんな事までしてくれてありがとな ちゃんとファイル開いといたよ、サンキュー 引き直し計算のコツ 日付、借入、弁済、残元金が10万と100万を超えた時だけ利率を手入力で変える これだけだよ。 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 18:47:11 ID:8GP/nqgz0 引き直し計算のコツ(大爆笑) 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 18:52:18 ID:/+VBQGQZ0 ID:lzyPsAAdO ↑ こいつ友達いなそうwww 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 18:59:39 ID:V4JFVzbKO ID:lzyPsAAdOにレス付けた奴は自殺しても同情されると思う 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 19:03:09 ID:lzyPsAAdO 追記 シンキみたいなノーローンの場合は 利息ゼロの期間は利率0で入力、 利息ゼロの期間が終わったら最終日付と残元金に対する利率を入力←借入、弁済は空白で良い それと、利限法上限以下の利率に途中で下げてもらった場合は、その時から利率を変えるから手入力で打つべし 以上、千原ジュニアの引き直し計算指南でした!? 287 名前:パンテーかめん[] 投稿日:2009/07/22(水) 19:28:16 ID:jl70sG/l0 それが肛門に対しての答えか 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 19:31:22 ID:VXa+5vQxO >>192です >>194さん ありがとうございます。 やっぱり無理ですか 残念ですが諦めます。 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 19:45:17 ID:lzyPsAAdO 勘違いされてたら嫌だからカキコしておくけど 確かにもれは過払いスレではわっちに次いで有名なジュニアです。 こんなもれでも年明けから過払い請求、提訴までして満5+5+訴訟費用で過払い取り返したんです。 でも、あれから数ヶ月経って引き直し計算を忘れてしまってた。 そんな時、過払い請求する業者が出来たから引き直し計算してみたら 利率の所で戸惑ってしまったんよ。 だから、初心に戻って普段はこのスレで指南役に徹してたけど 今回は質問する側になったってわけよ。 からかったりするためにカキコしたわけではない。 わずか数ヶ月で引き直し計算が出来なくなってしまっていて自分でも驚いた。 今日は説明上手な奴が居なかったから 結局理解出来たのは過去に提訴した自分の計算書だたんだけどね。 みんな、もっと説明上手にならないとド素人が来た時にちゃんと教えてあげられないぞ? では、これからまたこのスレで指南役に徹し、過払いスレを巡回して来ます。 ご静聴どうもでした。 ペコリッm(__)m 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 19:59:07 ID:updfwRAhO 有名(笑) 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 20:08:14 ID:AbC2qdftO キチガイでね 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 20:26:41 ID:ZuRcA4ca0 ねーねー これって俺はキレてもいいところ? 293 名前:肛門仮面[] 投稿日:2009/07/22(水) 20:35:40 ID:jl70sG/l0 肛門がきれた 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 21:30:12 ID:yRYXnsdv0 >>206 解約していなかったら、充当して計算して下さい。 もし裁判になり被告が分断主張してきたら・・・ 被告に「原告は第1取引の解約手続きしていない。 被告が分断を主張するなら原告が解約手続きした証拠を具体的に立証せよ。」 で宜しいと思います。 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 21:33:39 ID:yRYXnsdv0 >>206 すんません、間違えました。 第2取引は法定金利で過払い出てないんですね。 充当しない方がいいのかな・・・。 よく分かりません。ごめんなさい。 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 22:38:59 ID:ZRdgoqZnO 携帯から失礼します。 文の構成が苦手なので箇条書きにさせて頂きます。 取引:プロで平成9年9月に30万利率29%で契約 経過:途中段階的に契約額が上がり、最終的には190万、利率20%に 備考:17年に支払いが辛くなりプロミスと話し合い。結果5%の取引になりました。 途中残0になったことはありません。現在の残は170万です。 以上ですが、過払いは見込めるでしょうか。 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 00:23:30 ID:72ik3sQ0O >>296 見込めるだろな とりあえず、プロミスか゛話し合いで、 5パーセントでの返済を、合意した事実のみで、ほぼ間違いないだろ。 どっちにせよ、履歴取り寄せて、計算してみたら? 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 00:28:26 ID:72ik3sQ0O >>289 確かに馬鹿で有名人だな ズニア~くん 引き直しせんでも 電話でキレ芸 見せたれ! キム兄並の 凄いやつをww パカァ~ンと お見舞いしたれ! 勿論 訴訟費用も キレ芸で イケ! 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 00:42:21 ID:EhIxhP1aO >>297さん レスありがとです。取引履歴取り寄せて妻にバレるのが…なので、 弁に依頼も考え中です。支払いが25日なのでそれまでには行動します。 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 00:43:55 ID:EhIxhP1aO あ、↑は>>296です。 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 00:46:48 ID:RQGWNYF50 >>299 25日までに、って・・・ もちろん8月の25日のことだよね 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 00:56:09 ID:EhIxhP1aO 今月ですが…考え甘かったですかね。一応返済はできるので 来月からの返済がストップできるように行動します。夜中にレス感謝でした。 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 01:02:59 ID:bxxCmEO/O 簡易での調停委員を交えての電話会議ですが、 その調停委員や裁判官の指示した内容通りの和解を、 こちらが拒むのはダメなことなのですか? 先日、電話会議をしましたが、こちらの請求額の半分くらいで和解をしろと、 裁判官にも調停委員にも責められました(5ヶ月の分断時効あり)。 相手方はプロミスで、こちらの請求額の2割くらいの提示を譲らないので、 それについては調停委員も強く話してくれていましたが、 そもそも請求額の半分で和解する気なんかないんです。 このままでは請求額には辿り着けませんか? 別に負けても控訴するのでいいのですが、 裁判官は、このようにこちらも裁判官の勧める和解に応じなくて、 相手方も応じなかったら、いつ判決を出すのでしょうか? ちなみに裁判官は、こちらのも相手方のも、 準備書面をほとんど読んでいないようです。 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 01:04:26 ID:5z1HxgnY0 すみません。お聞きします。 ライフカードでプレイカード1枚と提携カード2枚の計3枚持ってます。 キャッシング部分は一連計算でOKでしょうか? 同じ約定日にまとめて引き落としされていたことと、 WEBでまとめて見れるので、一体として認識できると 思っているのですが・・・ 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 01:04:55 ID:uVRX2rWS0 >>301 弁介入で支払いは一応ストップになるから、>>299は今月じゃないのかな。 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 01:06:33 ID:uVRX2rWS0 >>302 レスがあったのですね・・。上にも書いたけど弁護士介入なら 一応支払いストップできますよ。それから履歴、過払い手続きでもおk 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 01:13:39 ID:EhIxhP1aO >>306 ほんとレスすみませんです。今日も仕事早いので落ちます。 ありがとうございました。 308 名前:ズニア[] 投稿日:2009/07/23(木) 05:06:22 ID:I4omcQSf0 素人は黙っとれ 落ちろ 腐れ 朽ちろ 309 名前:干原 ヅュニヤ[age] 投稿日:2009/07/23(木) 07:15:02 ID:72ik3sQ0O 有名人の ズニア てす 怪答に 専念しますど 電話一本! 満5+5訴訟費用! マカセなさいwww 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 10:35:37 ID:yA/cHgED0 訴状に貼る印紙の額って支払い督促と訴状とあるんですけど 支払い督促でいいんですか? こちらのが安いので 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 13:11:18 ID:XVTU/ufl0 >>310 通常の裁判なので訴状の印紙。 支払督促は相手が異議申し立てをすると通常裁判となり印紙額がアップする。 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 13:13:14 ID:ma1PNnMt0 >>307 弁護士とかでもいいけど支払日当日でも電話して「取引履歴を欲しい、過払いが発生してるかもしれないので支払はしばらく延期という形にしてくれ、履歴が届き次第すぐに計算して過払いが無ければすぐに支払うので」と言えばいい、実際俺はこれでやった 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 13:26:08 ID:LgOmI6Ph0 司法書士に頼むより弁護士の方が安全か。 司法書士とか仕事なくてここぞとばかりに過払い請求ばっかりやってるけど、若手とか全く仕事やったことないようなのが過払い請求のためだけに開業して仕事始めたりしてるから仕事が悪過ぎる所もある。 まぁちゃんとしたところもあるんだろうけど。 ヤミ金は無理だの裁判までもってかれたら時間も金も掛かるからやめたほうがいいだの。 最近は弁護士も仕事なくて過払いとか登記とか司法書士の仕事に手を付けるようになってきたけどw やっぱ老舗っていうか、ちゃんと仕事してきた事務所に頼むのが安心だな。 弁護士報酬と違って司法書士に頼むと後から色々言われてトータル的に弁護士に頼むより全然金掛かることもあるし。 一番酷いと思ったのは司法書士が集まって作った過払い請求専門の団体w 会費払って会員にならないと駄目という悲惨な所w 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 13:31:30 ID:EHEb7de2O 教えてください。 今アコム履歴開示頼んだところ残130が10万払えば終わりです。って言われたんですけど和解しないほうがいいんですかね? 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 13:33:55 ID:7m4zF/HH0 履歴も見ずに納得出来るわけがないだろw さっさと履歴よこせって言ってこい 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 13:41:24 ID:EHEb7de2O 履歴は来週届くらしいです。 過払いほぼ確定ですかね? 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 13:45:05 ID:7m4zF/HH0 それを確認する為に履歴取り寄せるんだろ? 目安欲しいなら>1にあるチェッカー使え 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 14:03:00 ID:XVTU/ufl0 >>314 計算しないと損するかもね。 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 15:18:56 ID:DTviyKgk0 >>312 自分でも良いけど、連絡をされたくない人は代理人となる弁護士だろうな。 介入した時点で本人には連絡できないからな。個人だと嫌がらせも込めて 自宅職場にどんどん電話してくるよ。 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 15:42:30 ID:yA/cHgED0 >>311 サンクス >>313 決め付けイクナイ!自分でやるのが一番 どちらかというと弁護士のがサラ側についてること多いけど 紹介なしで飛び込みで鴨にされるのは弁護士のが圧倒的に多いよ 司法書士も屑は確かに多いのは納得するけど どうしてもいうなら法テラスで依頼された弁護士以外は止めたほうが良い 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 16:27:51 ID:bxxCmEO/O >>303です。 スレチでしたでしょうか? どこのスレが妥当ですか? 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 16:40:50 ID:iH8f1o4w0 >>321 簡裁で調停委員? 調停申し立てで現在調停が進行中ってこと? それとも通常訴訟で司法委員が間に入って訴訟進行上の和解進行ってこと? たぶん書いてるのどっか間違ってるよ。 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 16:41:18 ID:CsmEpbwW0 すみません、どなたか教えてください。 アコムに8年ぐらいの付き合いで、3年ぐらい前に結婚で姓が 変わったのですが、今まで変更していません。 履歴を取りたいので変更したいのですが、正直に3年前からと、 言ったほうがいいのでしょうか? 届出違反で3年前にさかのぼり、遅延利息を請求されることは、 ないのでしょうか? 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 17:07:14 ID:SJDUmkHRO 判決文もろた。 満5+5+訴訟費用で仮執行付き。 あとどーするのがベストでしょうか? 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 17:10:48 ID:drj7MPQzO 心配しすぎww何に対する遅延だよwww 約定通りに返済してれば無問題 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 17:11:22 ID:iH8f1o4w0 >>321 追記。簡裁の民事調停なら委員も判事も強力に和解をすすめる。 これは仕事なので仕方ない。 調停不成立を申し立てて通常訴訟に移行。 訴訟上なら次回期日がきまってるだろうからそれまで終結の上申書出したら? 司法委員も和解を強くいうことがあるのはわかるし経験もあるけど、 判事までがその和解案を強くすすめるのはよくわかりませんね。 分断時効に大きなそうてんがあるんですか? あなたの主張が足りないとか? どんなに業者よりの判事でも半額というのはなにか理由があると思いますが。 判事は「和解しませんか?」程度で強力に言ったのは司法委員じゃないですか? 327 名前:326[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 17:17:16 ID:iH8f1o4w0 私も324さんと同じです(来週確定) 経験者さんいたら教えてください。 328 名前:323[] 投稿日:2009/07/23(木) 17:32:11 ID:CsmEpbwW0 325さんありがとうございます。 早速、名前変更と履歴請求してこようと思います。 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 17:33:19 ID:7m4zF/HH0 >>324 ベストもなにも・・・w 後は費用申告して確定したら業者に支払えと請求の電話入れて 支払日に納得いかなきゃ強制執行するけど?と脅せばいい 330 名前:326[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 17:42:04 ID:iH8f1o4w0 >>329 そうですよねー。おっしゃるとおりなんですけど。 判決もらったらなんか自己満足しちゃって。 愚問でした。すみません。 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 20:30:31 ID:N96y/KyW0 完済済みのサラ金(プロミス)から取引履歴が届いたのですが、利率が記載されていませんでした。 ただ、内容からおおよその利率を計算したら、利息制限法の数字より明らかに上ですし、 引き直し計算するには支障がないのでこのまま引き直し計算をしようかと考えています。 ただ、提訴する場合、利率の記載されていない取引履歴を証拠として裁判所に提出した場合、 何か不利になるような点はありますでしょうか? 332 名前:およよ~[] 投稿日:2009/07/23(木) 20:43:45 ID:I4omcQSf0 おおよそかあ 算数できんのか 普通の人類ならピタリ計算できるろ 判事は普通の人類たろや 利率が知りたきゃ計算するたろ ちみの頭脳が不利と言えば不利たな ても大丈夫た ろ 馬鹿裁判たからなあ 333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 20:58:59 ID:e7SfNb1m0 教えてください 200万程度の金額を10年程度借り入れてました。 この度完済する予定です。 完済後、過払い金請求するつもりです。 その場合、信用情報はブラックになるのでしょうか? 専門の弁護士は完済後、ある程度期間をおいて請求する方が安全です。 と言ってますが・・・ 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 21:15:10 ID:OjlNgomfO 教えてください。 4年前、セゾン、ジャックス、エポスで計190万ほどありました。 三井住友キャッシュワンで一本化。 2年前一度完済、その数ヶ月後、またセゾン、エポス、キャッシュワンで230万。 それも4か月前に全て完済しています。 4年前のセゾン、ジャックス、エポスへの過払い請求は通るものでしょうか? 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 21:57:00 ID:pG6TKylmO 9月に初めて出頭するのですが、その前に被告に電話等した方がいいのでしょうか? 訴状提出後の簡単な流れを教えてください 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 21:59:22 ID:HjYPUCcyO >>335 相手サラはどこですか? 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 22:15:00 ID:9yfiosE80 本日、武富士から履歴をとってきました 早速外山式で利息の再計算をしようと入力しましたが データ入力のシートと計算書のシートがリンクせずデータ転記等のボタンが 効きません。 どうしたら使えるようになるかどなたか教えてください マクロの設定は確認し再起動しましたが効果はありませんでした 環境ですが、OSはVISTA ソフトはオープンオフィス3.1です 宜しくお願いします 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 22:23:00 ID:9yfiosE80 すいません追記です エラー マクロが見つかりません と表示されています 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 22:29:01 ID:Iz8Gg3QiP >>337 オープンオフィスで使える計算ソフトは 「大地の会」のだけだと思う。 名古屋式も外山式も、MSオフィスでないと使えない。 無料試用版をMSオフィスのサイトから落としてくるか 計算ソフトを大地の会のに変える。 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 22:32:41 ID:9yfiosE80 >>339 ありがとうございます! 早速試してきます 早く質問すればよかったです 頑張って取り戻してきます! 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 23:14:17 ID:bxxCmEO/O >>322>>326 レスありがとうございます。早速のレスでしたのにお礼が遅くなりすみません。 今調べたら調停委員ではなく司法委員でした。 通常の不当利得返還訴訟です。 もう3回が終わりました。電話会議は3回目で始めてです。 相手方も時効分断を譲らず、こちらも一歩も引いていません。 こちらの請求額の半分というのは時効分断での計算です。 相手方はそれより下回る額しか言ってこないし、 裁判官も司法委員も、時効分断の額では納得出来ないこちらにイライラしているようですが、 こちらとしてはちゃんと主張しているし、早く判決もらいたいんです。 でも準備書面もあまり読んでいないようで…。 それで、和解を勧める裁判官や司法委員の意見を受け入れなかったら、 いつくらいに判決下すんだろうかと思いまして。 集結の上申書とはどういうものですか?早く結審してくれと書くのでしょうか? 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 23:29:36 ID:Ah31nDOK0 フロックスので質問 訴状をテンプレので出したんだけど一連一体じゃ駄目って事で潰れる前潰れた後で計算し直して再提出になったんだけど このパターンの場合は計算書以外にも何か必要なんですかね? 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 23:41:54 ID:M49qKP1o0 >>331 利率が記載されてないことが不利になるかもしれないと考える理由が全く分かりませんが、 今年7月以降に何か革新的な判例でも出たんでしょうか? 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 00:23:07 ID:EkSTsfw00 武富士から取引履歴を取りまして再計算したところ 現在の残高85万円が60万円程度に減額みたいです。 またアイフルにも取引履歴の開示を求めたところ2週間程度で 郵送してもらえる事になりました。 ざっくりと計算したところ50万円程の過払い金がありそうです。 ここで質問なのですが武富士に減額を要求、即訴訟がいいか それとも、アイフルの郵送を待ち過払い金請求、訴訟、返還後その額を 武富士の返済に充てた上で減額の請求をした方がいいかどなたか教えて 頂けないでしょうか? 是非お願い致します。 質問の根拠なんですが、竹が倒産間近といわれ焦っていることと減額は過払いに比べ立場が弱い気がするからです また減額請求は過払いテンプレの 「過払い金を請求いたします」→「減額請求をいたします」 このように変更するだけで良いでしょうか? 重ねてお願い致します。 長文本当にスイマセン! 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 00:33:25 ID:z/WV32wZ0 >>344 武富士の利息はいくつ? ざっくり計算が本当ならそっちを始末後武富士に充当して残り10万にするのが一番手っ取り早いが もし武富士が潰れたとしても問題無し どっかが債権引き取るだろうから ただしフロックスの例があるから常に計算し続ける事になるが 減額するだけなら今の利息次第で直接交渉で逝けると思うが そもそもその程度で訴訟とか無駄 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 01:21:08 ID:EkSTsfw00 >>345 現在、武富士の利率は18%です。 可能なら明日交渉してみようと思います。 アイフルは25%で50万天井、2年後100万天井 5年後完済でしたのでブレは多少かと思います。 大変参考になりました、ありがとうございます! 無知な上、遅レス失礼しました 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 01:30:38 ID:EyN2BM3ZO >>333 明確な答えのある問いに対して、あいまいにしか答えられないその弁を疑ったほうがいいかも 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 02:40:29 ID:O/GGtbHF0 >>341 うーん。判事が訴状と大きく隔たりのある和解案を積極的に主導しているとなると、 判決は厳しいものになりそうですね。 一度、法テラスか弁護士会の有料相談で準備書面をチェックしてもらったらどうでしょう。 私も素人なので的確なことはいえないのですが、経験で言うと第2回で結審を求めたのですが その際判事が黙ってしまったので、 「素人ですので訴訟進行で慣れていないてんもあると思いますが、 主張すべき点はすべてかいたつもりですが」と言ったところ 「そうですか、原告がそれでよろしければいいですよ」 これはまずいと思ったので一回延ばしてもらいました。 弁さんに相談にのってもらったところ準備書面は問題なかったのですが 陳述書の記載が甘くて注意されました。 その判事は書面主張より実態を重視するので陳述書のほうが大切です。とのアドバイスでした。 そのようなこともあるので5000円はらっても有益だとおもいますが・・・ そのへんの判断は自分でなさって下さい。 電話会議をされたということであれば地方の方ですかね? 私は東京簡裁ですから相談する場所はたくさんあるのですが・・・ 質問にお答えします。 上申書に「当方の主張は書面で出尽くした。 電話会議の結果でも明らかなように和解の成立する余地はない、早急に裁判所の判断を求めたい」 って感じで提出したら十分です。 次回期日に口頭で言ってもいっしょですが事前に意思を伝えておくとスムーズに進みますから。 ただ、続行で4回期日が決まったと推測されますので心証は悪いと思いますよ。 あとは・・・、もう言うことはないので自己判断か他の方に聞いてみてください。 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 03:17:41 ID:QeuQGqcAO >>342 先ずは日本語を勉強する事をお薦め致します。 350 名前:家実子[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 07:46:24 ID:SIdbI01w0 失礼な事言うな 日本人なら玉葱位食べれるんだ 馬鹿もん 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 08:11:41 ID:QrbBLtvWO >>349 民事再生前後の過払い債権は、前後で、扱いが違うだろ。 前のは、再生債権。(再生手続きで、配当率が決まってる) 後のは、共益債権だ。全額返還だな。 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 10:19:48 ID:MmTlSsSS0 これから皿に交渉します。 昨日こちらからの請求書を受け取っているはずなので、 翌日の今日すぐに電話したほうがいいでしょうか? それとも日にちを置いて月曜日のほうがいいでしょうか? すぐ提訴の回答は無しでおねがいします。 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 10:41:13 ID:yFjd0KrGO あと2ヶ月で時効を迎える案件があるのですが 提訴してしまえば相手に内容証明で時効の延長を求めなくても 裁判中は時効が停止するのですか? ご回答よろしくお願いします。 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 11:00:16 ID:abeMkLdE0 >>352 まあ、せめて月曜朝一くらいにしといたら? >>353 提訴すれば大丈夫 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 12:30:01 ID:iDuBQh4O0 引き直し計算する時、同じ日に借入れと返済をした場合、先に借入れを入力すると 聞いたことがありますが、例えば、限度額が150万として 1/1に借入れ80万 2/1に先に返済10万、その後借入れ23万 3/1に返済10万 4/1に返済10万 という取引履歴があった場合 A 年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 残元金 H21.1.1 800,000 ******* 0.18 ** ****** 800,000 H21.2.1 ******* 100,000 0.18 31 12,230 712,230 H21.2.1 230,000 ******* 0.18 ** ****** 942,230 H21.3.1 ******* 100,000 0.18 28 13,010 855,240 H21.4.1 ******* 100,000 0.18 31 13,074 768,314 B 年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 残元金 H21.1.1 800,000 ******* 0.18 ** ******* 800,000 H21.2.1 230,000 ******* 0.18 31 12,230 1,030,000 H21.2.1 ******* 100,000 0.18 ** ****** 942,230 H21.3.1 ******* 100,000 0.15 28 13,010 855,240 H21.4.1 ******* 100,000 0.15 31 10,895 766,135 C 年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 残元金 H21.1.1 800,000 ******* 0.18 ** ****** 800,000 H21.2.1 230,000 ******* 0.18 31 12,230 1,030,000 H21.2.1 ******* 100,000 0.15 ** ****** 942,230 H21.3.1 ******* 100,000 0.15 28 10,842 853,072 H21.4.1 ******* 100,000 0.15 31 10,867 763,939 ABCの内、正解はどれでしょうか?ご教授願います。 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 12:35:24 ID:abeMkLdE0 >>355 BとCの様に先に23万借入して返済10万でいいけど なんで途中から15%になってんの? 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 12:36:02 ID:oeshfYG30 初心者すぎる失敗で困ってます。。。 先月提訴して、1週間後に1回口頭なのですが、今計算書を 見直していたら、返済の途中で一度借入額が100万を超えていたのですが、 それ以降0.15%に直さず0.18%のまま計算していました・・・ 今0.15%で計算し直したら、25万くらい過払い金額が多く出たのですが、 やっぱりもう、裁判所に出した訴状(0.18%)金額での請求しか無理なんでしょうか? 一度でも借入金が100万越えたら0.15%に直すことを、みなさん忘れずに・・・ (そんな失敗する人なんていないか・・・) もし、まだなんとかなるようでしたらご指導よろしくお願いします。 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 12:37:29 ID:0mGnlZVG0 >>357 残念ですがもう手遅れです。 諦めましょう。下手に突っ込むと敗訴になりますよ。 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 12:38:36 ID:oeshfYG30 そうですか・・・ありがとうございました。 これで頑張っていきます。 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 12:41:57 ID:0mGnlZVG0 てな感じですぐ信じたらだめですよ! 正しい計算書をまた出せば大丈夫。 余裕で訂正できますので、 手続きは提訴した裁判所に問い合わせてみて下さい。 訂正は割と簡単にできますのでご安心を。 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 12:42:46 ID:/r7YBbuLO >>357 >>358は無視していいです。 訴額の変更は出来ますので、計算書を添えて出しましょう。 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい[] 投稿日:2009/07/24(金) 12:44:08 ID:zUQJAMCt0 これからアコム・アイフル・ネットカード・イコールクレジット・シンキに 過払い請求したいのですが、シンキ・ネットカード・イコールクレジットは 約2年前に完済解約済みで、過払い請求はまだできるんでしょうか? 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 13:09:12 ID:VfUSnLwH0 >>356 残金100万超えてるからじゃね? 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 13:16:30 ID:oVMFgW/0P どうせジュニアの釣りだから相手すんな。 365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 13:19:42 ID:oVMFgW/0P >同じ日に借入れと返済をした場合、先に借入れを入力すると >聞いたことがありますが、 俺はそんなこと聞いた覚えがない。 天井のヤツが先に借入れを入力したら、限度額をオーバーした 履歴が出来上がるだろ? 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 13:23:41 ID:nPG7i6oE0 少額訴訟で過払い金を請求する場合でも、代表者事項証明って必要ですよね? 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 13:27:15 ID:iDuBQh4O0 >>363 残金100万超えているから、利息を15%に変更したのですが、 変更するタイミングがBなのかCなのかが分からんです。 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 13:38:51 ID:oVMFgW/0P >>367 その中に正解がない。正解は・・・ D 年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 残元金 H21.1.1 800,000 ******* 0.18 ** ****** 800,000 H21.2.1 230,000 ******* 0.15 31 12,230 1,030,000 H21.2.1 ******* 100,000 0.15 ** ****** 942,230 H21.3.1 ******* 100,000 0.15 28 10,842 853,072 H21.4.1 ******* 100,000 0.15 31 10,867 763,939 まあ、結果は変わらんけどさ。 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 13:44:03 ID:jxshsT3uO 完全初心者ですが、ちょっと質問あります 10年前くらいに武富士100万、アイフル50、三和10万借りて(多分利息29) 5年ほど前に一括返済しました。その時契約書類やらカード全部切り捨てました これ弁護士に依頼して過払い請求したら返還できますか? 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 13:47:51 ID:j6CA/HUY0 >>367 利息は 借入残金を完済せずに翌日以降に持ち越した場合に発生するのですから その日(H21.2.1)の最終借入残金で利率は決定します。 したがって、正解はAです。 そうしないと、例えば枠が100万円以上ある人は とりあえず100万円を超える借入をして、即その場で返済してしまえば 低い方の法定利率にする事が出来てしまいますから。 そもそも、契約書に利息の計算方法が書いてあると思いますよ。 例)借入残高×借入利率÷365日×利用日数←ここが重要 最後が利用日数ではなくて、利用時間とか利用秒数なら >>368氏の書いたDになる場合もありますが。 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 14:02:49 ID:neXiZ1WFO >>369 当然、出来ます 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 14:05:29 ID:jxshsT3uO >>371 レスどうもありがとうございます 一括完済したとき全てを破り捨ててしまったので、週明けにでも弁護士に相談してみます。 他にプロミスも一括完済したの今気付いたorz 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 14:07:10 ID:ucpcHmkgO >>303です。>>348さん、的確なレスありがとうございます。 陳述書、調べたらビンゴでした。自分に有効なのはこれかもしれないです。 上申書とはまた違うようですね。 あまり書面を読んでくれない裁判官なので、ダメモトで出してみます。 準備書面と一緒に2部提出してみます。 弁護士にチェックも頼んでみます。 負けても控訴します。分断期間短いし。 ありがとうございました。 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 14:44:33 ID:v4Gtn25x0 質問です。 35万借りていて、毎月返済していってまた5万の枠ができたときに 借りにいくと、前までの30万くらいの精算書と35万の借用書を もらっていたのですが、これって、過払いにならないようにする罠? 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 15:15:06 ID:GN2gQROy0 >>374 大丈夫、日が空いていなければつなげて過払い請求できます。 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 15:15:30 ID:gB8n6reL0 >>373 なんかおいらの判事とそっくりだな もう4回目終わったけどいまだに和解したら~?支払い11月って悪くないと思うよ~?とか抜かしやがるし準備書面も明らかに読んでねぇ 最初の裁判が怖い感じの頃は、原告に突っ込み厳しい判事がくそ判事で優しい温和な判事が天使にに見えたけど、いくつもこなしてくると「和解しなよ判事」が一番きっついね、つっこみ厳しい判事はきっちり主張固めて出すと速攻判決行ってくれる感じ 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 16:50:11 ID:iDuBQh4O0 >>370 ありがとうございます。同日に23万借りて、10万返済とは実質13万 借りているのと同じですものね。もう1つお聞きしたいのですが、残高が100万を 超え利率が15%になった後、完済し、数日後50万借りた場合は、利率は15%ではな く18%でよろしいですか? 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 17:25:27 ID:oVMFgW/0P >>377 数日なら当然一連主張だろ? だったら15%にするべき。 379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 18:02:13 ID:X+NvLgLXO >>369さんと似た様な質問で申し訳ありません。 6、7年前に完済した分も請求する事が出来るのでしょうか? 結婚したので、旧姓ですが可能ですか? 宜しくお願いします。 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 18:12:25 ID:neXiZ1WFO >>379 もちろん可能です! 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 18:34:38 ID:QeuQGqcAO >>377に便乗でスマソ。 明確な判断がググっても出てこなかったので… 100万『未満』18%、100万『以上』15% なのは判るのだが、 『取引履歴上』の残元金が100万以上で15%適用なのか、 『利限法引き直し計算上』の残元金が100万以上で15%適用なのか、 どちらが正しいんでしょう?… 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 18:46:57 ID:iDuBQh4O0 引き直し後だと思います。 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 18:51:35 ID:gDeBoyTr0 >>381 個人的に約定残高で訴えといて 約定の架空請求残高が法廷利息ではないかと 言う方がおかしい。 業者も分かっていて与信30の客は引き直し残10に なったら50万まで増枠とか引き直し残高を見て 増枠の勧誘してるの分かるでしょ? 384 名前:383[] 投稿日:2009/07/24(金) 18:53:49 ID:gDeBoyTr0 ×約定残高で訴えておいて ○引き直し残高で訴えておいて 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 19:04:39 ID:ot/cGNIf0 http://yume55821.blog78.fc2.com/ 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 19:10:13 ID:VfUSnLwH0 A社とB社があります B社が無くなってその債権をA社が請け負う形になっています(いつのまにかなっていました) A社にうつった時点からの残金ともともとA社にあった残金を引きなおしたところともに過払いは無く減額止まりでした 当然A社にB社の取引履歴は無く(もちろんA社に移ってからの履歴はありました) B社の引き直し計算はどのようにしたらいいのでしょうか?(B社には過払い専門窓口のみあり、履歴を取り寄せることは可能なようです) 1)B社の履歴を取り寄せてA社との取引履歴とあわせて1社と計算する 2)A社に移ったところの引き直し残はそのままA社に伝え、A社に移るまでの引き直し計算をB社単独で行う 3)どっちも間違い どれが正しいでしょうか? 387 名前:383[] 投稿日:2009/07/24(金) 19:15:46 ID:gDeBoyTr0 AはB社の債権債務を引き継いでいるので 訴状は1)でお願いします。おめでとう 388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 20:45:39 ID:lZiszgMeO 他社に残債ありの場合提示額は半額になったりするんでしょうか? 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 21:59:20 ID:VfUSnLwH0 >>387 やっぱり1)でいいんですよね ありがとうございました 債権移ってからは返済のみになっているのでまとめて1社の扱いなら過払いが期待できそうです (A社単独のほうは途中で一括返済をしているので過払いにならず減額になりました) 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 22:38:19 ID:neXiZ1WFO >>388 ちょっと意味がわかりませんが、 電話での交渉なら5割ぐらいしか提示しないわな 他社の借り入れなんて全く関係ないよ あなたの足元を見てるだけ 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 23:04:45 ID:O/GGtbHF0 >>303 ああ、わかりました。陳述書を出されてなかったんですね。 たぶん証拠(書証)が不足してますよ。 分断があるのなら取引経過の陳述は必須ですよ。 がんばってください。 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 23:19:52 ID:wJDuVdss0 こんな質問で申し訳ないのですが テンプレにある名古屋消費者信用問題研究会の過払いチェッカーの使い方を教えていただけませんか? 自分も計算をしてみようと取引履歴をもらい、入力したのですが 取引履歴が入力されただけで、いくら過払いがあるかなどの情報がわかりません 利用した日付、金額を入力するだけでいいのでしょうか? 過払いがないのかとも考えましたが、 小額だったり、何度か完済していますが7年程利用してまして現在は約50万ほど残高があります 利率は27.375なので少しは過払いがあると思っているのですが… 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 23:44:38 ID:wJDuVdss0 すいません…なんとなく自己解決しました 利率のところを0.27375と入力してるからダメなんですね なんてあたりまえのことを… ただ上にも書いた通り自分の場合金額の動きも多いし、何度か完済しているのでイマイチ分かりずらいです これは地道に計算するか、どこかに頼んだ方がよろしいでしょうか? 394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 23:50:55 ID:O/GGtbHF0 >>393 だれもいないのかな? レスつかないですね? 会社どこですか? 395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 23:57:22 ID:wJDuVdss0 >>394 あ、大丈夫です すいませんなんかテンパっちゃって アコムですね なんとなく計算したところ残高30くらいに減る程度でした 頑張って返済します 396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/25(土) 00:07:20 ID:DeYFWsmL0 >>395 そうですか、ちょっと残念でしたね。 一応ですが、アコムなら一連大丈夫なので 履歴を全部いっしょに打ち込んで大丈夫ですよ。 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 08:20:23 ID:da2czAEE0 簡裁から呼び出し状が届いたのですが 代理人許可申請書は、一回目当日に出すものなのでしょうか? それとも、FAXや郵送等または、一回目前に 裁判所に持って行くのが普通なのでしょうか? 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 09:14:38 ID:d81Jvc4F0 >>397 代理人が弁護士、司法書士以外の場合は裁判官の許可が必要なので事前に提出。 郵送でもOKと思うけど念のため担当書記官に電話確認した方がいいよ。 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 09:41:54 ID:YdVr7bq30 身内に執拗な取り立て → 母親の保険解約 → 完済 違法取り立てがあり、裁判で任意性を争う時。 母親に証人として文章を書いて貰い提出、証拠となりますか? 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/25(土) 11:06:32 ID:TRIN17YYO >>391さんレスありがとうございます。 >>303です。 証拠の契約書や明細などはたくさん出して、 証拠説明書まで提出してるんですが、 次は陳述書という形で訴えてみます。 どうせ一生に一度のことだと思うから、まー、やってみます。 和解しろ判事はキツイですよね。出来ないから訴えたんだっつーの。 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/25(土) 11:24:31 ID:Je7Ti4640 履歴を取り寄せたんですが3回増額で契約番号変わってるんですが 1つは最初から現在までのもの、もうひとつは2回目から3回目の 履歴が別に出てきました。借り入れや返済日もほとんど記憶にないし 無理矢理完済日を3回目の増枠時に合わせたみたいでおまけに スタートも途中から金額出てるしこれは2つ請求したらいいのでしょうか カード(融資先)は1つだけなのに2つにする理由がわかりません。 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 12:42:48 ID:wIFQmP8dO >>397 自分の場合は一週間前には出してと言われたよ。 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 12:43:35 ID:VUdZmTSUO >>401 私の日本語能力では解読出来ませんでした・・・ 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 12:48:52 ID:YdVr7bq30 >>401 借り始めの年度は、何時ですか? 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 13:01:58 ID:h3sCvgJWO >>336 遅くなりましたが、相手はプロミスです 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 14:48:39 ID:3XReXlvT0 お前ら全員コード71で終了w 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/25(土) 14:49:07 ID:DeYFWsmL0 >>400 そうですね。陳述書は証拠ですからね。 説明書をかかれているのであればそれとおなじものをもう一度書くことになりますが (二度手間ですがしかたないですね、訴訟の決まりごとですから) 私もこの二日準備書面しあげるのでへとへとでしたがやっと終わりました。 最後のおせっかいですが陳述書は時系列で書くようにしたほうがいいでしょう。 最初の契約は○○支店の店頭で。その契約書は甲○号証 支払いは甲○号証のとおりATMとか振込みで返したよ。 次の契約は○○支店。お姉ちゃんに「以前、ご利用ありましたよね」って言われたから 前のこと考慮してくれると思いました。とか書いて。 今まで書面や電話会議で言ったことをもう一度かくつもりで。 素人には?と思いますよね。「書証みればわかるじゃん」 (私は不覚にも最初の裁判で言って怒られました) 弁さんいわく「明細や契約書はその『時(とき)』の証拠、陳述書は『時の流れ』の証拠」 だそうです。 がんばってね 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/25(土) 16:42:03 ID:Je7Ti4640 説明不足ですみません。 >>404 94年からです。1枚はその時から現在までのが書かれているのですが もう1枚は98年から3回目の増額の日付で完済で書かれています。 しかも突然1万の借り入れに残高が39万から始まっています。 その日付の残高は1枚目の日付や金額とは合いません。 相手はCFJです。カードはひとつですし(ディック)。 よろしくお願い致します。 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 18:11:21 ID:37NqvknEO >>408 それは、ディック名義の取引が一本と、債権譲渡で何処かの皿が、98年からの履歴じゃないかい。 借り換え一本化でしょ。 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 18:15:01 ID:37NqvknEO つまり【三回目の増枠】は、債権譲渡(借り換え)で、 【ディックに借りて、他皿を完済した。】 マルフクじゃないかい? 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 18:27:44 ID:B2EZSGee0 武富士とアコムの訴状を制作しているのですが 証拠として契約書はつけた方がいい? どちらも即提訴するつもりなので請求書の添付は必要なしでいいんですよね・・・ 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 18:39:47 ID:d81Jvc4F0 >>411 契約書は不要。 相手への請求書は訴状に書いてあるから不要。 相手からの請求書も不要。 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/25(土) 18:40:17 ID:R5RaZQzJ0 契約書も請求書も つけてもつけなくてもどちらでも つけても有利にはなりません つけなくても不利にはなりません 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 18:46:38 ID:B2EZSGee0 >>412 >>413 丁寧なレスどうもありがとうございました! もやもやした部分がすっきりしました 415 名前:386[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 20:15:56 ID:eZhWH5ZYO 残念なお知らせ 元々A社単独にあったのは引き直し残有りはまぁいいとして A社に債権が移ったB社の取り引き履歴を取り寄せてる前にAに渡った分を計算して引き直し残が出た奴をAに提示 そのまま契約内容変更 Bから直接取り寄せた分はどうすりゃいいんだ 全く別のC社もあるんだがそれも引き直し残有り 履歴が出揃ってからまとめて交渉しろって言ったのにせめてAとCだけならまだしもAが引き継いだBの分まで交渉して即日減額になっちまった Bの履歴とあわせて過払いあったかも知れんのにどうすりゃいいんだ ちなみに俺は引き直し計算を頼まれたのでしてあげただけで契約者本人ではありません 司や弁の苦労がちょっとわかった素人の愚痴でした 債権譲渡したほうは出金停止の返済のみになっていたから履歴見るまでもなく過払い確実だったのに! そうすりゃ焼き肉ゲットだったのに!(オイ まぁ仕方ないか。スレ汚しスマソ ちなみに彼の考えは 引き直しで残高が減る→再び限度額まで借りられる→やった!これで暫くしのげる! と思ったそうだ 気持ちはわからんでもないけど不景気って嫌だね 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 21:54:55 ID:pc3ntiCD0 あんたはそいつに計算してやるんじゃなく、計算の仕方を教えて添削してやるくらいにしておけばよかったな 計算すら自分でしない奴は未来の自分の金より目先の借金を選ぶし、説教すると逆切れする まぁ友達なら突き放せないだろうし、ほんと、おつかれさま 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sageザオリク希望] 投稿日:2009/07/25(土) 22:10:26 ID:eZhWH5ZYO >>416 乙あり まぁ言うまでもなく減額と同時に出金停止になったので彼の目論見は外れたわけで (社内)ブラックになって借り入れできなくなるからある程度過払いになるまで待てって言ったのになぁ… Bの履歴が届いたら計算し直してまた考えるとするよ 毎月の返済額そのものはかなり減っただろうし ちなみに自分で計算する気はあったんだけど数が多いのと 彼はパソコン持ってないからひたすら残高×0.18(または0.15)÷365×日数で利息出して返済額から引いて元金を出したら残高から引くの繰り返しを電卓叩くわけで それが不憫だったから俺からお節介やいたほうなんだ 初めから俺に押し付けたわけじゃないんだよ でもアドバイスはちゃんと聞いて…欲しい…バタッ 418 名前:397[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 22:47:28 ID:da2czAEE0 >398 >402 お二方、どうもありがとうございました。 一応、裁判所の方に確認取って見ます。 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/25(土) 22:50:55 ID:TRIN17YYO >>407さん、>>400です。 お節介だなんてとんでもないです。細かく教えて頂きありがとうございました。 そういう方法を知らなかったのも長引いていた一因かもしれません。 本当に助かりました。 書面作成お疲れさまでした。>>407さんが完全勝利しますように。 慣れない法律用語、本当に大変ですが、陳述書作成にとりかかります。 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/26(日) 07:19:15 ID:JAj9H8b8O 弁に相談したけど初回の契約書が見付からない…捨てた。六年くらい前のなんかないよ~。 カードも見付からなそうです。 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/26(日) 07:23:05 ID:qAVD0Qr50 >>420 過払い請求するのにカードや契約書がなくても問題ない 取引履歴さえあればいいのよ 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/26(日) 11:49:59 ID:6a0DL6mlP >>183,>>186 遅レスだけど 出資法は29.2%以上の契約を禁じてます。 その一方で利息制限法は15-20%以上の弁済を任意でない限り無効にしています。 逆に言えば任意でなくても15-20%以上の請求を認め、任意である限り 1000%の弁済を受け取ることも禁じていません。 つまり高い利息を受け取りたいならATMの返済画面で毎回利率を選ばせて、 高い利率を選ばなきゃ次回貸さないと伝えるだけで良かったんですよ。 また出資法と利息制限法は民法の特別法で、相手が個人でも法人でも 応じなければ裁判所で決着してもらうだけですよ。 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/26(日) 16:22:11 ID:JAj9H8b8O 履歴偽装とか、履歴が無いとかは、無いのですか? 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/26(日) 16:35:47 ID:e1hgRgle0 >>423 世の中にはたまにATM伝票の証拠を保存している人もいますが、 万一そんな人を相手にすれば改ざんは営業停止処分と詐欺罪にあたります。 また何年か前、履歴非開示で損害賠償を勝ち取ってくれた先人のおかげで、 少なくとも大手なら本人がフリーダイヤルに電話して履歴請求すれば 10数年程度は普通に出しますよ。 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/26(日) 19:48:52 ID:JAj9H8b8O ほっとしました。 ありがとうございます。 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/26(日) 20:19:24 ID:z/MUS0qx0 裁判が終わりあまった郵券が送られてきました。 郵便局で現金にしようとしましたが無理だといわれました。 現金にする方法はないのでしょうか? 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/26(日) 20:54:08 ID:rJNHERsg0 >>426 マギー士郎に弟子入り。 428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/26(日) 21:11:12 ID:lJ/QdQiUO すみません、どうか教えて下さい。 5社提訴して、4社和解したんです。 アイフルだけは判決までいったんですが、勝訴しました。 それで質問なんですが、裁判費用の請求はどんな方法で計算すればいいんでしょうか? 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/26(日) 21:20:47 ID:KAkRqjNN0 >>426 金券ショップで現金化できるけど 半額以下になる。 オ-クションの切手払い可の商品で使うか 普通にとっておいて郵便、ゆうパックで使うのが良いかと思われ。 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/26(日) 21:59:49 ID:GsHVghknO オイラも余った切手が1万円以上! 5社500万以上返ってくるんだけど。 まとめて提訴すれば良かったのかな? はした金額…かも知れないけど、貧乏歴が長いのでついつい戸惑いますw 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 00:19:43 ID:NRULLgYX0 >>428 自分で適当に計算して請求すればいいが 請求額に法的な根拠が必要なら裁判所に費用確定の申し立て。 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 01:52:55 ID:dC9ht4X2O 便乗ですみません。 1回目で終結しました。 費用確定申立ですが… 書類(訴状)作成費 資格証明取得費 印紙代 送達費用 日当 交通費 訴訟費用となるのは上記ぐらいでしょうか? 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 01:55:57 ID:TFJOSukrO ほのぼのレイク。完済してるものを弁護士経由で請求します。完済してるものでも、ブラックにされたりしますか? 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 02:07:31 ID:4P44mWk60 >>426 郵便局で切手一枚あたり5円の手数料を払って切手シートに交換して もらってから金券ショップで売るか、「切手 支払い」でググれ 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 03:03:58 ID:PYykrnahO 教えていただきたいのですが、これから過去完済分の過払い返還請求をしようと思っていますが、1社解約手続きする際何か「今後この債権の何とかについては一切~しません」と念書のようなものが送られ署名捺印したものを送り返した記憶があります。 その時点では過払いのことをわからなかったもので同意して返送してしまいましたが…果たしてそれは過払い無効と言う証明変わりになって請求することが出来なくなってしまうんでしょうか? 内容がうろ覚えなのがまた困りものですが。 つまり私はあまり理解していない状態で念書らしきものにサインしております。 文章が下手ですがこのようなケースの場合のことご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 03:07:36 ID:IqNsPFDFO >>435 内容もろくに理解できてないのに印鑑押しちゃう大人の人って…やだ、怖い 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 03:26:41 ID:NkL10MCMO >>426 >>429 >>434 都内で切手バラを額面80%で買取してる店にもれは郵送買取してもらったぞ 切手バラを買取してる店自体が少ないけど 額面の半額か60~70%で買取してる店はネットで調べれば見つかるはず。 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 03:40:23 ID:PYykrnahO >>436 そうですね。自分でも今考えると怖いです。 ザッと目を通して(過払いのこと自体理解できていなかった時なので)自分に不利益な内容ではないと判断してしまいました。 と言うより早く縁を切ってしまいたいという気持ちでの不注意でした。 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 04:14:39 ID:jzz+5d3tO >>435 過払い出てる事実に基づいて不当利得請求権を行使するだけだから「そんなの関係ねぇ」だろ その念書とやらを盾に抵抗反論してきたのなら不当利得請求権行使の妨害にあたるだろう 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 05:59:27 ID:xzOdlnbj0 すみませんが誰かお答えして頂けると嬉しいです。 7年前から借り入れ開始、気付けば4社から満額借り入れ。 (アイフル50、ノーローン50、アコム50、ハッピークレジット50←事実上倒産?) 3年前に完済。 再度一年前から借り入れ。 (アイフル50、ノーローン70、アコム50) アイフルに関しては現在年率20パーセント未満なのですが、残りは20パーセント以上です。 今日アイフルの返済日。 過払い請求をしに司法書士の所に行こうか悩んでいるのですが、自分でした方が良いのでしょうか? 全くの無知で申し訳ないのですが、誰か良いアドバイスを宜しくお願いします。 441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 08:19:16 ID:tVn5NkGCP >>435 関係ない。 裁判所を通さない示談書一枚で過払い請求から逃れられるならどこの 業者もとっくにやってますよ。 過払い請求される業者が信義則をたてにして示談書の有効性を主張すれば 裁判官も失笑するんじゃないかな。 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 08:58:00 ID:C3LWqkBJO 全取引履歴を開示した上で、利息制限法に則り、引き直し計算を行い、 過払い金の存在を告知、借り手も覚知した状態で 示談書(私法上の和解)を取り交わして、いないなら。 無問題ですよ。 『X万円(約定)残債務を免除・放棄』なら、関係ないですね。 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 09:43:32 ID:aQ/Xzn5sO >>441 私も以前、遅延してもあまり督促しない地方の街金で借りていて、連絡あれば返済していたが ある日そこから内容証明で「貴方は再三の遅延により過払いについては無効」だかなんだかが送られて来た。 そこは去年の末に完済して、今司法書士を通して過払い請求しているが、大丈夫だろうか? 司法書士に聞いたら、履歴の請求2ケ月経つのに未だ送ってこないらしい。 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 10:44:27 ID:LIf9pSkMO >440 現在の借入分で過去の過払い分を 食い潰していると思われます 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 13:55:07 ID:PYykrnahO >>435です。 >>439 >>441 >>442ありがとうございます。 安心しました。 小さなメモ用紙程度のコピーされた用紙で数字も記入はなかったので大丈夫と見てこのまま請求に進もうと思います。 >>443 早期解決できるといいですね。 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 19:51:51 ID:uiEiTLsYO 過払い請求を行う行わないを決める金額は一般にいくらくらいが多いですか? 個人的には10万未満なら手間を考えるとやるだけ無駄だと思います 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 20:02:57 ID:TmMPhkCb0 二度と来るなカス 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 20:16:36 ID:HLzM9nzGO 二年前に完済したカードが見付からない… 捨てたかも。 渦払い請求できますか? 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 20:29:34 ID:H6d0A9cT0 >>448 問題なし 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 20:57:13 ID:HLzM9nzGO カードもいつから借りたかもうろ覚えですよ? 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 21:00:58 ID:WkXIz8c3O おまえが憶えてなくても履歴をみればわかる 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 21:06:46 ID:H6d0A9cT0 >>450 住所と名前などを伝えればカード情報(会員番号など)がなくても履歴は取り寄せられる 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 21:08:50 ID:wuy+JI85O 訴状に入金先として載せる口座は自分じゃなくても問題ありませんか? 親が返済したんで親の口座を載せようと思うんですが… 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 21:35:01 ID:HLzM9nzGO みなさんありがとう! 渦払い請求行きます。 って弁護士に頼むだけなんですが…。 455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 21:37:02 ID:mUVJXVgMO >>453 なぜ訴状に口座をのせるの?必要無いでしょ。 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 22:39:06 ID:kQhSgjwt0 教えてください。 アコムに訴訟を起こそうと思うのですが、 過払い金返還請求書を送っていません。 この場合、訴状の証拠方法(甲第何号証等)には 過払い金返還請求書を入れなくてもよいのでしょうか? 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 22:44:02 ID:WkXIz8c3O >>456 請求書は必要ない 458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 22:47:18 ID:kQhSgjwt0 >>457 ありがとうございました。 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 22:51:35 ID:Wlm4Zfr90 馬鹿な話なんですけど、計算できて過払いが分かった後、 相手に電話しますよね(しないで請求書送るとか、提訴しちゃうとかの方もいるけど) その時ってイライラ口調になっちゃったら負けなんですかね。 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 23:05:32 ID:RmpibjXlO アイフル約定残100万で引き直し後20万でした。 アイフルに18%の利息は、払うから残を20万にしろという事は、出来ますか? 出来たとしたら信用情報は、債務整理になりますか、それとも契約見直し? 残全額は無理なので月々になります。 よろしくお願いいたします。 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 23:50:00 ID:hFXQ19IT0 >>459 イライラ口調にしても意味梨 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 23:57:01 ID:1Y/bNwuC0 >>353 大丈夫。提訴すればOK 俺も訴状持って行った時に間違いがたくさんあって書類も足りなかった しかも時効までのこり2日で次の日が土曜 そしたら裁判所の人も優しいのよ。本当なら書き直したり、足りない書類あるんで後日という風になるでしょ? 受付時間も確か16:39までなのにもう17時近くになっちゃってて、売店閉まっちゃってるから、そこのコンビニで切手買ってきてくれたり 時間延長して書類直し手伝ってくれたり、もっと良い主張をアドバイスしてくれたり、こういう時のためなのか、印紙も用意してあったり とにかく涙が出そうなくらい新設だった 勿論満5+5の98%位で和解できた。余裕だった。 裁判所の人に大感謝。 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 00:41:14 ID:Wb+SQcES0 >>459 疲れさせる客を相手する社員の態度が悪くなるだけですよ。 それから、過払い請求に限らずビジネスでいきなり電話して 口約束は有り得ません、長話でどっちも疲れるだけ 請求書でも文書を先に送って相手の連絡を待ち要件だけ 伝えるべきです。 相手がクレじゃなけりゃ提訴した方が楽だと思いますけどね。 >>460 可能だけど、数千円の過払い状態になるまで払ってから過払い請求じゃ だめですか? 債務者として「残高減らしてください」より少額でも過払い債権者として 「俺の金をはよ返せやゴルァ」の方が気分がいいと思いますけど 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 00:42:48 ID:iduhgyuy0 質問させてください。 名古屋式の引き直し計算ソフトに入力しました。 「残元金」の欄に-646,931と数字が出たのですが、「過払利息」及び「過払利息残額」の欄は0でした。 これでいいのでしょうか? 名古屋式の訴状には過払い金元金+利息を請求するとの文言が書かれているのですが、 こういう場合には\646,931に5%をつけた数字をつければいいのでしょうか? それとも、すでに\646,931には利息の5%が含まれているのでしょうか? どなたかご教授願います。 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 00:54:33 ID:UOzex34tO >>460 減額を飲ませるには、一括返済が条件でないと向こうも同意しないと思われ 弁司を介入させるのも一つの手だが・・・ もう一度、どういう解決方法が一番良いのか考えてみては? 契約見直しって言ってもブラックじゃないから他のカードが利用出来るかは業者の判断だよ 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 01:08:46 ID:h4bsNtvYP >>464 計算ソフトの右側に0%を5%選択できる部分がある。何もいじらなければ5%に なってる。が、これは原因ではなさそう。 最終取引で過払いが発生した場合には利息はでない。過払いが発生した当日で終わ ってるので翌日以降の日付を最終行に追加すると利息がでる。 OpenOfficeを使ってる。この場合は利息自体計算できない。MSOfficeを使う必要 がある。 これを確認しないと合ってるのか、間違っているのかは判断することは不可能。 467 名前:460[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 01:32:38 ID:gFYTvPzJO >>463さん、 >>465さん、ありがとうございます。 仕事が少なくなって100万に対する支払いが厳しくなって20万に対する支払いならなんとか可能と思いまして。 債務整理でなく契約見直しなら構わないですが、一括返済になるならもう少し頑張ってみます。 468 名前:464[] 投稿日:2009/07/28(火) 01:43:04 ID:A2xu1/17O >>466 ID変わって>>464です。 早速のアドバイスありがとうございました。 確認してみたら最終取引日で過払いが発生していました。 アドバイスにある「翌日以降の日付を最終行へ追加」とありますが、 翌日以降の日付とは最終取引日の翌日の日付ということでしょうか? それとも訴状を提出する日の日付を入れればいいのでしょうか? 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 01:56:50 ID:h4bsNtvYP >>468 いや、最終で過払いなら翌日以降の日付を入力すれば利息がでるよ、という話で訴 状作成の段階では必要ない。 最終取引日の金額を訴額にして訴状を作成すればいい。 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 02:00:12 ID:A2xu1/17O >>469 何度もすみません。 ありがとうございました。 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 02:04:32 ID:TsxfNEzAO 過払い請求を考えている者ですが親に話したら激怒されました 1苦しい時に助けてくれた業者に恩を仇で返すつもりか?それに納得して借りたのにそれは失礼 2家族に迷惑がかかったり職場を解雇されてもいいのか? 3現在使ってるカードが利用不可になるぞ 4逆に業者から営業妨害などで告訴されるぞ など変に義理堅く神経質なところがあるようです 2と3て4に関しては正当な手順を踏んでいればまず有り得ないと思うのですがどう説明すればいいでしょうか? とりあえず取引記録の請求、計算までをやってみて金額がごく僅かでなければ請求する方向で考えています 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 02:22:59 ID:UOzex34tO >>471 あなたの家庭内のことまでは面倒みきれませんわwww 大人なんだしそれぐらい自分で判断してくださいよwwwww 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 02:26:36 ID:h4bsNtvYP >>471 1:無利息で借りてたわけでもないし、恩は高い利息で返したっつうの。 2:迷惑って具体的に何さ、職場になんて連絡いかないし。連絡されたら訴えるけどね。 3:カードが使えない=借金が出来ない、何か問題でも。料金の支払いならVISAデビあるし。 4:完全な無知の思い込み。今までにそんな例はない。つか告訴って。 まあ、親御さんの感覚の方がきっとまともなんだろうけど、取り返せるものはしっかり 取り返すように。恩は絶対に感じる必要はない。何故なら法で定められた利息を払って いるのだから。 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 02:29:19 ID:Kjrxd8njP >>471 1.感謝はしてるが無知に付け込んだ卑怯な商売なので正してほしい 5万の物を10万で売りつけられて納得出来る? 2.かかる事はありません 3.不可になってもいいんですどうせ裁量規制で使えなくなるから 4.1の通りなのでやられません 適当に弁護士系のチラシでも見せたら? 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 02:43:16 ID:4X0IhoiY0 >>471 これから業者相手に訴訟になるかもしれないので練習と言うことで以下のように親に言ってみな。 >1苦しい時に助けてくれた業者に恩を仇で返すつもりか?それに納得して借りたのにそれは失礼 →貸金業登録事業者である業者は利息制限法第1条に定める金利を受け取る場合には,貸金業法第43条に定める要件を全て満たさなければならない。 貸金業法第43条を満たしていない場合,たとえ契約書を取り交わしていても利息制限法第1条に定める利息の超過分を受け取ることは違法であり、その超過分は 遅滞なく返還する義務を負う。業者との取引はあくまで商取引であり、利息と言う形で業者に対し謝礼を支払っているため、それ以上の責務を負う必要はない。 >2家族に迷惑がかかったり職場を解雇されてもいいのか? >3現在使ってるカードが利用不可になるぞ >4逆に業者から営業妨害などで告訴されるぞ →以上3点について、そのような事実が存在するならば証拠,判例を示して立証せよ。 まぁ、こんな事言ったら間違いなく「屁理屈捏ねるんじゃねぇ」とか言ってぶん殴られるのがオチ。 親の性格知っていて過払い請求の話したのがそもそもの間違い。 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 02:46:42 ID:TsxfNEzAO >>473 >>474 ありがとうございます その会社には完済してるし今後利用不可になっても何ら問題ないと私は考えています 他のクレカが利用不可になるというのもここなどを見るとないみたいですから 他には裁判費用等で赤字になる可能性を指摘されましたがそれは状況次第だと思っています 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 02:51:21 ID:4X0IhoiY0 >>476 裁判費用って高いイメージあるけど、自分でやる場合には過払い金10万円ごとに千円の印紙代と 6~8千円の切手代と業者の登録証明で千円掛かるだけ。 どう考えても赤字にはならんから安心しろ。 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 09:56:35 ID:sE3reA5C0 すいません、誰か教えてください。 アコム去年完済、引きなおしで過払い60返還アリなので訴訟予定です。 一回完済して1年ほど使っていなかった期間があります。 解約はしてなく、取引履歴も同じ会員番号なので 分断だとつっこまれても一連性・充当は主張できると思うのですが、 その旨を最初の訴状に書くことは効果あるでしょうか? 訴状を出して、アコムに突っ込まれてから改めて反論するのと、 どちらがよいのでしょうか? よろしくお願いします。 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 10:57:09 ID:ToUTUDTt0 >取引履歴も同じ会員番号なので 履歴が2つあるってことか? >その旨を最初の訴状に書くことは効果あるでしょうか? ある。 早期に終了させたかったら、判決例記載して予め予測される反論は潰しておくこと。 480 名前:478[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 11:44:12 ID:sE3reA5C0 >>479 早速ありがとうございます。 履歴はひとつで、会員番号も同じなので問題はないと思うのですが、 無理やりいちゃもんつけられると面倒だな、と思いまして。 反論されないように、全力で訴状作ってみますw ありがとうございました。 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 11:51:05 ID:ORXAKHLh0 現在アコムに28万ほど借りています。 金利は24%です。これは請求すれば18%に変えてもらえるのでしょうか? 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 12:15:14 ID:rMJ0o1ItO >>481 スレ違い 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 12:35:58 ID:ToUTUDTt0 >>480 >履歴はひとつで、会員番号も同じなので問題はないと思うのですが、 ならまったく問題ない。というかすでに一連認めてますからw 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 13:25:18 ID:XNNEC2F2O >>478 一応マニュアル的に分断だって言って相当減額提示してくるから、スタンスをはっきり持って対応してな 過払いは根負けしなけりゃ勝てる 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 14:18:01 ID:Wof80/xV0 答弁書は、提訴してどれ位で届くんでしょうか? プロミス・レイクを今月中旬提訴したんですが。何の音沙汰もナシです。 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 14:26:59 ID:+RJpQSCbO 判決で返還受けた方に質問です。 業者は判決に基づいて、満5+5をまず支払います、訴訟費用は別途…と言っています。 訴訟費用の確定申立を今からするのですが、業者からの入金は2回になるのが普通なんでしょうか? 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 14:31:24 ID:fcUDH+JQ0 >>485 答弁書の出し忘れの可能性もゼロではありませんが 通常、第1回目口頭弁論の1週間前辺りまでには到着すると思います。 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 14:48:03 ID:rQtzpkI10 >>486 まずは、お約束! サラ金名を書く事! サラ金が、訴訟費用は別途と言っていれば、当然、確定額と訴訟費用は別枠になる。 常識だ、ただ、一括払いするから訴訟費用の確定をして欲しいと言えば1回。 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 14:53:25 ID:Wof80/xV0 >>487 ありがとうございます。 9月に第一回なのに、焦り過ぎていました。 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 15:32:01 ID:fcUDH+JQ0 >>489 相手のサラにも依るから何とも言えませんが 第1回目前に和解なんか何も得しないので注意して下さいね。 50%提示で入金は3ヶ月後とか。 結局、判決貰った方が入金日も早かったりしますので。 金額も、満5+5は殆ど確定みたいなもんですから。判決まで行けば。 なんか慌てているようですが 安易な和解は、何の得もありません。 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 16:07:27 ID:1Ir68D15O 携帯から失礼します。 来月、判決もらえるのですが、裁判費用は判決後に申し立てするのでしょうか? 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 16:31:06 ID:PfHYI+LnO 家族ばれしないようにやりたいのですが開示請求の書類は郵送ではなく支店にとりにいってもいいのですか? 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 16:42:43 ID:wFXjd4oXO >>492 取りに行くにも合併や倒産などでその会社そのものが存在していない場合もある つまり>>488の一行目を100回声に出して読むこと 494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 16:49:14 ID:PfHYI+LnO >>493 すいません アコム プロミス アイフル です 家族ばれしないように週払い訴訟はできるものなのでしょうか? 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 16:56:20 ID:wFXjd4oXO >>494 自分はプロミスと武富士しか情報持ってないけど そこなら今のところは(笑)潰れず残ってるし電話して取り引き履歴取りに行くって言って支店に出向いたら? ちなみに プロミスも武富士も事前に電話→支店に履歴取りに行くができた もちろん開示請求の書類なんて自宅に届くこともなかった 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 16:58:51 ID:rZAOoeme0 アイフルは郵送でも支店でも受け取れる 郵送でも無記名でといえば何も書いていない封筒で送られてくる 裁判になっても裁判所に自宅に郵便物来ることがまずいと言えば 裁判所で受け取れるようにしてくれる つまり家族ばれしないでできる。 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 16:59:14 ID:wFXjd4oXO あと週払い訴訟ってなんやねん? 498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 17:00:49 ID:fcUDH+JQ0 >>494 「かばらい」はどのように変換しても「週払い」にはなりませんね。 キミは弁か司に依頼して丸投げした方が良いと思います。 委任の際に1回事務所に行く必要はあると思いますが その他の連絡は、全てメールで出来ますよ。 家族にバレる心配も、殆ど無いと考えて良いでしょう。 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 17:02:31 ID:rZAOoeme0 ほんまやww 全然きづかんかったwww しゅうばらいてw 500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 17:06:59 ID:P3lQS+PfO プロミス対応悪いから、訴状に書いた訴額以外にも裁判所に行ったときの日当や切手代や訴状郵送したんだけどその費用とか全部請求したいんだけど、やり方とどこまで請求できるか教えて 501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 17:08:44 ID:PfHYI+LnO ありがとうございますW 過払いだったんですね 自分はアホだから丸投げしようかな とりあえず履歴の開示をしてみます んで支店にとりに行こうと思いますW 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 17:13:51 ID:wFXjd4oXO カバライオンも立場ないな… つーか素で間違ってたなんて思わなかったよママン 「払い過ぎた分が戻ってくる」から「過払い請求」なんだけど根本的にわかってるんだろうか… いったい何歳だよ、マジで心配 弁司に投げても5割くらいで即効和解しそうで怖いです 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 17:22:05 ID:PfHYI+LnO >>502 すいませんW 年は25です 家族と暮らしてるからバレたら殺されます 自分の稼いだ金も管理されていて利息しか返せません なのでこのスレを見てやろうと思いました 早速明日電話しようと思います 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 17:31:21 ID:fsAG0/JZ0 知恵遅れ?25歳でそれはやばいぞ そもそも過払いがどういうことなのかわかってるの? 505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 17:36:44 ID:rZAOoeme0 単に勘違いだろw そんなに突っ込んでやんなよ。 てか履歴貰って計算できるの? 出来ないなら先に弁か司に相談した方が 時間の無駄にならない。 大手といえども、いつ倒産するかわかんないから 早めに動いた方がいい 506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 18:13:25 ID:PfHYI+LnO >>505 はい やってみますW 計算は得意なほうですがダメならプロに頼みます こんなアホでも一人でできることをみせます! ダメならプロに頼みますがW 色々ありがとうございます 507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 18:28:38 ID:6KCtMheQO 2月に弁に債務整理頼んで過払いがあるとこの金額について最近連絡があって、過払い金額は49万だけど相手からは37万でと交渉きてるらしい。 訴訟になると弁費用もかかるし場合によっては向こうの提示してきてる37万より下回った額になるから37万で成立した方がいい気がすると弁から言われたんですが、これは条件のむべきですか? 508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 18:36:37 ID:IBxQ2vcq0 アホでもできる!!!(だから借金まみれになったんだがw) 俺は中卒(だから借金まみれになったんだがw)九九なんて、シチハ64?56? とか、いまだに分からなくなること多々あり!(だから借金まみれになったんだがw) 俺は全社全額で460万取り戻したぞ! まずは、WIKIをノートに書き写して学生時代しなかった勉強をするとこから 始めた!!受験生の気持ちが27歳にして始めてわかった・・・ツライ・・ でも弁に依頼しても460万の20%?でしょ?100万近くも払うなんて バカらしい!!!とアホでも分かったから勉強したぞ!! 大丈夫君にも出来る!!!がんばって取り返そう!! 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 18:37:31 ID:fsAG0/JZ0 >>507 くそ弁に当たっちゃったか・・・ご愁傷様 510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 18:48:35 ID:6KCtMheQO >>509え…やっぱりダメ弁なんですか? どうしよう…不安になってきた。泣きそう… 明日にはどうするか回答しなくちゃいけないけど、弁にどう説明したらいいか分からない泣 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 18:53:00 ID:IBxQ2vcq0 507さん 弁が裁判だとめんどくさいから言ってるだけですよー 弁費用は債務整理と別にかかると言う事だろうけど、いくらか聞いた? このままの和解なら成功報酬はいくら?って聞くのと、裁判して全額回収 出来たときはいくらか聞いたほうがいいんじゃないかな? 飲むか飲まないかは、裁判前の弁に払う金額と今現状で和解した場合の 弁に払う金額によって俺なら決める! 和解=37万=弁報酬20%=7万4千円=29万6千円が手元に!と 裁判=49万=弁報酬20%=9万8千円=39万2千円とどっちがいい? もしかしたら+5%の部分が大きくてもっと裁判すれば過払い多いかもしれないよ? 弁に詳しく聞いてまた2Chに来店しましょう~ 俺は、ここの住人に助けられました。 37万の和解の入金日はいつなんだろ? 1ヶ月か遅くても2ヶ月以内入金なら飲めないこともないけど、 3ヶ月近く空くなら、提訴したほうが満5+5取れて、入金日も それほど変らないんじゃないかな? 512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 18:54:38 ID:r0huF5BK0 >>510 何も考えず弁なんぞに頼んだのが失敗 大事な事は人任せにするなって良い教訓になっただろ 513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 18:55:25 ID:hCuk0WAkO 携帯からスイマセン 携帯からスマソ なんてカキコを良く見掛けるが、何で携帯からだと謝るんだ? 携帯からでも改行すればキレイに読めるぞ。 つか、電車男じゃないんだから今時PCで2chやったり、 半角数字、半角英字、半角カタカナを使う奴なんて少数派だろ?珍しすぎて化石じゃね? 借金板ではIDの末尾がPCは0、携帯はOだが、 他板でIDの末尾が0やOじゃない場合は どうやってPCからか携帯からかって判断してるわけ? 514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 19:05:44 ID:fsAG0/JZ0 >>513 スレチ、失せろ電話 515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 19:13:24 ID:6KCtMheQO >>511お答えありがとうございます。 弁が面倒くさいからですか… 最初お会いした時に結構親身に聞いてくれて頑張りましょうと言ってくれたから任せられる人だと思ってたんですけどね、残念。 ただ、債務整理する前に悩んでた時こちらで連日ロムってて、こういう場合はこうなんですよね?って聞いてもハテナな顔されたりと大丈夫かなとも実は思ってて; でも調べてみますと言われたしロムっただけでそれほど知識もない自分だから全部お任せしようと決めたんですが、もっと色んな弁に会うべきでしたね… ちなみに和解なら入金は10月には支払うと言われたそうです。 >>522そうですね。 でも昼間は仕事で夜は入院してる子どもの世話があり勉強する時間が自分にはなく、他の債務整理スレで相談した時に弁に任せるのも手だとアドバイス頂いたのでそうしたんです。 寝る間を惜しんでも自分でするべきでしたかね。 516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 19:16:08 ID:6KCtMheQO >>515です 未来レスしてしまいました汗 >>512さんへでした 517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 19:16:44 ID:7Sqf5EYB0 教えて下さい。 三和に履歴請求中です。支払日に残債の18%利息分のみ払ったら、 契約書通り29.2%の利子払えと言ってきた。無視していいの? 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 19:33:51 ID:B5fiVXRe0 すみません、質問させて下さい。 今月頭にアイフルを被告として、提訴したのですが、来週1回目で昨日 答弁書が届き、想定外(は俺だけ?)の主張をしてきました。 アイフル曰く、「当社は利息制限法超過利息を受領することで、その利息金を 利益として所得の計上をしてきた。当然それに対する法人税を納めた。もし、 原告の主張する額を返還したら、既に納付してきた法人税は{払い過ぎ}の状態 だったことになる。」「仮に収益を100とすると、概ね損金は65、利益から損金 を差し引いた課税所得は35となり、かりにグレーゾーン金利帯の収入がなければ 収入は35%減少し収益が65に減少し、損金65を差し引くと、課税所得は0となる」 ようするに被告は超過利息分の殆んどは税金として払ってるから、手元に残って る過払い金の55%相当払えば足りるはずだろ。みたいなことを主張してます。 下手な反論をすると裁判所(国家)を敵にまわしてしまい、減額された判決に なるのでは?と危惧してます。どなたかよきアドバイスをお願いします。 他にも(分断時効)あるのですが、これは他スレでいけそう。 519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 19:54:42 ID:IBxQ2vcq0 法人税を納めた所に訴えてください! って反論したくなる分面だ。。。。 520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 19:55:13 ID:hCuk0WAkO >>514 PCから専ブラ使ってまでわざわざ2chやってる奴ハケーン ダサっ 普通は携帯から公式サイトにアクセスがデフォだろうが 短パンマン回避でべっかんこ使う事もあり 電車男みたい 昔と違ってPCで公式サイトからアクセスしても人大杉出ないの知らないのか? 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 19:57:01 ID:UOzex34tO そりゃ、お得意のテンプレ答弁書だろ ググればいくらでも出てくる 522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 20:00:09 ID:oeErkDweO >>518 法人税は客が負担するものではない。その主張は論点がずれている。で、いいんじゃない? アイフルスレを全部読んで見て、そのへんの対応反論があるから。 523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 20:20:24 ID:hCuk0WAkO >>514 PCから専ブラで2chって!! 情弱乙 乙Z2Z2z 524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 20:21:18 ID:B5fiVXRe0 >>519 521 522 ありがとうございます。 さっそくググってみます。 アイフルスレに出てるということは想定外でもなんでもなかったのね。 俺だけだったのか orz 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 20:24:47 ID:jAd5WqW80 >515 気持ちの切り替えが大事 526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 21:04:59 ID:l6a7/CPD0 最高裁まで持って行くので、 お前らに金は返しません>サラ金社員より。 地裁で勝利! 即刻支払い停止開始だぞwwww 527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 21:37:02 ID:AUnzAwB00 NHK受信料未払いはダメ!東京地裁「自由意思で契約、解約できた」 7月28日15時40分配信 産経新聞 放送受信契約を結んでいるのに受信料の支払いに応じなかったとして、NHKが東京都練馬区の男性(35)と江東区の男性(40)に、未払い分の支払いを求めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。 綿引穣裁判長はNHK側の訴えを認め、請求通り男性2人にそれぞれ8万3400円ずつの支払いを命じた。 被告側はこれまで「男性らは思想に基づいて受信料の支払いを拒否しており、自宅に受信機を設置してあるだけで受信料の支払いを強制されるのは、 『思想・良心の自由』を定めた憲法19条などを侵害している」と主張していた。しかし、綿引裁判長は「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、 解約の方法も事前に知ることはできた」と指摘した。 また、被告側が「民放のテレビ番組だけを見ていた」などと主張していたことについては、「NHKの番組を一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」と退けた。 判決によると、男性らは平成14~15年にNHKと放送受信契約を締結。いずれも16年3月31日まで受信料を支払っていたが、同年4月以降は支払いをやめていた。 被告側代理人は会見で、「『契約書があるから契約が成立している』ということしか書いておらず、極めて形式的な判決」と批判。NHK側は「全面的に主張が正当と認められた適切な判決」とコメントした。 これだろ?wビックリだねw お前も気をつけろよw >NHK社員より。 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 21:47:42 ID:oeErkDweO >>526 頑張ってマルチしてるが、サラ社員かとも思ったが敗訴した本人と考えるほうが自然だね。しょうもねえ、クソか。 しかも地裁…w 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 07:34:28 ID:vVcjUtU90 >>527 これ最高裁までがんばってほしいな 530 名前:名無しさん@お豚いっぱい。[] 投稿日:2009/07/29(水) 11:14:12 ID:/nR45txy0 NHKは映らないのに受信料騙し取った わすは他県の放送を受信すてたんだ 地元局が映るようになったのは最近の事だ 30年分の受信料を返還すろ 暇になったら勝負すてやる 531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 13:29:42 ID:wVapcNRy0 今日某サラから答弁書が届いたんですが 自分の請求した満5+5と殆ど変わらない金額で和解しませんか?と書いてあります。 これって何かおかしくないですか?反論やゴネてこないなんて。 自分の計算が間違ってたのか?と心配になります。 532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 13:40:01 ID:DlMVY99V0 >>351 そしたら計算書見直せば? 業者次第でそこまで簡単に出してくる所もある だから業者名書けよクズ 533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 13:46:26 ID:IfuEJN0m0 最近、具体的に書かない人多い。 自分だけ情報得ようなんて調子よすぎないか? 534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 13:50:34 ID:yM8p0hpb0 >>531 アコムでしょ?違ったらスマン。 535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/29(水) 14:16:46 ID:vEtRMloA0 武富士の答弁書1枚で(被告の主張)もなかったから 準備書面出す必要ないかもしれないけど、どっかのスレで読んだ 民事訴訟規則第80条1項の「訴訟に記載された事実に対する認否、 及び抗事実を具体的に記載」という部分に接触する。よって 審理の遅延行為は明白である。よって早期結審を希望する。 って準備書面出したら余計に荒波立てるだけかな? 536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 14:26:43 ID:wVapcNRy0 >>532-534 ごめんなさい、確かにそうですね。 実名で書いちゃっていいんですかね?一応会社は、そうですね 「イヤーン!犯されるー!」「くへへへ!」「イヤーダメー」って感じのとこです。 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 14:44:42 ID:uTESqJZzP よくみたら>>531ぢゃねーかorz >>534 レイクだと思ってたけど>>536でわかりませんw >>535 先に言われそうな事を潰しておいた方が無駄に延びないと思うけど みなし・悪意・7/10反論かな 最後にそれ付けてもいいと思うが 準備書面はこっちの言い分だし 538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 15:28:56 ID:Clu1B25u0 >>535 準備書面に書くべき「主張」っていうのは「攻撃防御方法」のことだよ。 まあ無意味な事書いたら駄目ってことでもないけど 539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 17:20:35 ID:LC9SbfdXP >>536でレイクかプロミスかわからなくなっちゃったなw 540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 19:24:55 ID:wVapcNRy0 >>537>>539 いや、あのねw もっと素直に・・・wレイ○ですよ 541 名前:名無しさん@お豚いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 19:38:58 ID:/nR45txy0 >>540 ありがとうございました やってみます 542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/29(水) 20:03:11 ID:uaAlO8oAO 第1回目に満のみ提示(擬制陳述)、+5要求しますで…終わってから翌日に和解のTELあり、軽く「解約後からいつまで5%の要求ですか?」と あまりにあっさり会話するので「訴訟費用もかかってるんで~」と少し強めにでたら「いくらご希望ですか?」とあっさり。 請求書通り+費用か 支払日まで5% どちらが良いと思いますか? 543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/29(水) 20:38:32 ID:0s01gaVKO すいません、教えて下さい。 TSキュービックのクレカの履歴取り寄せました。 率26%で、10万、5万、1万とか、何回も借りては返しの繰り返し、約4ぐらいでした。 約定金額の合計、100万ぐらいでしたが、過払いって、いくらぐらいですかね ? 少額での、借りては返しだったので、あまり期待できませんか? よろしくお願いします。 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 21:38:30 ID:/fIQANu/0 >>543 もうちょっと具体的に書いた方がいいかと・・・ それと計算は自分でやりましょうよ 545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 22:05:50 ID:/cRbI05i0 >>543 履歴取り寄せたなら自分で計算できるだろw 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 22:18:25 ID:0c0VTyRH0 >>543 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1242713359/ まず初心者未満からみろ 計算できないなら業者に頼め 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 22:49:25 ID:VHNg/H6Y0 >>542 訴状に請求の趣旨のとおりの金額支払えって書いただろ 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 23:42:51 ID:wglrLFXa0 過払いの裁判を一度、傍聴してみたいんですが、いつどこでやってるか調べる方法ってないですか? 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 00:20:21 ID:16JK2+NC0 個人民事再生をした後(債権債務なし)での過払い訴訟で答弁書の一番争点になってます。 準備書面で添付する判例とかありましたでしょうか? どこか参考になる準備書面か反論の内容が載ってるものでもかまいませんので・・・・ 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 00:53:39 ID:1k7nprrW0 >>548 適当な平日に近くの簡裁へ。 9割以上の確率で過払いの裁判に当たる。 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 06:31:51 ID:6yJSHZ5GO 完済→過払い請求の人ってどのタイミングで取引履歴の開示を求めてますか? 完済→解約→開示要求ですか? 552 名前:ササキナオコ[めんちょ] 投稿日:2009/07/30(木) 07:31:02 ID:fSmN97jb0 それは秘密です 553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 09:54:41 ID:1k7nprrW0 >>551 契約書とか返済のレシートとかを全部保存していれば 履歴の取り寄せは不要だよ 554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 10:48:02 ID:oUCFhImI0 推定計算の根拠とかの陳述書ってどう書けば良いんだ? ググったら当時の事をなるべく詳しく書けとか書いてあったけど15年以上前の事なんて 具体的に覚えて無いよ。 555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 10:58:45 ID:RYl9FystO これから裁判所に行きます。 訳あって子供(乳児)も連れていくのですが非常識でしょうか… 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 11:01:42 ID:97gkHoD00 >>555 法廷は短時間だから大丈夫だよ。 557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 12:17:52 ID:Tm5yZvQY0 >>551 完済→1年後解約→2週間後開示請求 で進行中です。 解約まで日が開いたのは、住所変更が面倒で放置してたから。 つーか過払い請求初めてで、開示の電話で緊張しまくった。 どんだけビビリなんだ自分orz 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 12:26:50 ID:IjmMqDuEO 四件の場合 裁判は四連発ですか? 弁護士に頼む予定なんですけど。一件二万+報酬20%とあといくらくらい払うんでしょうか? 559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 12:35:20 ID:BYK47yci0 >>558 弁によって違うので、依頼した弁に聞いて下さい。 裁判四連発は意味がわからない。 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 12:45:46 ID:h3M+MRUj0 >>558 弁に頼むのなら裁判4件同時だろうが10件同時だろうがお前には関係がない ぼったくる上に適当な仕事しかしない弁ばっかだってのによく弁に頼めるな・・・ 勝手に5割和解とかされて泣きついてくんなよ?w 561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 12:48:06 ID:h8raQYqUO >>553 確かに全部手元にあるなら履歴は不要だけど、 仮に提訴した場合、過去の領収書を全てコピーしないといけないんだよ? しかも、A4用紙に数枚の領収書をまとめてコピーするのは認められてないようだから、 A4用紙に1枚の領収書をコピーしてそれを延々と繰り返す。裁判所用、被告用、原告用とね。 プリンターにコピー機能が付いてれば時間掛かってでもやれない事はないけど、面倒だろうな。 業者に履歴取り寄せて、手元の領収書と食い違い(ミスや改ざん)がないか比較する方が楽だよ。 つか、手元に過去の領収書全部取ってる人なんてまず居ないだろうな。 国民年金だってほぼ居なかったわけだから… 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 12:52:04 ID:8pJmbRmoO 質問お願いします。 4ヶ月前くらいに履歴取り寄せし、引き直し計算を業者に依頼したら少しだけ残債がありました。 そのぶんを払い終え1万円分くらいの過払いだと思うのですが 0和解でいいのですが また履歴取り寄せと計算書を作成しなければストップにならないのでしょうか? 自分で計算できないので正確な過払い金額が分かりません。 過払いになっていることは確実だと思うのですが証明する計算書を添えなければダメですか? 業者に依頼だとまたお金と時間がかかってしまうので… 563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 13:12:43 ID:h3M+MRUj0 >>562 根拠のない請求におまえさんは何も言わず支払うのかい? 請求するのにその根拠(引き直し計算書)が必須なのは常識だろ 引き直し計算のツールなんかは>1のテンプレサイトから探せる PCがないならネカフェに行け 引き直し計算なんぞ10年分でもだらだらやって3時間でお釣りが来るほど簡単 調べたり探したり計算したりと自分でする気がないなら諦めろ 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 13:24:17 ID:h8raQYqUO >>562 引き直し計算のやり方を自分で覚える。これが手っ取り早いよ。あなたのやる気次第だから。 日付、借入額、返済額を入力していくだけ。 残元金に対して利率を変更する作業もあるが、まずは上3つを入力するだけの作業をやる気があるかないかだな。 自分で出来ないと思うなら再度業者に計算頼むしかない。 前に履歴取り寄せてから以降の支払いの領収書が手元に残ってるなら 再度履歴を取り寄せる必要はない。 以降の支払いの領収書が手元にないのなら 再度履歴を取り寄せるしかない。 あとはどの方法を選択するかはあなた次第だね。 また引き直し計算を代行業者に依頼して クレサラと交渉する時に過払い利息0%の時と5%の時の交渉とか 自分で意味分かってなかったら交渉にならずに 業者に押し切られるんじゃないかなと心配します。 業者名も書いてないからあまりアドバイスのしようがない。 何処のクレサラかは知らないけど、サラならゼロ和解拒否したり過払い金を返還させるには提訴する羽目になるよ。 先々見越して自分で計算する事を提案します。 計算するんじゃなくて入力するだけだから難しく考えなくていい。初心者や見習いスレのテンプレで計算の仕方見てみたら? やり方覚えたら代行業者に頼むのすらアホらしくなるよ。 565 名前:609[] 投稿日:2009/07/30(木) 14:13:09 ID:axifgON10 ちなみに、クレカの履歴を取り寄せましたが、支払い額+利息が引き落とされていますが、 もちろん、この場合返済額に総額を入力しますよね? (例えば1万円の場合、1万+利息300円とした場合、10300円で入力ですよね? どうも、分からないので。。。 02年より金利 26.4%で借り始め、06年7月で金利が変わりました。18%に! その間の借り入れ金額は、122万でした。返済額 116万、そして、 借りては返しの繰り返しで、今月完済しました。 この短期間でも、過払い発生しますよね?! ソフトで計算しても、どうも上手くいかないので、、、 分かる方お願いします!! 566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 14:24:41 ID:E9+zyV6m0 >>565 過払いの定義すら出来てない池沼 中卒でもこんな計算出来るだろ 567 名前:609[] 投稿日:2009/07/30(木) 14:47:57 ID:lUV+iG3g0 566さん、出来てないから聞いてるですよ。。 中卒、高卒でも、分からない時は、分かりませんよ! だから、初心者の所に、来たんですよ! 568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 14:54:22 ID:7arhusS+0 >>444 どういうこと? 1回完済して、再借り入れしたら、過払い金ないの? 569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:16:24 ID:cb4YeLHI0 まとめサイトとかで勉強して、なんとか今日、内容証明出してきたよ アイフルに、最初は10万、最終的に100万の限度額でほぼ天井張り付きで借りてた 病気で入院しちゃったせいで半年くらい、連絡も返済も滞ったせいで、向こうから取引停止され 以後は年利29%の遅延損害金付きで一括請求された なんとかお金を集めて、一括返済済み 同時に取引履歴請求して、先日解約届と一緒に届きました とりあえず最初に吹っかけておこうと思って、以下で計算してみた ・限度額100万の包括契約ということで、年利15% ・遅延損害金は15%の1.46倍だから、21.9% 全入金額-元本-年利15%の利息-年利21.9%の遅延損害金で 85万円以上の過払い金が発生 過払いが発生してからほとんど日がたってないので、とりあえず過払い利息5%を外し 14日以内に払ってねって内容証明を今日送った 向こうから和解提案が来たら、利息年利18%、遅延損害金年利26.28%までは負けるつもり それでも過払い金75万以上。裁判行く暇や弁護士頼むこと考えたらそれくらいは譲歩できる まだ身体も本調子じゃないし、治療費払うために現金欲しいし これで問題ないかな? 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:23:07 ID:C/Zl4Zt70 >>565 >この短期間でも、過払い発生しますよね?! 完済して再借入れしていなければ確実に出る。 >ソフトで計算しても、どうも上手くいかないので、、、 どううまくできないかも具体的に書かず、 使っているソフトの出所も書かない。 アドバイスしようがねえだろが。 >>568 ここにもいたか、このてのばかちんw 1回完済して過払い10万出ていたとしても、 新たに20万借りたら、残債10万だろが。 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:28:52 ID:C/Zl4Zt70 >>569 >それでも過払い金75万以上。裁判行く暇や弁護士頼むこと考えたらそれくらいは譲歩できる 無理。甘すぎる。 さっさと提訴しなさい。 アイフルスレも良く読めよ。 572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:32:33 ID:cb4YeLHI0 甘すぎですか とりあえず、弁護士の目処だけつけておきます ありがとう 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:34:20 ID:C/Zl4Zt70 >>572 司法書士でOK 574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:56:47 ID:BYK47yci0 >>572 アイフルは訴訟外では今4割~5割しか出さないよ。 内容証明も金の無駄だったね。全く意味なし。 今提訴しても第一回は10月。 判決は来年の頭になるな。それまで会社持つかな? 一刻も早く提訴するべき。 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 16:00:21 ID:3Y5aZAL10 判決前に和解したら、提訴時の郵便切手は帰ってくるのでしょうか? 576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 16:33:47 ID:cHIkxPI70 >>575 全額ではないけど戻ってくる。てか判決前までって事は2~3回してるから ほとんど戻ってこない。 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 16:49:32 ID:QaELCk+IO >>576さん ありがとうございます。 スポンサーサイト
|
2ch 借金生活スレのまとめ&消費者金融 多重債務者の借金返済に役立つ情報 - 消費者金融からの過払い金返還 任意整理 個人再生 自己破産の方法の紹介。多重債務の借金に苦しんでいる方、解決方法はいろいろありますので頑張ってください。
copyright (C) 消費者金融 借金返済 過払い金返還 任意整理 自己破産 all rights reserved.