fc2ブログ

ホームページ

    カテゴリー:闇金・ヤミ金
      └ ソフトヤミ金 問題

<<家賃滞納者のブラックリストができる 保証業界
アイフル私的整理へ>>
    コメント

<<家賃滞納者のブラックリストができる 保証業界 | ホーム | アイフル私的整理へ>>


カテゴリー⇒ 借金返済 過払い金返還 任意整理 個人再生 自己破産(5) 2ch借金生活スレまとめ(12) 過払い金返還(18) 任意整理(4) 自己破産(4) 個人再生・民事再生(1) 特定調停(1) 弁護士(2) 司法書士(0) 多重債務(5) アイフル(3) 住宅ローン(1) おまとめローン・一本化(1) 借金滞納(2) レイク(1) プロミス(3) アットローン(0) ポケットバンク(1) モビット(0) 武富士(1) ノーローン(0) アコム(2) ディック CFJ(1) 三和ファイナンス(1) アプラス(1) アエル(1) 東京スター銀行(0) 闇金・ヤミ金(4) ブラックリスト(3) クレジットカード(3) パチンコ・ギャンブル(6) 携帯電話料金・延滞・遅滞(2) 税金滞納(1) アリバイ会社(1) 返済プラン・テクニック(3) 住宅ローン・車のローン(2) 質屋(1) 友人・恋人・家族の借金(4) 借金の取立て(1) 連帯保証人(1) 買い物依存症(1) 債務不存在・ゼロ和解(1) 賃貸契約(1) 踏み倒し・失踪(2) 失業・リストラ・派遣切り(2) 強制執行(1) 借金でバイト(1) サラ金社員の告白(1) 家賃滞納(1) 
月別 ⇒ 2009年11月(2) 2009年09月(2) 2009年08月(3) 2009年07月(107) 
リンク ⇒ 日弁連 司法書士会 

ソフトヤミ金 問題

 >> 闇金・ヤミ金@消費者金融 多重債務 借金返済 過払い金返還 任意整理 個人再生 自己破産
2009年 09月 12日 (土) * コメント(0) * トラックバック (0)

ランキング参加中です m(_ _)m
ヤミ化する業者、“融資難民”も続出 改正貸金業法の衝撃

 消費者金融などへの規制を強化する改正貸金業法の完全施行が来年6月までに迫る中、正規の業者が次々に廃業し、違法なヤミ金に衣替えしている。こうした業者は、従来のヤミ金に比べると金利はやや低く、当初は暴力的なにおいを感じさせないため、「ソフトヤミ金」と呼ばれている。正規業者の審査の厳格化で融資を受けられなくなった“難民”が大量に流れ込んでおり、今後、大きな社会問題になる恐れが指摘されている。

 ■対応はソフトだが…

 都内に住む50代の女性保険外交員は昨秋の金融危機以後、営業成績が思うように伸びず生活が苦しくなり、ヤミ金に手を出した。過去に自己破産よりも手続きが簡単な「個人版民事再生法」を申請したことがあり、正規業者から借りられなくなっていたためだ。

 対応が比較的ソフトだった複数のヤミ金から融資を受ける。額は2~3万円の小口で、利子は1カ月で30%、2週間で20%、1週間なら100%。年利に換算すると、300~5000%超の暴利だ。

 返済が滞ると、携帯や勤務先に頻繁に返済を迫る電話がかかり出した。弁護士に仲裁を依頼したところ、ひとまず脅迫のような電話はなくなったという。

 「これくらいならと思える小口で、短期の融資ほど金利が高い。ソフトに見えるが恐ろしい」

 この女性は、今もおびえている。

 ■融資実行は5分の1

 「無担保・無保証で300万円を今すぐ貸してくれ。金利はいくらでも払う。担保は私自身だ」

 東京・神田の雑居ビルに入居する事業者金融会社。資金繰りに行き詰まった零細企業経営者からの切羽詰まった問い合わせが殺到している。

 だが実際に融資できるのは、申し込みの5分の1程度にとどまるという。

 金融会社の幹部は「かつては無担保・無保証の場合、年40~50%台で合法的に貸すこともできたが、規制強化で金利がどんどん引き下げられた。うちで断られてヤミ金に流れた会社もあるようだ」と明かす。

 規制強化で正規業者の廃業が相次ぎ、融資を受けられない人が増加。その受け皿となるヤミ金が増殖する。貸金業界ではこんな負の連鎖が進行している。

 消費者金融幹部は「ヤミ金になった業者が、正規業者のときのなじみ客に、金利40%程度で貸している例が地方を中心に増えていると聞く」と話す。

 日本貸金業協会の調査では、正規業者から融資を断られた人の6%がヤミ金などの違法業者に接触していることが分かった。そうした違法業者は「この1年で倍くらいに増えた」(業界関係者)ともいわれる。

 ■民主政権の課題に

 最大の原因は、平成19年から22年6月までに4段階で施行される改正貸金業法だ。相次ぐ悪質な取り立てに加え、18年1月に最高裁で、出資法と利息制限法で定められた2つの上限金利の間の「グレーゾーン金利」を違法とする判決が出たことを受けた措置だ。

 完全施行により、上限金利は現行の29・2%から15~20%に引き下げられ、年収の3分の1超の貸し付けを禁止する「総量規制」が導入される。

 貸金業者には、違法判決を受け、過去に取りすぎていた「過払い利息」の返還請求が殺到。その負担と新規融資の金利引き下げで業績が悪化し、経営が立ち行かなくなり、廃業する業者が急増した。

 登録業者数は18年に約1万4千社だったが、今年7月には3分の1の約5200社に激減。完全施行後には、「3千社前後まで減る」(業界関係者)といわれている。

 生き残った業者も、高い金利で焦げ付きを埋め合わせるビジネスモデルが崩壊し、融資の蛇口を締めている。総量規制が始まれば、融資はさらに細る。

 金融コンサルタントの小林幹男氏は「ヤミ金による被害がますます増える可能性がある」と警告する。

 貸金業法の改正の際に問題になったヤミ金の増殖と難民の増加が現実となる中、総選挙前の自民党内では完全施行の先送りや見直し議論が浮上していた。

 自民党から政権を奪取した民主党も野党時代には規制強化に賛成している。自民党政権の政官業の“癒着の構図”を批判してきた手前もあり、貸金業界が求める完全施行の見直しに動くかは不透明だ。

 ヤミ金問題にどう対応していくのか。新政権にとって重要な政策課題とりそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090912-00000517-san-bus_all

ランキング参加中です m(_ _)m

<<家賃滞納者のブラックリストができる 保証業界 | ホーム | アイフル私的整理へ>>

コメント
* この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL :
コメント :
パスワード :
秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

<<家賃滞納者のブラックリストができる 保証業界 | ホーム | アイフル私的整理へ>>

管理者ページ



2ch 借金生活スレのまとめ&消費者金融 多重債務者の借金返済に役立つ情報 - 消費者金融からの過払い金返還 任意整理 個人再生 自己破産の方法の紹介。多重債務の借金に苦しんでいる方、解決方法はいろいろありますので頑張ってください。
copyright (C) 消費者金融 借金返済 過払い金返還 任意整理 自己破産 all rights reserved.