fc2ブログ

ホームページ

    カテゴリー:アイフル
      └ 【判事も呆れる答弁書】アイフルから金を取り返す10

<<パチスロ依存で借金。
家賃滞納者のブラックリストができる 保証業界>>
    コメント

<<パチスロ依存で借金。 | ホーム | 家賃滞納者のブラックリストができる 保証業界>>


カテゴリー⇒ 借金返済 過払い金返還 任意整理 個人再生 自己破産(5) 2ch借金生活スレまとめ(12) 過払い金返還(18) 任意整理(4) 自己破産(4) 個人再生・民事再生(1) 特定調停(1) 弁護士(2) 司法書士(0) 多重債務(5) アイフル(3) 住宅ローン(1) おまとめローン・一本化(1) 借金滞納(2) レイク(1) プロミス(3) アットローン(0) ポケットバンク(1) モビット(0) 武富士(1) ノーローン(0) アコム(2) ディック CFJ(1) 三和ファイナンス(1) アプラス(1) アエル(1) 東京スター銀行(0) 闇金・ヤミ金(4) ブラックリスト(3) クレジットカード(3) パチンコ・ギャンブル(6) 携帯電話料金・延滞・遅滞(2) 税金滞納(1) アリバイ会社(1) 返済プラン・テクニック(3) 住宅ローン・車のローン(2) 質屋(1) 友人・恋人・家族の借金(4) 借金の取立て(1) 連帯保証人(1) 買い物依存症(1) 債務不存在・ゼロ和解(1) 賃貸契約(1) 踏み倒し・失踪(2) 失業・リストラ・派遣切り(2) 強制執行(1) 借金でバイト(1) サラ金社員の告白(1) 家賃滞納(1) 
月別 ⇒ 2009年11月(2) 2009年09月(2) 2009年08月(3) 2009年07月(107) 
リンク ⇒ 日弁連 司法書士会 

【判事も呆れる答弁書】アイフルから金を取り返す10

 >> アイフル@消費者金融 多重債務 借金返済 過払い金返還 任意整理 個人再生 自己破産
2009年 08月 02日 (日) * コメント(0) * トラックバック (0)

ランキング参加中です m(_ _)m
【判事も呆れる答弁書】アイフルから金を取り返す10
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1245870666/

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/25(木) 04:11:06 ID:Mg0wMbKr0
相変わらず往生際の悪いクソ会社ですが、情報交換してキッチリ取り戻しましょう。

前スレ
【クソ答弁書】アイフルから金を取り返す9
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1241105615/

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 04:27:31 ID:AphXNzqbi
無駄な抵抗はやめなさい アイフルちゃん

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 04:32:18 ID:VgS69uMQ0
>>1
 乙! こんな時間にご苦労様。

さぁ、 アイからより多くの金を取ろう!

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/25(木) 04:44:27 ID:i4PYmT6f0
弁依頼で6社中5社はほぼ満額で和解。
アイだけ訴訟になった。
金額はそう多くはないが、和解交渉であくまで減額を主張してきたので、
弁と相談して訴訟にした。
社会正義や倫理感に照らし合わせて考えると、判決まで貰った方がいいと考えている。
和解案を提示してくるだろうが、妥協するくらいなら弁費用に回して、
アイにはきっちり全額払ってもらいたい。
同じくらいの返還金なら、アイを利するくらいなら弁に払った方がマシ。
向こうにしてみりゃ蚊に刺された程度しか感じないだろうが、
判決を積み重ねることが一市民のささやかな、せめてもの抵抗だと思う。
ただし、この考えを同志に押し付けるつもりもないから、
各自の事情で決めていいと思っている。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/25(木) 09:52:29 ID:UFn+ZZ9RO
本日株主総会age

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 10:47:21 ID:fX0Fc1+wO
前スレ>997

当然アイフルの話だ

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/25(木) 10:51:42 ID:legoEPS1O
たった今、3回目の口頭弁論終わった。次回結審。
やったー。
さ、仕事に戻るか。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/25(木) 12:54:52 ID:wwOe/evw0
株主総会だからか?微妙に午前の株価が上がってる。
だけど、皿4社中、武より低い株価。
今年いっぱい持てばいいが・・・・。来月結審。
全額よろしくね。アイフル。

久しぶりにアイフルのコマーシャルみたけど、
ヤバそうだったなぁ・・。お金かけてないのがミエミエ。


9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 12:56:53 ID:dLgsafaZ0
提訴は今年中にな
日に日に往生際悪くなってるが
あきらめさせる手はみえみえなわけで

皆は屈するなよ
早く金欲しい奴は知らんw妥協でもなんでもすれ

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/25(木) 19:10:19 ID:W7GW7+x40
>>4
>>7
お疲れ様です。
私はこれから0和解しようと思ってます。
交渉決裂なら97円ですが提訴しようと思います。


11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/25(木) 20:03:34 ID:/gdthGDb0
>>10
アイフル最低提訴額更新! オメになるか?

今までの報告では、1000円ちょっとの報告が有ったが。

まぁ、いずれにしても、負けんな!ガンバレ!

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 03:32:25 ID:yBT3Tc2C0
>>10
97円はすごいな。
過払い70万で提訴したばかりで今後に不安を感じていたけど、
なんかしらん元気をもらった。
ありがと。
続報を期待してます。

いや、和解が成立したほうがいいのかw

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 10:55:16 ID:54iDsTtD0
>>10
約定残が過払い金でゼロアウトになるんだから、97円だろうが97万だろうが一緒。
判事が取引履歴と引き直し計算書みればすぐ分かることだしね。

まず引き直し計算にミスないか何度もチェックな。
超小額の過払金返還請求の場合、そこが何より肝。
頑張って。

俺は来週金曜に判決出ます。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 11:13:51 ID:XBl1NvNK0
ごめん。一回目前に和解しちゃったけど値引きしすぎた。
110万請求で105万で和解。
6月上旬にいきなり提訴、先週末にこちらから電話。まだ計算ができていないということで今週火曜にアイフルから電話。
今日和解。
7/7に一回目予定だった。

8/21支払いだから思ったより遅くなかった。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 11:45:34 ID:W74ei2HcO
>>14
ここは糞アイの話しです

一回目前に
その額はありえないと思いますが。。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 11:51:11 ID:N7hojfl4P
>>15
家の親ですら元金満額は1回目前に引き出したけど。
20万だけどね。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/06/26(金) 12:09:13 ID:qIWTqLIA0
>110万請求で105万で和解。
アイはないだろう
アコムとかそこいらだろそれ

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 13:47:20 ID:ouYGtyLsO
>>14
コラッだめだよ!自分の空想話しをここで書いちゃ。0和解すらゴネて来るアイ様がそんな和解する訳ないでしょ!

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 14:33:23 ID:mDj78SLT0
「格付け引き下げ」 アイフルはどこにいくのか

消費者金融大手の一角であるアイフルの長期格付けを、
米格付会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスやスタンダード&プアーズ(S&P)
が相次いで、2段階引き下げた。「Ba2」、「ダブルB」の格付けは「投機的」の水準で、
ジャンク債寸前の扱いだ。消費者金融は、改正貸金業法への対応や過払い利息の返還請
求などで収益悪化がとまらない。銀行グループに属するアコムやプロミスとの「格差」が広がり、
「アイフルはどうなるのか」とささやかれている。

ttp://www.j-cast.com/2009/06/25043810.html


20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 14:45:49 ID:bM0c2dwd0
一回目行って来ました。

判事さん曰く
「被告から答弁書が出てますけど・・・・・
次回は4週後にしますので一応和解交渉を行ってみてください。
和解に至らなかったら次回電話会議を行って判決出しますから。
担当者へもそう言っといて下さい」
だそうです。

で、本日電話してみました。
過払い金が発生してるのは素直に認めました。
「こちらも色々と厳しいのでなんとか減額させて貰えないでしょうか?」と・・・
「だったらあんな内容の答弁書は紙の無駄でしょ?」とツッコミを入れたら
「社内で決まってるので・・・」だってさ。

宇部と札幌の件を出して来たので「最高裁3/3の破棄自判の判例が有るでしょ」
と一蹴してみました。(ついでに3/6のも)

アイ提示は利息未充当の額のみだったので当然拒否。
満5+5+訴訟費用+代表者事項証明書+etcを主張しときました。

「検討してご連絡差し上げます」との事でした。
争点が特に無ければここの答弁書は無視して良いと思います。
答弁書で素直に認めてれば少しは減額しての和解も有りだったん
ですけどねぇ。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 14:46:22 ID:Tvhy4/dR0
潰したって誰の得にもならんし、大き過ぎる貸付債権をたとえ割り引き
しても買い取れるような会社は無いよ。

22 名前:14[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 19:40:52 ID:XBl1NvNK0
嘘とか空想とかいわれても。。。
完済、解約で即提訴。中断分断なしの特に争点がなさそうな案件だったからかな?
担当のY田さんも丁寧な感じの人だったよ。粘れば110万いけた気がしてちょっと後悔した。
電話で2回話して10分ほどで和解したからアコムの時より楽だった。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 22:57:33 ID:JYq2Exro0
>>21
そんなこっ~た、どうでも良いんだよ。 怨念!! の一言。

違法金利と、過度の取立ての為に自殺した人、しそうになった人の為に潰れてククッレ!



24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/27(土) 01:04:03 ID:91VRDMrlO
>>22
110万が元本なのか?訴額がよく判らないけど
〇〇万及び内金〇〇万を支払え、はどーなってた?

本当にアイフルならなんか裏がありそうだけど

25 名前:14[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 01:17:25 ID:wcwlOlhm0
>>22
110万が過払いの元金(5%金利で計算した場合)
最終支払日までの金利は2万くらい。

5%の金利を適用しない場合は108万くらいだった<過払い元金

クソ答弁書の話で少しびびってたのと、1回目前に終わらせる戦略だったから5%金利でグダグダ言われないように105万でどう?って言ったらあっさり終わった。

ようはクソ答弁書の中身って5%金利の起算点に対して抵抗しているわけだから、そこを先につぶせば話は早いのかも。

8/21日支払いって言われたのがあって焦って105万って言ってしまったのは少し後悔してる。たぶん108万は確実にいけたと思う。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/27(土) 05:02:00 ID:2RVTAH/L0
>>25
>ようはクソ答弁書の中身って5%金利の起算点に対して抵抗しているわけだから、
  そこを先につぶせば話は早いのかも。

まぁ、成功したから、良いが、無駄。 担当者が気分の言い日だったのだろう。
昨日、キャバクラのマミちゃんを落とし、いい思いをしたのだろう。

アイフルは昔から信じられない書き込みが有る。その真偽は別として、
担当者の気分次第と言うのが、一番理解しやすい。だから誰にも当てはまる事じゃない。


27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/27(土) 08:54:28 ID:GYFyr6P+0
昨日はアイフル株で500マソぬきまつた
ときどきここ見るとほんと癒しになるな
俺も昔はサラ数社で自転車だったけど、みんなのやりとり見てると
ほんと頭良いのに、能力と時間をそこに使い続けてもったいないな~
取り返した金を生きた金に変えれる奴はこの中のほんの一握りなんだろ~な
俺もかなりの過払い金あるけど、もうそんなはしたいらね。
今から温泉いってきまつ じゃね

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/27(土) 09:26:15 ID:N8I9DeGuO
>>27
あなたは、過払いかなりあると書いて、その後の文章ではした金と書いています
頭が悪いのか嘘なのかどちらかなんですね

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/27(土) 09:34:57 ID:GYFyr6P+0
言い方間違えました。
当時の自分にとってはかなりな額の過払い金という意味でした。
誤解させてごめんね。
でも、そんなにつっかかるなんて、本当にお金が無いんですね。
人のことをそんな簡単に頭悪いとか、嘘とか決めつけれるなんて
あなたはよっぽど頭が良いのでしょう。
でもここの常連で、お金がないんでしょ?
まー頑張ってくださいね!
ほんとここは癒しになります。

30 名前:14[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 11:59:46 ID:wcwlOlhm0
>>26
まぁいい担当者に当たったのかもしれないし、クソ答弁書が裁判所で評判が悪くて逆に早期の結審を招いて時間稼ぎができなくなって会社として戦略をかえたのかもしれないし。

もしかしたら丁寧なビジネストーク風に話したのがよかったのかも。

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 17:55:04 ID:Mbht99xR0
>>30
だから言っているだろ、
 ”昨日、キャバクラのマミちゃんを落とし、いい思いをしたのだろう。”


>もしかしたら丁寧なビジネストーク風に話したのがよかったのかも。

そんなに、自慢するほどの事でもない、あいては、金銭感覚の無い奴としか思っていない。

32 名前:14[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 18:19:55 ID:wcwlOlhm0
>>31
なぜそんなに必死になって信じたくないのかわからないのだが。
よほど個人的な恨みがあるんだろうけど、普通に情報として交渉結果を報告しただけだよ。
満5+5を取ることはできなかったけど、面倒な手続き踏まずに多少の減額上等で電話で和解したい人に参考になればいいと思う。

個人的な恨みと主観だらけの情報は有益じゃないよ。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/27(土) 18:46:21 ID:Mzb1S93S0
>>32
よかったですね。ご苦労様。報告ありがとうございます。
だからイチイチ反論的な事でスレを消費させるの止めて下さい。
今必死な人がこのスレには沢山いるのです。
宜しくお願い致します。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/27(土) 18:58:29 ID:vHjSg1pb0
>>14
レアケースなのか?・・・会社の方針だとかで、5割提示、
訴訟前交渉でも6割が多数のような気がします。もし本当なら
自分だって訴訟なんぞしないがな。いつ潰れるかもしれないこんな会社。
しかも入金日も異例の早さだし・・・。

多数は、感情的ではなく、淡々粛々と交渉してると思いますよ。
自分も事務的に交渉しました。提訴する気満々でしたが、お金を取り戻す
プロセスとして、一応、連絡と交渉したけどね。
ちなみに、1回目終わって、一応連絡しましたが、満のみしか出さないと
言っていましたよ。まぁ次が結審なので、後は全額回収するだけ。

有益な情報ならいいんだけど、本来ここは、そんな簡単にいくところじゃない。
これは、自分個人の感想です。
ちなみに、アコムは、1回目前に和解しました。ほぼ希望額だったので。
自分は、ここと、アコムを同日提訴したが、こことは判決まで付き合うしかないと
思っています。もう、借金はこりごりです。自分に対して反省の意を込めて、
個人で提訴した、実話ですけどね。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 19:17:14 ID:Mbht99xR0
>>32
だからネ、誰も信じないとは言っていないョ。 ただ、担当者が、

”きのう、キャバクラのマミちゃんとイイ事したから、” 貴方に優しくなっただけョ

貴方の情報なんか、奇跡に近い事で有益な情報じゃないョ、勘違いしないように。
有益な情報とは担当者がキャバクラのマミちゃんとイイ事をした日を知らせる事ョ

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 19:29:00 ID:/baMViOsO
>>35
お前くだらねえよ。消えろ。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 19:37:08 ID:zv39xlxC0
>>35
なんでそんなに粘着するんだ?
アイフルが基本5割提示に方針が変わったのは、多くの情報から知っているし
>>14のケースがレアだとしても、ここまで書いてくれてるなら事実だと思うし、レア
ケースならレアケースで現在過払い交渉中の漏れには参考になるよ

確かに>>34の言うとおり、ここはそんなに簡単にいく会社じゃないのが基本だろうね。
でも、>>14のような書込みには勇気付けられる面もある。
そんなに叩いたら、他に情報持ってる連中も書きにくくなるんでない?

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 19:50:45 ID:Uarf422yO
>>37
ひとりで必死だな(笑)

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 20:02:22 ID:F5rXb8zf0
>>14の書き込みに勇気づけられて
強気でガンガン訴外交渉する人が増えたら困る人がいるんだよ。
1人でいくつもの訴訟担当して、ただでさえ忙しいのに、
適当に言いくるめられそうな奴にまで粘られたらたまらんだろ。

40 名前:14[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 20:44:27 ID:wcwlOlhm0
>>33
すみません。

一応参考になればと思って追記します。
最初に電話したのは6/19日。そのときは「まだ計算が終わってないので、金曜日か月曜日に折り返し電話します」といわれました。

2度目の電話は6/23日の午前中しました。
「電話をもらえなかったけど、計算はできたのか?」
と聞いたところ計算は終わってると言われました。
計算ではいくらになりましたか?と聞いたら「送られてきた計算書と同じでした。」といわれたので「和解案があったら提示してください」と言ったら5割で8/21の支払いと言われたので、こちらから「105万で8/21支払いなら和解する」と伝えました。

6/26日にアイフルから電話があって「100万で8/21支払いでいかがですか?」といわれたので「利息の5%を抜いた計算書でも108万なのですから、105万でお願いします。」と言ったところOKが出ました。

担当はY田さんという人で低姿勢な人でした。

先に支払日を聞き出してから交渉するのもいいのかもしれません。
たまたまいい担当者だったのかもしれません。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 21:18:01 ID:mHcOUDY70
確かに>>14さんの和解レポは今までのアイフルとは別モンですね。
いや、疑っているのではなく、そういうケースもあるんだね~と感心してますw
こちとら3月からせっせと4回ほど簡裁通って、ついに来週判決待ちなんで。
まさかリアルなレポしてこんなに叩かれるとは思っても見なかったでしょう・・・。
>>14さんの結果を誰も素直に認めたくないほど、ここは酷いというのが定説。

俺なんか、その話が出来すぎだから8/21あたりがついに来たかの「Xデー」かと勘繰ってしまうw
Xデー社内決定でとにかく適当に和解しとけ→口頭弁論期日延期→予定通りアボーン、みたいな。
大妄想、スマソ


42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/27(土) 21:30:15 ID:Gn/mnmsI0

だからネ、そんな話は昔からあるの。 担当者の気分次第。

14はキャバクラのマミちゃんを落とした翌日だったの。 この位の事は簡単に理解しろョ

そして、提訴したなら訴訟費用の回収も忘れずに。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 21:46:14 ID:dBjV2QZL0
>>14は、仮に本当だろうとしても
信用は出来ないし、当てはまりません
皆苦労して1回目2回目やってるのにね

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/06/28(日) 01:02:21 ID:dZ9hWoAB0
無駄になげえ(19ページ+向こうの都合の引きなおし書)
答弁書届いたよ~
読む気がうせるが付き合って読んだが

悪意の受益者だけでページの半分占めているし
訴訟後なのに55%までなら出すとか

当然のめるわけないのだが
悪意悪意うるさいのでここだけ抑えておくべきかな…

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 01:41:25 ID:ZA4+TVo8O
小出しにした準備書面じゃ長引くぞ。H21.3.3最判の利息起算日についても当然盛り込むべし。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 01:41:43 ID:cmLjlFwPO
レアな話が話題みたいですが、ではマヌケな話を晒したいと思います。
以下は、知人をボランティアで手伝った案件です。

請求の趣旨
被告は原告に対し、52万〇〇円及び内金38万〇〇円に対する
内容証明郵便到達日の翌日である平成21年〇月〇〇から支払い済みまで年5分の
割合による金員を支払え。
請求書は出したが提訴前、特に訴外交渉はせず
何故なら、本人ビビっているのか面倒臭いのか動かないし
どーせ交渉した所で満足いく話など、無駄だろうと判断し、請求書から約一週間で提訴をした。
もちろん提訴してからも、相変わらずな知人だし、交渉などせず。
第一回弁論、13ページの答弁書、準備書面を提出し反論、やはり元本は譲れないと思うからね

第二回弁論期日、被告から5ページの準備書面
さてと、これからが踏ん張り時、そろそろ交渉でもして揺さぶりを持ち掛けた、もちろん元本は譲れない訳だが45ぐらいなら和解か
などと、当初から判決までやるつもりもなさそうだがここまで来たらやむなしかなと

しかし、知人は交渉の駆け引きなどを理解していないと言うか
すぐ目先の金に釣られる貧乏人である、何をビビるのか皿相手にヌルイ、面倒臭いと思っているみたいだ

ちなみに、プロミス相手には第一回前に元本以下で、一度の電話で即決し期日和解をした経緯があり
呆れたが、結局アイフルと初めて話をして、なんと35万でOKしたそう(呆)

三回前のこの時期になんてアホな真似をするのか、これじゃ準備書面を出す必要もなかったじゃないか
中小弱小皿ならいざしらずアイフル相手に二回裁判所に行き元本以下で妥協なんて
マジでバカで情けない限りです
それで満足なら、もっと早く電話しとけよー
(#゚Д゚)ゴルァ!!

アイフルの担当は誰だったか知らないが、笑いが止まらなかった事でしょう
ここに、こんな間抜け者は居ないと思うけど、こんな情けない奴もいる事を報告します
笑って貰えたら幸いです。

長文スマソ、以上

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 05:21:46 ID:s3fEJ6NL0
>>46
笑えないな。

彼の心に怒りの炎は燃え上がらなかったのだろうか?
目先の金に釣られるビンボウ人なら、違法金利の為に、食べたい物を食べずに、
支払った事が有っただろうに・・・・・・・・。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 10:33:53 ID:dZ9hWoAB0
>>45
調べてみた。http://kabaraiget.seesaa.net/article/120423461.html
気になる点があったんだが、特に4の項目以降。反対してるね…

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/28(日) 11:25:53 ID:sYX4kAOd0
過払い請求ですけど、滋賀県のどの店舗に電話すればいい?
滋賀県と言われたけどわからないや

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 12:18:29 ID:dZ9hWoAB0
>>49
請求するだけ無駄です
提訴しましょう
話はそれから

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 12:34:50 ID:ZA4+TVo8O
>>48
参考にしてるこれって分断とか時効が絡んでるやつだろ。
何がわからないと言ってるの?

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 12:35:49 ID:ZA4+TVo8O
>>49
滋賀のアシストセンターでは?

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/28(日) 14:20:23 ID:98wtXUAVO
ここは徹底的に争えば必ず出してくるよ。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 14:23:47 ID:cmLjlFwPO
>>47
笑ってくださいな。

彼の心に怒りなどなく債権者の自覚もないのです
プロミスとアイフルで合計元本で80万はクリア予定のはずでしたが見事に下回った

税金も滞納している話だし目先の金に釣られる典型的で自己中なビンボウ人だったのです。

知人は裁判所に行くにも車で乗せて貰ったり仲間に助けられた
もちろん所詮は他人の事
でも、彼一人では何もできなかった、司法書士なり闇の代書屋でも紹介すればよかったかな

自分は訴訟に関して費用も貰うつもりもないけれど
裁判が終わったらお祝いの飲み会でもとしょうと仲間内で企画してたが
なんか後味悪く、裏切られた気分でもうやる気も失せたですね。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 15:44:31 ID:lb3ZP7+K0
無気力な人間とつきあうと、こっちの気力まで奪い取られるもんな。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 15:52:21 ID:V0xSorLEP
まだ完済してもいなかったのに金貸して完済後に訴訟とか全てを代行でしてやったら満の下4桁切りで勝手に和解された時は切れたな。
決め台詞はたった1万ぽっちだろだとさ。
その1万すら満足に払えてなかった分際ででけぇ口きくなぁおいと言ってやったわ。

家族とはいえ人のに関わるとロクな事になりませぬ。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 21:49:19 ID:q0Vb9PGV0
弁護士が相手だと訴前に満5提示らしいよ。
>>14叩いてる奴らはなめられすぎじゃね?

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/28(日) 22:02:22 ID:hTRZtT4r0
>>57
弁司スレだろ?
俺は弁依頼だけど、結局訴訟になった。
担当者によるのかな?

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 22:04:12 ID:q0Vb9PGV0
>>58
そう弁司スレ。
やはり担当次第なのか?

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/28(日) 22:16:21 ID:2+TqAiOJ0
キャバクラのマミちゃんとやった次の日は何でも通す。 by 担当

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 22:27:09 ID:U4TJ/tPYO
貧乏人は集まれ~!

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 00:41:22 ID:JxW4+h9nO
>>55
そうあそこまで無気力な人間とは思わなかった
カミさんに愛想つかされるのも理解したですよ

>>56
> 決め台詞は(ry
こちらの場合、もう裁判所に行くのが苦痛でたまらないと
苦痛と言えば聞こえがいいが面倒臭いだけ
全て他人任せなのに最後には、逆切れされ電話を切った知人・・・

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 00:44:07 ID:JxW4+h9nO
まーアイフルのスレもヘタレな知人に関わったおかげで久しぶりに覗き
ある意味楽しみました

これから代行するボランティアの方がいるならば、裏切られない事を願います。
テキトーそうな人の案件を代行するなら利息は入れない請求の趣旨
実際、訴訟で知った一見個人訴訟かと思った知り合いの訴状は裏代行人(10%)で
利息を請求しない舐めた内容だった。
5%利息は教えないと知らなかったから(笑)

64 名前:34[] 投稿日:2009/06/29(月) 11:38:28 ID:vee20k/70
>>41
そうか!!確かにXデーって見方もありますねぇ・・・。
来月初旬結審、判決まで約1ヶ月と考えると、仮執行行使も視野に入れないとと、
本当に、何が起こるかわからない世の中だし、とってつけたようなCMも
不気味だし・・・。福田一族の作戦が着々と進んでいるような・・。
妄想ならいいんだけど、現実になりそうで怖すぎる。
自分は、約100万の案件なんで、取り戻せなかったら気が狂いそうになる。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/29(月) 11:46:27 ID:pfcbmKfH0
サラは、恥も外聞もなく支店長や部長やらが、司、弁廻りして過払い金50%にまけてくれと嘆願しているそうな。はずかしい。。

立場ぎゃくだと損害金まで散るくせに。

判決でて、期限までかえしてくれるかな?  判決でても1度も連絡なかった。  

なかったら強制執行する。支店がそばにあるし。。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 12:01:32 ID:0PCl24vq0
昨日は、パチンコで5万も負けたから、今日は和解提案は3割から始める。 by Y田

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 12:13:41 ID:Jnf3n7o30
ほんと糞フルは交渉するだけ徒労だよね

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 14:44:32 ID:lQWQVSgE0
本日第1回口頭弁論。
3年弱の空白期間の争点アリ。しかも第1取引完済は10年前。

判事は「うーん。。。3年弱は厳しい」と小さな声でつぶやいた後、空白期間中のアイフルからの電話勧誘や空白後も同一支店であることなどを陳述書で証拠として提出した方がよいとアドバイスをくれました。

もちろん難しいんでしょうが、この判事は当たりかも。。。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 15:30:25 ID:A/xgE5OLO
8年位200万天井。
先週ロトが的中し一気に全額返済。
翌日、取り立て準備をしてたらアイフルから電話。
具体的数字を出さずに5割和解を要求してきやんの。
拒否したら、助け合いの精神とか言ってきた。
腹がたったから、キャバ嬢に貢ぐ金だから無理と言って突っぱねましたよ。

キャバ嬢には貢がないけどな。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 18:18:46 ID:K9F0RsJB0
金に困ったら、アイのATMで助かった事が何度もあるが、
返済は確実にアイの言い値を払った。これが大人の約束。
裁判までして、他人に秘密を暴露したのだから、全額払っていただきます、
アイを助ける義理は何一つない。

>>68
契約書があれば、それに5年の自動更新の項目があるからそれで、OKだった。


71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 18:43:56 ID:lQWQVSgE0
>>70
なるほど!
第2取引の契約書はある。
確かにそこに自動更新の項目があった!
しかしこれは第1取引の契約書じゃないんだけど、一応証拠として提出すべきか。

とりあえず、ありがとう!!

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 19:18:53 ID:lQWQVSgE0
連続カキコですみません。

どなたか親切な人。
平成6年当時のアイフルの契約約款をお持ちじゃないでしょうか??

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/29(月) 19:40:02 ID:mvXJdUkG0
分断スレでも質問したのですが、
アイフルなのでこちらで同じようなケースの方が
いらっしゃらないかと思い、質問します


平成9年に契約、平成11年にいちど完済して、(解約もなにもせず
振り込みで完済しただけです。カードも返していませんし
完済したことを電話などで連絡したりもしていません。)
その後、平成17年にどうしても借り入れが必要になり
カードは保管していたので、借入可能か試してみたら
普通に使用できたのでまた借り入れてしまい
今月、完済解約予定です。

6年近く空白があるのですが、解約も再契約もしていないので
一連となるのでしょうか?
空白の期間が長すぎて心配です。

契約書には、完済後申し出がない場合は5年間は自動更新されると
書いてあります。

私は、空白の期間、特に電話での勧誘や接触もなかったんですが、
自動的に契約が更新されていたということでしょうか?

こういったケースではアイフルは当然分断を主張してくるのでしょうか


74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 20:08:20 ID:K9F0RsJB0
>>73
一連一体で計算、判断するのは裁判所、こちらは主張に沿った証拠を提出するだけ、

平成17年に契約更新の契約書も交わさずカードで入出金が出来れば、自動更新されてきた
証拠、自動更新は永久に続く文言、ようは、これらの証拠を集められるか、理にかなった
主張が出来るかの問題、後は裁判所任せ。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 20:25:46 ID:lQWQVSgE0
再びカキコすみません。
質問させて下さい。

平成6年当時も自動更新は5年ごとだったのでしょうか??

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 20:50:56 ID:K9F0RsJB0
>>75
集められない証拠で右往左往するな。

平成6年当時5年後との自動更新だったとしても、どうやって立証するの?

貴方の場合ちょっと信じれないのだが6年の空白期間があり再度契約書も交わさずに
カードで出し入れ出来たという書き込みから、(余程の優良顧客と思う)それを
立証できればそれで十分、(契約書の保存期間は5年だから、17年に契約更新をしていれば
まだある、裁判で文提を求めればよい)

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/29(月) 20:55:37 ID:mvXJdUkG0
>>74
レスありがとうございます。73です。
私自身は、解約もしてないので当然一連の取引だと
思っていたんですが、いよいよ約定残を完済・解約→提訴
を目前にして、借金スレをいろいろ見ていたら、1年未満や
数ヶ月でも、業者は分断を主張するようで(そういう方は
解約・再契約されているのかもしれませんが)
裁判が長引きそうで心配で・・・。

一連の取引である証拠というのは、当初の契約書のみで充分
なのでしょうか?
契約書以外に裁判所に一連の取引と判断させることができるような
証拠というのは何があるでしょうか?


>>75
私は平成9年の契約ですが契約書の契約条項の
第6条の1に自動更新の記載があります。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/29(月) 21:04:59 ID:mvXJdUkG0
>>76
73ですが、私は75ではありません。
契約書があればそれで充分ということですね。
ありがとうございます。
いろんなスレを見ていると、やはり6年間も空白期間があるのは
めずらしいケースなのですね。
職業で優良顧客とみられていたのかもしれません。

近々、解約しに店頭へ行くのですが、その時契約書を返してもらう
予定です。
自分が保管していた契約書の控えとよく見比べてみて、提訴します。

79 名前:68,71,72,75[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 21:10:41 ID:lQWQVSgE0
たくさん書き込んで混乱させてすみません。
本日、判事から「あなたのものでなくて良いので、平成6年当時の契約書が入手できれば」と言われたので。
おそらく自動更新のことをヒントで教えてくれたんだと思う。

どうも失礼しました。

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/29(月) 21:18:36 ID:mvXJdUkG0
>>79
私も来月提訴するのでよければ裁判の経過をまた報告してください

その判事は自動更新のヒントのつもりなのでしょうか?
普通に考えて他人の契約書なんて入手できるわけないと
思うのですが・・・



81 名前:68[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 21:22:41 ID:lQWQVSgE0
>80
確かに入手できるわけないですよねw

でも判事は「そこに契約の期間について書いてあれば有利ですよ」と言ってくれたんですよ・・・。
平成17年の契約書は手元にあるのですが、平成6年から変更されている可能性がありますよね。
だから当時のものをということなのかと思ったんですが。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/29(月) 22:08:14 ID:LLMAFPes0
アイフルを5年前自己破産しました~
が、履歴取り寄せたら130万の過払い・・・・・どゆこと?
で、即提訴!!!1回後に
アイフル(和解どうですか~?
俺(いくらで?
アイフル(満5で!+5%は譲っていただけませんか?
俺(ボケ!お前のせいで自己破産したんだぞ!(心のつぶやき)
俺(イイですけど、振込みを1ヶ月以内にしてください!(ホントに言った)
アイフル(それでお願いします!

自己破産してても、呆気なかった・・・簡単個人訴訟・・・
争点が自己破産ってこと以外なかったからかな・・・?

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 22:11:28 ID:CKi04iNqP
>>82
30万近くまければあっけなく終わるだろ・・・。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 22:15:44 ID:ahNHPj+Q0
しなくてもいい破産をさせられたことは争点でなく武器だろうjk


85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/29(月) 22:18:48 ID:LLMAFPes0
>83
がーーーん!!!
じゃあ、+5%もゴネテ160万取ったほうがよかったですか?・・・
たしかに、130万円を5年間も眠らせてたんで、利息36万
あったけど、、、+5%と振込み日を天秤にかけたら、+5%
譲っちゃったんですもん・・・


86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/29(月) 22:20:31 ID:mvXJdUkG0
>>68
80ですが、いままでアイフルと和解交渉などはされましたか?
金額はいくら位の案件なんですか?

私は、一連で50万強で、履歴もらったら即提訴しようと考えています。
仕事の関係でなるべく裁判所へ行く回数は少なくしたいんですが・・・


87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 22:24:45 ID:Jnf3n7o30
>>85
良かった良くないじゃなく
早く金欲しいから+5は妥協したんじゃないの?

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 22:33:04 ID:CKi04iNqP
>>85
ごねるつーより
>俺(ボケ!お前のせいで自己破産したんだぞ!
を言葉にした上で「その当時はとってもきつかったなー」とつぶやいて「まけれまへん」が普通だと思うが・・・。
どうせ今回訴訟しなかったら返ってこなかったんだから5年放置に比べれば短いだろ。

89 名前:68[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 22:37:15 ID:lQWQVSgE0
>>80
和解交渉はしました。
第1回口頭弁論前にこちらから滋賀に電話。
私は本気で交渉する気はなかったです。
アイフルも「分断を認めたら交渉する」と言ってきたので、即電話終了。

金額は一連で110万、分断だと35万です。

この差は大きいです。。。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/29(月) 22:44:59 ID:mvXJdUkG0
>>68
大きいですね・・・
お互いがんばりましょう。

それにしても、滋賀の「分断認めたら、交渉する」って
すごく偉そうな発言ですね。



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 23:24:20 ID:CKi04iNqP
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/200906250000/
アイフル必死すぎw

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 23:31:20 ID:ahNHPj+Q0
>>89
原本でもない、平成10年末の契約書でもし使い道があるなら
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/13299.zip&key=hanjimo_akireru

名前ももちろん消しちゃいました。


93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 23:32:04 ID:Jnf3n7o30
何で提訴後も5割6割とかふざけてるの?
他はせいぜい8割からなのに

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/29(月) 23:43:21 ID:AHcoE8Xo0
>>93
>>19をちゃんと読んだ?


95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 00:57:22 ID:eQhTct5C0
ここはまじで終わってる。
先週2万の請求書送ったが、今日夕方電話きて言われた言葉が、
「お支払いには応じられません」
「提訴の費用などを考えるとお支払いできる金額ではありません」
と抜かしやがった。
2万だし、5割でも6割でも和解しようと思っていたが、向こうの提示が0割だった。
当然それでは和解などできないし、女だとなめてかかられたのか、
ちょっと怒り口調で反論したら滋賀に引継ぎしますだと。
「今後のお取引はできなくなりますし・・」
こんなことも言われたし、こちらは完済解約案件だし、社内ブラック上等なので
「もう取引する気もないし、していただかなくて結構です」
そう言ってやった。
さて、後日来る滋賀からの電話での提示がどのくらいになるのか楽しみw

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 01:18:37 ID:407T6ENm0
誰か1円の過払い返還訴訟起こす勇者いないかな。
向こうがどう出るか見てみたい。
1円なら満額和解するかなw

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 04:00:44 ID:Me3m99Kq0
>>94
業者じゃないよね?
何で会社の都合を考えないといけないんだ?

98 名前:89[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 05:46:35 ID:2tlJ+Zke0
>>92
本当に助かりました!!
ありがとう!

99 名前:89[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 06:08:10 ID:2tlJ+Zke0
解約手続きをとっていない5年以内の分断が争点の案件は、最初の契約当時の契約書が入手できればだいぶ有利な感じがしますね。

引き続き
平成6年前後の契約書をお持ちの方はいませんでしょうか??
クレクレですみませんが。。。

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 08:57:17 ID:zhI+s7gJ0
>>95
支店対応はそんなものだ。

完済案件だから、これ以上の交渉は無駄、交渉した事実を保存し、提訴しかない。


101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 09:24:15 ID:zhI+s7gJ0
>>99
契約書が出てくるといいが、みんな、3年位の空白期間は理論を組み立て判事を納得させている、
貴方の場合、解約の記憶も事実も無い、しかも同一カードを使用している。
そして、貸金業法19条は将来の争えに備え、帳簿の備え付けを義務としている、
当然、第一取引と第二取引の帳簿があるはずだ、それの提出を求めれば良い。

ヒントになるか解らないが、貸金業法19条と貸金業施行規則16・7条 
ちょっと難しいが、丁寧に読めば貴方に必要な事が書いてあると思うが・・・
外れたら、ゴメン!! 無責任!!


102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 09:41:40 ID:87mQeGMT0
金男証券は相変わらずやることがエグいですね。

6月30日 GSがアイフルを「買い」に格上げ
ゴールドマン・サックス証券は消費者金融業界の事業価値を再評価し、
その中でアイフル <8515> の投資判断を「中立」から「買い」に
引き上げている。目標株価は580円。
リポートでは「破たんリスクが株価に反映されているアイフルの株価
上昇余地は大きい」などとしている。PBRの比較で割安とも指摘していた。


103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/06/30(火) 15:36:20 ID:Me3m99Kq0
骨が折れるが覚悟をすえて1回目2回目に備えたほうが後学のためだーね

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 20:57:46 ID:3+hvSXaPO
明日第一回です。
アイフルの答弁書に対しての準備書面は用意しました。
明日どういった感じになるのかな?
何か発言とかしないといけないですか?

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 21:11:53 ID:407T6ENm0
>>104
よう俺!

といっても俺は弁依頼だが・・・。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 21:22:21 ID:lp37QdkM0
>>104
だいたいの流れ
本人確認の後、被告から答弁書が出ている旨の通達、
その後、準備書面の有無を聞かれ提出。そして次回期日を決める。
判事によっては和解交渉を平行してやることを勧められる。
時間的には5分もかからん。
発する言葉も「はい」「いいえ」ぐらいじゃないかな。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/01(水) 08:15:51 ID:+ykV6IexO
>>106ありがとうございます。
なんだか簡単なようでよかった。
それじゃ行ってきます。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/01(水) 10:39:40 ID:gaNUzbVW0
今日もタバコが美味い! 多重債務者どもをイビッテやるか  by 担当○○モト

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 12:42:54 ID:z2yLIl4V0
>>104
アイの答弁書何ページでした?
そしてどんな準備書面用意しました?


110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/01(水) 16:30:04 ID:+ykV6IexO
>>109
第一回行ってきました。
答弁書は19ページで利息の起算日が訴状送達の翌日で宇部判決を持ち出してるものでした。
準備書面は宇部に対しては知恵袋から引用して、経済的合理から減額に対しては、そんなこと知ったこっちゃないって感じで書きました。全部で三枚。
次回8月中旬なんだけど開きすぎじゃない?こんなもんなのかな…


111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 16:39:00 ID:rnAGL3P3P
>>110
裁判所の夏休みが絡んでるらしいよ。
俺も6/22の次は8/17を指定された。

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 16:42:21 ID:C0Pxt0et0
3日限りの入金、本日も無し。
忘れてないか心配だ。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/01(水) 16:44:22 ID:Q6wEWAJDO
>>108
先日は知人が元本以下の35万で折れたので
さぞかし本日もタバコが美味い!
貧乏人はヌルイ相手と笑いが止まらない事でしょう。

by 〇〇簡易裁判所金曜開廷係、代書人

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 16:49:03 ID:rnAGL3P3P
>>113
家の親には頑張って元金満額は取らせた。
利息は5万ほどあったけどな・・・。
金が無いアイフルは感謝してくれよな・・・。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 17:46:23 ID:z2yLIl4V0
55%までの減額とか馬鹿馬鹿しいので
1回目の時に準備書面必要言われたら次回までで、でいいかな

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/01(水) 19:09:03 ID:iOzWctjqO
弁依頼なんだけど、時間が取れたのできょう第一回行ってきた。
開廷前に弁から伝説の19ページテンプレ答弁書をもらって見た。
弁は「そんなの関係ねえ!って感じですよ」と一笑に付した。

開廷後、
判「CFJは和解したんですか?」
弁「はい、しました」
判「取り下げます?」
弁「入金次第取り下げます」
判「じゃ一応決定出しときましょか。アイフルは和解遅いんでしょ?」
弁「そうですね」
判「じゃこれも次回で決定出しますね。次回は7月2○日に開廷します。では」
と、これだけ。

というわけで、月内解決ケテーイ

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 20:51:23 ID:Q6wEWAJDO
>>114
全くですアイフルは感謝して欲しいですね
元金満額は当たり前に取れる、利息で争ってんだから
でもマニュアルどおりの引き伸ばしは、ヌルイ貧乏人には効果絶大でした。

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 23:46:43 ID:rnAGL3P3P
>>117
書類作成者としては訴訟費用も取って欲しかった所。

直前交渉のアドバイスとして利息は好きにしろといったけどねw
無駄な引き伸ばしに耐えるか耐えないかは本人に任せた結果元金で終了。
俺と親の頭の中では利息はどうでもいいから元金返せらしい。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/02(木) 01:45:08 ID:JRVQR+2xO
初めて裁判所行ったけど、テレビで見るような法廷そのままでびっくりした。
簡裁だからちゃっちい部屋かなっておもってから。
判事も黒い雨合羽みたいなの羽織ってたけど、あれが法服っていうんだね。
何せ初めての経験なんでびっくりした。
スレチですね、すみません。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 02:10:24 ID:81NJQ7Fl0
>>119
おお、いいなあw
俺は小部屋みたいなとこで丸テーブルに座ってって感じだた
なかなか体験出来るもんじゃないし俺も法廷に立ちたかったぞ

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 11:56:58 ID:CjYRRMJw0
>>120
俺が行ってるとこも、ちゃんとした法廷だった。
ひょっとしたら地裁の法廷と兼用なのかな?
あと、過払い訴訟って多いんだなと実感したのが
それ専用の受付窓口が用意してあったこと。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/02(木) 12:13:51 ID:smWiI+200
>>120のは示談室だか和解室だかいう部屋じゃね?
東京簡裁は小さいけれどちゃんと法廷してた。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/02(木) 13:26:09 ID:QJGpwS010
判決確定して請求書出したらまたごねるんではないかと思った。期日前にかえしてよこした。

なければ強制するつもりだった。 やればできるサラ。初めから返せ。

次は、費用申し立てして返してもらう。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 13:28:58 ID:N5JomlrDO
>>118
こちら親と違って、ギャンブル仲間の知人
書類作成者として、つい知ったかぶりいろいろと言う事も本人には苦痛であったのかもしれないが
別に訴訟費用など取って欲いとは思ってなく、手続きもありますからね
多少でも利息が取れたら十分だと思ってた。

ただ、周りの人間に感謝する気持ちもなく、ただ行くだけの訴訟に耐えてこそ頑張ったと言えるのに
ここまで忍耐力がなかった事にとても腹が立つばかりです。

今後もう、他人の禍払返還訴訟に加担する機会はないと思われボランティアは終わり。

あとは自分の案件のやり残した事を、強制執行に向かいたいと思います。
相手はなかなか手強いみたいで放置してたけど、流石になんとかしなければ(笑)
では、失礼しました。

125 名前:95[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 22:47:04 ID:XcSEfGC30
今日滋賀から電話きた。
支店では0割提示・・滋賀では・・・3割以下の提示だった。
あれこれ難癖つけて、これ以上はお支払いできませんの一点張り。
5%の利息つけて24000円くらいの請求に対し、5000円しか支払えないとか馬鹿にしてる。
まだ提訴未経験だし面倒だしで、和解しようかと思ったが・・・。
支払い日がどんなに早くても8月末だと・・・。
少し考えてまた後日電話すると言って、今日の交渉は終わり。
こちらの皆さんでしたら、こんなに少額でも即提訴ですかね?

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/02(木) 23:12:03 ID:QJGpwS010
125>>  自分のお金なので全部返してもらうのあたりまえ。

サラに利することはない。

24000円稼ぐのは大変ですよ。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/02(木) 23:15:04 ID:smWiI+200
>>125
どんな難癖つけてくるの?
後に続く者の参考になりそうだが・・・。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/02(木) 23:18:00 ID:2YCrc/iy0
その金額だったら、あんたの腹次第。
俺は去年10万チョイで、アイフル6割提示。
アイフルが嫌いだったんでイジメてやるつもりで提訴した。
特に滋賀の奴らはクソ生意気で頭にきて、金額はどうでも良かったが
何ヶ月かかっても良いから徹底的にやってやれって気持ちでやった。
結果は勿論、満5+5+訴訟費用。

6万を12万にするのに半年以上かけて意味あんの?って思われるかも
しれないが、自分的には大満足。時間はかかるが手間は大してかからない。
アイフル自体も大して痛手は無いんだろうが、イライラしてるアイフル
担当者が面白かった。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/02(木) 23:24:47 ID:smWiI+200
>>128
そうだな。最後には面子の問題というか気持ちの問題というか・・・。
俺は20万超だからとことん行くけどね。

130 名前:125[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 00:08:44 ID:s7p1YOxf0
みなさんレスありがとうございます。
>>128が言うように、少額なので手間を考えて5割で即和解しようと思っていたんだが。
少し前にアコムに6000円の請求を出した時には、満額とまではいかなくても
最初から5000円の提示をされたもんで。
危ないと言われるCFJでさえ5割提示をしてきたし、ここは言われてるよりもっと状況が危ないのかな。
確かに2万を稼ぐのは簡単ではないし、これからの人のためにも提訴がいいんだろうが・・。
しかし滋賀の奴の偉そうな態度には頭くるな。
あの対応で提訴決意する人も中にはいるんだろうな、なんて仕事中に思った。
自分はサービス業だから、あの対応は考えられんw

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 00:23:54 ID:koXJrFShO
提訴しちゃえーーー
滋賀の奴らそんなんで和解したらきっとせせら笑いしょるぞ!
叩き潰してやんな
滋賀の為にも

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 00:27:54 ID:5ssCdnpP0
急げよ!
週間ダイヤモンド P55

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/07/03(金) 00:28:11 ID:cZDDTLuV0
●急募!若干名●携帯があれば在宅・勤務先等でも可
超短時間・長期のアルバイトの募集です。
結婚交際紹介サイトの名義人として毎日15分程度PC又は携帯で管理業務を行って頂ける方を募集しています。

・収入は月5万ですが、報奨金等も付きます (週払い可)。
・月曜から金曜まで毎日・午後3-6時の都合の良い時間に15分程度
・PCまたは携帯でネットにアクセスできる方(電車の中、会社のトイレでも可能です)
・長期 (半年から1年以上)出来る方
・身元確実で真面目な方限定
・20歳以上(学生可)・年齢不問(中高年歓迎)・女性大歓迎(OL・主婦・シングルマザーの方など)
・地域不問ですが関東地方歓迎
・個別利用者以外にはお名前は公開しませんので、HP上にお名前が載ることはありません
・住所は当社事務所を利用しますので、プライバシー保護は完璧です

当社はサラリーマンの副業を支援しています。
・銀行員など堅い職業の方で、会社や職場に副業がバレるとまずい方、
・奥さんに内緒で副業を行い、お小遣いを溜めているサラリーマンの方、
などが副業でサイトなどを運営するケースが増えています。

下記アドレスに「バイトの件」とメールを下さい。
ansindaiko2005あっとまーくyahoo.co.jp

これ以外にも常時、様々なお仕事がありますのでお気軽にお問合せ下さい。

あんしん業務代行COM 担当:浜田

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 04:27:29 ID:6tPw5HOg0
忙しいので次回は2ヶ月以上開けてくれって何だよ。
コピペ答弁書のくせに。ふざけすぎ。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 05:29:37 ID:FJ1S91TL0
じゃあ手っ取り早く片付けるために来週ではどうですか?って言ってやりたくなるな

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 06:02:22 ID:LfrdxIL/0
みんな同じだから心配いらんなw

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 06:09:37 ID:x1iDIpz50
>>128
その通り!
アイフルマジむかつく。

ワイも提訴しました。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 06:47:00 ID:AYXz4F8r0
今日2回目で寝ずに準備したぜ
ネットで体験談を見てるとアイフル準備書面の利息の起算日は争点にならず次回結審しましょうって判事が多いね
んでもおいらはハズレ判事だからめんどくさいことになるんだろうなぁ、はぁ

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 08:21:03 ID:92YQDWcf0
>>131
何弁?

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 08:26:08 ID:O1DYjFbgO
昨日答弁書が届きました…分断もなにもなく完済済みでの訴訟なんですが答弁書は19ページありました。 
長すぎて読むだけで疲れました…反論するところは利息の起算日と最後に書いてあった第4返還すべき過払金は経済的合理性の観点より減額されること
 これに反論しようと思うんですが…短的にまとめるにはどぅしたらいいでしょうか?こちらも長々と反論した方がいいでしょうか? 同じような答弁書届いた方アドバイス下さい。 
よろしくお願いします。 
利息の起算日については反論は必要ありませんか?

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 08:47:00 ID:86St5I2IO
>>140
利息の起算日についての反論は必要ですよ。
判事は法律上どうであれ、お互いが主張したこと以外は判断することは出来ないから。
反論しないと利息の起算日については被告の主張を認めたことになります。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 12:34:06 ID:Rv0kYfId0
19ページテンプレ答弁書多いね。
みなしは争わないけど悪意うんぬんのページが多くなかった?

やる気のないアイに付き合うのはいらつくが
利息の起算日もテンプレ(返し)でいいんじゃね、争いすぎるとややこいしいが
最低限の反論でいいんじゃね

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 12:39:52 ID:lTh920zO0
潰れるとか潰れないとかで、昨年末には株価も二桁まで下がって
相当ヤバそうだったが、今のところは大丈夫??
アテにはならんがGSの格付けも若干上がったみたいだし、今夏の
ボーナスは課長補佐クラスでも100万超えっていう話も・・・
この不況時に課長や部長はどんだけぇ~~

過払い金の返還を「渋る・値切る・時間稼ぐ」の対応で、過払い金
返還よりも幹部社員のボーナスを優先させたってこと?
相当バカにされてるような気が・・・ 

過払いになった時点でこっちはもう債務者ではなく債権者のハズ。
アイフルに昔言われた「返すもん返さんで何やってんだゴルアァ~」
って、アイフルに言ってやりたい。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 12:56:04 ID:86St5I2IO
>>142
利息の起算日については札幌高裁や大阪高裁の例もあるから、最高裁H21.3.3を利用してしっかりと反論しましょう。

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 13:55:14 ID:oWbgLvmP0
アイフル通信より抜粋 (株主に配布する資料)
>>アイフル単体では2009年3月
 期に、新たに利息返還関連引当金784億円(内訳:利息返
 還損失引当金398億円、利息返還に伴う債権放棄引当金
 385億円)を繰入し、期末における利息返還関連の引当
 金残高は合計1,634億円(内訳:利息返還損失引当金843
 億円、利息返還に伴う債権放棄引当金791億円)となりま
 した。
 現在、当社グループでは、貸金業法の4条施行に前倒
 しで対応し、新規および既存の優良顧客については、18%
 以下の新金利商品へ移行しております。与信厳格化と
 合わせて債権ポートフォリオの入れ替えが進むことによっ
 て、利息返還請求が起きやすい対象債権は減少しており、
 すなわち、利息返還も減少するものと考えております。

な~~~んだ、過払いに支払うお金、1,634億円も準備してんじゃん。
みんな!安心して、どんどん行こうぜ!

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 14:34:57 ID:LhXcZtmS0

たいした理由も無くただ面倒と言うだけで、6割・8割で和解する奴がいるんだ。

本当に、多重債務者は頭が悪いぜ  by  担当 Nオの上司


147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 14:45:51 ID:Rv0kYfId0
>>144
必要だっていわれたら次回まででいいんじゃない?

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 15:29:41 ID:XrrvKJEg0
アイフルの準備書面はたいした争点なければ悪意と利息の起算日だけ書いてあるから、こちらの一回目の準備書面に入れておくと判事が「何答弁書と同じこと書いてるんだ?はい、争点なしね」ってアイフル側に思うから良い感じね

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 16:46:03 ID:86St5I2IO
>>147
何に対して判事が必要だと言うの?判例を含めた準備書面を用意して下さいなんて指示はしないでしょ?

>>148
日本語で頼む。

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 23:56:53 ID:QvepX8Pm0
判決が出てからの場合、どのくらいで返還されますか?


151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 08:14:03 ID:r+VqcWAT0
確定したら14日後までの期限で送る。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 08:57:29 ID:zYJ6zbbTO
>>151
確定してから2週間?判決が出て確定するまで2週間あるのだが。
判決が出たら支払い命令書を送ればいいよ。期日までに入金無ければ強制執行するぞって。まあアイフルは判決が出たらすぐ払うけどね。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 09:39:07 ID:r+VqcWAT0
アイフルからの答弁書全25頁分を晒します。
長文の為、連投になりますことお許し下さい。

      被告(アイフル株式会社)の認否   

被原告間の取引内容について
取引年月日・貸付額・返済額について、被告作成取引計算書と合致する部分について
のみ認め、仮に合致しない部分が存在すれば否認する。原告作成取引計算書のその余
の部分については争う。

不当利得について
過払金については、争う。

悪意の受益者について
被告が悪意の受益者であるとの主張は争う。仮に被告が悪意の受益者と評価されたと
しても、民法704条の利息を付すべき始期は訴状送達の翌日とすべきである。


154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 09:40:18 ID:r+VqcWAT0
被告(アイフル株式会社)の主張
第1.はじめに
1. 利息制限法1条2項の死文化と貸金業規制法の制定
利息制限法(昭和29年5月15日法律100号)には、1条2項に、「債務者
は、前項の超過部分を任意に支払ったときは、同項の規定にかかわらず、その返還
を請求することができない」旨が現在においても規定されている。
しかしながら、利息制限法を超える弁済を行ったケースについて、その超過部
分の返還を求めることは利息制限法1条2項の規定により出来ないが、超過部分は
元来無効であるからこれを残存元本などの残債務に当然充当するものとし(最高裁
昭和39年11月18日判決)、その結果残債務がなくなった場合においては、そ
の超過部分について利息制限法の法条の適用はなく、一般民法の不当利得の規定に
従い返還を請求することができる(最高裁昭和43年11月13日判決)とされ、
利息制限法1条2項は死文化した。
その後、我が国は高度成長最終期の昭和50年代に入り、サラ金三悪などとして
社会問題化が進んでいたころ、出資の受け入れ、預り金及び金利の取り締まりに関す
る法律(昭和29年6月23日法律195号、以下「出資法」という。)では、年
109.5%の割合による上限金利規定が設けられ、貸金業者と消費者との間で締
結される金利もその批判のひとつになっていたようである。
そのような中、昭和52年2月、総理府・警視庁・経済企画庁・法務省・大蔵省
・自治会による貸金業問題関係省庁連絡会が設置され、この問題の解決に取り組む
こととなった。このとき、政府与党のみならず、各政党及び日弁連も立法化へむけ
て積極的な取り組みを行っていた。そして昭和54年5月29日、貸金業規制法及
び出資法の一部改正法案が自民党から提出され、社会・公明・共産などの各政党か
らも法案が提出される事態となったが、いずれも廃案ないし継続審議が続いた結果、
ようやく昭和58年4月28日衆議院本会議にて当該関連二法が可決・成立し、同
年5月13日に公布され、同年11月1日施行された。このような長期間の渡って、
幾度もなく審理されていた背景としては、上限金利をどこまで引き下げるか(下げ
すぎると健全な貸金業者が消滅しヤミ金融が跋扈する)、前期最高裁39年判決及
び43年判決をどのようにクリアして利息制限法超過利息による貸金業者の営業を
認容させるかなどが大きな焦点であったといわれている。(大蔵省銀行局内貸金業
関連法令研究会編者「一問一答貸金業規制法の解説」金融財政事情研究会昭和58
年6月7日第1刷発行)


155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 09:41:02 ID:r+VqcWAT0
こうして、貸金業者の登録制、出資法の制限金利の大幅な引き下げ(年109.5
%から段階的に年40.004%へ、現在では年29.2%)等のほか、個別的、
具体的な契約関係についても債務者に対する契約証書及び受取証書の交付を義務付
けるなど、貸金業者にムチ打つ規定を設けたが、他方で、利息制限法超過利息の支
払いを無効としたまま貸金業者に契約証書及び受取証書の交付を強制する事は却っ
て法の趣旨としない「ヤミ金融」を助長する結果となりかねないので、法43条で
一定の要件の下に利息制限法超過利息等の支払を有効な債務の弁済にして、貸金
業者に保護(アメ)を与え、もって資金需要者の利益保護という立法目的を達成し
ようとしたものである。すなわち、法は43条で貸金業者にも一定の保護を与える
ことによって「資金需要者等の利益保護」(1条)という最終的な立法目的を達成
しようとしたものである。
その具体的規定である貸金業法43条は、法17条(1項)において、資金需要
者が貸金業者との間で金銭の貸付けに関する契約を締結するにあたり、その契約内
容について書面において明らかにされなく、あるいは借用書などに代表される差
し入れ書面は作成されていても、それが契約の相手方に交付されていないと、後日
になって契約内容についても、取り決めたことの記載の無い重要項目があっては
ならないものとして、所定の要件を記載するよう規定されたものである。
また、法18条(1項)は、契約者が貸金業者へ金銭を支払っていながら領収書を
受け取っていなかった為に、後日、支払の有無そのものや、充当内訳をめぐって
紛争が生じる事を防止するために規定されたものである。そして法43条(1項・
3項)は、貸金業者(登録業者)が前述法17条・18条に規定する書面を交付
し、その上で契約者が任意に支払ったときは、利息制限法を超過する利息(損害金)
の支払であっても、有効な返済とみなすというものである

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 09:47:03 ID:r+VqcWAT0
2. 平成18年1月13日最高裁判決後における現在の実体
貸金業法の施行から23年経過した平成18年1月13日、最高裁は貸金業法1
8条1項にかかる内閣府令(施行当時は大蔵省令)である施行規則15条2項の一
部記載事項の省略規定そのものが違法であり無効であると判断した。この最高裁判
決そのものを非難するものではないが(事実、被告を含めた健全な貸金業者は、本
判決を受けたあと数ヶ月の間に、内閣府令の改正等に伴う17条書面や18条書面
の改訂を行っている)、それにより、本来不遡及である筈の過去の取引について
43条の成立が不可能yとなり、事実上、貸金業法43条は成立当時から死文化した
事態となった。
そして、現在では、多重債務者(多数の借り入れを行い、その返済に負われ一定
の生計を立てることが困難な状況にある者)以外の者からの過払金返還請求が多数
発生している事態となっている。また、その返還請求者は、貸金業者との間で、お
互いに長期間健全に取引を継続してきた者がほとんどであり(過払いとなるには相
当期間の取引が必要)、そのような消費者との間では、貸金業法が規制(実現)し
たかった、契約・返還関係のトラブルは一切発生してないという実体がある。
以上の次第で、我が国の貸金業者を取り巻く環境は、利息制限法や出資法が成立
した昭和29年、利息制限法を死文化させた昭和39年及び43年最高裁判決、貸
金業規制法が成立した昭和58年、改正貸金業法及び改正出資法が成立した平成1
9年などにより、きわめて大きく変化しているが、こと、過払金返還請求においては、
上記に述べたとおり、どんなに賢明な貸金業者であっても、利息制限法超過利息を
受領すること(してきたこと)は問答無用で無効となっているのが現状の実体(債
務整理ではなく過払金返還請求そのものをCM等で募集広告している法律事務所も
ある)であり、そして返還請求を求めるほぼすべての人との間で貸金業者はトラブ
ルなく取引を行ってきたのである。
本件訴訟においては,これらの事情・背景も考慮しなければならない。

第2. みなし弁済について
被告は、原告と金銭消費貸借取引をおこなうに際し、貸金業法17条、同18条
に定める事項を記載した書面を原告に対して交付しており、また、原告の弁済は任
意に支払われたものであるから、本件原告と被告間の取引には貸金業法43条が適
用されるべきであるが、原告との取引が長期間にわたり、全取引について立証する
には多大な労力と時間を要し、訴訟経済合理性に鑑みて、本件については同条の主
張をおこなわず、利息制限法所定利率に引き直し計算することには同意する。


157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 09:47:43 ID:r+VqcWAT0
第3. 悪意の受益者について
1. 悪意の受益者との主張に対して
平成19年7月13日及び平成19年7月19日最高裁判決は、「貸金業法43
条が認められるとの認識を有していたことについて、やむを得ないといえる等の特
段の事情のない限り、過払金発生時から悪意の受益者により5%の利息が発生する。」
と判示している。
この”特段の事情”が認められるケースは、例えば前述平成18年1月13日最高
裁判決を受ける前において、利息制限法超過利息の受領に関する有効性について、
ことあるたびに貸金業法43条の成立を主張し、実際に勝訴判決を受けてきた貸金
業者が該当することになるだろう。
しかしながら、過去において、貸金業法43条の勝訴判決を受けていない貸金業者
はすべて特段の事情がなかったと判断すること、更に平成18年1月13日最高裁
判決によって指摘された事由が克服(要件具備)されていなければならないなどと
いうことは、最高裁の意図することではないことは明白である。
被告のような小口無担保無保証の貸付けを業とする貸し金業者は、利息制限法超過
利息の受領に関する有効性について争いがあったケースにおいて、確かに貸金業法
43条を法廷で主張することなく現在にに至っているが、それは、
①訴訟係属時点においてみなし弁済が立証できないから
全国に幾百万のい顧客を抱える貸金業者が、そのうちの1人の顧客についてみなし
弁済を立証しようとするためには、貸金業者は通常、受け取り書面を各個別の顧
客毎に集約して保管しているのではなく、全ての顧客について区別する事無く、
営業店ごとに、年月日時刻順に集約して保存する(そのようにするしか現実的な
集約方法が無いからである)から、保管している全ての顧客の受け取り書面から、
当該顧客にかんするもののみを取得選択して証拠として提出せねばならず、しかも
ひとつのこらず取得選択を行わなければならない。多くの貸金業者は、このよう
な事後的な事情による立証活動の困難さから、みなし弁済の立証を見送っている
②仮に勝訴判決を受けても弁済がなされないケースがほとんどだから
小口の無担保無保証貸付けである為、仮に勝訴判決を得ても債務者以外に請求す
ることが出来ず、請求しても実際に債務が履行されることのい期待性に乏しい等の”
特段の事情”がある。(保証人を付して高額な貸付けを行う貸金業者が過去にお
いて主張してきたという顕著な事実がある。)
という理由から来るものであり、多くの小口無担保無保証の貸金業者は、上記の通
りの事情により、訴訟において多くの負担となる43条の主張・立証を”断念”して
きた事情がある。


158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 09:48:50 ID:r+VqcWAT0
ところで、貸金業法43条は、登録業者であり、貸金業法17条・18条に規定
する書面を適正に交付し、任意に支払ったことが要件であるところ、被告会社はも
とより、大手といわれる貸し金業者(アコム・プロミス・武富士等)のすべてが、貸
金業法17条・18条に規定する書面について、不備であるとの理由で行政処分等
を受けたことがないのであって、そして取引について当該顧客との間で、トラブ
ルなく良好な関係でいるうちは、弁済についても任意に支払っているものと認識す
ることは、まさに、最高裁判決にいう、貸金業法43条が認められるとの認識を有
していたことについおて、やむを得ないといえる等の特段の事情があったというべき
である。

2. 悪意の基準時について①
仮に百歩譲って被告が悪意の受益者であるとしても、原告の弁済によって過払金
が発生した都度、各過払金に対して利息を付すべきであるとの原告の主張は認めら
れるべきではない。民法704条にいう「悪意」とは、具体的利益に対してこれを
収受する権限のないことを具体的に認識している状態をいう。すなわち、「悪意」
ありと認められるためには、その前提として、具体的に受益があったこと自体を認
識している(受益に対して「故意」つまり受益に対する表象及び認容があるり言い
換えても良い)必要がある。
しかしながら、被告は、本件訴訟に直面して初めて、みなし弁済の立証が困難で
あるとの認識を有し、本件訴訟におぴてこれを特段具体的に主張立証することを断
念するに至ったのであり、それよりも前の時点で、自己の収受していた弁済のうち
制限利率超過部分について受領権限がないと認識した事実は無い。本件訴訟は提起
されるにあたって、被告がみなし弁済の立証可能性を初めて具体的に検討し、その
結果断念し、この時点で初めて自己が弁済として受領した制限利息超過部分に保有
権限が無いことを認識するに至ったのであるから、民法704条の利息を付すべき
始期は、訴状送達の翌日であると解するべきである

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 10:25:37 ID:xVOf2HhkO
まったく一緒
昨日地裁案件一回目で2ページの準備書面提出
次回8月終わりごろ
和解交渉がんばってくださーいて感じで終わり

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 11:02:49 ID:1eEqj9IE0
散々ガイシュツなのに、わざわざ貼る意味がわからない。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 12:13:19 ID:fJ3bwEOnO
過払い5000円程出ました。
ゼロ和解でかまわないですが提訴しないと無理でしょうか?
5000円の請求書のみでアイフル側からゼロ和解しましょうと言ってくることを期待していますが無理でしょうか?

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 12:18:51 ID:+W/F/7lB0
確実に着く保証の無い請求書より電話交渉でいいんじゃね?

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 12:43:47 ID:zYJ6zbbTO
根拠となる計算書を送らなきゃ和解もなにもねえだろ。電話だけなんて無理だよ。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 13:27:48 ID:6hN7/VfEO
80万過払いで請求書送ったら30万しかだせないといわれました。提訴しかないすよね。考えてからまた電話するといったのですが連絡しないで提訴しても大丈夫すか?

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 14:10:39 ID:r+VqcWAT0
 続きです。

3.悪意の基準時について②
平成19年6月7日最高裁判決は、「同一の貸主と借主との間でカードを利用し
て継続的に金銭の貸付けとその返済が繰り返されることを予定した基本契約が締結
されており、当該基本契約に基づく借入金債務につき利息制限法所定の制限を超え
る利息の弁済により過払い金が発生した場合には、弁済当時他の借入金債務が存在し
なければ、これをその後に発生する新たな借入金債務に充当する旨の合意を含むも
のと解するのが相当である。」と判示した。
被告は、そもそも当該判決は信販会社(オリエントコーポレーション)での事例
であることや、明示の合意は一切ないことなどにより、過払金充当合意そのものを否
認するものであるが、仮にこの充当合意により、過払金をその後に発生する新たな
借入金債務へ充当するのであれば、被告を悪意の受益者とした年5分の利息は、取
引終了時より付すべきであり発生都度付すべきではない。
前記「過払金充当合意」には、最高裁判決により、「新たな借入金債務の発生が
見込まれる限り、過払金を同債務に充当することとし、借主が過払金返還請求権を
行使することは通常想定されていないものというべきである。したがって、一般に、
過払金充当合意には、借主は基本契約に基づく継続的な金銭消費貸借取引が終了し
た時点で過払金が存在していればその返還請求を行使することとし、それまでは過
払金が発生してもその都度その返還を請求することはせず、これをそのままその後
に発生する新たな借入金債務への充当の用に供するという趣旨が含まれている」と
いう。
過払金は、本来、期限の定めのない不当利得返還請求権であり、発生時点からい
つでもその権利行使が可能であるところ、当該過払金充当合意により、取引が終了
しない限り、新たな借入金債務へ充当し、その結果充当により消滅した借入金には、
(当然のことながら)利息制限法所定の利息さえも付さない(付すことが出来ない)
というのであるから、このような過払金には、その発生時点より民法704条にい
う悪意の受益者として年5分の利息は付すべきではなく、少なくとも、権利者が
取引の継続を望まず、取引が終了し、過払金の返還請求を行った等の時点より年5
分の利息を付することが、民法412条の規定の趣旨からも適当である。
すなわち、継続的な金銭消費貸借取引の場合に発生した過払金は、その後に生じ
る新たな借入金債務に充当されることが当事者の合意により予定されているところ、
継続取引の場合、過払金の発生状況と、新たな借入金債務への充当による過払金の
解消状況とが継続的に、あるいは継続的頻繁的に惹起する可能性が大きいと考えら
れる。そのような可能性がある場合、一般的に、借主は、過払金に利息を付して後
の借受金に充当する意思を持って過払金の返還請求しない(する)ものとするのは
相当では無く、また、貸主は、過払金に利息を付けて後の貸付金に充当する意志を
有すると解するのも一般的に相当ではない。そうすると、過払金充当合意が含まれ
る継続的な金銭消費貸借契約を締結している当事者は、通常、当該取引が終了し、
過払金の返還請求を行った等の時点までの期間においては、過払金に対して利息を
付する意思を有しないと認めるのが当事者の合理的意思に合致するところである。
このことは、当該過払金充当合意により、自己の過払金の運用を放棄していると
解されること、民法704条が民法703条と違い、現存する利益にとどまらず、
利得した金員の金額と、専ら賠償的性質として民事法定利率年5分の利息を付して
いることなどからも明らかである。(そうでなければ、当該過払金充当合意がある
が故に、故意に長期間不当利得返還請求権を行使しないことで、弁済額から借入額
を差し引いた金員以上の返還請求(例えば計50万円を借り入れ、計150万円を
返済したケースにおいて、110万円の返還請求を求めること)が可能となり、契
約(合意)当時予測していたであろう内容と全く異なる結果を招くものであり許さ
れない)


166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 14:12:48 ID:r+VqcWAT0
4.悪意の基準時について③
-基本契約に基づく継続的な金銭消費借貸取引のおいて、過払金に付さる悪意
の受益者としての利息の起算日は取引終了日の翌日であること
(1)主張の要旨
仮に悪意の受益者としての利息の起算日を過払金の請求時点であるとの主張が
認められないとしても、最判平成21年1月22日(以下「本最判」という。)
の判断を前提にすると、少なくとも悪意の受益者としての利息(民法704条)
の起算日は取引終了日の翌日である。以下詳述する。
(2)悪意の受益者としての利息返還義務の前提
民法第704条は、悪意の受益者は「その受けた利益」に利息を付して返還し
なければならないと規定している。当然のことながら、利息を付するためには「受
けた利益」が具体的に確定している必要がある。
そして、基本契約に基づく継続的な金銭消費貸借取引において悪意の受益者が
「受けた利益」とは、過払金返還債務を意味する。

(3)「受けた利益」の確定する時期
(ア)本最判の判断(基本契約の基づく継続的な金銭消費借貸取引における消滅時
効の起算点)
本最判は、
1. 基本契約に基づく継続的な金銭消費借貸取引においては、基本契約に基づく
借入金債務につき利息制限法1条1項所定の利息の制限額を超える利息の弁
済により過払金が発生した場合には、弁済当時他の借入金債務が存在しなけ
れば上記過払金をその後に発生する新たな借入金債務に充当する旨の合意
(以下「過払金充当合意」という。)を含む
2. このような過払金充当合意においては、新たな借入金債務の発生が見込まれ
る限り、過払金を同債務に充当することとし、借主が過払金に係る不当利得
返還請求権(以下「過払金返還請求権」という。)を行使することは通常
想定されていない。
3. したがって、一般に、過払金充当合意には、借主は基本契約に基づく新たな
借入金債務の発生が見込まれなくなった時点、すなわち、基本契約に基づく
継続的な金銭消費借貸取引が終了した時点で過払金が存在していればその返
還請求権を行使することとし、それまでは過払金が発生してもその都度その
返還を請求することはせず、これをそのままその後に発生する新たな借入金
債務の充当の用に供するという趣旨が含まれているものと解するのが相当で
ある。
として、過払金返還請求権の消滅時効は基本契約に基づく継続的な金銭消費
借貸取引が終了した時点から進行すると判断した。

(イ)本最判の判断から導かれる「利益」の確定時期
本最判によれば、過払金充当合意には、(ア)1及び3のとおり、借主は
基本契約に基づく新たな借入金債務の発生が見込まれなくなった時点、すな
わち、基本契約に基づく継続的な金銭消費借貸取引が終了した時点で過払金
が存在していればその返還請求権を行使することとし、それまでは過払金が
発生してもその都度その返還を請求を請求することはせず、これをそのままその後
に発生する新たな借入金債務の充当の用に供するという趣旨が含まれている
のであるから、基本契約に基づく継続的な金銭消費借貸契約が終了するまで
は、悪意の受益者(である貸金業者)の過払金返還請求権も具体的に確定しな
いことになる。
したがって、基本契約に基づく継続的な金銭消費借貸取引において、悪意
の受益者の「受けた利益」が具体的に確定するのは、基本契約に基づく継続
的な金銭消費借貸取引が終了した時点である

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 14:14:29 ID:r+VqcWAT0
(4)結論(悪意の受益者の「受けた利益」の利息発生時期)
基本契約に基づく継続的な金銭消費借貸取引において、過払金に係る不当利得
返還請求権が具体的に確定し、悪意の受益者が「受けた利益」が確定するのは、
後の貸付の充当が行われないことが確定した取引終了日である。
したがって、基本契約に基づく継続的な金銭消費借貸取引における悪意の受益
者としての利息の支払義務が発生する時期は、取引終了日の翌日である。

(5)本主張と同様の主張を認めた具体的な判決例
本主張と同様に、悪意の受益者としての利息の起算日を取引終了時の翌日であ
ることを認めたものとして、山口地方裁判所宇部支部平成21年2月25日判決
(平成20年(ワ)第229号。公刊物未登載)があり、「過払金返還請求権の
消滅時効が、前記1(1)記載の通り継続的な金銭消費借貸取引が終了した時点
から進行すると解されるのは、過払金充当合意においては新たな借入金債務の発
生が見込まれる限り、過払金を同債務に充当することとし、借主が過払金に係る
不充当返還請求権(過払金返還請求権)を行使することが通常想定されていない
から一般的に、過払金充当合意には、借主は基本契約に基づく新たな借入金債務
の発生が見込まれなくなった時点、すなわち基本契約に基づく継続的な金銭消費
借貸取引が終了した時点で過払金が存在していれば、その請求権を行使すること
とし、それまでは過払金が発生してもその都度その返還を請求することはせず、
これをそのままその後に発生する新たな借入金債務への充当の用に供するという
主旨が含まれているものと解するのが相当であるとされるからである(前記最高
裁判所平成21年1月22日第一小法廷判決文参照)。そうすると、基本契約に基
づく継続的な金銭消費貸借取引が終了するまでは、過払金返還請求権も具体化し
ておらず、これに対する悪意の受益者としての利息の支払義務も発生していない
というべきである。」と述べているところであり、また大阪高判平成20年4
月18日判決(平成19年(ネ)第3343号(最高裁不受理決定により確定済
み)。公刊物未登載)においても、「本件各貸付は、基本契約に基づく連続した
貸付取引であり、債務の弁済は、各貸付毎に個別的な対応関係をもって行われる
ことが予定されているものではなく、基本契約に基づく借入金全体に対して行わ
れ、充当の対象となるのも全体としての借入債務であると認められるから、控
訴人と被控訴人は、一つの貸付かを行う際に次の個別の貸付けを行うことが想定
される契約関係にあることを前提に、複数の権利関係が発生するような自体の生
ずることを望まなかったものといえ、。制限超過部分を元本に充当した結果、過払
金が発生した場合には、その後に発生する新たな借入金債務に充当することを合
意していたと認められる。したがって、本件において、過払金の不当利得返還請
求権の金額や内容は、後の貸付への充当が行われないこととなる取引終了日以降
に確定するのであり、当該時点までは金額や内容が不確定、浮動的であって、後
の貸付への充当の有無、充当額等により変動することが予想されるから、利得の
金額や内容も不確定、浮動的であり、これにつき利息を付して返還させることは、
当該利息の金額や内容自体不確定、浮動的である上、不当利得制度を支える公平
の原理をも考慮すると、不相当である。本件において、上記最終完済日より前に
取引が終了したといえないことは明らかであるyから、控訴人主張の各日時をもっ
て、上記利息を付することのできる開始時点とすることはできず、上記最終完済日
以降、新たな借入や返済がされることがなくなり過払金の不当利得返還請求権の
金額や内容が確定して取引が終了したということができ、当該時点からの利息を
付した返還を認めることができる。」と述べているところである。
したがって、これらの判決からも明らかなとおり、基本契約に基づく継続的な
金銭消費貸借取引における悪意の受益者としての利息の支払い義務が発生する時期
は、各過払金の発生時ではなく、取引終了日の翌日である。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 14:16:37 ID:r+VqcWAT0
第4. 返還すべき過払金は経済的合理性の観点により減額されること
1.主張の要旨
これまでの被告の主張に基づいて算出された過払金のうち、実際に原告から返還
すべき金額は、以下に述べるとおり、経済的合理性の観点に基づいて過払金から
45%相当分を減額した金額となる。
2.返還請求権の範囲について
(1)現存利益について
被告は既に述べたとおり、悪意の受益者であることについては争うところで
あり、被告が善意の受益者であれば、本件不当利得返還請求において、現に利
益の存する限度で利得を返還すれば足りる(民法703条)。
被告は原告を含め、顧客より受領した利息制限法超過利息の一部については
既に法人税として納付しており、法人税として納付した部分に相当する範囲に
おいて被告において利得は現存していない。
従って、被告は、本件訴訟においても現に利益の存する限度である、原告よ
り返済として受領した過払金のうち、既に法人税として納付した部分を除外し
た残余の部分について原告に返還すれば足りるものである。
原告からは、法人税の納付による金銭の消失は何ら被告が原告から得た不当
利得とは関係ないとの反論が予想されるため以下に述べることとする。
ここで、いわゆる現存利得について念のため述べておくが、不当利得者のみ
ならず、契約を取り消した未成年者(民法121条)や善意占有者(民法19
1条)などが物や金銭の返還義務を負うとき、取得したすべての利益を返還さ
せることは酷なので、費消、消滅毀損した分は差し引いて、現に利益を受ける
限度で返還すればよいとされている。
たしかに、金銭の不当利得において利得が現存しないとされるためには、単
に当該金員をもって他者に対する債務を弁済したり、必要な生活費を支弁した
ことだけでは足りない。
本件について、金銭の不当利得によって法人税を支払ったにもかかわらず、
利益の現存が認められる場合を考察すると、利得者が損失者より得た利益によ
って、本来支払わなければならない法人税を納付した場合である。すなわち、
被告は原告より得た利得によって法人税を支払うことにより、本来であれば当
該法人税を支払うための他の支出を免れていたことになるのであるから、この
ような場合であれば、現存利得はあることとなる。
一方、ここで被告が指摘しているのは、利息制限法超過利息の受領による不
当利得の取得と法人税の納付による不当利得の喪失は密接不可分な関係である
こと、及び利息制限法超過利息の受領による不当利得の取得及び法人税の納付
による不当利得の喪失がなければ、被告が他の財産を消費したとはみることが
できないということである。
すなわち、被告は、原告を含む顧客から利息制限法超過利息の支払いがあれ
ば、その得た利息を益金として法人税の税額を算出し国庫に納付することとな
るが、利息制限法内の利息のみの支払いであれば、当該超過部分だけ益金は減少
することから、当然算出される法人税の税額も減少することとなり、被告は、
利息制限法超過利息が原告含む顧客から支払われたからこそ国庫に利息制限
法超過利息を益金とする法人税を納付していたのであって、被告による利息制
限法超過利息の受領による不当利得の取得と法人税の納付による不当利得の喪
失は密接不可分な関係にあったものである。そして、利息制限法内の利息の支
払いのみであれば、被告において利息制限法超過利息を益金として法人税の税
額を算出し国庫に納付すべき事情はないのであるから、利息制限法超過利息の
受領による不当利得の取得及び法人税の納付による不当利得の喪失がなければ、
被告が他の財産を消費したとはみることができない。
したがって、被告が返還すべき過払金は、法人税として納付した限度におい
て現存しないというべきである。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 14:18:26 ID:r+VqcWAT0
第4. 返還すべき過払金は経済的合理性の観点により減額されること
1.主張の要旨
これまでの被告の主張に基づいて算出された過払金のうち、実際に原告から返還
すべき金額は、以下に述べるとおり、経済的合理性の観点に基づいて過払金から
45%相当分を減額した金額となる。
2.返還請求権の範囲について
(1)現存利益について
被告は既に述べたとおり、悪意の受益者であることについては争うところで
あり、被告が善意の受益者であれば、本件不当利得返還請求において、現に利
益の存する限度で利得を返還すれば足りる(民法703条)。
被告は原告を含め、顧客より受領した利息制限法超過利息の一部については
既に法人税として納付しており、法人税として納付した部分に相当する範囲に
おいて被告において利得は現存していない。
従って、被告は、本件訴訟においても現に利益の存する限度である、原告よ
り返済として受領した過払金のうち、既に法人税として納付した部分を除外し
た残余の部分について原告に返還すれば足りるものである。
原告からは、法人税の納付による金銭の消失は何ら被告が原告から得た不当
利得とは関係ないとの反論が予想されるため以下に述べることとする。
ここで、いわゆる現存利得について念のため述べておくが、不当利得者のみ
ならず、契約を取り消した未成年者(民法121条)や善意占有者(民法19
1条)などが物や金銭の返還義務を負うとき、取得したすべての利益を返還さ
せることは酷なので、費消、消滅毀損した分は差し引いて、現に利益を受ける
限度で返還すればよいとされている。
たしかに、金銭の不当利得において利得が現存しないとされるためには、単
に当該金員をもって他者に対する債務を弁済したり、必要な生活費を支弁した
ことだけでは足りない。
本件について、金銭の不当利得によって法人税を支払ったにもかかわらず、
利益の現存が認められる場合を考察すると、利得者が損失者より得た利益によ
って、本来支払わなければならない法人税を納付した場合である。すなわち、
被告は原告より得た利得によって法人税を支払うことにより、本来であれば当
該法人税を支払うための他の支出を免れていたことになるのであるから、この
ような場合であれば、現存利得はあることとなる。
一方、ここで被告が指摘しているのは、利息制限法超過利息の受領による不
当利得の取得と法人税の納付による不当利得の喪失は密接不可分な関係である
こと、及び利息制限法超過利息の受領による不当利得の取得及び法人税の納付
による不当利得の喪失がなければ、被告が他の財産を消費したとはみることが
できないということである。
すなわち、被告は、原告を含む顧客から利息制限法超過利息の支払いがあれ
ば、その得た利息を益金として法人税の税額を算出し国庫に納付することとな
るが、利息制限法内の利息のみの支払いであれば、当該超過部分だけ益金は減少
することから、当然算出される法人税の税額も減少することとなり、被告は、
利息制限法超過利息が原告含む顧客から支払われたからこそ国庫に利息制限
法超過利息を益金とする法人税を納付していたのであって、被告による利息制
限法超過利息の受領による不当利得の取得と法人税の納付による不当利得の喪
失は密接不可分な関係にあったものである。そして、利息制限法内の利息の支
払いのみであれば、被告において利息制限法超過利息を益金として法人税の税
額を算出し国庫に納付すべき事情はないのであるから、利息制限法超過利息の
受領による不当利得の取得及び法人税の納付による不当利得の喪失がなければ、
被告が他の財産を消費したとはみることができない。
したがって、被告が返還すべき過払金は、法人税として納付した限度におい
て現存しないというべきである。



170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 14:20:31 ID:r+VqcWAT0
3 高松高裁昭和45年4月24日第二民事部判決
旧軍人の遺族扶助料の支給裁定の取消処分に基づき、誤払いされた遺族扶
助料について返還を求めたところ、既に、自己の生活費、学費等に費消して
いた事案において、「その金額は比較的少額であり、また、支給方法も一定
額を継続的に支給するというものであるから、前期認定のごとき事情にあっ
た被控訴人の当時の生活状態からすると、この程度および形による収入の増
加については、一般低所得給料生活者の昇給の場合と同様、それに伴って応
分の支出の増加が生じたに相違ないものと認められるとともに、かような収
入の増加がなかったならば、それはそれで右のごとき余分な支出をしないで
済ますこともできたはずであると推測されるのである。のみならず、かりに
右扶助料の最終支払日からでもすでに約5年が経過したのちのことであるから、
その間には、右残存利益も、本件扶助料の支給にもとづく収入の増加に応じ
て拡大された生活規模に見合う支出のためにことごとく費消されてしまった
ものと推認するのが相当であって、これらの点を総合して考えるならば、本
件においては、被控訴人の得た利益は有形的に現存しないばかりでなく、
それを得た事によって喪失を免れた財産もなく、その他これを得なかった
ならば他の財産を費消していたであろうと認められる事情もないというべき
であり、したがって、被控訴人の受けた利益はすでに現存しないと認めるの
が相当であるといわなければならない」として、不当利得によって収入が増
加することに起因した支出の増加についても、利益の現存を否定した事例で
ある。

(3)運用利益について
また、原告からは、仮に被告の主張が認められ、被告が善意の受益者である
としても、最高裁昭和38年12月24日第三小法廷判決を根拠に、被告は原
告から得た不当利得を運用することにより利益を得ているのであるから、運用
利益も返還すべきであるとの主張が予想される。
しかしながら、上記判例は、甲会社の設立に際して財産引受が無効であった
ため、その引き受けた丙会社の乙銀行に対する手形金債務の弁済が無効とされ
た事案があるが、乙銀行が当該弁済金を受領してから返還するまでの間のこれ
を運用して得べかりし商事法定利率による利益の返還につき、「不当利得され
た財産について、受益者の行為が加わることによって得られた収益につき、そ
の返還義務の有無ないしその範囲については争いのあるところであるが、この
点については、社会通念上受益者の行為の介入がなくても不当利得された財産
から損失者が当然取得したであろうと考えられる範囲においては、損失者の損
失があるものと解すべきであり」と述べているとおり、実際に被告が過払金に
よっていかなる運用利益を上げたか否かではなく、あくまで損失者である原告
について支払った過払金について当然収益を取得したと考えられるかどうか判
断されなければならず、かつ、「したがって、それが現存するかぎり同条にい
う「利益ノ存スル限度」に含まれるものであって、その返還を要するものと解
するのが相当である」と述べているとおり、仮に当該過払金について原告が社
会通念上被告の行為の介入がなくても不当利得された財産から当然取得した収
益が考えられるとしても、すでに述べているとおり、被告においてすでに法人
税の納付により、それが現存していないのであるから、やはり被告が返還すべ
き過払金は法人税として納付した限度において現存しないというべきである。
(4)小括
以上述べたとおり、利息制限法超過利息の受領による不当利得の取得と法人
税の納付による不当利得の喪失は密接不可分な関係であること、利息制限法超
過利息の受領による不当利得の取得及び法人税の納付による不当利得の喪失が
なければ、被告が他の財産を費消したとはみることができないことにより、被告
が返還すべき過払金は、法人税として納付した限度において現存しない。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 14:23:44 ID:r+VqcWAT0
4.結論
したがって、実際に原告へ返還すべき金額は、原告被告間の取引を利息制限法
所定利率で再計算して算出された過払金のうち経済的合理性の観点に基づいて4
5%相当分を減額した金額、すなわち過払金の55%に相当する金額である。

第5. 取引の分断について
1. 平成19年2月13日最高裁判決について
被告は訴状において、原告被告間の取引を全て一連の取引であるものととして、過
払金をその後の新たな借入金債務に充当して計算している。
しかしながら、原告被告間の取引は別紙1各枝番取引計算書毎に異なる基本契約
に基づいた取引が行われたものであり、これらの取引を利息制限法所定利率で再計
算するに際しては、先行の取引で発生した過払金を後行の取引に基づく借入金債務
に充当する理由はない。
この点、平成19年2月13日最高裁判決においても、「貸主と借主との間で基
本契約が締結されてない場合において、第1の債務の各弁済金のうち利息の制限
額を超えて利息として支払われた部分を元本に充当すると過払金が発生し(以下、
この過払金を「第1貸付け過払金」という。)、その後、同一の貸主と借主との間
に第2の貸付けにあっかる債務が発生したときには、その貸主と借主との間で、基本
契約が締結されているのと同様の貸付けが繰り返されており、第1の貸付けの際に
も第2の貸付けが想定されていたとか、その貸主と借主との間に第1貸付け過払金
の充当に関する特約が存在するなどの特段の事情のない限り、第1貸付け過払金は、
第2の貸付けに係る債務は充当されないと解するのが相当である。」としている
ことからも明白である。また、本最高裁判決のいう”特段の事情”とは、平成19
年7月13日及び平成19年7月19日最高裁判決にいう「貸金業法43条が認め
られるとの認識を有していたことについて、やむを得ないといえる等の特段の事情」
よりも、なお厳しいことは、その前段の論述ぶりより明白である。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 14:25:56 ID:r+VqcWAT0
2. 平成20年1月18日最高裁判決について
また、上記判決を踏襲するものとして、平成20年1月18日最高裁判決(平成
18年(受)第2268号)においては、「同一の貸主と借主との間で継続的に貸
付けとその弁済が繰り返されることを予定した基本契約が締結され、この基本契約
の基づく取引に係る債務の各弁済金のうち制限超過部分を元本に充当するに至った
が、過払金が発生することとなった弁済がされた時点においては両者の間に他の債
務が存在せず、その後に、両者間で改めて金銭消費貸借に係る基本契約が締結さ
れ、この基本契約に基づく取引に係る債務が発生した場合には、第1の基本契約に
基づく取引により発生した過払金を新たな借入金債務に充当する旨の合意が存在す
るなど特段の事情がない限り、第2の基本契約に基づく取引に係る債務には充当さ
れないと解するのが相当である」と示しており、ある基本契約に基づく取引終了後、
再度新たな基本契約に基づく取引によって借入金債務が発生した場合においては、
先行の取引により発生した過払金を後行の取引に基づく借入金債務に充当する旨の
当事者間の合意(もしくはそれに匹敵しうる特段の事情)が存在しない限り、原則
として、先行の取引により発生した過払金は後行の取引に基づく借入金債務には充
当されないのである。
なお、上記判決において、第一の基本契約に基づく取引と第二の基本契約に基づ
く取引とが事実上1個の連続した貸付取引であると評価する事ができる結果として、
上記合意が存在するものと解することが出来る事情を6点述べているが、原
告からは、そのいくつかの事情を殊更強調して、原告被告間の全ての取引は
事実上1個の連続した貸付取引であると反論することが予想されるが、上記判決文
からも明らかなように、あくまで、原則として、合意が存在しない以上、過払金は
新たな借入金債務には充当されないものであり、当事者間に上記合意が存在したと
いえるような例外的な「特段の事情」を考慮する際に、判決文に掲げる6点を総合
的に判断するよう示しているものであって、いずれか数点のみを殊更強調すること
をもって、存在しなかった合意を認めることに理由はない。

3. 借入の申込み時の審査について
なお被告は、原告から、2回目の取引以降の取引開始時に実質的な審査は行われ
ていないことを理由として、全ての取引は分断されず一連の取引であるという反論
が予想されるため、予備的に主張しておく。
そもそも被告のような貸金業者は、いわゆるキャッシングローンのような無担保
無保証の商品においては、実態として1回目の取引の申込みか2回目の取引以降の
取引の申込みかに関わらず、申込み時においては本人確認書類しか受けとっておら
ず、その他審査に必要な調査については顧客への聴聞に基づき行われている為、本
人確認書類以外の具体的な書類等による信用調査を行う事は僅少である。従って、
信用調査については、各取引ともそれぞれの申込み時に同じ基準を以って審査を行
っているのであるから、2回目の取引以降の取引の申込み時の信用調査のみを抽出
して、殊更、1回目の取引で行われたであろう信用調査が2回目の取引以降の取引
申込み時にはなされていなかったのような主張を行うことには理由はなく、審査内容
如何によって取引の一連性であるとの結果を導くことのできる理由はない

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 14:28:41 ID:r+VqcWAT0
4. 契約番号について
上記のとおり、最高裁判決に照らせば、原告の弁済によって発生した過払金につ
いて、過払金が発生していると認識して弁済を中止したのではなく、被告との約定
に基づく残債務すべてが弁済により消滅したと認識して、取引を終了した結果、継
続的に発生していた過払金がそれ以降不発生となったという状況であるにもかかわ
らず、その従前に発生した過払金が、その後新たに発生した借入金債務に充当する
推定の合意などは、もはやどこにも見当たらない。しかしながら、近時、被告会社
が独自に付する契約者番号が”ほぼ”一貫しているなどの理由で、”第1貸付けにお
いて第2貸付けを想定していた”などとの理由をつけるケースががあるので、以下に
説明しておく。なお、そもそも第2や第3貸付けで始めて付することになる契約番号
が、何故、第1の貸付けの際にも第2の貸付けが想定されていたという理由付けに
なるのか全く理解できない(時系列上矛盾している)。

”似たようで異なる”番号となることは当然であること
各取引に係る各契約番号が一部酷似していることは、「名寄せ問題」等を考慮す
ると、極めて当然のことである。契約番号の酷似性を理由に一連の取引などと判断
することは、実体上、契約毎に契約番号をなんら統一性のないように変えることを
強いるものであり、かえって法令違反を誘発する可能性のある社会相当性を欠く判
断であって、認めることは出来ない。
例えば、近時、社会保険庁において、5000万件の年金データ(基礎年金番
号)の”名寄せ”が行われていないことが、日本国民にとって極めて大きな社会問
題と化していることは周知のことであろう。基礎年金番号は、本来、「4ケタ-6
ケタ」からなる「一人に一つの番号」であるにもかかわらず、市町村をまたがった、
会社を変えた、結婚や離婚によって姓を変えた、等によって、同一人物であるにも
かかわらず、それぞれ別の基礎年金番号が採番されてしまい、いざ年金を支払う際
に支給モレが生じてしまうという問題である。
また、銀行等の金融機関では、同一人物であっても支店毎に同種の口座を開設で
きることが慣習として行われてきたため、近時、休眠口座が反社会勢力の者へ売買
されるなどしてマネー・ロンダリングや犯罪に利用されるという事態となった。
更に、ようやく平成17年4月に施行開始された、いわゆる”ペイオフの解禁”が
あるが、本来平成15年に予定されていたペイオフ解禁が度重なる延期となった原
因の一つに、同一人物が同一銀行に複数の口座を開設しているケースが多々ある中、
金融機関に、”名寄せ”をするシステムが無いことが挙げられ、各金融機関に対して名
寄せをするよう法律で指示するに至った。
この問題を被告会社に置き換えるとどのような問題が生ずるか検討するに、”過
剰貸付け”の問題が挙げられる。貸金業法第13条1項で過剰貸付けを防止する為に
適正な与信が義務づけられているところ、前述の年金問題のように貸金需要者の求
めに応じて被告取引店舗を変えたり、再度借入れるなどして貸付契約を締結する
際に、いちいち全く別の契約番号を新たに採番し、なんら統一性のない状態にする
と、保有口座データ数はすぐに莫大な量となり管理が難しくなるばかりか、その結
果名寄せが正確に行われないなどして、適正な与信ができず、2口目以降も1口と
誤解して既存貸付け分について何口もの契約がなされる危険があるのである。
被告会社では、このような”名寄せモレ”という事態を避けるため、少なくとも
20年以上前から、顧客を常に特定し得る管理が容易な契約番号等の採番方法を採
用している。
そして、余談であるが、ひとつの契約番号しか付さずに、もう何十年も取引が無
い顧客、すなわち契約締結し貸付けを行い、弁済によって取引が終結し、その後取
引が無い人は、数百万人存在することは言っておかなければならない。



174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 14:30:55 ID:r+VqcWAT0
第6.消滅時効について
1.被告は上記のとおり、原告被告間の取引における原告の弁済は、みなし弁済と
して有効に成立していると考えるが、仮に、被告が利息制限法所定利率に引き直
し計算することに同意するとしても、原告は請求する過払金の金額は認められな
い。
2.不当利得返還請求権の時効の起算点は、不当利得返還請求の行使が可能な時点
であり、権利者は、不当利得の成立と同時に権利行使が可能であるから、不当利
得返還請求権の時効の起算点は、個々の取引により不当利得が生じた各時点から
である。(大判昭和12年9月17日民集16巻1435頁)
3.したがって、被告は仮に原告の主張するような過払金に発生が認められるとし
ても、訴えの提起より10年前以前の取引については、民法167条の消滅時
効を援用する。
4.仮に前項で述べたことが認められないとしても、本件原被告間の別紙1各枝番
取引計算書のうち最終行の「元金残高」欄に「時効」と記載されている各取引
は、原告の弁済によりそれぞれ完済になっている。
5.不当利得返還請求権は、民法の規定に従って発生する民事上の一般債務であっ
て(最高裁昭和55年1月24日第一小法廷判決)、消滅時効は、10年である
と解されるので、被告は仮に原告の主張するような過払金の発生が認められると
しても、原被告間の本件取引別紙1各枝番取引計算書のうち最終行の「元金残
高」欄に「時効」と記載されている各取引は、各最終取引日の原告の弁済によ
って終了しており、同日までの取引によって発生した過払金についての不当利得
返還請求権は、同日いの翌日から起算して10年の経過により消滅時効が完成して
いるので、民法167条の消滅時効を援用する。



6.したがって、本件の不当利得返還請求事件については、具体的には、別紙1各
枝番取引計算書のうち最終行の「元金残高」欄に「時効」と記載されていない
各取引について、原告の主張する不当利得返還請求権が、原告にあるか否かを争
うべきであり、原告が主張する、別紙1各枝番取引計算書のうち最終行の「元金
残高」欄に「時効」と記載されている各取引で発生していたとする過払い金の
返還請求権は、既に時効により消滅したとするべきである。
つまり、本件原被告間の取引の内、本件原被告間の別紙1各枝番取引計算書の
うち最終行の「元金残高」欄に「時効」と記載されている各取引基づく不当
利得返還請求権(債権)の時効により消滅している。
7.よって、不当利得返還請求の起算点は個々の発生時点であることが認められな
いとしても、別紙1各枝番取引計算書毎の各取引はそれぞれ別個の取引であり、
それぞれの取引の開始時点では、先行の取引と何ら関係なく申込み、審査、契約、
融資が行われているので、それぞれの取引が終了した時点が消滅時効の起算点と
すべきである。
8.仮に、不当利得返還請求権の権利を行使できる時期になったことを債権者、本
件の場合、原告が知らなくとも(つまり、利息制限法で再計算をした場合、過払
いとなっていることを知らなくとも)、それは事実上の障害でしかないから、時
効の進行を防げるものではない(大判昭12年9月17日)




175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/07/04(土) 16:15:55 ID:Xdf0v7320
その長々しいテンプレ答弁書をコピペするより
こちらが最低限準備する書面をテンプレしたほうが有意義だぞ

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 17:36:20 ID:zYJ6zbbTO
まったくこのコピペはじゃまだな。載せた本人は何がしたいんだ?

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 17:42:29 ID:k+q8bDaz0
前スレにて、三回目期日当日にアイフル準備書面渡されその場で反論した者です。
午前中に「判決」が特別送達にて届きました。
嬉しい全面勝訴w
判決文にも俺のグズグズ最終口頭反論がきちんと反映されてましたよw
まずは情報交換&叱咤激励な方々へ感謝です。

お役に立つかもってことで「悪意の受益者性及び利息を付する始期」への「当裁判所の判断」を。
(1)H19.7.13最高裁判決のサビ部分(ググってね)を全部引用し→これを本件についてみると、
証拠及び弁論の前趣旨によれば、貸金業者である被告は、制限利率を超過する約定利率で原告に対して貸付を行い、
制限超過部分を含む弁済金を受領したことが明らかであるところ、被告は、自己が「悪意の受益者」ではないこと
及び上記特段の事情があったことを主張するが、その立証をしないので、上記推定は覆らない。
(2)被告は、「悪意の受益者」として過払金に付する利息の始期は訴状送達の翌日であると主張するが、
上記(1)に述べたところからすれば、貸金業法43条1項の規定の適用が認められないときには、
過払金発生時から悪意であったと推定するのが相当であるから、被告の主張は採用できない。
(3)被告は、また、返還すべき過払金は経済的合理性の観点より45%相当分を減額した金額となる
などとも主張するが、それは被告が善意の受益者であることを前提とするもので失当である。

俺には10年時効の争点もありました(10年時効成立の一週間前に請求書発射で時効ストップ)。
時効は法律的手続きでちゃんと回避され請求は正当である、と。
当然といえば当然なのですが、アイフルは一切認めませんでしたw

ぼちぼち訴費確定処分の準備に入りたいと思います。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 22:39:44 ID:CRUvGnl/0
>>177
完全勝訴おめでとう御座います。
こういうおめでたいお話は、勇気をもらえます。
最近は、経済的合理性云々書いて寄越すんですね。もう本当に、末期的な
感じすらしてきます。自分もあと、もう1回で終わりですが、
1回目前に準備書面をこちらで送っているのですが、今現在、次の期日まで
10日を切っていてもアイフルからは、音沙汰なし。

特に争点も無いんですがね。たぶん、自分の時は、13ページ答弁書だったので、
次回は、アイフルコピペの経済的合理性のものを出してくるのでは?と
にらんでおります。和解の電話も一応入れましたが、元本以外は払わないと、
言っていましたので、ゆっくり、こちらも判決まで頑張ります。
それにしても・・・債権者にする態度ではないですよね。
呆れます。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 23:02:34 ID:Xc3YFqj40
アイフルは根がチンピラ会社だから仕方が無い。

いずれ同類のSFCGと同じ末路を辿ることを願う。

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 23:22:17 ID:KDpMlaFbO


181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/05(日) 02:04:47 ID:cR7LdNJTO
請求書送って80万8割りでいいかなあと思ったんですが、答えは30しかださないとのことでした。考えて連絡するといったんですが、提訴しても大丈夫すか?

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/05(日) 02:25:16 ID:rESEiiRq0
>>181
提訴後の和解交渉でそのくらいの額をいってくる可能性あり。
提訴しなけりゃ、良くて5割止まり。
満額欲しけりゃ判決。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/05(日) 02:26:47 ID:rESEiiRq0
>>181
>>182だけど、「そのくらいの額」ってのは80万8割のことね。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 12:28:12 ID:7GuQB+/V0
>>181
即提訴
ただし訴訟外でも6割とかふざけてるので
判決までいきましょう

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 12:53:26 ID:2dM2ByL4O
すみません>>161ですが提訴しなくても和解出来るでしょうか?

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/05(日) 13:46:04 ID:rESEiiRq0
>>185
電話してみろ。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 17:55:20 ID:gzQAEjEQ0
悪意の受益者の基準時①で訴状送達の翌日
悪意の受益者の基準時②と③では取引終了時の翌日から
どっちか一つにしろよアイフル
この主張自体が悪意だと思うけどな

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/05(日) 18:03:42 ID:p59LrsXG0
訴訟準備のために次回は2ヶ月後で
アイフルからの答弁書にこう書いてました。
早期解決したいので、できるだけ早く次回を、と
反論しても心証悪くならないですよね?

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 18:18:58 ID:g/ZmXqcgO
>>188
裁判の長期化は望まない。早期結審をと伝えるべきです。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/05(日) 20:20:33 ID:b+EfpvooO
準備書面出来上がりました。私の答弁書にも2ヶ月後と書いてありました。 
そこも反論付け加えといた方がいいですか?

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 20:29:27 ID:lAh80TUh0
先日第1回が終わったが、俺の答弁書にも同じように次回を2ヶ月後と書いてあった。
準備書面に特に反論は書かなかったが、判事はアイフルのお願いを完全に無視して第2回は1ヶ月後にw

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/05(日) 21:19:14 ID:b+EfpvooO
↑さんありがとうございます。来週第一回目です。このまま提出したいと思います。

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/05(日) 21:57:57 ID:j7IQRM3X0
>>190
期日の決定については、口頭で言えば良い。
相手は出て来ずに文章での希望を述べたに過ぎないから、反論も屁も無い。

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/05(日) 23:07:43 ID:eF2pifq50
俺は勝訴したら
費用や手間がかかっても
支店かATMか口座の差し押さえを絶対にやる。
多少手間がかかっても
判決間際になっても交渉しようともしないんだから、こちらも相応の対応をする。
判決後は確定は一応待つけど、その後の連絡はこちらからは一切しないし
向こうから万が一連絡が来ても交渉はしないで差し押さえする。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:07:22 ID:wy5AwAPH0
裁判になった場合ここは何ヶ月くらい平均でかかる?
自分でやるか弁に頼むか迷い中。
どっちにしても早くしたい。。

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/06(月) 01:21:55 ID:ZYOJwzJ00
>>195
自分ひとりで平均は出せないよw

俺は7月1日に第1回、次は22日で、判事はその時決定を出すっていってた。
早い方じゃね?
ちなみに弁依頼。弁曰く「アイフルはとっとと提訴した方が早い」。

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 08:26:22 ID:NN4qpaiw0
俺の場合:
3/10個人提訴→4/23一回目→5/21二回目→6/12三回目(結審)→7/3判決
提訴から判決まで115日、約4ヶ月。
いずれも午後2時からの口頭弁論だったので期日当日仕事は半日休み申請。
それでも有休16時間使っただけで解決。
実際当日は数分で終わるケースが多いから、裁判所へ行く時間さえ取れれば個人で闘うべき。
明日裁判所来て!なら勤め人は休暇難しいが、ほぼ一ヶ月先でスケジュールされるわけだし。
反論準備書面だって情報収集&処理能力あれば、ソースに困ることはない。
判決まで行くなら、弁だろうが個人だろうがゴールタイムは同じだと思う。
アイフルは原告が満額取るためには「判決まで」が必至だと思うよ。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/06(月) 18:59:03 ID:/6LM/jnl0
今日、答弁書が来たよ。
皆さん、17ページとの報告があったけど、
俺、25ページだった。
パワーアップしてるのだろうか?
しかし、内容は、報告のとおり、法人税分まけろ、分断主張は17日間で
別契約だ!しかし、アイフルが一つの契約としている物で、
完済後、次の借入れまで、約3年間空きがあるよ。分断主張するなら
こっちで主張した方がいいんじゃないの?
不当利得変異間請求権の時効消失に関して、
昭和12年9月17日に施行された物を
引用されても困ります。戦前の事など知りません。wwwww

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/06(月) 19:14:41 ID:QAI/cm380
すげ~~~
貧乏人ばっか

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 20:30:52 ID:UAVkQDVv0
質問

裁判所は名古屋へ行くのでしょうか?


201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 22:22:26 ID:DN5nvua50
先週アイフルから答弁書が届いて今準備書面を書いています。
内容は↑にかいてあったのとまったく同じ内容なのですがどう書けばいいのかさっぱり・・・。

ぐぐって出てきたとこ丸々コピペしてもいいか、と思ったけど自分の力でどうにかせねばと思
い悩んでますが、無理して準備書面出さないのも有りかな、と思ってしまうのが・・・。

第1回が今度の金曜・・・早く楽になりたい・・・。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/06(月) 22:58:21 ID:sLCJ8NOx0
何だかここも必死らしいね。
ローラー作戦で、全国の債務整理を取り扱っている弁や司の事務所を訪問し、
経営が厳しいと説明してるらしい。。
さらには、ここの過払い金の依頼が来たら半額で対応して欲しいなんてほざいてる様だ。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/06(月) 23:15:18 ID:ZYOJwzJ00
ここの社長って、昔長者番付に載らなかったっけ。
財産売っぱらってでも返還金に当てろと。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 23:26:53 ID:Vt2yLZXK0
黒字だし、株の配当も社員のボヌスも出てるんだよね・・・

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/06(月) 23:37:37 ID:Cqvr8zw2O
それが世の中と言うものです

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/06(月) 23:44:26 ID:ZYOJwzJ00
じゃあ、「苦しいったって、このご時世でもおたくボーナス貰ってるんでしょ?」といってやればいいんだな。

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 01:54:04 ID:+5Y0iwSq0
>>201
相手の主張に対しては、きちんと反論しないと、認めた事になるから、
頑張って書いてください。
予備的主張の悪意の基準時にも、経済的どうのこうのにも反論しましょう


208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 06:41:45 ID:pHsnLOZx0
このスレにあった答弁書、ほんとまんまで吹いた
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1201790603/

これに準備書面…

209 名前:198[] 投稿日:2009/07/07(火) 12:45:16 ID:W6HYFBGg0
一応、準備書面かけた。
1はじめ、知るかボケ!心情、世情はチラシの裏にでも書いとけ!
 本件とは関係ないぞ!
2みなし返済、立証あきらめてるからあえて争わんが立証できないなら悪意の受益者だ!
3悪意の受益者、みなしの立証もできない、お前、貸し金登録業者だろう?
 全国展開してる大手だろう?知らんかったでは通らんぞ。悪意、ありすぎだろう。
 よって過払い発生翌日から民法の定める所の5%の金利をちゃんとつけろよ。
4減額される事、え、法人税って顧客が負担するの?
 四半期黒字決算だったでしょう、その上、過払い返還のために積立金あったよね。
 それで、経済的理由、笑っちゃいます。減額しません、
 こっちの方が経済的に切迫してる、俺の財布の中に万札なんて入ってないぞ!ボケ!
 請求金額にに金利つけてすぐ払えゴラ!
5分断、分断と主張するなら証拠出せ!それ見て反証するし、
 分断期間が期間が短すぎるぞ! 認めん!一連契約だ!
6時効 時効は契約終了日からカウントするんじゃ!一連だし最終取引日から
 10年経ってないからこの本件は関係ないぞ!
7まとめ、勝手にまとめんな!上で反証、否認してるから重複するではないか!
 相違点はすべて否認、合意点は争うのやめてやるよ。
とこんな感じで4ページの準備書面になりました。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 15:47:46 ID:pHsnLOZx0
一応裁判所に問い合わせをしたが
1回目で準備書面は特に必要なくて
判事が「出せ」言われたら次回でいいらしいよ

あと裁判所側がテンプレ答弁書に飽き飽きしてるんじゃねえかと個人的に
思うのだが

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/07(火) 17:27:48 ID:7XyFYhiaO
過払い請求書を送ったんですがどれくらいで回答がくるもんですか?

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/07(火) 17:30:14 ID:Gow3sdxI0
上場企業とは思えない、酷さ。車買って、その車がリコールの対象になったら
走行不能なら返金するでしょ?法人税払いすぎたら、返金・返品出来ないの?

そんな理屈許されないよ・アイフルさん

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/07(火) 19:13:27 ID:IZXBClYGO
アイフルちゃん 法人税は国家に過払い請求しちゃいましょう 利息5%つけてね
ば~~~~か

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/07(火) 22:04:52 ID:tAsPxDBF0
法人税の不服審査請求でもして
更正が認められたら、納付の日の翌日が起算日で
還付加算金がつくなw
延滞なみの14.6パーのなw

がんばれアイフルwwwww

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 22:23:54 ID:rGlm7MDr0
>210
テンプレがすべてのお仕事ですから、ご心配なく

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/07(火) 22:54:47 ID:MiExhzxwO
211いつまでに払えてかかなかった?計算書送った?請求書だけだと送れていわれるよ。一週間なんもなかったら電話すべき

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/07(火) 23:06:13 ID:tAsPxDBF0
>>209
これからの状況も報告よろしく

ちなみに、17日の分断は、再契約してるの?

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/07(火) 23:14:42 ID:esplSdZk0
今日、アイフルから答弁書が届きました
皆さんと同じく19ページのコピペ版
ところが、一緒に付いてたアイフルの再計算での過払い金の方が
こちらが提訴した時に書いた額より多いのですw
もちろん法人税うんぬんで48パーセントしか出さないらしいですが・・・
チェックもなにもしてないんでしょうね

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:34:17 ID:ucmlHvFEO
おおきな遅延もなく毎月きちんと返済してる人しか過払い請求できないんですよね?

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/08(水) 00:39:55 ID:kWIDnBOf0
>>219
社員の撹乱作戦と思われ。

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/08(水) 17:35:57 ID:Y9RsZvjg0
>>160
いや、むしろテンプレにするべき

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/08(水) 17:52:25 ID:JgrcsW1L0
9月10月に無人店舗が大量に閉鎖されるな。
年内くらいはもつかな。。。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/08(水) 17:58:08 ID:ZLhT1zhVO
>>222
CFJの例と似てきたな。
CFJは店舗閉鎖からしばらくたつが、まだなんとか生きている。
2~3か月であぼ~んは無いと思われ。

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 20:37:16 ID:2T2eruGm0
みんなスマソ、提訴前の和解案8割で和解してしまつたorz
ヘタレだ漏れ

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/07/08(水) 23:09:29 ID:IgiMTon70
糞フル相手によく8割引きだせたのぉ
提訴もなしに
マジか?怪しいぜ

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 23:13:55 ID:vaO/gM2dO
相手計算での8割ならあるよ。

227 名前:10です[] 投稿日:2009/07/09(木) 01:08:34 ID:cK47c0RdO
比較的アッサリ0和解出来ました。担当者の違いだとしたら地域?によって相当違いますね。私の場合は電話でみなし弁済の反論して終わりでした。
担当者の話し方も終始穏やかで、こちらも冷静に話せました。このスレの皆さんありがとうございました。
借金はなくなりましたが、これからが問題ですよね。
利息制限法の金利で借りていたら今でも支払いに四苦八苦していたと思うとゾッとします。
長文駄文失礼しましたm(_ _)m

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 03:05:13 ID:ZJG4lnwg0
万が一、被告が「悪意の受益者」でないと主張し、「みなし弁済が成立する」と思っていたとか、
悪意の受益者の基準日は訴状送達の日、もしくは、悪意の受益者の基準日は取引終了の日である、
などと主張するのであれば貸金業に定める所定の17条18条書面の全ての提出を求める。
また、返還すべき過払金は経済的合理性の観点により減額されることなどと、
過去に法人税をたくさん支払ったから過払い金の返還は経済的合理性から減額されるべきであるなどの主張は、
原被告間の不当利得返還請求事件とは一切関係の無いことなので被告の独自の考えによる主張は認められない。

なんて、訴状の最後に書こうと思う。


229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/09(木) 05:08:37 ID:ZDxAx9sYO
22日に過払い金が入金予定なのですが、
何日前に入るか心配です

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 06:57:08 ID:jkZNwcpP0
困ったことに明日第1回あるのにまだ準備書面出来てない・・・。
反論することいっぱいあるのに多忙で書くのに手が回らない状態です。

このまま準備書面出さずに判決もらって勝ったって人います?
いっそのこと準備書面出さないで判決まで待つのも手かも知れないけど
負けてしまいそうな予感・・・。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/09(木) 07:00:12 ID:mqF3kRoc0
いってきまーす!

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 07:34:18 ID:sVp+18cgO
>>230
判事はお互いが主張したこと以外、判断することができません。反論しないと相手の主張を認めた事になるかもしれません。
書面で出さなくてもメモ書き等を持って行き、口頭で反論を述べれば良い。それを文章にまとめたものを書記官が相手に送ってくれます。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 08:14:26 ID:0dAbcqNS0
>>230
>>232
ってか、まだ1回目でしょ?
1回目ではまだ準備書面は出さなくても良いよ。
提出したければ提出しても良いけどね。

俺の場合は「次は4週後にしますので和解交渉してみてね」
「もし和解まで至らなかったら次回期日の1週間位前迄に準備書面出してね」
って事で終了でした。


234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/07/09(木) 08:23:14 ID:WA4pYcqW0
今日は1回目だー
いってくるよ~

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 09:11:58 ID:nP416tEA0
>>228
みなし弁済・悪意・経済的合理性で減額についてだけど、訴状にて先取り主張しても
アイフルはやっぱりコピペ答弁書しか送ってこないよ、残念ながらw
だいたい争点絞って個別具体的なまともな反論になるのは3回目(準備書面2)あたりかなw
それよりも訴状はシンプルに、そして準備書面は迅速に手厚く、がいいと思う。
満5+5が最低決着ラインなら判決まで必至だし。
俺は完勝判決もらったばかりだけど、一回目期日に答弁書への反論(準備書面1)提出、二回目には準備書面2てな展開。
時間掛けたくないっていうアピールにもなるし、判事の心証的も◎じゃないかな。
頑張って。



236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 10:04:26 ID:sVp+18cgO
>>233
そんなタイミングでは、ずるずると裁判を長引かせることになるよ。2回目の一週間前に準備書面を出したら、相手は反論に十分な時間が取れないので追って主張しますなんて言い分が通ってしまう。早期結審を望むならドンドン追い込んでいくべきです。
233さんの担当判事はなるべく判決を出したくないのでしょうね。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 10:23:41 ID:ZJG4lnwg0
>>235
アイフルの次回追って主張するの答弁書が出たら、先に第1準備書面で書いてみるわ

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 10:29:12 ID:0dAbcqNS0
>>236
言葉足らずですみません。
準備書面は「一応出してね」って感じで、2回目では
電話会議を行い結審しますって事でした。
一応とは言っても「主張・反論はしっかりとね」と一言有りました。



239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/09(木) 10:34:11 ID:DjzrTRma0
>>228
俺も訴状に書いたよ。>>235が言ってるようにコピペ20枚くらいの答弁書が届いた。
前スレにも書いたが1回目に判事に「被告の答弁書は滅茶苦茶」です。
って言ったら判事も「そうですね。反論になってませんね。次回結審します。」
で1回だけで全面勝訴でした。
ちなみに分断もなしでアイフルが計算した金額と1円しか違わない(アイフルのほうが1円多かった)
みなしは立証しない、悪意だとしても利息は取引最終日とか書いてたから判事もすぐ結審してくれたのかも。
と自分で推測しました。
ただこのスレで見ると1回目で結審なんてマレみたいだから、どうなるかは判事しだいですね。

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/09(木) 11:13:08 ID:mg2iXCEw0
判決出ました。
■みなし弁済の主張をしないから悪意の受益者ね!
■悪意の受益者だから利息を付けなさい!
■17・18条の書面不備の行政処分を受けたことがないことは特段の事情にはならない!
アイフルが主張した例の利息は取引終了の翌日からに関しては触れていませんでした。
オレの場合は、結局準備書面を出すことなく第2回で結審されました。
2週間後に判決が確定してから訴訟費用も申し立てして請求します。
ところで判決確定後から実際の返還まではどのくらいかかるものでしょうか?

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 11:24:34 ID:bfU3fdup0
アイフルならありえないけど万一2週間過ぎたら強制執行汁

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/09(木) 12:28:52 ID:/SsYVmFUO
2日に答弁書届いて6日に準備書面FAX…15日第一回目です。早くおわらせたいなぁ

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 13:30:33 ID:WA4pYcqW0
1回目終わって帰還。
案の定次回持ち越し。
今の今まで糞フルから電話連絡もないので
2回目までこっちから交渉はするがまあ満額で折れるとは思わん…
おざなりすぎだなフルは。まあ数多く抱えてるんだろうから
コピペ答弁書しか出せないのは見え見え。

それよりもっと個人的に気になったこと。
・・・法廷込みすぎwすし詰めとかどんなんだw

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/09(木) 18:00:44 ID:DqBnMfP90
今日、訴訟しようと法務局行ったら代表者証明取れませんでした
登記の変更中とかでそれが終わるまで出せませんですと
困った・・・


245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/09(木) 19:16:37 ID:wRkD93HL0
>>244
その旨話せば、訴状の受付はしてもらえる。
裁判所で聞いてみてください。代表者証明は、後でも受け付けてくれます。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/09(木) 21:04:18 ID:rq41MvRo0
中卒のおいらには準備書面作るのが難しくてなりません・・・。
19ペ-ジ答弁書、完済済み分断等なしです。
反論は
みなし弁済
悪意の受益者
経済的合理性の観点による減額
の3点でいいですかね・
何度も読んで理解する努力しながら
ググってコピペしてます・・・。
こんなつぎはぎの準備書面でよいのか不安です・・。


247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 21:12:45 ID:8XiPdXQYP
相手の言い分に対しての反論だからいいんじゃね?

山口地方裁判所宇部支部平成21年2月25日判決・平成20年1月18日最高裁判決
これは3/3もあわせて潰しとくのは必須だが。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/09(木) 21:40:03 ID:rq41MvRo0
え・・・必須なんですか・・。
明日中には仕上げたいんで
これから徹夜で調べます・・・。
アドバイスありがとうございます。


249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 21:49:06 ID:8XiPdXQYP
>>248
上の方で長々と上げてる奴がいたけど同じ内容じゃないの?
同じなら入ってるけど。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:47:31 ID:j6MpXY6V0
17日入金の予定が今日入ってたわ

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/10(金) 08:29:57 ID:FYXgG8oBO
そろそろヤバイぞ。いそげ。

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/10(金) 12:10:03 ID:v6G+5bAq0
や~、あのコピぺ答弁書、個人提訴だけ送ってたと思ったら、
弁、司のところにも同じ答弁書送ってるんだってよ。
アイフル、個人提訴に送りつけてるのなら、まだいいが
専門家、弁の所にも同じ物送りつけてどうすんの?
笑いものになってますよ。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/10(金) 13:31:27 ID:C8g8ScWl0
質問なんですが、アイフルと二回目前に電話にて請求額9割にて
和解(和解書はまだ返送しておらず)。
裁判所へ入金予定後への次回期日変更届けを送付。
その後、延期したアイフルと同日に別件裁判の為に裁判所へ。。。。
その際に、原告の自分は居るので判事さんからアイフルの期日変更について説明を
求められ、判事さんが今回で判決を出すつもりだったのに次回期日を設定しますか?
と言われ。判決を自身の請求額にて貰いました。。。
一応、電話での和解をしましたが判決に従う形で問題ないのでしょうか???




254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/10(金) 13:54:10 ID:rAn75qnUO
>>223
しかしこの閉店ペースはどう考えても異常でしょ。
ちょっと調べてみたんだけど平成20年度(20年4月~21年3月)は
店舗や簡易機含め55ヵ所閉めてるんだけど、
今年度は9月までの上半期迄でもう既に99ヵ所も閉めるんだからね。
山手線沿線なんかは14ヵ所しか残らないしね……

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 14:00:12 ID:IYQ6pUYuP
>>253
慌てる乞食は貰いが少ない。
ざまぁwwwwwwwwwww

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 15:35:02 ID:WwoqkkzG0
>>253
問題ないよw
和解書返送してないのだから。
気が変わったって言えばいいんだよ。
判決貰ったもの勝ちだよw

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/10(金) 16:13:55 ID:v6G+5bAq0
>>217
条件の変更をアイフルが再契約と主張している。
アイフルが契約したとする日には貸付の事実なし。借入れは後日。
時効と主張している取引と、新たにした取引とでは金利が下げられてる。
契約書だと契約期間は5年、あとは解約、契約の解除のもし出がないと
自動更新でしょう、だけど、第一取引期間、約3年間、それから17日後に
再契約?再契約なんぞしなくても、契約期間ないです。
アイフルの主張は無理がありすぎ。
今日、弁に、準備書面の採点をしてもらったよ。
月曜日に提出する。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/10(金) 18:46:48 ID:GDH/TDGp0
2万円の過払いで0和解、交渉決裂と以前書き込みしたものです。
本日、第一回目の口頭弁論に行ってきました。
一通り、陳述が終わり、次回日程を決める際。
自分「本日、準備書面持ってきました」
判事「ほー、えらいね、みせて」
・・・・判事さん、読んでます
判事「それじゃ次回は結審てことにしましょう」
判事さんに感謝、早く終わりそうです。


259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 20:44:29 ID:ILMvuZtu0
再契約、 変更などは有るものの以前の契約を引継ぎ一体化している。

新規契約、 以前の契約と全く別枠の契約、AとBに分かれる。

>>253・>>258
良い判事に当たったな。 何で和解しないのか!と判事に怒鳴られた俺は・・・・・・

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/10(金) 21:31:51 ID:SVI2/geZ0
>>245
ありがとうございます
本日、裁判所に行って聞いてみたのですが
やはり代表者証明無いと駄目と言われました
裁判所によって違うのかな?


261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/10(金) 21:42:56 ID:b2Y2nrZ+0
>>260
ネットで取り寄せれば安いしすぐ郵便で来るし良いのでは?
あ、変更中はやっぱむりですけど。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/10(金) 22:59:46 ID:SHu8/DQ4O


263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/11(土) 15:01:07 ID:BYl7uD/WO
終了間近~

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 15:06:05 ID:J6HrDgacO
>>263
こいつ色んなスレに同じような事ばっかカキコしてんな。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/12(日) 07:28:18 ID:4uiV3tvJO
実際やばいでしょ。もぅ会社の体をなしてないし。

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 09:36:39 ID:7HpknUd60
>>265
空売り厨は市況板にカエレ
(・∀・)

ところで風説の流布って知ってるか?

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/12(日) 11:21:18 ID:QKY2gHo10
末期症状だな、未来はない

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/13(月) 06:25:20 ID:uqvPON6d0
アイフルからの答弁書が届きました。
来週第一回です
準備書面に書く反論は
第一から第五(はじめに、とか まとめ、とか)全てを
書いた方がよいのですか?
それともピンポイント掻い摘んで書いた方がよいのですか?

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/13(月) 09:36:42 ID:qpW9rgI40
すべてに反論する必要はない。
みなし、悪意、過払い利息の起算日とその判例をしっかり
叩きこんで、いれば良い。実際、裁判は相手の主張と自分の主張を
判事が判断する場なので、関係の無い、サラ金地獄の歴史だの
そんなものまで、反論する必要はない。

要点を絞って、何を主張するのかそれだけでいい。

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/13(月) 14:57:52 ID:uqvPON6d0
>>269
ありがとうございます。
最近??な判決出たりして不安ですが
がんばって準備書面作ります

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/13(月) 15:38:37 ID:gYn2gHW4O
22日が過払い金の入金予定日ですが
今日、入金ありました(^O^)/

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 07:28:37 ID:fecY17XnO
ちょうど一年前位にここから始まったんだよなあ…

イモー元気か?w

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 07:31:40 ID:unkeVFV5O
急ぐが勝ちだな。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 12:06:20 ID:o9xjtjyJ0
準備書面と追加証拠を昨日提出してきたよ。
今週の金曜日、一回目、早く終わるといいな。

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 19:31:32 ID:FBWMb/OJO
今日、答弁書がきました。原告作成取引計算書のその余の部分については争う。過払金について争う。悪意の受益者について争う。また、利息は訴状送達の翌日とする。とあります。どう、準備書面を作ればよろしいでしょうか?

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/14(火) 19:46:41 ID:DSkoZDTi0
先週第一回行ったけど
過払い請求多いのな。
んでその8割がアイフルw
これってアイフルだけまとめてやってんの?
それとも現実にアイフルだけが多いの?
とにかく判事も適当な感じだったw
「またか・・・」みたいなw

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 22:03:03 ID:hDTl6CYN0
どこの裁判所も過払い請求だらけで、このままでは名物として登場するだろう。
その第一弾 『みなし弁当』 どうだ!

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 00:09:36 ID:O+WDSoqqO
リアルゴールド吹いた。返せ、俺のリアルゴールドww

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 11:13:13 ID:1LQ/5slDO
今日第一回目でした…裁判官がもぅ終結しましょう 次回は8月10日に判決です。   緊張しました。

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 11:59:57 ID:WGXLSJ950
今から訴状作ってから裁判所行く予定ですが
答弁書って自宅に届くんですか?

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 12:26:16 ID:gCzlfBs5O
>>279
俺も今日行ってきた
親会社がここのワイド
今日一回目で8月19日判決

ちょっとびっくり!!

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 15:17:56 ID:bypSIR8yO
>>281
良かったですね。自分もこういった判事のファインプレーが欲しいです。

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 15:22:59 ID:DUOg3N3R0
裁判所の売店で、発売決定!
  「みなしだんご」

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 15:47:09 ID:QTzwLBOa0
司法書士です。
アイフルに過払い請求したら、0和解して欲しいと言われた。
前は任意和解なら、7割の提示だったが・・・本当に苦しいのだな。
だが、私は即訴訟する。

285 名前:277[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 16:24:07 ID:QjCvpilr0
裁判所公式商品

その第二弾 『アクアの樹液』 石鹸

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 16:38:10 ID:5zeeo7bx0
ほら、低能ほめるから調子に乗ってるジャン

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/15(水) 17:46:08 ID:U9BazsUFO
>>281
いいなぁ。争点ナシの案件だったの?


288 名前:281[] 投稿日:2009/07/15(水) 19:04:48 ID:gCzlfBs5O
いやいや、分断してきた案件
どこかの偉そうなブログ主が書いてた九州の案件です
ややこしそうな、こことしんわとプラムを残してたけどしんわも一回目で判決が出そうな勢い

でもね、これからの人にアドバイス
判事様と書記官から好かれる応対をして見て?ここはかなり大切よ
ハキハキと笑顔で、礼儀正しくて



289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 08:04:03 ID:RxHTHX8YO
アイフルは判決もらったらどれくらいで入金されますか?

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 08:31:31 ID:d3kY39MK0
2週間。超えたら仮執行

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 08:48:40 ID:kGGHzxvuO
>>290
仮執行宣言と強制執行の違いを勉強しましょうね。

292 名前:ボンドガ-ル ◆Q83OyXSs2w [] 投稿日:2009/07/16(木) 09:23:33 ID:d3kY39MK0
低能携帯厨が釣れたwwwwwwwwww

ぶざまwwwwwww

293 名前:ボンドガ-ル ◆Q83OyXSs2w [] 投稿日:2009/07/16(木) 17:48:40 ID:d3kY39MK0
ワイドとか言うしょぼい皿の質問はここでは受け付けませんので、
どうぞよろしく~

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 18:05:21 ID:4KxnzD6JO
>>281
自分もワイド相手に提訴を予定しています。
もしよろしければ、訴訟前後の交渉時の対応、答弁書の内容等、お教え頂けないでしょうか。
ちなみに分断ありの地裁案件です。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 18:30:35 ID:kGGHzxvuO
>>293
かまってちゃんはスルーです。

296 名前:ボンドガ-ル ◆Q83OyXSs2w [] 投稿日:2009/07/16(木) 18:45:03 ID:d3kY39MK0
>>295
そんなに悔しかったの?顔真っ赤にして書き込まなくてもいいのにw
釣られたからって、暴言はいてスレを荒らすのだけはやめてね、
低能携帯厨さん♪

ぶざまwwwwwwwwww

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/16(木) 18:54:43 ID:M7bupTMaO
よく携帯はバカにされるがなぜ?

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 19:02:37 ID:kGGHzxvuO
>>296
暴言吐いてるのはどっちだよ?まあ、彼が色んな所でさんざんまわりに言われた事をカキコしてんだろうな。
あれ?これも釣られたのか?

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 19:59:25 ID:nfXgpYrS0
>>297
ググれるのにググらない人が多いから


300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 04:15:38 ID:Cbwr9kaEO
300万の過払い早く返せよ!

301 名前:281[] 投稿日:2009/07/17(金) 15:14:20 ID:YhP1VWwu0
>>294
ワイドはね、提訴前はお話になりません。
提訴後はこっちがお話をしてません。

答弁書の主張はいま流行の21.2.5 21.4.10 21.7.10
を持ち出し残りは泣き落とし。
和解案は6割で舐めまくり。

判事さまは、この和解案を受けませんか?とすすめてきた。
こちらは、この和解案ではお受けできかねますと、
じゃあ、もう終結しましょうね。だって


302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 16:55:54 ID:PkA/QVWRO
アイフルから19ページの答弁書が届いた。
んであらかじめ少し準備書面用意してたんで、もういつでも出せる。
1回目までまだ3週間位あるけど、もう出しに行くべきかな?

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 17:01:19 ID:x4uMqEI6O
ここで聞いていいかわかりませんが…
今日、アイフルから一括返済要求書が届きました。旦那が私が知らずに作った借金らしく、額は100万です。
連絡くれとの事ですが同じ経験した方いますか?ちなみに最終返済は4年前となってます。
どうしたらよいか教えてください。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 17:06:30 ID:MvV/d3LS0
>>302
早くて悪いことはないよ。すぐ出しに行くべき。

>>303
スレ違いです。旦那とアイフルに聞きましょう。

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 17:21:52 ID:PkA/QVWRO
>>304
なる程、さんくす
準備書面だが、相手の土俵に付き合わずに、
「過払いにつき、被告は計算上元金が無くなって過払い出た時点で悪意ですよ~」って位の書き方と、
悪意の受益者についてやら、704条についてやら、21年1月22日判決やらにガリガリ反論する書き方、
どっちが良いもんですかね?

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 17:28:59 ID:1vkYnvzXO
私も準備書面すぐ出しましたよ。先日書き込みしましたが一回目でもぅ終結しましょうって言われました。
ただ聞かれた事はうるう年で計算してあるか…初回参入?初日参入?の事のみ聞かれ5日に判決です。

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 18:46:45 ID:Qs5Qen/A0
みんな羨ましい・・・・。自分は、9月に3回目を迎えます。
アイフルのやり口には、うんざり。
わざと準備書面を遅らせて、金曜の午後こちらにアイフル準備書面到着、
月曜に2回目・・・・。こちらも準備書面を用意したら、
今度は9月ねって、判事さんに言われてしまいますた。
もうね、アイフルは、代表者移し変えたり工作が進んでいて、
いつ、計画倒産するか分からないのに、何て!気長な判事さん。
心が折れそうになります。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 19:23:47 ID:IFE8OOuBO
>>301さん
ありがとう。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 20:19:14 ID:PkA/QVWRO
>>306
境遇が似てますなw
自分も1回目まで3週間ありますが、>>304氏の意見を参考に月曜日に出してきます。
1回目で判決とは羨ましい!
準備書面はどんな感じで書きましたか?

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:03:52 ID:1vkYnvzXO
306です…携帯からごめんなさい。悪意と利息の起算点と経済的云々のみ反論しました。反論自体は二枚でした。当日私の前にアイフルや武富士プロミスと過払い請求が多かったです。

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 21:34:03 ID:NCNg/7lkO
>>307
実際には、アイフルや武よりプロの方が早く消える予感。

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:02:07 ID:OEcEZNKm0
>>307
法廷で、『アイフルさんの理屈にこれ以上付き合う気が無い』 等と、
吼えるべきだ。


313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/17(金) 22:13:16 ID:PkA/QVWRO
>>310
ありがとうございます。
悪意、利息の起算日(21.1.22日判決含む)、経済的どうこう…
これまた同じような感じですねw
私も1回目で終わりたいw
応援してます、共に頑張りましょう!
私も今回出した準備書面で事が済んだら、後人の為に.odt形式でうぷしようかと思ってます。
レスありがとうでしたm(_ _ )m

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 01:54:30 ID:f9IbqHhIO
代表者事項証明書取れないみたいですね…。
ついこないだ兄弟のアイフルは普通に取れて起訴しました。
代表者が変わったから再提出してください、とか言われませんか?

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 08:38:48 ID:jJv5XaK/0
起訴したの?
すげ-w

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 08:45:56 ID:WIwaNuoT0

ちょっと、言葉の意味が解って自慢している。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 08:52:21 ID:/TprbgQbO
起訴…刑事事件
提訴…民事事件
優しいなオレw

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 12:58:21 ID:rppyGteM0
>>314
>代表者が変わったから再提出してください、とか言われませんか?
言われませんよ。
訴状を受け付けられたら代表者が変わっても被告は変わりません。


319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 15:25:20 ID:f9IbqHhIO
提訴でした…w

>>318
サンキュです、安心しました。

320 名前:307[] 投稿日:2009/07/18(土) 16:47:30 ID:NOx8IlMa0
自分の場合、次回結審と言われていましたが、書記さんから
「相手が色々判例を出しているので・・・」と言われ、反論すべきだと
いうようなニュアンスだったので、急いで第2準備書面を作成。
当日提出したところ・・・判事さんに、折角作ったんだから
3回目いきましょう。と言われてしまいました。
こんな事もあるので、参考までに・・・。
そして、判事さんから気になる一言・・・被告と要求額の差は?
と質問されまして、20万以上あります。訴費など含めと回答したら・・・
苦々しく、何だかあまり良い空気じゃないものが、判事さんから
ビンビン伝わってきました。

まったく・・・・ヤレヤレ・・・次回こそ結審出来るよう。
頑張ります。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 20:07:22 ID:NjXqW6zf0
どなたか親切な方、平成5年前後の契約書の写しをめぐんでいただけないでしょうか??

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 20:15:33 ID:oKBgl1j+0
>>321
アイフルに直接電話し、契約書の写しのコピーを貰えばいかが?
ワイはそう言って貰いました。

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 21:16:35 ID:nyQPoX2M0
質問です
来週2回目なんですが、アイフルから第一準備書面が届きました

内容は悪意の受益者としての利息の起算日は取引終了日の翌日である・・・

やはりこの準備書面に対しても反論した方がいいのでしょうか?
第一準備書面に対しての準備書面になるのですか?
よろしくお願いします

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 21:26:32 ID:/TprbgQbO
>>323
過払い利息の起算日についての反論はこのスレにあったはず。少しさかのぼって見てみるといいよ。無ければ武富士スレで探せばいい。

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 21:50:31 ID:jJv5XaK/0
答弁書に準備書面で反論しなかったのか?

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 22:08:53 ID:wsSHWvjN0
>>320
裁判官によっては和解ですませようとすることも多い。
自分も、「そんなに額が違わないんだから、和解でいいんじゃないの」
的な雰囲気が・・・

お前ら、仕事なんだからきちんと判決書けよ
っていう感じです

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 22:35:06 ID:AWXG3djTO
>>326
確かにな。でも、法廷で自分の順番待ちしてる時に他の人のを見るけど。自分で何も勉強もして来ないで、弁司に金取られるのをケチってる奴が多くて判事はおろか他人の裁判にまで迷惑掛けてる奴が多いのも事実。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/18(土) 22:36:10 ID:nyQPoX2M0
323です
>>325
1回目の前に答弁書に対しては準備書面で反論済みですが
2回目の前にアイフルが準備書面を出してきました
毎回反論すべきでしょうか?
これは希なケースなんでしょうか?


329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 22:47:23 ID:NjXqW6zf0
>322
アイフルは「もう保管してない」って言うんだよ。。。


330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 22:53:08 ID:oKBgl1j+0
>>329
分断案件かいな?



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 22:58:08 ID:oKBgl1j+0
>>329
それか近畿財務局にアイフルの顧客情報管理体制について苦情を言うぞとアイフルに言ってみては?

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 23:00:49 ID:NjXqW6zf0
>>330
そうそう。分断案件。

>>331
でも15年も前の契約書だと保管義務ないんじゃない??

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 23:28:32 ID:oKBgl1j+0
>>332
第1取引の解約手続きはしたん?

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 00:27:15 ID:kHAiIxaJ0
民法704条の悪意とは,受益者が法律上の原因のないことを知り,も
しくは知り得るべき状況の下で受益したことを言う。貸金業の登録業
者であれば,過払金の発生については,原則的に悪意と言ってよい。
すなわち,被告は,貸金業の登録業者として,原告と金銭消費貸借契
約を締結するに際し,原告から弁済を受ける利息・損害金が利息制限
法の法定利率を超えていることを認識し,かつその後なされた取引も
甲第1号証のとおり貸付けと弁済が行われたことを把握している。か
かる認識からすれば,被告は,原告が借入と返済を繰り返すうちにい
ずれ過払いの状態になることを知りえたのは明白である。

貸金業者が単にその独断に基づいて,みなし弁済が成立すると判断し
ていただけでは,善意と言うことはできない。すなわち,貸金業規制
法43条の要件事実を充足するような適法な要件を具備した書面を原
告に交付し,その書面の写しを保管し,訴訟において疎明できるほど
に整えていない限り,善意と言うことはできない。

さらに,平成19年7月13日最高裁判所第二小法廷において「貸金
業者が制限超過部分を利息の債務の弁済として受領したが,その受領
につき貸金業法43条1項の適用が認められない場合には,当該貸金
業者は,同項の適用があるとの認識を有しており,かつ,そのような
認識を有するに至ったことについてやむをえないといえる特段の事情
があるときでない限り,法律上の原因がないことを知りながら過払金
の取得をした者,すなわち民法704条の「悪意の受益者」であると
推定されるものというべきである。」との判決も下されている。

被告は、「悪意の受益者」として過払金に付する利息の始期を、「悪意
の基準時について①」においては”訴状送達の翌日”、「悪意の基準時
について②」及び「悪意の基準時について③」においては”取引終了
日の翌日”であると主張するが、上記のように貸金業法43条1項の規
定の適用が認められないときには、過払金発生時から悪意であったと
推定するのが相当であるから、被告の主張は採用できない。
また、貸金業者である被告は,原告より受けていた不当利得によって過
払い金の発生時点から、それを営業に使用して利益を上げることが可能
だった。不当利得に付す利息の発生時期について、時効の成立しない包
括的金銭消費賃借契約の中で、被告は原告に対する請求利息についての
計算根拠をその期間中に発生した債務の金額とし、債務発生の時より、
利息計算を行っている。ならば、同取引の中で発生した返還するべき不
当利得に付す利息の発生は、被告が原告に対して行った利息請求行為と
同様に、原告に返還するべき不当利得発生の時とするのが妥当である。

以上のことから,被告は,過払金が発生した時点から悪意の受益者とし
て5%の利息を負担すべきである。


被告は、返還すべき過払金は経済的合理性の観点より45%相当分を減額
した金額となると主張するが、それは被告が善意の受益者であることを
前提とするもので失当である。


335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 04:42:59 ID:4PDDvjwY0
>>333
解約手続きはしてないよ。
ATMで完済しただけ。

336 名前:322[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 07:49:06 ID:oV5fJCMh0
>>335
もし準備書面を書いていないのなら・・・

アイフル側も第1取引の契約書はないのだから

「第1取引の契約書の返還は無いし解約手続きもしていないため,
第1取引と第2取引は一連の取引であり分断は認められない。
被告は分断を主張するなら第1取引の契約書を原告に返還した事と
原告が第1取引を解約した事を,被告は,具体的に立証せよ。」

みたいなニュアンスと>>334氏の内容を踏まえて準備書面を作成し、様子を見てみれば?

337 名前:335[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 08:36:49 ID:4PDDvjwY0
>>336
ありがとう!

8月上旬に第2回口頭弁論が予定されていて、昨日アイフルから第1準備書面が届いた。

第1回前に届いた答弁書は25ページで分厚かったんだが、準備書面は4ページのペラペラなもので悪意の受益者やみなし弁済には一切触れず、分断の件のみ主張されてた。
こちらが準備書面で主張した一連の主張の根拠(解約してない、カード執行手続きしてない、口座番号同じなどなど)に対する反論は一切なし。
平成19年2月13日最高裁判決を引用して、一般論に終始するのみ。

とりあえず、第2回口頭弁論ではさっきいただいたアドバイスをもとにもう一度一連の主張をする!
あとは陳述書もつくる予定。

本当にどうもありがとう!
あと長文スマン。

338 名前:322[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 10:06:11 ID:oV5fJCMh0
>>337
25ページ・・・同じ答弁書ですな。
ゴールは間近ですな。

宜しければ第2回口頭弁論のレポお願いします。

ワイは来週に1回目。
準備書面は先週提出済み。

ただし被告は第2取引の契約書を出してきて反論してくる恐れあり。

陳述書として・・・
第1取引の契約書は利率29.2%遅延39.931%
H11.4に完済後、被告から利息下げるから借りてくださいと電話があった。
また借りる予定だったからH12.11に契約の書換えをした。
その時利率28.835%遅延29.2%になっていた。
この利息はおそらく出資法改正に合わせたものだと思う。
もし書換えしなかったら被告が出資法違反になるやろうから。

てな感じに仕上げるか

準備書面2として・・・
もし別契約だとしても第1取引の解約をしていないから(終了していないから)
H20.118最高裁判所第二小法廷判決を踏まえ、2つの取引は事実上1個の連続した取引である。
みたいなことも考えておこうかいな。

対策をいろいろ考えとこう。

339 名前:335[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 11:32:39 ID:4PDDvjwY0
>>338
お互いに頑張ろう!
なんだか時間ばかりかかってグッタリするけど。

アイフルの準備書面は中身が全くないよ。

俺の第1回の様子は68に書いてある。
もしよかったら見てみて。

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 16:45:07 ID:9BWDYFJG0
判決出たぜ
争点は初回10万以下借入を18%か20%か、で。
2回目の借り入れから10万超えてたのでまぁ20%でも数円しか変わらないが、アイフルの態度にむかついたので譲らなかった
まぁくそ判事だったし、そうじゃなくても最近の流行りから行くと無理っぽいのは分かっていたが
結果はそこは20%であとは希望通りだった

ところで裁判所からの計算書でやたら空白の取引日が入っていたんだがあれ何?
全部12月31日で、その空白日が毎年で入っていたり入ってなかったりで、俺の計算ともアイフルの計算ともずれちまってる
俺の計算より2円の損で済んだが、利息計算するのにその空白日を入れなおして裁判所の計算書に合わせなければならないからめんどいぜ

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 19:19:41 ID:yRMzAtKLO
判事に次回判決を出しましょうと言われてもアイフルは準備書面出してくる事はあるんでしょうか?

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 19:42:19 ID:6t0hYa1z0
>>340
閏年

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/20(月) 20:00:42 ID:2/fChq8N0
>>341
そりゃあるでしょ


344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 20:29:46 ID:WxRyE4Q20
>>343

マジで??
結審後の準備書面は、判決には影響しないはず。
判事はもちろん目を通すでしょうが。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 10:41:33 ID:4wrlyJOz0
上告されたりして

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 12:43:37 ID:wJ4NQZIAO
今月末に入金予定
早く入金されないかな
頼むよアイフル
そして潰れてしまえ

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 13:52:35 ID:DvMpf13mO
まだ潰れてもらったらダメですよ。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 15:13:51 ID:AJIYt0brO
ここの答弁書は判事さんも完璧に嫌気が差してるようですね。
あぁまたか…と。


349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 16:15:22 ID:K5tBLXbcO
和解後の入金は件数がありすぎて、今後
益々延びるとのこと3ヶ月後は当たり前
で早くはなりません。アイフルがそう申
しております。

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 16:32:56 ID:4wrlyJOz0
判決優先だから仕方がないだろう
判決もらえれば2週間後だし

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 20:15:53 ID:mFrcZjeOO
7月10日のエイワの最高裁判決を持ち出して、利息の起算日は最終返済日だと主張しはじめたらしい。
明日決定が出るはずだったのに、延びるかも。
悪あがきしやがって。

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 20:54:18 ID:QWgTQSxN0
ちょっとここの住民に聞きたいんだけど、
俺はアイフルの他スレの者で今日たまたまここを覗いたんだけど、
ここでみんなが論議してるのって、もろアイフル側に筒抜けで
先手打たれてるって事はないの?最高の知恵を出しても
読まれてたら、効果半減とかしないのかな?
みなさん結構白熱したやり取りをされてるので、
ちょっとおせっかいさせてもらいました。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 21:17:42 ID:RIzUNpb/0
>>352
業者は今まで散々、抵抗しているが、結果ほぼ原告勝訴。

読まれたとしても業者はもう手の打ちようがないんじゃないかな?

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 21:41:27 ID:SeCsvQn1O
>>352
ここでサラの和解の仕方とか答弁書、準備書面をさらすほうがサラにとってイヤでしょうね。
社員乙って言われちゃうよ。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/21(火) 21:53:58 ID:QWgTQSxN0
なるほど、要するにどっちにしてもアイフルとかサラ金側には勝ち目が無いと
言う事ですね。疑問が解けました。
私も以前は借金して、大変な思いをしました。
みなさん大変でしょうが、頑張ってください。
~通りすがりのおせっかいより~~

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 21:59:31 ID:E2Cl6diB0
社長取り調べの裏事情
http://news.livedoor.com/article/detail/4259482/

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 22:33:14 ID:RIzUNpb/0
>>356
ちょ・・・。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 22:35:17 ID:RIzUNpb/0
警察に引っ張られ・・・社長、涙目

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 01:33:09 ID:EI4jjq2G0
あの、ここで質問していいかわからないんですが・・・
今までコンビニで貸し入れ、返済をしていたら先月くらいからアイフルの人から
しょちゅう電話がかかってきて 「コンビニは利用せず店舗を利用して下さい でないと
また電話をかけます」と言われ、でもコンビニで使っていたらやはり毎日何度も電話が
来るので 無視していたら、今日 コンビニで利用できなくなっていました。
貸し入れはまだ余裕があるはずなのですが、これは、店舗利用しなかった為に
カード利用を止められているのでしょうか?わかる人いらっしゃいましたら教えていただけたら
助かります

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 01:54:23 ID:d63aPIhFO
カードにかいてある電話番号に電話して聞いたほうがいいよ

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 11:44:37 ID:G8X1iBpKO
和解して決まった指定の期日より延びる事あるの?


362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/07/22(水) 15:04:03 ID:XR2QzVa40
対策とかするほどの答弁書じゃないから
コピペ答弁書で誠意が感じられません~だから認めません~
でもいい気はするけどね

まあ形式としては最低でも宇部やらとこ調べて準備書面にしとけば
通るんじゃね?


363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 15:35:42 ID:QQ+ziQ0E0
さて、完勝判決出て2週間+数日経過。
払いますって電話も来ないし、面倒だがぼちぼちゴルァ!!します。
せっかくなんで一円もディスカウントなしでw

訴費申立ても後からダメだしされないよう書記官と内訳を確認しとかないとな~


364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 15:42:39 ID:8GP/nqgz0
え?判決出て半月放っておいたの?
すぐ連絡すりゃ今頃支払われてただろうに・・・。
なぜに?

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:12:55 ID:SFqTnOrYO
>363
判決だったら端数カットとかないから
向こうから「**円ですね?」って言ってくるよ


366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:15:42 ID:SFqTnOrYO
>364
判決言い渡しから二週間は確定しないよ。

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 17:50:19 ID:g1hZ1DvyO
>>366
普通は確定する前に入金させるんだよ。強制執行をチラつかせながら。

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 18:00:30 ID:N8ktN5bz0
19ページ答弁書が1回目の2週間程前に到着。これにに対する準備書面を1回目前に作成
んで1回目の時に
「この準備書面はいいですね、ズバっと理屈述べてて反論できませんね。
私が言うのもなんですが、この答弁書も理屈にすらなっていませんから、もう判決してしまいましょうか。
和解と判決どちらでもまかせます。」
んで判決。もち勝利。これで全部終了しました・・・オラヤタヨー
これからは初心者スレやこことかアコムのスレを見て、昔の自分のような人に助言したり、色々助けてあげようと思う。
このスレの皆さんが満5+5出るように祈ってます。

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 18:31:19 ID:zhnE+u1T0
>>368
wikiにテンプレのせたらどう?>準備書面
19ページ答弁書にはこれみたいな感じで



370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/22(水) 19:12:51 ID:4v53KkEC0
>>368
すばらしいですね
オイラは明日が1回目の期日
同じく19ページの答弁書が出てきたので、10日ほど前に準備書面提出済

でも、こっちの裁判官はいまいち使えないので、何回となく期日重ねそうな予感・・・

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 19:36:09 ID:N8ktN5bz0
>>369
私ので良ければ参考になりますかね?
アイフルの答弁書の突っ込み所は
1.悪意の受益者の反論
具体的にはアイフル側の屁理屈を704条の正しい理屈で述べる、
んで、利息の期算日は平成21年1月22日の判決で屁理屈言ってるので、
判決の意味を逆に捉えてて、論点すらずれてて理屈になってないと突っ込み、
んで第4.変換すべきナンタラ・・・ってのは、そういう屁理屈は自分と無関係だから、文句あるなら国と争えと突っ込み

この編突っ込めば文句さえ言えなくなるので議論のしようがなくなる、
よって和解で満出さざるをえないし、裁判も進みようがないから判決に向かう
こんな感じでしたね。

>>370
ありがとう。
もし伸びそうな感じでしたら、「屁理屈ばかりで話し合いになりません。向こうがまともな答弁してこないなら、早めに判決いただけますでしょうか?」
と言ってみるのも吉だと思いますよ。
実際伸びたとしても、「この答弁書の内容ですと判決で負ける事はありませんね」との意見も聞いていますので、
がんがん突っ込んで良いと思いますよ。早めになれば儲けもんですし。
伸びても勝ちが確定してるようなもんなんですし、恐れる必要は無いので、ガンガン言いたいこと言えば良いと思います。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 15:46:48 ID:ma1PNnMt0
初判決出てたんだけど、以前の事例なんかをブログとかで読んでて判決後2週間で確定する前に連絡来て素直に払うと思ってたから>>363-367の流れを見て焦ったぜ

さっそく電話したらこっちは一週間以上前に判決文受け取ってんのに昨日届いたとか言いやがった
控訴する気があるか、訴訟費用の支払い方はどうするか、など聞いたが「控訴はせず素直に支払います、大変込み合っておりまして難しいのですが特別に最速の8月31日支払いでお願いします」「訴訟費用のほうは勘弁していただければなぁと思います」
・・・あぁ、俺たちは和解したんだっけ?ごめんごめん忘れてた、夏休み最後の日に支払ってくれるなんて粋だね!ってドアホ!

もっと縮められただろうがまだ確定してないし、訴訟費用も一緒に受け取りたいので8月10日の支払いにさせたが、アイフル判決出ても交渉してくるのな、うぜぇ

判決文受け取った人は2日後くらいには電話したほうがいいぞ、話しぶりから早くても強制執行のぎりぎりまで連絡しない感じだった

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 16:17:46 ID:O8e/GerV0
ま、2週間と数日も待つ方がおかしいというか
情弱な訳で

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 17:28:09 ID:NEnk4N3W0
確定したからお金を払ってもらえる
っていうわけじゃなくて
確定して強制執行されたらアイフルがすごく困る
っていうことだからな。
訴訟とか判決を避ける意味もそこにあるんだし。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 18:36:09 ID:F1OjFnjp0
強制執行って、かけたら気持ちが晴れるもの?
スッとするならやってみたい。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/23(木) 18:37:04 ID:NLqr+l+ZO
確定されても滋賀のバカと話さなきゃならないんですか?

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 19:42:20 ID:bgug3Ngd0
ようやく結審した。判事は和解か調停を望んでたみたいだけど
電話交渉時のアイフルからの「判決もらってください」の言葉が効いたみたいだ。
しかし、長くかかった割には俺なにもしてないなw
むこうは答弁書、準備書面合わせて4通も出してきたけど
俺は準備書面1回出しただけだし。
ちゃんとした判決もらえるのだろうか?ちと不安だ。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 19:44:43 ID:uRUgQCue0
>>368
準備書面どう書いたのかどっかにのせて
相手はテンプレ答弁書なんだし

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 12:19:34 ID:0mGnlZVG0
準備書面くらい自分で考えろよゴミがw

380 名前:338[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 12:57:33 ID:pPoqSHVY0
第一回口頭弁論行ってきました。

めっちゃ混み合ってました。
最初にチワワ原告の件があり注目しましたが、
司法委員、被告と共に別室へ・・・。
チワワ代理人と対決か?と思って気合入れました。

それを見届けた後、書記官に注目!
美人書記官に胸キュン・・・。
席を最前列に移し、他の裁判中も美人書記官しか見ていません。

自分の番が来ました。
ワイ「こんにちわ。」
判事「答弁書擬制します。準備書面陳述します。」
判事「・・・判決出してもいいですか?」
ワイ「えっ!お願いします。」
判事「では9月11日判決言い渡します。」
ワイ「ありがとうございました。」
美人書記官に深々と一礼。

ラッキー判事&美人書記官でした。

提訴してからチワワにムカつくから電話していません。
支店長レベルから屑でしたから滋賀もそんなんやろうと思ってたし・・・。

もし判決までに被告が分断の証拠を出してきても
以前、写しを取り寄せ、第1取引の契約書に受領サインしていないことが分かっていたため
被告の証拠としては弱いと思い、準備書面の分断への反論として>>336を記載。

被告は第1取引の契約書は返したと主張するかもしれませんが
こちらは受取ってないと主張しましょう。(受領サインしてるのならダメですが。)

きちんと自分の状況と証拠類、情報を仕入れ対策し、強気に行くべきでしょう。

>>335氏、他皆さんも有利な状況になることを願ってます。

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/24(金) 12:58:25 ID:feTK+Ssw0
376>> 確定したら請求書FAXすればいい。期限まではらわなければ執行すると書いて。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 18:48:05 ID:u0+w/aSQ0
>>380
おめ

ラッキーでしたね。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 18:12:26 ID:y3VKDgI/O
明日、第一回です。何か持って行くものとかありますか?

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 18:18:27 ID:hcqSwiPb0
負けた・・・・
悔しい!!!!

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 18:48:06 ID:OjODaRk50
>>384
kwsk

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 19:08:45 ID:xsojGj2L0
>>383
お弁当とおやつ。
水筒もあればOK

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 20:37:07 ID:+lex9pDuO
>>383
ガムはダメだぞ!
あと 小遣いは五百円以内なっ!

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 21:05:20 ID:qqe14pB00
>>384
まじで?

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 21:13:52 ID:YYHCgCsD0
>>384は追記がないところを見ると
ガセなのか、悔しすぎて不貞寝してるのか


390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/27(月) 21:15:33 ID:u1TzXDzx0
>>384がアイの社員だったらワロス

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 16:06:41 ID:VL68y8V20
これって訴訟して
お金返して貰ったら
ブラックリストって奴に乗るんですか?


392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 16:23:16 ID:rZAOoeme0
のります

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 19:20:59 ID:/KJcGOBM0
>>391
何をブラックリストと言ってるのか聞いてみたいところだけど
アイフルにとってのブラックリストな、他社は関係ない
つうか借りてる時点でブラックだよ。

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 20:31:52 ID:IBxQ2vcq0
みんないいな~
答弁書が1~2週間前に届いて準備できたなんて・・・
俺、前日に届いて、1回目の時に手渡しでもらったさ~
強制的に2回目必須・・・
はらたつわ~何だこの違いわ・・・・

あ・・・日ごろのおこないか・・・・・


395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 20:35:32 ID:+pGorihj0
争点なくても1回目で終わる事(終わらせてくれる判事)はさすがに少ない。
でも、争点ないのに2回目で終わらない事(終わらせない判事)はもっと少ない。

1回分伸びてアイフルがそこまで持つかどうかって問題はあるが

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 21:07:01 ID:J4dnzEpgO
過払い 過払いって金に困って借りたくせに
今頃偉そうに言うな!だれのお陰でしのげた
と思ってんだ~と アイフル社長が申してお
ります♪

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 21:07:36 ID:O+bygreeO
6月に訴訟提出して来月5日に判決です…判事に感謝します。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 21:47:03 ID:fsAG0/JZ0
平成16年に枠20、一度完済していますがまた借り入れをしてしまい、
愛からの電話に応じて増枠、現在枠50。天井張り付きでここ1年間は利息のみ返済

ザッと計算してみたところ、どうあがいても過払いまでは行かない様です
ここで質問です

①過払いが僅かでも発生するように調整してから、過払い請求でゼロ和解
②契約見直しをしてもらい、残債8~11万を完済

皆様はどちらをオススメしますか?ゼロ和解は出来ると思いますか?
契約見直しというのは信用情報に大きく影響するものなのでしょうか?

ご教授ください


399 名前:名無しさん@お腹いっぱい[] 投稿日:2009/07/28(火) 21:47:32 ID:6IAzjBkH0
個人で過払いを直接、支店へ交渉している方へ

アイフルは過払い返還に応じても、半年後とか何ら言い分け付けて
支払いを先延ばしにするよ。
そして、
請求金額の50%以内なら、優先的にと言って3ヵ月後に振り込むと
言ってくる。
過払金の半分は法人税に支払ってると言うよ。
アイフルの法人税を、なぜ個人の過払金で払わなきゃいけないの?
じゃあ、赤字決算で法人税が戻ってきたら、その分、返してくれるのか!

要するに、減額までされて、半年近く待つんだったら、
訴訟して、満額頂くべきです。


400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 21:57:19 ID:RvxqCK0FO
チワワ様へ
法人税を国に過払い請求して下さい。
勝訴したら債権者へ
応援しますよ







その時だけは

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/28(火) 21:58:40 ID:SCBApDSX0
減額に応じる理由がわからん
満額取れるし支払いも早いし、どう考えても訴訟の方が
プラスのことが多いだろ

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/29(水) 12:08:54 ID:hQDa0DuH0
>>398
多分①の方が良いと思う。
過去の事例(2chのカキコ)見ても、その方が解決し易いと感じるし、
信用情報も、契約見直し・完済にできるハズ?
②だと契約見直しではなく整理になってしまう可能性があるような?

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 15:11:39 ID:nlsyVzlpO
二年前に過払い計算して内容証明で過払い80万円以上請求満額拒否です。
完済から8年だからそろそろ訴訟しようかな?
5%×8年=40%+元金で100万円越えです。
銀行の定期預金以上の金利だけど、そろそろ潮時かな。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 15:31:15 ID:VHNg/H6Y0
404 not found

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/29(水) 15:32:15 ID:ByIe6qu70
もう手遅れ?とは言わないがかなりやばい。
今すぐ提訴しても第一回は10月。
判決は来年頭以降。
それまでここもつかなぁ?
あと最近変な判例バンバン出てるし、
完全勝訴の敷居が高くなってきてる。
色々面倒で今裁判してる人は大変だなぁと思う。
レタスカ-ドみたいにならなけりゃいいけどねw

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/29(水) 17:33:45 ID:EB09BBRz0
倒産したら0円
過払いは早い者勝ち

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/29(水) 18:37:58 ID:hBWy/zPY0

 アイフルもやばいなw

 早い者勝ち



408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 19:22:39 ID:wVapcNRy0
確かに倒産したら一巻の終わりだと思う・・・
まだやってない人はチンタラ交渉なんかしてたらダメ、
ダラダラ延ばされた揚句、絶対に満額なんて出さない
かといって、裁判に持ち込んだなら、絶対に判決まで持っていく事だな
和解だと金額下がる上、振込みまで最低3か月だから、4~5か月先になる
判決貰うなら、99%2~3回で出る上、2週間で振り込みになるから、2~2.5か月で満額くる
しかも負けようがない裁判だし、屁理屈答弁だからあっさり終わる

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 09:22:10 ID:c2uoUi6s0
こんなもん和解とかありえんやろ
もち判決もらって
即払い基本ですよ

キッチリ回収しましょう


410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 10:07:21 ID:GUHe6m7yO
半ケツ!

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 10:32:23 ID:BYK47yci0
判決貰って何日くらいで
請求の電話するのがベストなの?

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 11:26:29 ID:E9+zyV6m0
>>411
0日、当日にかけると良し

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 11:44:31 ID:OirBHwxH0
>>412
当日に掛けてなんていうの?
俺もそろそろ判決なんだけど
1週間くらいたったら掛ければいいかと思ってた

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 12:27:51 ID:BYK47yci0
当日にかけると、
アイ「??まだ判決文来てないからしらね-よ」
って感じじゃないんですか?
ギリギリまでまだ来てないって言うというカキコミもあるし。
判決の日から確定の日まで、毎日毎日かけるしかないのかなw

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 12:45:21 ID:1Aguxjx20
 ちょっと前にアイフルの代表者が変わったようなスレがあったけど。
 先月まとめて代表者事項証明書とっちゃって、今から訴状だしにいくんだけど。
 
 アイフル株式会社
 京都市下京区烏丸通五条上る高砂町381-1
 福田 吉孝

 で、アイフルのHP見ると変わってないんだけど、どゆうこと??

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 13:37:23 ID:E9+zyV6m0
スレ?レスの間違えじゃなくて?^^;;;;;;;;;;;;;

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 16:10:14 ID:zyy0g5ye0
アイフルが出してきた証拠の中に契約書がありました。
そこに記載されている内容がこちらにとって、都合の良い物でした。
そこで質問です。
準備書面にその事を書きたいのですが、
こちらが差し出す証拠として、その契約書を新たにコピーした方がいいのでしょうか?
アイフル側が出してきた証拠をそのまま使って主張してもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 16:43:06 ID:ilqY0huOO
乙*号証とか書くだけではダメかね?

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 17:47:19 ID:GxOMQYsdO
判決後アイフルに電話する時どのように話進めたらいいですか?

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 18:28:46 ID:44diFix9O
↑払え!って言えば!

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 20:10:58 ID:GUHe6m7yO
判決出たね~(笑)
執行するつもりだから別にいいんだけど、任意でお支払い頂けるかどうか、最後の確認で~す(笑)
うんうん、約束されないなら確定次第で執行するけどねえ…
どうされますかぁ?
確定日過ぎたら知らないよぉ?
じゃあね(笑)

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 23:12:12 ID:Y0WjL4+W0
サラに費用確定書裁判所から送っているのに、14日たっても支払いなし。

どうすればいいですか?

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/30(木) 23:31:11 ID:GUHe6m7yO
>>422
執行チャンス!
動産執行でググるべし!
なるべく中心地の奴で行ってみよー(笑)
ゴルァ、ATMの鍵持って来いや~ってね!

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/31(金) 00:21:23 ID:thZI5yxz0
あちこちで執行かけたら、マスコミにも取り上げられるかも?
面白いと思うんで、やってまえ~!
せせら笑ってるアイフルに少しでも思い知らせてやれ~!

小額だったので、あっさり満5で和解した俺が言うのも何だが、
執行チャンスに恵まれてる方々は是非お願いします。


425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/31(金) 02:39:31 ID:1PRCJnLsO
困りに困って金借りといて過払い訴訟を
個人でやって満額だの言ってるやつは、
またどっかで金につまづくだろう!過払
い金って言ってもせいぜい百万ぐらいだ
ろ?そんな金に必死になるならその時間
でもっと別の金稼いだら

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 02:53:37 ID:Musty6xg0




427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 02:59:01 ID:SN+9Ysos0
>>425
どこを立て読み?w

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/31(金) 02:59:03 ID:+0nZa7W30
>>425
夜更かしして能書き垂れてないで、まともな答弁書作って下さいな。

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 10:59:29 ID:UniuOjGc0
>>425
つまずく ○
つまづく ×

まともな教育受けてないからブラックで働くしかないもんね><

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/31(金) 12:12:49 ID:A1JeIoEf0
>>425
夜中に社員が必死で抵抗してくるってことは、
やはり相当に執行を恐れてるようだな。
特にマスコミに取り沙汰されるのは一番困るんだろうな

取立てのときは、相手が嫌がるだろう時間や職場などを
あえて狙って来たんだから、今度はこっちの番。

「せいぜい百万?別の金稼げ?」バカ言っちゃぁ困るよ、きみ
普通に仕事持ってるけど、空いた時間に答弁書作って、たまに
裁判所行くだけで、百万も貰える仕事なんか他にないよ
時間給に直したらウン万円以上・・・


431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/31(金) 19:40:06 ID:nt/lYcikO
最近、終結したんだが信用情報ってどうなるのかな?(残有り請求)契約見直し+完済?
あと、訴訟長引いたから、延滞かな?(もしくは、延滞解消?)

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/31(金) 22:31:35 ID:0ParXibm0
アイフルなら債権執行でもいいけど
動産執行で店舗・ATMに執行かければ
費用とか手間は別として、確実にとれるよね。

433 名前:258[] 投稿日:2009/08/01(土) 01:20:13 ID:AYWfHyZm0
2万円の過払いで0和解、交渉決裂と以前書き込みしたものです。
本日、代価忌めの二回目の口頭弁論に行ってきました。
簡裁案件なのに、なんとアイフル側の代理人が登場してきました。
当日もらったアイフルからの準備書面は悪意否定(過払い利息起算日の定義)と
例の法人税うんうんのみ。答弁書となんら変わらない内容でした。
アイフル代理人と対決となるのかなぁと思い、気合を入れて臨みました。

判事「双方の準備書面がそろいましたね、証拠は原告提示のものだけですね」
判事「それじゃ、8月6日に判決を出します」
書記官「8月6日は夏休みですけど?」
判事「あ、そうだね、それじゃ8月21日に判決出すので、今日は終了」

代理人は完全無視w、「和解交渉する?」なども無し。
本当に良い判事さんにあたったと思います。第一回目と二回目も間は2週間
でした。
やっとここまできました、皆さんのアドバイスがあったればこそだと思います。
どうもありがとうございました。


434 名前:258[] 投稿日:2009/08/01(土) 01:23:05 ID:AYWfHyZm0
>>433
 代価忌めの二回目の>第二回目の  

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/01(土) 01:49:13 ID:d9EbBZQoO
↑過払いバカ?
たった一回こっきりの百万だろ♪また金に困ったら他で借りるんだろ
その時は過払いないし~

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/01(土) 02:24:30 ID:/jCzmrg+0
>>435
こんな遅くまで起きてて大丈夫ですか?
明日は休みですか?
毎日大変だとは思いますが、休日出勤でもサービス残業でも何でもして、
早くお金返して下さいね。
お体だけは大切にして、死ぬまで過払い対応頑張って下さいね。

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/01(土) 05:19:29 ID:JMAoSBIj0
>>435
今日、弁護士と話したんだけど、子会社の過払い、判決が出て確定しても、
「お願いです、支払いの期日延ばしていただけませんでしょうか・・・」
と泣きついてるんだってね。人の事より、自分の心配しなさい。
会社が倒産したり、リストラされたら、今の世の中、職はなかなか見つからないよ。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/01(土) 07:25:50 ID:KmmSCvVBO
みんな余り虐めてやんなよW
>>435 は2ちゃんでしか精神安定する場所ないんだから。。。
最後はリストラされる運命なんだからよW


439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 07:45:55 ID:VfnO+miBO
↑いやもう既にリストラされてて無職なんだろw

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/01(土) 09:44:45 ID:qsxC5R8S0
やばい気がする・・根拠なくてただの予感

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/01(土) 10:54:15 ID:d9EbBZQoO
そもそも過払いが発生するぐらい
長期間高金利で金借りてた奴がえらそうに言うんじゃねーよ

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/01(土) 10:59:39 ID:kUtdWt4a0
やばい気がするとは、、、アイフルが?
それとも子会社?(トライトかな?)
俺、トライトに48万あってまだ、1回目終わったばかりなんだが・・・
つぶれるないでください。アイフルさん

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 11:11:18 ID:wAGaK1r90
>>441
そもそも過払いが発生するぐらい
長期間高金利を払えてたってことなんだが?
失業した君にはもう無理だろうね(ppp


444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 11:13:00 ID:wAGaK1r90
潰れるなら三和・(SF)が先でしょjk


445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/01(土) 11:34:59 ID:hn03sM1fO
>>441
サラ菌社員かよ!
お前良く生きてられるな?
恥ずかしいだろ?
親戚子供にどこで勤めてるって言ってんだ、あ?

お前の給料はそもそも他人様から泥棒した金なんだよ。
お前は泥棒した金でメシ食って生活してるクズなんだ、分かるか?
お前の会社はクズの集まりなんだ。
んでお前は「お恵みを~」って言ってる会社の一員なの。

泥 棒、 早 く 金 返 せ !

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/01(土) 12:21:07 ID:KmmSCvVBO
>>441
まだ顔真っ赤で必死で頑張ってるんか?
今までエラソーに催促電話してたから自分はエライと勘違いしてて逆に催促で言われてイラチはわかるよ!
漏れは味方だからなっ!
だから。。。








早く 金を返せ!
そして家族路頭に迷いやがれ!
アイフルの犬野郎

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/01(土) 15:45:54 ID:d9EbBZQoO
>>443>>445
なに勘違いしてんだよ。
おまえらサラ金に金かりまくってたの家族や周り
の人に言えんのかよ?自分の今までの生活見直し
たら?普通、過払い出るほどサラ金に金借りねー
よ♪公的 銀行系に信用ね
えから借りたんだろ
高金利知ってて 頼みこんだんだろ?違うか!

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 15:51:10 ID:O6e7tE5n0
>>447
携帯で改行って難しいよね
過払いっておいしいよね^^
銀行に預けておくよりお金増えるんだよ^^
すごいでしょ^^

メシwwwwwwwwwwwウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/01(土) 15:59:24 ID:hn03sM1fO
サラ菌勤めw
日陰でイキロ

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/01(土) 17:02:56 ID:JFgBDuO8O
頼むから過払い全額返し終わるまで生きててくださいよ、アイフル&社員さん達。










終わったら速やかに野垂れ死んでください。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 18:40:11 ID:aoj3O/ON0
>>447
若い時、ギリギリまで借りずに済ませようとしたんだ。
そのせいで当時は審査に一ヶ月ぐらいかかるのが普通だった銀行からじゃ
間に合わなくて、当日借りられる皿から借りた。
皿から借りれば銀行から借りられなくなることには後から気付いたよ。
過払い金と一緒に信用もお前らに食われてたんだね。

つまり、銀行がスピード審査する今どきにオマイら底辺の金貸しが
この先生きのこるには、給食費の取り立てでもして細々と暮らすしか
無いってことですよw

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 20:25:09 ID:L049hvhj0
確かに借りる時は金利なり規約なりに納得して借りたはずなのに
今になって過払いだーって騒ぐのってなんだかなぁっては思う・・・
自分から借りに行ったわけで、無理やり借金させられた訳ではないんでしょう?

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 20:32:28 ID:lhH8T2LT0
>>452
不動産屋が賃貸マンションの契約をする時に、契約内容の説明に
どれだけ時間をかけるか知ってる?

オマイらが契約や返済の時に利息制限法を説明しなかった理由を言ってみ?
話はそれからだ。

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/01(土) 22:07:46 ID:NpJmmBQD0
木曜に提訴しました。
一回目が8月末なんですが、週明け辺りに
こちらから和解を持ち掛けるべきか、
黙ってむこうからの連絡を待つべきか。
アイフルの場合、和解の連絡はどこへすればいいのですか?


455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/01(土) 23:20:43 ID:DGcCZ07UO
>>454
金額をかなり値切られ、入金を後回しにされても平気なら電話してみなよ。まともな判事に当たると二回目には判決出るからそれ見てからにするのが吉。早く判決出す判事に当たると和解するより早く満額で入金されるから。一回目前なんてお話になりませんよ!

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/01(土) 23:27:07 ID:hn03sM1fO
提訴したのに原告から和解とか意味分からん。
泣きついて来るのは被告側だろ?
負けるの?
何で提訴したの?

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/01(土) 23:42:03 ID:E9Lr8/8tO
俺はサラ側の人間じゃないけれど悪いのは曖昧な法律をほっといた国だろ?
誰だって罰則がなきゃいいように法律使うだろ。よくサラ潰れろとか言ってる人いるけど
サラが無かったらとっくに死んでた人達だろ?返し過ぎた分を
返してもらうのは当然かもしれないけど、死ね~とかは言い過ぎじゃね?

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 23:47:39 ID:JeO3Ecsv0
>>457
恩なら18%の利息をつけて返しました。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 00:40:05 ID:h2SMOJo40
>>457
夜遅くまでお仕事ですか、ご苦労さまです
電話しね

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/02(日) 00:43:50 ID:TflovnNAO
>>457
今でも法律根拠のない借金に苦しみ、自殺する人もいると思います。
過払いの状態にありながら、無知につけこみ返済を迫り、己の収益にしようとしているサラ金を許せません。
良心なく他人から巻き上げた金を我が給料として分配し、のうのうと生活しているサラ金の社員など、人として生きる価値はないと思っています。
彼らは何人の人を殺してきたのでしょうか?
私が過払いに気付きかけたとき、サラ金社員は更に私を騙そうとしました。
約定残90万、過払金は200万を超えていました。
上場しているサラ金です。
彼らはもって苦しめばいいと思います。

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/02(日) 00:52:31 ID:9u52oBFTO
>>453
利息制限法の意味わかってんの?どんな経緯で
過払いブームになったか知ってんの?契約時に説明しろだと、
このての輩が低所得で金銭感覚ないまま借りまくるからたちわるい!
まぁ微々たる過払いもらって底つきたらその時はもう借りるとこないからヤミ金あたりへどうぞ♪

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/02(日) 00:56:19 ID:NI215QmQO
>>457
皿が無かったら死んでた人達。とか言い出す人の意見がまともだとは思えないのですが。。。。。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 00:57:18 ID:h2SMOJo40
>>461
まーた電話かwwwwwwwwwww

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 00:57:40 ID:WocPLJdZ0
今でも過払いがあることを教えないせいで、苦労して高い利息を
返済している人はたくさんいるんでしょ?
過払い金で長者番付に載った経営者はもちろん、ボーナスを支給されて
過払い状態の客を追い込んでいる社員も市ねばいいと思うよ。


465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 01:00:49 ID:WocPLJdZ0
>>461
> どんな経緯で過払いブームになったか知ってんの?
個人情報保護法と、最高裁で履歴非開示に対する損害賠償請求が
認められてごまかしができなくなったからでしょ?


466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/02(日) 01:02:39 ID:9u52oBFTO
>>460
確かにサラ金の取り立てには違法まがいの
ものもあったし、それにより人生を無茶苦茶にされた人もいると思う。
だったらなぜゴールデンタイムに後に子供までが覚えるくらいのCMを
ガンガン流させ、人の金の弱みにつけこみ金を貸す商売ができたのか?
ただ単にサラ金の社員の責任なのか?

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 01:06:28 ID:WocPLJdZ0
>>461
> 利息制限法の意味わかってんの?
お前の会社ともう取引はしたくないと、任意に払ってもらえない場合の
最低利率を保証してるんでそ?

>>466
ああ、いまだに過払いのことを視聴者に知らせないマスゴミも糞だね。


468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/02(日) 01:14:12 ID:9u52oBFTO
過払いが一通り済んだ後、どうなるわけ?もう二度と金は借りませんと
言い切れるか?三年後 五年後?その時はたとえ他社でも審査も厳しく
借入出来ない現実が来たときどうすんの?
今度は貸さないサラ金が悪いって言うのか

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 01:18:19 ID:WocPLJdZ0
>>468
過払い請求で貯金ができるし、オマイんとこの残がなくなりゃ
同業他社さんは今より貸しやすくなるでしょうよ。
それとも、オマイらが儲けそこねたことを気にしてくれるほど
他社さんは義理堅いのですか?w


470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/02(日) 01:18:44 ID:4Yg84u/N0
百歩譲って高利で借りた方が悪いとしても、
法律上不当だと認められた以上は皿の方が自ら債権者(借りた側のことね)に過払いがある旨を連絡し、
速やかに返済すると同時に、謝罪をするのが企業としてのあるべき姿なんじゃないか?

ところが現状はどうだ?
未だに自分が過払い状態にあるって気付いてないやつだって、まだまだ大勢いるんだぜ。
こっちが気付かなければほっかむりして返すもん返さないで済まそうってのが皿だろ。
借りる時だって「18%以上の利息は任意ですよ」なんて説明したのかよ。
皿なんて止むに止まれず借りる奴はいっぱいいるんだ。
中にはそりゃギャンブルや遊興費に使っちまうような金銭感覚がない奴もいるだろうが、
背に腹はかえられず借りざるを得なかったってのが大多数じゃないのか?
それをいっしょくたに金銭感覚がルーズだの、分かってて借りたんだろだの上から目線でモノをいう奴はなんにも分かっちゃいない。



ただし、ここで御託を並べているのが皿社員ならいいたいことは違うがな。
「早よ借りた金返さんかい!」

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/02(日) 01:20:22 ID:NI215QmQO
>>468
余計なお世話だと思われ。もし皿の方なら、そう言った話しは答弁書にたくさん書いて下さいね。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 01:21:44 ID:WocPLJdZ0
>>468
大人なんだから返すものはちゃんと返しましょうね(はあと


473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/02(日) 01:24:05 ID:VZJ8CejX0
2回目前に、アイフルから、準備書面が届いた。3枚だった。
俺に準備書面に対しての反論はほとんどなし、証拠も一切なし。
皆さんと一緒、分断、時効を再度主張してきた。
俺の主張は支離滅裂なんだって。wwww
陳述の擬制として
口頭弁論にでれないから、本準備書面を擬制陳情とするんだって、
という事は、もう判決出してくださいって事なんだよね?

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 01:34:16 ID:3PkbJhKLO
>>468
5年後?契約見直しは消えてますけど。

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/02(日) 01:36:17 ID:9u52oBFTO
>>469 貯金?あんたいくらの過払い?だから金銭感覚ないって
他社が貸してくれるって?このての人は間違いなく後に借金してるわ~ヤミ金に

>>470
確かに高金利に手を出さなきゃならなかった人の中には
不幸な事情の人もいたと思う。ただ逆に安易に借りた人のほうが多いと思う。
至急、現状取引のある顧客を優先に過払いを通知し引き直しをしてあげる必要はある。


476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 01:38:07 ID:h2SMOJo40
>>475
で、お前はなんでこの板にいるの?

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/02(日) 01:42:15 ID:9u52oBFTO
>>474
この人もまた金借りるつもりなんだ 何回も言ってるけど過払いを
取り戻したからといって高金利にすがって金を借りた事実を忘れるな
それを貸したサラ金だけが悪いなんて思ってんじゃねーよ!

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/02(日) 01:47:43 ID:4Yg84u/N0
>>475
>ただ逆に安易に借りた人のほうが多いと思う。

そう思う根拠を知りたい。
そういう奴がいることは確かだと思うが、
銀行系や信販系ならともかく、皿に借りるのは抵抗感を感じる奴が多いと思うぞ。
もしあんたが「俺は安易に借りたよ」っていうんなら納得してやる。
でも、「俺はしっかりしているから金なんか借りたことがない」っていうんだったら、
もう少し想像力を働かせてくれないか?
世の中あんたみたいに恵まれた人間ばかりじゃないんだぜ。


>至急、現状取引のある顧客を優先に過払いを通知し引き直しをしてあげる必要はある。

こう思ってくれることは素直に感謝するよ。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/02(日) 01:55:08 ID:4Yg84u/N0
>>477
レスした後にこのレス読んだから付け加えるが、
>>474は信用情報の登録の事実を指摘しただけで、
また借りるとは一言も言っていない。
また、借りた事実を後悔している奴も多いんだよ。
どこをどう読めば皿「だけ」が悪いと主張していると感じるんだか、
さっぱりわからん。
自己反省は当然として、皿が悪いのは厳然たる事実だろ。

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/02(日) 02:31:51 ID:TflovnNAO
今もなお犯罪行為に加担し続ける社員なんて死ねばいいと思いますよ、泥棒だし人殺しなんだし。

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 02:44:24 ID:/EDWXhJLP
>>475
高金利にすがるわけないだろ?
低金利は審査に時間がかかったから高金利で借り、それが信用を
圧迫したせいで低金利で借りられなくなった人もいるよ。
今はもうその間違いに気が付いてる以上、そんな借金初心者の間違いに
漬け込んで金と時間を奪う皿社員や闇金業者なんてまったく必要と
してないよ。


482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/02(日) 02:56:48 ID:4Yg84u/N0
9u52oBFTOさん黙っちゃったね。
もっと反論を聞きたかったのに残念だ。
ここで黙ると皿社員認定になっちゃうよ。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 07:37:03 ID:3PkbJhKLO
>>477
お前の間違いを指摘しただけで、どうしてそこまで話が飛躍するんだ?
さすがアイフルだな。答弁書と同じで論点がズレてるんだよ。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/02(日) 09:05:09 ID:4Yg84u/N0
>>483
>>477はね、皿社員か世間知らずのおぼっちゃまなんだよ。
もしくは知ったかの夏廚かな?

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/02(日) 09:15:34 ID:h9I2UA+f0
どだい高金利で金を貸すという行為が人の弱みに付け込んでいるんじゃないのか。
ましてやよそから金を手配しているわけだ。
人のふんどしで相撲を取る根性がいいことだと思うか?
それを自己中と言う。
皿社員なら出資法と制限法呼んでから来い。
平気で違法行為行っているいるぞ、それがわからない顧問便使ってるというとんでもないこと平気でしてるだろ。

ランキング参加中です m(_ _)m

<<パチスロ依存で借金。 | ホーム | 家賃滞納者のブラックリストができる 保証業界>>

コメント
* この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL :
コメント :
パスワード :
秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

<<パチスロ依存で借金。 | ホーム | 家賃滞納者のブラックリストができる 保証業界>>

管理者ページ



2ch 借金生活スレのまとめ&消費者金融 多重債務者の借金返済に役立つ情報 - 消費者金融からの過払い金返還 任意整理 個人再生 自己破産の方法の紹介。多重債務の借金に苦しんでいる方、解決方法はいろいろありますので頑張ってください。
copyright (C) 消費者金融 借金返済 過払い金返還 任意整理 自己破産 all rights reserved.