fc2ブログ

ホームページ

    カテゴリー:過払い金返還
      └ 過払金返還見習いスレ18社目

<<■過払い金返還■不法行為で損害賠償 第2章
三和ファイナンスに過払い請求 5>>
    コメント

<<■過払い金返還■不法行為で損害賠償 第2章 | ホーム | 三和ファイナンスに過払い請求 5>>


カテゴリー⇒ 借金返済 過払い金返還 任意整理 個人再生 自己破産(5) 2ch借金生活スレまとめ(12) 過払い金返還(18) 任意整理(4) 自己破産(4) 個人再生・民事再生(1) 特定調停(1) 弁護士(2) 司法書士(0) 多重債務(5) アイフル(3) 住宅ローン(1) おまとめローン・一本化(1) 借金滞納(2) レイク(1) プロミス(3) アットローン(0) ポケットバンク(1) モビット(0) 武富士(1) ノーローン(0) アコム(2) ディック CFJ(1) 三和ファイナンス(1) アプラス(1) アエル(1) 東京スター銀行(0) 闇金・ヤミ金(4) ブラックリスト(3) クレジットカード(3) パチンコ・ギャンブル(6) 携帯電話料金・延滞・遅滞(2) 税金滞納(1) アリバイ会社(1) 返済プラン・テクニック(3) 住宅ローン・車のローン(2) 質屋(1) 友人・恋人・家族の借金(4) 借金の取立て(1) 連帯保証人(1) 買い物依存症(1) 債務不存在・ゼロ和解(1) 賃貸契約(1) 踏み倒し・失踪(2) 失業・リストラ・派遣切り(2) 強制執行(1) 借金でバイト(1) サラ金社員の告白(1) 家賃滞納(1) 
月別 ⇒ 2009年11月(2) 2009年09月(2) 2009年08月(3) 2009年07月(107) 
リンク ⇒ 日弁連 司法書士会 

過払金返還見習いスレ18社目

 >> 過払い金返還@消費者金融 多重債務 借金返済 過払い金返還 任意整理 個人再生 自己破産
2009年 07月 07日 (火) * コメント(0) * トラックバック (0)

ランキング参加中です m(_ _)m
【初心者未満】過払金返還見習いスレ18社目【歓迎】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1242713359/

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:09:19 ID:X5nVwIq50
過払金って何?
過払金?何か聞いたことあるけど…
そういや昔、皿に借りてたな … … 等々

        過払金初心者未満の人たちのため のスレです。
        履歴を請求して引き直し計算までできたら初心者スレに昇格しましょう。

★質問者の方へ
*過払いに興味はあるけど初心者スレは敷居が高くて、なんて思ったら・・・
このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。
*過払金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。
過払金請求
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/FrontPage
ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。
過去ログから今までの実例、FAQなどあります。
こちらも! 過払金初心者(初心者未満) まとめサイト
【PC版】 http://kabarai.sblo.jp/
【携帯版】 http://kabarai.xii.jp/index.php

他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/
Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

*回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう。
・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
 小出し、後出し厳禁!会社名は伏せずにちゃんと書こう!
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも

★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。
回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。


前スレ
【初心者未満】過払金返還見習いスレ17社目【歓迎】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1238823622/

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:10:03 ID:X5nVwIq50
Q:過払いってなあに?

A:下記参照

※利息制限法 → ~10マソ/20.0%、~100マソ/18.0%、100マソ~/15.0%
※出資法    → ~29.2%(上限利率)
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      ~15.0% │   15.0~20.0% │   20.0~29.2% │ 29.2~     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                            ↑ここグレーゾーン(業者主張利率)
                 ↑ここで利息を再計算して返せ!って事


●元金が10マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      ~15.0% │   15.0~20.0% │   20.0~29.2% │ 29.2~     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
                 この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%)
                         ↑.            ↑
                    オマイ主張20.0%  業者主張29.2%
●元金が100マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      ~15.0% │   15.0~20.0% │   20.0~29.2% │ 29.2~     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
             この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%)
                     ↑             ↑
                  オマイ主張18.0%     業者主張29.2%
●元金が100マソ以上の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│      ~15.0% │   15.0~20.0% │   20.0~29.2% │ 29.2~     .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
 この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%)
               ↑                         ↑
         オマイ主張15.0%             業者主張29.2%

■がある契約をしたヤツは、1度でも返済をすれば過払い請求可能。
但し、借りては返し~借りては返し~をやっていたヤツ(天井張付き)は、
■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。
取引履歴の開示要求をし、計算する事。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:10:45 ID:X5nVwIq50
Q:FAQ本って?

A:マニュアル本です。高い方の本が3版になりました。
著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会

Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第3版 (2008/06)
http://www.minjiho.com/new_detail.php?isbn=9784896284621

[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:11:26 ID:X5nVwIq50
Q:過払いチェッカーって?

A:過払い計算ツールのこと
あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に
過払い確認チェッカー  ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html

計算ソフト(MicrosoftOffice Excelに対応)
 名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容)
  ttp://www.kabarai.net/
 司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式
  ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/
計算ソフト(OpenOffice Calcに対応)
 NPO法人 大地の会(高利金融被害者の会 ダウンロード資料の中にあり)
  ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/

◆エクセル入ってないPCの方
【ローンマスター/引き直し計算】・・・シェアウェア(30日試用期間あり)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se113936.html
【microsoft Office Standard2007 60日お試し版】
ttp://trial.trymicrosoftoffice.com/trialjapan/product.aspx?sku=3121199&culture=ja-JP

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:12:08 ID:X5nVwIq50
Q:何年前までを請求できるのですか?

A:下記参照

■過払い請求の時効って何よ?
※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年

<完済時時効期間例>

    │←─契約期間中─→│←─時効10年─→│
──┼─────────┼────────┼──────
  H7.11.30         H.8.12.1       H.18.11.30
    契約         完済解約     ↑ココ迄請求可

<完済後空白あり例>

      │←──────契約期間中──────→│←時効10年→│
                  │←10年以内→│
───┼─────┼──────┼──────┼──────┼
  S.60.11.30    H.8.12.1     H.18.11.30    H.19.11.30   H.29.11.30
     契約      完済       ↑再利用    完済解約.     ↑
                                        S.60.11.30契約も含め
                                         ココ迄請求可

☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。
全部払った!コレで皿ともサヨナラ!
 ↑
これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。
皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。
解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。
とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。
たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:12:49 ID:X5nVwIq50
Q:過払い金請求するとブラックリスト入り?!

A:ブラックリストというものは、個人信用情報機関には存在しません。

日本信用情報機構/登録内容と登録機関
ttp://www.jicc.co.jp/whats/about_02/index.html

ブラックリストとは、不払い者を一覧でまとめた名簿のようなもの
と考えられますが、個人信用情報機関では信用情報をコンピュータ
で一括管理しており、すべて電子データとして登録・提供していま
す。延滞情報は客観的事実として一定期間登録され、会員からの照
会に基づき提供されますが、延滞情報などをリスト化することは一
切なく、従って、ブラックリストのようなものはありません。


CREDIT AGE 2007年7月号から転載↓
過払い金返還請求に関する報告基準の変更について
(1) 当初の約定どおり返済し完済した契約について、その後に過払い金返還請求を行ったもの
「完済」 (完済後になされた過払い金返還請求についての「契約見直し」情報の登録は不可)

(2) 債務者が過払い金返還請求を行い、債権者がこれに応じた結果、債務不存在となったもの
「契約見直し」+「完済」

(3) 債務者が過払い金返還請求を行い、債権者がこれに応じた結果、債権残高が残ったもの
[契約見直し]

(4) (3)の場合債務残高について、さらに債務の整理(元本の一部減免等)を行ったもの
「契約見直し」+「債務整理」

※「債務整理」情報および「契約見直し」情報は、CRIN (全情連・全銀協センター・CICとの信用情報交流ネットワーク) の交流対象外

詳しくはこちらへ
過払い請求での【信用情報】3記載目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221686288/

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:13:30 ID:X5nVwIq50
@過払い金回収参考フローチャート

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
             ↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼.        |
|___________________|
       ↓ 4.             ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり  |   | 13. 開示無し、改竄要素あり     |
|____________|   | (やましい事がある。過払い確実) |
       ↓ 6.           .|_______________|
       ↓               ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算..         |   | 15. 推測計算、残高無視計算.     |
|____________|   |_______________|
       ↓ 8.              ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17.   ↓
| 9. 請求、支払い交渉     |.←←←|
|____________|      .↓
       ↓ 10.             .↓
       ↓                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.          |→→→→→→→→ |  18. 提訴.   |
       ↓                 |______|
       ↓              19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      .↓      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      11. 和解        | ←←←←┴→→→.|  20. 判決.   |
|____________|              |______|

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:14:11 ID:X5nVwIq50
Q:どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?

A:あくまでも目安ですが下記参照

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >...  < アコ >   < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:14:52 ID:X5nVwIq50
過去ログ

>>1のWiki (まとめサイト)に過去ログは載っています
ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう

Wikiからのリンクがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には
●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます

姉妹スレ(借金生活板内のみ)
過払い金初心者スレ78社目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1241880520/

過払い金返還その38社目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1230482004/

エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1234801144/

【過払い金】入金された報告スレ5【獲ったどぉ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1203585404/

過払い請求での【信用情報】3記載目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221686288/

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:15:33 ID:X5nVwIq50
引き直し計算代行

第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯) http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou
(2chで見たとかけば2000円)

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:16:14 ID:X5nVwIq50
>>7の中核(要素)を成す
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算..         |
|____________|  の見習いWIKI



■引き直し計算とは?

○利息制限法(以下「法定利率」という)に基づいて利息・残元本を計算し直すこと。
 ほぼ全てのサラ金・信販会社は、利息制限法超過利率(以下「約定利率」という)で
 貸付をしており、そのような約定利率での取引を、規定の法定利率による取引経過に
 修正する(本来の取引経過に戻す)ことをいう。


以下、引き直し計算について
  例1(計算の基本+過払利息)
  例2(残元金に対する利率の変化)
  例3(過払利息を付加すべき時期+他)

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 15:17:09 ID:X5nVwIq50
例1 次のような約定利率での取引を引き直し計算する

   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.292                         200,000
2  H13.1.27             10,000   0.292   17      2,720    0      192,720
3  H13.2.26             10,000   0.292   30      4,625    0      187,345
4  H13.3.31             10,000   0.292   33      4,945    0      182,290
5  H13.3.31    10,000            0.292    0        0    0       192,290
6  H13.4.28             10,000   0.292    28     4,307    0      186,597
7  H13.5.29             20,000   0.292    31     4,627    0      171,224
8  H13.5.31    10,000            0.292    2       273    273     181,224
9  H13.6.30             20,000   0.292    30     4,349    0      165,846
10  H13.7.27            10,000   0.292    27      3,582    0     159,428
11  H13.8.29            10,000   0.292    33      4,208    0     153,636
12  H13.9.28            10,000   0.292    30      3,687    0     147,323
13  H13.10.29           10,000   0.292    31      3,653    0     140,976
14  H13.11.28           10,000   0.292    30      3,383    0     134,359
15  H13.12.27           10,000   0.292    29      3,117    0     127,476
16  H14.1.26            20,000   0.292    30      3,059    0     110,535
17  H14.2.25           113,187   0.292    30      2,652    0         0

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:17:50 ID:X5nVwIq50
☆引き直し計算実行 (例1)
 この取引では利率が約定利率29.2%なので、これを18%にする。
 そして、1回目の弁済.2 H13.1.27 を 18%で実行すると
 200,000×0.18×(17/365)=1676.7123・・・ となるので、小数点以下切り捨てて
                           法定利息は1676円。

   したがって約定利率での取引経過↓が
    年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.292                         200,000
2  H13.1.27             10,000   0.292   17      2,720    0      192,720
   このように↓正される
   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.18                          200,000
2  H13.1.27             10,000   0.18    17     1,676     0      191,676

   同様に3も
   191,676×0.18×(30/365)=2835.7545・・・ となり法定利息は2835円。

   したがって↓が
   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.292                         200,000
2  H13.1.27             10,000   0.292   17      2,720    0      192,720
3  H13.2.26             10,000   0.292   30      4,625    0      187,345
    ↓に正される
   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.18                          200,000
2  H13.1.27             10,000   0.18    17     1,676     0      191,676
3  H13.2.26             10,000   0.18    30     2835     0      184,511

以下同様の手順で引き直し計算を行っていく。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:18:31 ID:X5nVwIq50
☆引き直し計算実行 (例1)

   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
1  H13.1.10    200,000           0.18                          200,000
2  H13.1.27             10,000   0.18    17     1,676     0      191,676
3  H13.2.26             10,000   0.18    30     2835     0      184,511
4  H13.3.31             10,000   0.18    33     3,002     0      177,513
5  H13.3.31     10,000           0.18     0       0     0      187,513
6  H13.4.28             10,000   0.18    28     2,589     0      180,102
7  H13.5.29             20,000   0.18    31     2,753     0      162,855
8  H13.5.31     10,000           0.18     2      160    160     172,855
9  H13.6.30             20,000   0.18    30     2,557     0      155,572
########
 9の残元金=;172,855-(20,000-(法定利息2,717));=155,572円
 9の法定利息2,717円=  『160円』       +      『2,557円』
         ;(8での未払い法定利息)160円+((8での残元金172,855円)×0.18×(30/365));
                                                ########
   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金
10  H13.7.27            10,000   0.18     27    2,071     0      147,643
11  H13.8.29            10,000   0.18     33    2,402     0      140,045
12  H13.9.28            10,000   0.18     30    2,071     0      132,116
13  H13.10.29           10,000   0.18     31    2,019     0      124,135
14  H13.11.28           10,000   0.18     30    1,836     0      115,971
15  H13.12.27           10,000   0.18     29    1,658     0      107,629
16  H14.1.26            20,000   0.18     30    1,592     0       89,221
17  H14.2.25           113,187   0.18     30    1,319     0      -22,647

#####つまり、過払い金は22,647円となる。
 ところがこれだけでは終わらない。
 過払い金とは、本来、相手(貸金業者)に支払わなくてよいお金であり
 貸金業者もそのことを知りながら(法律上の原因がない事を知りながら) 余分な金員(利息制限法超過金員)を受領していたのである。
 つまり、貸金業者は、「悪意の受益者」であるので 過払い金(不当利得金)に利息を付して、過払い金請求者に返還しなければならない。
 では、利息は如何程、付すことが出来るのか?
 最高裁H19.2.13判決にて、年利5% との判断が下されたので 年利5%がほぼ99%確定しています。 ########

→☆☆過払い利息込みでの引き直し計算(これが通常一般的) ☆☆
   年月日    借入金額   弁済額   利率   日数    利息    未払利息  残元金  過払利息 (0.05)
17  H14.2.25           113,187   0.18     30    1,319     0      -22,647
18  H20.1.11                    0     2,146    0      0      -22,647   -6,654

よってH20.1.11現在、相手に請求すべき(相手が支払うべき)過払い金は
元利合計 29,301円となります。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:19:14 ID:X5nVwIq50
 例2 以下の取引の場合
    年月日  借入金額  弁済額  利率 日数  利息  未払利息 残元金
1   H13.1.15  50,000          0.292                  50,000
2   H13.1.29           5,000  0.292 14   560     0    45,560
3   H13.2.26           5,000  0.292 28   1,020    0    41,580
4   H13.3.30           5,000  0.292 32   1,064    0    37,644
5   H13.4.25           5,000  0.292 26   782     0    33,426
6   H13.4.25  166,000         0.292  0    0      0   199,426
7   H13.5.27          10,000  0.292 32   5,105    0   194,531
8   H13.6.30          20,000  0.292 34   5,291    0   179,822
9   H13.7.27          20,000  0.292 27   3,884    0   163,706
10  H13.8.10         100,000  0.292  14   1,833    0   65,539
11  H13.8.27          20,000  0.292  17   891     0   46,430
12  H13.9.29          10,000  0.292  33  1,225     0   37,655
13  H13.10.25         38,438  0.292  26   783     0     0

 ☆引き直し計算実行 (例2)
    年月日  借入金額  弁済額  利率 日数  利息  未払利息 残元金
1   H13.1.15  50,000           0.2                  50,000
2   H13.1.29          5,000    0.2  14   383    0    45,383
3   H13.2.26          5,000    0.2  28   696    0    41,079
4   H13.3.30          5,000    0.2  32   720    0    36,799
5   H13.4.25          5,000    0.2  26   524    0    32,323
6   H13.4.25  166,000         《0.18》  0   0      0   198,323
###A:この時点で残元金が10万円を超えたので4/27以降の法定利率は18%~###
    年月日  借入金額  弁済額  利率 日数  利息  未払利息 残元金
7   H13.5.27          10,000  0.18  32   3,129   0    191,457
8   H13.6.30          20,000  0.18  34   3,210   0    174,662
9   H13.7.27          20,000  0.18  27   2,325   0    156,987
10  H13.8.10          100,000 《0.18》 14   1,083   0     58,070
###B:ここで残元金が10万円を割ったが、法定利率は18%のまま~###
11  H13.8.27          20,000  0.18  17   486    0     38,556
12  H13.9.29          10,000  0.18  33   627    0     29,183
13  H13.10.25         38,438  0.18  26   374     0    -8,881


ここで疑問点
 ■どうして、A:残元金が増加したときは利率が変更するのに B:残元金が減少したときは利率が変更しないのか?
 ○最高裁H19.2.13「高利を制限して『借主を保護する目的』で設けられた利息制限法の規定」
    から、利息制限法とは借主保護のための法律であり、 残元金が増大したときは、利率を引き下げることで借主の保護が図れる(A:)。
    しかし 残元金が減少したときに、利率を引き上げると 貸金業者の利益は保護されるが、借主の保護が図れなくなる(B:)。

 △これを、7 でみてみると 仮に20%のままであったら
 7での利息;20%のとき3,477円。(当然、20%利息 > 18%利息)
 ▼次に 11 で、仮に20%に引き上げてみると
 11での利息;20%のとき540円となり、明らかに『借主を保護する目的』に反している。
よって、利息制限法に基づく利率の変更は 残元本が増大したときのみ適用される(一方通行)

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:19:55 ID:X5nVwIq50
 例3 以下の取引のケース
  年月日  借入金額  弁済額  利率  日数  利息  未払利息 残元金
1 H13.1.15  500,000         0.292                    500,000
2 H13.1.29          50,000  0.292  14   5,600    0     455,600
3 H13.2.26          50,000  0.292  28   10,205   0     415,805
4 H13.3.30          50,000  0.292  32   10,644   0     376,449
5 H13.4.25          50,000  0.292  26   7,830    0     334,279
6 H13.4.25  165,000         0.292   0    0     0     499,279
7 H13.5.27         300,000  0.292  32   12,781   0     212,060
8 H13.6.30         150,000  0.292  34   5,768    0     67,828
9 H13.7.27          60,000  0.292  27   1,465    0     9,293
10 H13.8.25          5,000  0.292  29    215    0     4,508
11 H13.9.30          4,637  0.292  36    129    0      0
 ↑
これを引き直し計算すると、このようになる
                  ↓
  年月日  借入金額  弁済額  利率 日数  利息 未払利息 残元金  過払利息(5%) 過払利息合計
1 H13.1.15  500,000         0.18                  500,000
2 H13.1.29          50,000  0.18  14   3,452   0    453,452
3 H13.2.26          50,000  0.18  28   6,261   0    409,713
4 H13.3.30          50,000  0.18  32   6,465   0    366,178
5 H13.4.25          50,000  0.18  26   4,695   0    320,873
6 H13.4.25  165,000         0.18   0    0     0   485,873
7 H13.5.27         300,000  0.18  32   7,667   0    193,540
8 H13.6.30         150,000  0.18  34   3,245   0     46,785
9 H13.7.27         60,000   0.18  27   622    0    -12,593
10 H13.8.25         5,000   0    29    0    0     -17,593    -50        -50
11 H13.9.30         4,637   0    36    0    0     -22,230    -86       -136
12 H20.1.16               0   2,299    0    0    -22,230    -6,997     -7,133
### このときH13.7.27の6万円弁済により、はじめて過払金が生じたので
    H13.7.27から過払金に対し過払い利息(5%)を付す。
    あくまで、“過払金が生じた時点から過払い利息は付す”のであって
    最終取引日から過払い利息を付すのではない。  ###

******** 参考(最高裁平成19年7月13日,同年7月17日判決)
「貸金業者が制限超過部分を利息の債務の弁済として受領したが,その受領につき貸金業法43条1項の
 適用が認められないときは,当該貸金業者は,同項の適用があるとの認識を有しており,
 かつ,そのような認識を有するに至ったことがやむを得ないといえる特段の事情がある場合でない限り,
 法律上の原因がないことを知りながら過払金を取得した者,すなわち民法704条の「悪意の受益者」であると
 推定されるものというべきである。」   ************

~~ その他 ~~
■閏年では、利息の計算方法は?
■取引途中で一旦約定残高ゼロ(過払い発生)後の借入金に対し、
  過払金に過払い利息も含ませていいのか?
■業者開示の取引履歴では、借入当日も利息が発生している(初日算入)が、
 引き直し計算においても初日算入すべきなのか?

○初日算入の有無、閏年の有効性、過払い利息の元本への充当などで金額は異なります。
 恐らく「初日算入なし・閏年有効・過払い利息元本充当」が有利になると思います。

##### 現在のところ、初日算入・閏年考慮・過払い利息充当 のいずれも
        絶対的な定めは無く、選択は請求者の自由です。  #####

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 15:20:36 ID:X5nVwIq50
FAQ(よくある質問)

【満5+5ってのはどういう事ですか?】

満 : 過払い金元金満額

5 : 最終取引日までの過払い金利息5%

+5 : 最終取引日翌日から支払日までの過払い金利息5%

【利率がわかりません!】

利率の計算式:
 年利率=利息充当額÷前回取引からの日数×365÷前回取引の残高

【取引履歴にメモしちゃった…】

履歴が届いたら、すぐにコピーして原本は大事に保存がオススメ!
提訴するときに証拠になるのだから、書いちゃダメ。
もし、書いちゃったら修正液で消しておこう。

【パソコンがありません】
ネットカフェで頑張ってみる。
でも、手書きでも訴状は出せますよ。

【取引履歴から計算ソフトへ何を入力するの?】
日付、借り入れ額、返済額。
遅延損害金とか利率とかは一切関係なし。

【プリンタ無いので印刷できません】
ネットカフェで印刷できせませんか?
もしくは、セブンイレブンで受け取れるサービスを活用しよう!
http://www.printing.ne.jp/
(エクセルなら出力可能)

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:21:17 ID:X5nVwIq50
参考リンク


過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:21:58 ID:X5nVwIq50
++++++++++++
テンプレここまで

前スレを使いきってから使用してください。

では質問をどうぞ!

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:28:19 ID:GeRZLB4X0
【会社名】----------プロミス
【契約開始時期】----2003年~
【借り入れ金額】-----プロミス100万
【年利率】----------25.5%→30万円の上げと同時に25%
【増枠について】-----借入始めてから1年以内に20万増=30万。
           その後、半年までに20万増=50万
           その1年後までに50万円増=100万の青天井
           100万青天井の期間が約2年     
          借りてる間は金利のみを返していました。
【完済の場合】------2年前に完済しました


21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:30:13 ID:GeRZLB4X0
↑↑↑↑↑↑大体の金額でいいので、過払いの計算お願いします

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 15:43:57 ID:X5nVwIq50
>>20-21
うぜぇよ!カス!
前スレ使ってから使えって書いてあんだろ?
つうか、なんでテメェの過払い金額。
しかも既に完済した分、計算してやんなきゃならねぇんだよ?
履歴請求して計算すれば済むことだろ?
あん?

とりあえず、ざっくりで過払い利息込み30万前後。(27万+3万)

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 15:47:26 ID:SDPzozzX0
>>2修正

>※利息制限法 → ~10マソ/20.0%、~100マソ/18.0%、100マソ~/15.0%
                 ↓
※利息制限法→10万未満/20% 10万以上100万未満/18% 100万以上/15%

>>17補足

A:契約開始日
B:過払い金発生日
C:最終取引日
D:返還日

A~B間は過払いが発生していない期間なので関係ない。
Bで過払いが発生した時点で5%の利息が「発生した過払い金」に対して付き始める。
Cの時点で過払い金の元本の額が確定し、これにB~Cで付いた利息5%を合わせたも
のが「満5」。
Cで確定した過払い金の元本に対してのC~D間の利息5%が「+5」。


24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 15:53:13 ID:kBA4/+Yh0
>>1 乙(・∀・)

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:53:39 ID:GeRZLB4X0
>>22
優しいな☆ありがとう☆サンクスコ♪
ツンデレっぽくてかっこいいな!!

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/19(火) 17:27:11 ID:T7t0won6O
>>25
貴様、レイクの回し者か!

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/20(水) 14:05:40 ID:bgIf1xwgO
アイフルに100万の借金があります。
取引期間は約10年です。

さっき取引履歴を請求しました。
約10日で郵送するそうです。

自力で満額取るつもりですので、時々相談に乗って頂けると有り難いです。



28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 14:24:38 ID:y8vbRusf0
前スレから使用してください!
【初心者未満】過払金返還見習いスレ17社目【歓迎】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1238823622/

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 19:53:13 ID:JAg1jUOr0
>>27
アイフルは金利高いから過払いは発生していると思うけど、
いきなり100万からの天井張り付きじゃないでしょ?
過度な期待は禁物だよ。


30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 01:31:30 ID:Fb1aGxG90
すみませんが、以前のレスで計算書によって過払い金額が変わるというレスをみたような気がします。
大体のところ、名古屋式、大地の会、外山式での違い(ここは高く出がちとか)を教えて下さい。
名古屋式、大地の会、あとはシェアウェアのTdonというので入力してみましたが
3.4万くらい違ってます。入力ミスはないようですが、気になってます。

また、請求書出すときには、ミスがないとして
好きなの(高いの)を出してもOK?

ちなみに名古屋式の場合、そのまま送ってます?
もう少し体裁整えたりして送ってますか?

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 01:38:47 ID:DCg7FuelP
>>30
大地の会は知らないけど外山式に近い感じらしい。名古屋式と外山式では
名古屋式のほうが若干金額が多くなる。
入力ミスがないのであれば名古屋式をそのまま提出でいい。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 02:11:43 ID:PYUGQE3K0
>>30
いくらなんでも3万違うとか根本的な何かを間違ってると思う

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 09:43:02 ID:d7XwdXCgP
>>30
利率欄、過払い利率、過払い利息充当など、それぞれ設定があるので
一行ずつ残高欄を比べるべし


34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/21(木) 12:26:21 ID:pFLa74oG0
こっちをあげておく。


35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/21(木) 14:59:37 ID:t9wERYB60
虎ノ門ステーションに昨日申し込み送りましたがまだ連絡来ません。
いつ連絡もらえるんでしょうか。こちらから電話したほうがいいのですか?

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/21(木) 15:11:50 ID:sUhaywyR0
>>35
弁司依頼スレはこっち
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1239629186/

忙しいんじゃないの?
心配なら電話すればいい。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 15:21:38 ID:eQuD3DE30
このグズ、教えて貰ったスレと違うところでマルチ
電話して聞けボケグズ
111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/21(木) 15:18:14 ID:t9wERYB60
虎ノ門昨日申し込み送ったんだけどまだ電話ないです。
忙しいのかな?

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/21(木) 16:33:01 ID:t9wERYB60
ありがとうございます。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/21(木) 17:20:24 ID:v0wQX6fFO
初めて質問します
返済終了後即解約した後の過払い請求はブラックなりますか?銀行で住宅ローンは無理ですか?

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/05/21(木) 17:30:06 ID:I3i97t+L0
>>39
サラ金で借入してる時点でブラックです。
完済しても、過去にサラ金から借入があった事実は5年間わかりますのでブラックです。
>返済終了後即解約した後の過払い請求
に関しては、手違いがなければ、信用情報からはわかりません。

>銀行で住宅ローンは無理ですか?
あなたの属性次第ですから、銀行の融資担当者以外には、回答不可能です。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/21(木) 17:36:33 ID:pFLa74oG0
>>39
>>6を読んでくださいな。
住宅ローンについては、過払い金請求した件とはほぼ無関係。
あくまで融資会社の判断。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/21(木) 17:40:30 ID:pFLa74oG0
>>39
>>41に追記
住宅ローンの話ならクレジット板の↓スレへ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1237200103/

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/21(木) 23:12:16 ID:FcQoIJOwO
すみません。超初心者です、教えて頂きたいのですが、只今、ライフに45万程の借金があります。
先日、まとまったお金が入り、完済しようと考えております。
ライフの契約は平成17年からで、その後、二年間位は金利が28%位だったと思います。
その後、18%に下がり、今に至っております。
多少、一括で返済するとなれば、過払いも出るかとは思っているのですが、この場合、普通に、残金を精算してから過払いの請求をしたほうがいいんでしょうか?
それとも過払い分は差し引いてもらって残金を支払ったほうがいいのでしょうか?
またどの位の過払いがあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですがどうぞ宜しくお願い申し上げます。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/05/21(木) 23:24:20 ID:I3i97t+L0
>>43
履歴を開示してからまた来て。(どのみちするワケでしょ?)
あと、個人で訴訟するか?弁護士や司法書士に依頼するか?
このスレとかテンプレとか熟読して、よーく考えておいて。

履歴開示方法とか引き直し計算とか、方法がわからなければまた質問して。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 23:27:19 ID:F2gvx+Kh0
>>43
あなた自身、残金清算後の過払い金返還請求のほうが普通であると認識されてるようですが。
特に18%以上の金利で返済した期間が短い場合には、敢えて普通ではないほうの手続きをする
メリットは皆無であると思います。
過払い金の額は多くはないと思います。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 23:42:23 ID:DCg7FuelP
>>43
情報がアバウトなんでざっくりとした計算しかできないが、一括返済した場合は
過払い15万前後。引き直して残債分を払う場合は30万前後かな。

てっとり早く済ますのは30万支払う方。電話交渉で決着できるだろう。
また、金額的にも損をする可能性は少ない。
完済・解約後過払い請求は信用情報を気にするならあり。ただし、交渉に時間が
かかるのと全額回収できなかった場合損する。
どっちを選択するかはあなた次第。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/21(木) 23:51:40 ID:FcQoIJOwO
43です。早速ありがとうございます。
自分自身、このような事は初めてで、過払いというもの事態、最近のテレビコマーシャルで知りました。
このスレや色々な板を見ましたが自分で解決する自信がなく(大変計算に弱い)引き直し計算書というものを送ってもらっても、どうにも出来ないのではないかと思っています。
弁護士さんや司法書士さんにお願いした場合、報酬が発生して、私の過払いは多分、少額なのであまり意味がないのではないかと思ったりしていました。
やはり、計算に弱いなどと言っている場合ではないと思うのですが、どうしたらいいか、正直、わかりません。
少しでもお金を返してもらいたいのは正直な所です。支離滅裂で矛盾だらけなのは承知で質問させて頂きますと、私はどうしたらいいのでしょうか?宜しくお願い致します

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 23:57:42 ID:uKdrnoE+O
>>47
今、彼女としています。
中田氏でしょうか?外出しでしょうか?と同レベル。
テンプレ読んで自分で決めろよ。頭大丈夫か?

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 23:57:54 ID:SgW5JBSp0
>>47
PCとエクセルがあれば誰でも出来るけど・・・ないの?

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/22(金) 00:00:19 ID:FcQoIJOwO
46さん、失礼いたしました。書き込み中で、見落としていました。
電話でも交渉出来るという事ですが、その場合でも、自分での計算は 必要ですよね?やはり計算書を送ってもらって、自分で計算しなければならないのですよね。
また信用情報というものは今後、家族になんらかの迷惑がかかる場合があるのでしょうか?

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 00:01:43 ID:9m8tSVgeP
>>47
> 私はどうしたらいいのでしょうか?宜しくお願い致します
まず、履歴を請求してそれから考える。
ことをおすすめしますよ。
履歴請求は無料だしリスクはないんだから
(3度も4度も履歴請求すれば1000円ぐらい取られるかも知れんけどねw)
取り返すのにかかる労力と、取り返す金額と、その金額を貯金するために
何日働かなきゃいけないかを考えて割に合わないと思えば何もしないのも
ありですよ。


52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 00:02:29 ID:yl2jWgHSP
エクセルは試用版があるとは言え買ったら値段は結構するから持ってない人多いんで無いの?

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 00:03:58 ID:F2gvx+Kh0
>>47
計算が弱いと言っても四則演算が理解出来れば大丈夫
計算そのものはエクセルでやるのが殆どだし
試しに引き直しだけでもやってみては?

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/05/22(金) 00:05:28 ID:vGs7qCPJ0
>>47
マジレスしてやるけど、
信販系だから、入出金の遷移がわからんのよ。アンタの書き込みだけじゃ。
過払い自体はそんなに大きな額でないことは間違いないが、過払い額が読めない。
ライフ=アイフルだから、対応はあまりよろしく無いが、個人でも十分、全額取り戻せる。

しかしね。最初から「超初心者です」とか書く輩は、まず間違いなく、自分で何かをするということはしない。
もう、全部他人に丸投げ。(他板の質問スレでの回答者としての実験談)

だから、まずは履歴を開示して、引き直し計算をしろ。
計算に弱いもクソも、日付と金額を、エクセルに入力するだけだ。
ここで初めて、アンタの中で、具体的な金額。目標が生じる。
履歴開示で出金停止の可能性はあるが、キャッシュは手元にあるんだよな?
出金停止は影響ない。はず。
更に、今は携帯からのようだが、まずPC買えとまでは云わない。
しかし、漫画喫茶くらいに行く金は十分にあるだろう?
エクセルインストール済みの店行けば、このスレ参考にして計算は可能。

そこで、引き直し後の金額を繰り上げ入金して終わらすか?
信用情報を気にして、完済解約という段階を得て、請求するか?
請求する上では、訴状、準備書面、引き直し計算以上に面倒な作業がある。
しかし、請求すべき金額があきらかになっている時点で、
代理人(弁護士、司法書士)に依頼するにしても、金額が読めるでしょ?
自分が勉強して、裁判所へ行く時間割いて、やる方が得なのか?
その労力よりも、丸投げで依頼するのが楽なのか?
そんな算段も立つでしょ?

だから、まずは履歴開示し、引き直し計算する。ここからスタート。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 00:07:01 ID:+wq6ZKVO0
>>50
計算だけ業者に頼むのは可能
だけど、その様子だと計算だけヨソに依頼してもダメだと思う
信用情報で家族に迷惑がかかるという事はありません

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/22(金) 00:08:01 ID:JGxV1mmvO
パソコンはないです、エクセルも全く出来ません…。情けないのですが、本当にパソコンが使えません。
もう少し、自分なりによく考えてみます。申し訳なかったです

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 00:08:28 ID:yl2jWgHSP
>>53
そういう風に難しい言葉を使うのもどうかと思うが。
四則演算ってなんやねんだし。

履歴を取り寄せてしまえば必要な項目は「借りたり返したりした日付」と「金額」のみなんだから。
後はエクセルを使うか有料のソフトを使うかくらいだし。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 00:09:21 ID:q3Qv3Yzh0
>>57
難しいってあんた四則演算は小学校でやるだろう

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 00:10:58 ID:dqJ93fHcP
>>50
引き直しは自分でやったほうがいいと思うが、最悪代行業者もあるのでなんとか
なる。信用情報はあなたのものだから家族は関係ない。

過払いについて知ったばかりのようだし、もう少し時間をかけて勉強してみたら?


60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 00:14:05 ID:yl2jWgHSP
>>58
+-÷Xの事か・・・。
多分初めて正式名称聞いたわ。orz

つっても利息計算は日付と金額入れるだけでそういうの関係ないし。


61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 00:17:40 ID:q3Qv3Yzh0
>>60
関係ないっちゃないけど、10+10が100になってても気付かないとかのレベルはヤバイべ?

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/22(金) 00:19:15 ID:JGxV1mmvO
皆さん本当に色々とありがとうございます。
3ヶ月前から出金は停止状態です。
漫画喫茶に行って少し勉強してみようかと思います。パソコンて、変なボタン押しても、簡単には壊れませんよね?


63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 00:21:48 ID:jxp6dbGT0
>>56
エクセルといってもテンプレートに数字を入力するだけです難しい事は何もナシ
パソコンが使えないと一口に言ってもレベルに幅がありすぎてこのスレの人達にはどうすることも出来ない。
手ぶらでネカフェ行ってパソコンからこのスレにたどり着けないレベルだと絶望的かもしれない

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 00:23:05 ID:yl2jWgHSP
>>61
さすがにそれは困るが・・・。

>>62
本体を触らなければ平気でしょ。
触るのはキーボードとマウスだけにしとけ。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 00:24:04 ID:jxp6dbGT0
>>62
ネカフェのパソコンは殴ったり燃やしたり物理的に壊さない限り再起動したら元に戻る仕様なので安心して弄り倒してね

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 00:26:52 ID:mruXQEwM0
>>62
PCがまったく使えないのであれば
まずは過払い金についての本を読んでみたらどうかな?
立ち読みでもいいからさ
それで出来そうなら履歴請求すればいいし

引きなおし計算は業者に頼むことも出来るしね


67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/05/22(金) 00:29:07 ID:vGs7qCPJ0
>>62
あぁ、もう、全部繰り上げ返済して解約して来な。
それで着手金無し。成功報酬20%以下の司法書士に依頼。
2万取られるか?3万取られるか?わからんけど、
やる気のない人間にやる気出させるのに比べたら、費用対効果は悪くない。はず。

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 00:32:19 ID:9m8tSVgeP
>>62
最悪は計算代行に頼むとして、ネカフェの3時間パックでも使って
図書館で借りたPCの入門雑誌でも片手にあせらず触ってみればいいべ
その経験はいつか役に立つかも知れんよ

ネカフェには漫画やDVDもあるしね( ^_^)

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/22(金) 00:38:28 ID:JGxV1mmvO
本当に、皆さんこのような理解力の弱い私に色々とありがとうございます。

もう一つ教えて頂きたいのですが、履歴の請求というのは電話で済むのでしょうか?

計算書がきたら、漫画喫茶でパソコンと格闘してみます。頑張ってみるだけやってみます。それでも限界を感じた時はまた質問させて頂きます。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 00:53:34 ID:jxp6dbGT0
>>69
電話で済むかどうかは業者による
書面必須で個人情報開示請求書を送ってくれる場合もある

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 00:57:32 ID:mruXQEwM0
>>69
「履歴くれ」→「何につかうん?」→「返済計画の見直し」
これでおk

ただし履歴請求した後に返済した場合は履歴と金額がズレるから
最終的にもう一回請求するか、返済した時に出る紙取っとけよ
なんで必要なのかは現段階ではわからないかもしれないが

あと信用情報も家族には迷惑掛からないが
あなた自身が今後ローン組んだり、クレジットカード作ったりするときに
確認されるもんだから、そういう予定があるなら調べとけよ
このスレの>>6に簡単に書いてある

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/22(金) 01:08:35 ID:JGxV1mmvO
遅くまで色々ありがとうございました。
信用情報の事なども含め、もう少し、自分なりに検討してみます。
初めて借金をしてわからない事だらけで世間知らずで何も出来ない自分が惨めです。
これを期にパソコンも勉強してみようかと思いました。
今月の25日にまた支払いがあるのでそれまでに全額返済するのか、差し引き額を支払うのか検討してみます。
皆さんの親切、心から感謝します。ありがとうございました

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/05/22(金) 01:13:49 ID:vGs7qCPJ0
そんなに早く解決はしないから、
今月の引き落としは通常にしておいて、
来週末にでも履歴開示の電話をデスクにしな。

74 名前:30[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 01:25:04 ID:FayvqxVP0
>>31-33
ありがとうございました。
見直してみたら、3万違うのは1件借入抜けてました。
3方式とも差額が1万以内に納まり、名古屋式が一番高い結果になりました。

お相手はプロなんですが、
現状支払い止めてるので、すぐに請求書だけ送ることになってしまいました。
残債&延滞もあり、初過払い返還でちょっと不安もあるので
請求書発射後、弁に依頼にいきます。

とりあえずお世話になりました。


75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 01:25:59 ID:jxp6dbGT0
>>74
ちょっとまて1万以内?差額は具体的にいくらなんだ?

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 01:29:25 ID:jxp6dbGT0
>>74
参考までに13年モノ約180万の案件で、外山式名古屋式の差額は1円だったよ。
何をどうやったら1万の差額が出るのかむしろ知りたいです。

77 名前:30[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 02:49:28 ID:FayvqxVP0
ありゃ。
具体的には
 名古屋式→1,150,779(初日参入)
 大地の会→1,145,139
 ていどん?→1,142,999(初日参入)

大地の会は初日参入じゃないので、そこで違いが出てるのだと思うけれど
名古屋式とていどんでは、利息の下一桁、二桁が結構違ってます。
たとえば、同じ借入をみると
 名古屋式 2万借入 15% 日数13 発生利息7,961円
 ていどん 2万借入 15% 日数13 発生利息7,968円
て感じで、ていどんは利息が多め。

つもり積もって、過払いが発生する日が、ていどん式だと名古屋式より1日遅くなり
その分過払い金額が少なくなってるようです。
ちなみにこちら。試用期間があるので使ってみたけど、もしかして怪しい?
ttp://www.tdon.jp/download/main.htm


78 名前:30[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 02:53:03 ID:FayvqxVP0
ちょっと不安なので、初日算入しない形で、名古屋式、ていどんを両方出してみます。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 03:05:55 ID:jxp6dbGT0
>>78
初日算入不参入、利息充当、閏年など同条件で比較せんと

80 名前:30[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 03:13:25 ID:FayvqxVP0
初日算入なしで再計算したところ、
 名古屋>大地>ていどん
となり、それぞれ2000円くらいの差がでました。
名古屋とていどんの比較では4000円弱の違いです。

これはやっぱり違いが大きすぎますか?

って自分で書いてみて、初日参入なしになると
名古屋は約3500円↓、ていどんは約200円↑になるって変なような…
混乱してきたので、とりあえず寝ますw

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 08:21:33 ID:JaoF0Kjs0
プロミスだろ?
どうせ提訴しないと満額以上は返還しないから、
一番金額の多い計算書にしたらw
提訴後の和解にしたって、千円未満切り捨てになったりするし。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 09:13:23 ID:k2yfJ1GzO
すみません、教えていただきたいのですが
履歴を取り寄せて引き直し計算をしています。
返済期間が70日ほど開いてしまったことがあるのですが、この場合も引き直しソフトの利率のまま日付けと金額を入力すればよいのでしょうか?

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 09:17:07 ID:77GlS7Zc0
>>82
そうだよ
っていうか他に選択肢考えつかんだろ

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/22(金) 09:31:16 ID:8HVtGwAn0
>>80
貴方の借方がどういう借方か知らないが、名古屋式の初日算入は、
最初の一回だけ初日算入する、以降何回借りても初日参入の計算はしない。
計算式を確認しろ。(電卓で出来る)

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 12:06:12 ID:k2yfJ1GzO
>>83
ありがとうございました

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 12:58:31 ID:Ps61fTVc0
そうそう、予納郵券(切手)の件で。
一回目期日前に和解などで高額面切手が余る場合、例えば500円切手大量に持っててもニーズないよね。
80円切手とかの方が使い道あるわけで。
書き損じ葉書は一枚5円の手数料で交換できる、これは結構知ってると思う。
じゃあ切手は?

500円切手→(80円切手x5枚)+(20円切手x5枚)

手数料はいくらか? 答え:5円
1枚→10枚に化けたわけだが、(持参した切手の枚数x5円)でいい。
訴訟もつれて予納郵券追加の場合、手持ちの切手を交換しましょう。

昨日500円切手3枚を20円・80円・100円の組み合わせで大量交換。
でも手数料15円。(つーか無料で交換して欲しいよね)

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 13:06:05 ID:yl2jWgHSP
>>86
今ならまだゆうパックの料金替わりに使えると思うが。
複数提訴していてズルズル延びた場合はそっち優先でいいけど。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 13:11:08 ID:Ps61fTVc0
>>87
おー、ゆうパックでも使えるのか。
補足サンクス!
ヤフオクでゆうパック発送使う人なら高額面切手でも問題なしだね。

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 13:33:03 ID:yl2jWgHSP
>>88
ただ10/1に郵便局の手を完全に離れたJPエクスプレスになる事で使えなくなるのか?みたいな問題は残ってる弱点付ね。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 13:43:07 ID:Ps61fTVc0
>>89
ありがと。
今サイト見てきたわ。
また一つ賢くなりました。w

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/22(金) 15:21:18 ID:GWybdOfOO
はじめまして、4社300を債務整理しようと思っているのですが、家族にばれずに整理する事は可能でしょうか?

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/22(金) 15:36:09 ID:PfyUZmYd0
新宿郵便局はSuicaで切手印紙買えるんだよなぁ。
Suicaチャージでクレカのポイント稼げるチャンスだったのに…

>>91
可能といえば可能だけど。
ひょんなことから発覚するリスクだけは認識してね。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/22(金) 16:18:00 ID:GdFKDcYW0
5%の利息は過払いが発生してから
過払いしたお金に毎月5%かけていけばいいのですか?

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/22(金) 16:26:28 ID:PfyUZmYd0
>>93
その金額でいいならそうしてもいいけど。。。

【元金】×【金利】×【利用日数】÷ 365日 = 利息
が普通の計算式。


95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/22(金) 16:32:57 ID:GdFKDcYW0
>93
ありがとうございます おもいっきり勘違いしてました・・・

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 16:41:00 ID:77GlS7Zc0
>>94
それは普通じゃないよ
詳しくは
ttp://www.zunou.gr.jp/hattori/kikanhusigi.htm

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/22(金) 17:02:22 ID:IRuw+e9B0
過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/22(金) 17:16:26 ID:7jB8N0vGO
計算が終わった後に入力を忘れてた所がありました!入れ忘れてた同じ日にちに返済がありました!そのまま借り入れに入力したら良いのでしょうか?

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/22(金) 17:25:59 ID:PfyUZmYd0
>>96
ここであまり争いたくはないんだが…

そこまで細かい話を>>93にする気はないなぁ。
月単位ではなく日単位だよ、という話なのであって。


100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 17:49:24 ID:xJnyD+bC0
計算シートの最後に日付だけ入力すればその日までの利息を計算できるかと
あらかじめいくつか予定の日付を入れたまま計算書を印刷しとけばいいん
じゃないかな


101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 18:27:32 ID:77GlS7Zc0
>>99
なんかスマン
利息計算には色々あって>>94を普通とするのはちょっとどうだろうと思ってね
余計なお世話すまんこ

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:47:29 ID:noEyAThd0
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\
     /    。<一>:::::<ー>。
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜   
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
  http://cgi15.plala.or.jp/ivjkiz/

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/23(土) 01:01:02 ID:qY2i2Or/O
司士から4社で400万の過払いあるって言われました。何処の業者も頑張って9割位だから裁判持ってく前に和解したほーがいーよ…と言われました。 ちなみに4社トータルで9割位で和解してくれとの話が出ていますm(__)m 実際どーすれば良いのでしょうかm(__)m

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/23(土) 01:13:43 ID:Vx/lfaat0
>>103
自分はどうしたいのさ?


105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 01:14:42 ID:XTOvo+0oP
マルチの馬鹿を相手にしてもしょうがないよ。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/23(土) 00:47:37 ID:qY2i2Or/O
司士に頼んで4社で400万の過払いだそーです。 司士には何処の業者もせいぜい頑張っても9割位だから裁判持ってく前に和解すれば…と言われました。 ちなみににトータルで9割で和解してくれと話が出ていますどーすれば良いのでしょうかm(__)m

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/05/23(土) 00:51:26 ID:vsCITBiR0
>>559
知らんがな
ここは自力で取り戻す人か、自分でやるか?代理人立てるか?検討している人のスレ。

既に依頼しているんだから、あんたと司法書士の問題。

過払い金返還【弁&司】依頼スレ14軒目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1239629186/

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/23(土) 01:30:21 ID:qY2i2Or/O
はい。自分的には満額頂ければ後何も…と言う感じですm(__)m

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 01:44:45 ID:XTOvo+0oP
>>106
基本的に他人に依頼した人間は過払い金返還【弁&司】依頼スレで相談すべきだから。
こことかは自力で戦う人向け。

訴訟起こせばだいたい満額には辿り着く。
その司はやる気ないぞ。
自分の金じゃないし裁判までやるのがめんどくさいと言う本音が見えまくり。
40万削られてさらに依頼料と報酬を払ってもいいというなら好きにしれ。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/23(土) 01:47:45 ID:qY2i2Or/O
本当にこんな遅くにありがとうございますm(__)mm(__)m

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/23(土) 14:16:33 ID:qLKITrmgO
先日プロミスに履歴請求して到着し、計算書できて
後はプロミスに過払い請求書を送るんですが、発送先はプロミス本社の東京都千代田区でよろしいでしょうか?
本社宛てで、代表取締役~過払い請求担当部署とかって書けば良いですか?

次はアイフルに送る予定ですが、アイフルの本社の住所がHP見ても支店しか載ってなくて、どなたか
教えてください
よろしくお願いします

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/23(土) 14:30:16 ID:6fUpkip+0
>>109
履歴の送られてきた封筒に住所書いてないの?

アイフルは滋賀に送った記憶が・・・
でもFAXで支店に行くけどね。

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/23(土) 14:33:06 ID:AQYkjxQ/O
どなたか、教えてください。年率18%の会社に一年くらいでだいたい15万円かりてましたが、来月返済なのですが、いくらか請求できたりしますか?



112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/05/23(土) 14:35:46 ID:vsCITBiR0
法定金利なので出来ません。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/23(土) 14:42:05 ID:JgiPWxznO
すいません質問です。完済したクレカ(OMC、イオンカード)に過払い請求したら、その後カードはつかえますか?

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/23(土) 15:00:21 ID:qLKITrmgO
>>109
ありがとうございます
アイフルの履歴は送ってもらうのでなく、支店まで取りに行きました。
結局支店に行くならアイフルは支店に送っても良いのですかね?

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 15:07:40 ID:MkdT9XIt0
>>114
支店の平社員がする対応なんてあてにならないから本社に記録を残した方が
まだ安心かと

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/23(土) 15:10:28 ID:qLKITrmgO
本社に記録残す..納得です。
何故アイフルのHPに住所載ってないのですかね?

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/05/23(土) 15:14:05 ID:vsCITBiR0
>>116
ちゃんと載ってますよ。
あと、本社に記録を残すとか意味ないと思います。
別に取締役会で議題に上がるわけでもなし、
滋賀のセンターに右から左へ送られるだけだと思います。

というか、請求書は無意味ですから、提訴した方が早いですよ。

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 15:14:48 ID:XTOvo+0oP
>>116
普通に本社住所はHPに載ってるが?
どこに目ついてんの?

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/23(土) 15:20:36 ID:qLKITrmgO
すいません。携帯のアイフルのところには載ってなかったので..
今違うところで確認しましたが、アイフル本社は京都市下京区烏丸通五条上ル高砂町であってますか?
色々質問すみません

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/05/23(土) 15:24:36 ID:vsCITBiR0
京都市下京区烏丸通五条上る高砂町381-1

つうか、プロミスもアイフルも、請求書無意味だから、さっさと提訴しな。
それと、実際にアクション段階に移っているんだから、
ここへの質問の書き込みは携帯でもいいけど、調べ物にはPC使いな。

無意味な質問に、数レス消費されてしまっている。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 15:27:48 ID:XTOvo+0oP
アイフル京都本社
〒600-8420
京都府京都市下京区烏丸通五条上る高砂町381-1

フルブラウザ使えや。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/05/23(土) 15:28:50 ID:vsCITBiR0
>>113
OMC
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1202520143/all
イオン
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1206762320/all

引き続きカードが使えるか否かは、人それぞれみたいね。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/23(土) 15:33:53 ID:qLKITrmgO
>>120>>121
ありがとうございます
PCないので、助かりました。プロミスもいきなり提訴が良いですか?
プロミスは残有りの過払い55000円程なんですが

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/05/23(土) 15:36:06 ID:vsCITBiR0
>>123
即提訴でOKです。
サラ金相手に請求書送っても時間と切手の無駄です。
残ありなら提訴しますからと電話入れておけばOK。

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 15:44:03 ID:z4eyNI7y0
>>123
その金額なら5万引き出して0和解もありだと思うが。
アイフルもそのくらいの金額か?

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/23(土) 16:22:36 ID:qLKITrmgO
>>124
電話でOKなんですね

>>125
5万は過払いなんですが
引き出してっていうのは
どういうことでしょうか?
アイフルは金額違います

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/05/23(土) 16:25:25 ID:vsCITBiR0
>>126
5万借入して、過払い金と相殺。
書面にて債務不存在を通知して終了。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/23(土) 17:27:07 ID:dnzgm8wr0
提訴めんどくせー!
死ねクソ会社!

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/23(土) 17:34:18 ID:MJkLc2Yf0
経験済みのみなさんは本で訴訟のやり方を勉強したのでしょうか?

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/05/23(土) 17:38:41 ID:vsCITBiR0
>>129
スレ(過去ログ含む)とか、テンプレwikiとか読んだだけですね。
あとはグーグルで引っかかってきたblogとかサイトとか、参考にしました。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 18:00:36 ID:MJkLc2Yf0
訴訟方法や準備する書類など自力で調べられたのですか!?


132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 18:16:52 ID:UDOApkso0
そりゃそうよ

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 18:21:20 ID:XTOvo+0oP
>>131
>>1-18読めば本を買うまでしなくても何とかなる。
訴訟方法や書類とかは>>18の上2個のHP見ればラクショー。

まずは聞く前にスレを全部読む事から始めてくれ。
聞いてる暇があるなら読めるから。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 18:21:47 ID:KWJceuQ10
別に本を買っちゃいけない理由はないけどね。
ネットだけでも足りるってことでしょ。


135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 00:33:09 ID:jhjlhwR60
小さな借金でごちゃごちゃ言うのもいいけど、
一度、悲鳴あげるような折檻受けてみませんか?
http://candice.h.fc2.com/enema/

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/24(日) 23:53:50 ID:W/yrtwWb0
定期あげ

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/25(月) 04:02:38 ID:OLgJvwDtO
約定残債ありで過払い請求を躊躇してる人が居たら、何の心配も要らない。
躊躇して完済を目指してる間に相手の会社が倒産したら満額返還出来なくなるぞ?
過払い請求はお早めに!
信用情報なら後から訂正させられる。
CICならAを-に訂正、JICなら過払い請求が終わるのが3ヶ月を越えて延滞が付いても後から削除させる事が出来る。契約見直しも付かなかった。
残あり過払い請求がブラックなんて情報に踊らされるな!!

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/25(月) 04:11:23 ID:OLgJvwDtO
残債あり過払い請求は債務整理とは違う。
自己破産や債務整理は正直する気にならない。
自分の都合で借金したのに自分の都合で払えなくなったからといって破産したり、
債務を圧縮したりするのは都合が良すぎる。
でも、残債あり過払い請求は違う。
約定残債があろうと過払い状態になってれば過払い請求出来るんだから。
約定残債なんてのはその会社が一方的に示してるクレサラ側の都合の話。
利息制限法で過払いになってれば、
債務不存在でゼロ和解したり、少額の過払い請求を急げ!
とにかく急ぐんだーッ

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/25(月) 09:34:20 ID:lgqahTa+0
破産後に借りた消費者金融の支払いが
本日で完済します。

約6年程、返済→借り入れ→返済を繰り返し
ここ2年半は返済のみです。

このようなケースでも過払い請求はできますでしょうか?

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/25(月) 11:03:39 ID:rtj7GAnY0
>>139
業者名も何もなしでは、一般論として、となるけど。
利息制限法以上の利率での借り入れであれば、過払い金請求はできるよ。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/25(月) 11:14:18 ID:lgqahTa+0
>>140
ありがとうございます。利息制限法以上の
利率(29.2%)で借りてました。

さっそく電話で履歴開示してほしいと言ったら
書面で送ってくれとのことでしたのでこれから
書きます。

内容証明で送ったほうがいいのかな。。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/25(月) 11:39:34 ID:rtj7GAnY0
>>141
だから業者名を…(ry

履歴請求ごときで内容証明なんて郵便代もったいないよ。
どうしても届いたかどうかを記録したいなら簡易書留でじゅうぶん。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/05/25(月) 11:39:39 ID:M2bc61ag0
破産後に借入したということで、特殊な業者かと思います。
業者名は晒した方が良いレス付きますよ。

履歴に関しては不開示で損害賠償の対象。
改ざんで業務停止命令のリスクがあるので、
基本的には普通に出すはずです。

内容証明である必要はないと思いますが、
何らかの配達記録が残る方法の方が良いかもしれないですね。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 13:32:33 ID:mNqqSxQ/0
みんさんこんにちは
今日業者に履歴開示要求しました!
それで用意するものの相談なのですが

訴状:自分で3枚作る
引き直し計算書:自分で3枚作る
取引履歴書:金融から取り寄せた物のコピー3枚
過払い金請求書:提訴前の請求に自分で作って送るやつのコピー3枚
資格証明(代表者事項証明書):地元の法務局で取得する

以上でよろしいでしょうか?

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/05/25(月) 13:40:12 ID:M2bc61ag0
>取引履歴書:金融から取り寄せた物のコピー3枚
原本は自分で持つから、コピーは2部でいい。
原本は大事に保存しておくなら、3部でもいいけど。

>過払い金請求書:提訴前の請求に自分で作って送るやつのコピー3枚
提訴するなら請求書は要らない。送らない。時効停止の督促とかじゃないでしょ?
裁判所に出してもまったく意味がない。


146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 00:36:58 ID:Nfspdjm10
先日丸井から取引履歴を取り寄せました。
が、同封されていた物が

開示報告書
完済した取引の概要
リボ取引明細履歴
入金履歴×2

でした。
結局全額幾ら払ったのか等がまとめて書いておらず、計算ソフトに入力しようにも
計算会社に依頼しようにもどれを参考にしたら良いか良く分かりませんでした。
どなたかアドバイス頂けると有り難いです。


147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 00:48:06 ID:ttC34diM0
>>146
完済した取引の概要=借り入れ
入金履歴=完済した取引概要の返済内容

要は「完済した取引の概要」っていうのが、キャッシングの借り入れの部分にあたるもの。
そのキャッシングに該当する返済履歴に該当するものが、「入金履歴」になる。

リボ切り替えになるまでは、1回のキャッシングは個別契約とみなされている。
面倒だけど、入金履歴の日付が同じものを足せば、返済の部分が入力できる。

148 名前:146[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 01:17:10 ID:Nfspdjm10
>>147
レス有り難うございます!
入金履歴をまずはエクセルに入力していこうと思います!
ただ、コレだけですと「分割払い」の「キャッシング」のみの集計ですよね?

実はもう既に数年前に完済しているのですが、他社の過払い請求と勝手が違い大変
戸惑っています。
キャッシング、ショッピング、インストールメント払い(分割払い?)、リボ払い、
全て資料がバラバラで難しいです。
どなたかコツなど有りましたら、アドバイス頂けると助かります!


149 名前:147[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 01:30:08 ID:ttC34diM0
>>146
えっと・・多分、取引の古いものが「完済した取引の概要」の部分にあたるはず。
途中で「リボ切換え」というのが表右側の欄に記載されてるはずなので、そこからリボ扱いになってる。

「リボ取引明細履歴」の1番古い日付を見ると、区分の欄に「融資」とある。
これは残元金にあたる部分なので、借り入れに入力しては駄目なので注意ね。

詳しくは丸井スレで聞けばいいよ。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1193597366/

ここは利息さえいらなければ電話で和解まで済む。
丸井側の引き直した計算にさえ合意できればだが。

頑張れ。

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/26(火) 06:03:54 ID:5pm3rVwD0
>>142
>>143

返信遅れました。

業者は豊島区のアールワン(ケーアイクリエートから債権譲渡)
ってとこです。

簡易書留で送りたいと思います。

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/26(火) 11:39:21 ID:ojxPBxc20
自分で訴状を作成しているところですが
代表者事項証明書を取りに行って見たら代表取締役が2人になっていました。
こういう場合は訴状の被告は2人の名前を書かなくてはいけないのでしょうか?

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/05/26(火) 11:52:13 ID:NUtI5Agq0
代表取締役社長一人でいいよ。
ホームページのIR情報でも見れば載っているはず。

153 名前:146[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 13:07:41 ID:Nfspdjm10
>>149
レス有り難うございます!
エクセルへの入金履歴の書き出しは終わりました。

やはり計算ソフトへの入力方法がイマイチ良く分からないので、今後は誘導スレで
聞いてみます!
有り難うございました!

154 名前:151[] 投稿日:2009/05/26(火) 15:35:19 ID:ojxPBxc20
>>152
レス有難うございます。
さっそく作成します。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/27(水) 19:04:53 ID:8vAJXdCA0
下がりすぎ。あげ。
履歴請求前の質問はこっちにしてほしいところ。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/29(金) 00:55:18 ID:x/aTGq+60
あげ

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/29(金) 10:46:10 ID:uivKz4SdO
千原ジュニアいる?

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 15:05:23 ID:na00IOhEO
みなさん、はじめまして
自分は残あり、0和解を目指している見習いレベルの者です
まだ勉強中で、少し分からないところを質問したいのですが
よく、過払い利息0%と5%で残高が有り、無しという話を見かけるのですが、その仕組みがいまいち理解できていません
元本が無くなり、過払いが発生したら利息5%がつくのではないのですか?

あと、自分のように0和解だと、何か不利なことを理由に
和解ができないことってあるのでしょうか?

PCも初心者なので、ブラウザが変と言われても、直し方が分からず
携帯からになってしまい、申し訳ありません

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 15:21:29 ID:bxAGE9jn0
>>158
あちこちのプロバイダでアク禁になってるみたいだね。

残高ありの場合、取引の途中で過払いになっている場合で、
なおかつ、その後に借入を行っている場合、
過払い利息→過払い元本→それでも足りなければ再度借入という計算になる。
ここで過払い利息あり、なしで、その後の計算が異なってくる。

みなし弁済、グレーゾーン金利ってのは、タテマエ上、あくまでも合法なんで、
法的な手続きを経ない限りは、悪意の受益者でもなんでもないから、利息は発生しない。

ゼロ和解ってのは、裁判面倒だから行うわけで、上記タテマエの世界になる。
だから、利息ありの前提で計算して、残元本がないという主張は、業者はなかなか呑まない。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 15:27:12 ID:PrIca4EJP
>>158
どうもはじめまして。
必ずしも0%と5%で差がでるわけではない。最終取引で「初めて」過払い発生の場合は
同じ金額になる。
一方、途中完済や一旦過払いが発生して再借入れで食いつぶしている場合には、その時
に発生した過払い金に5%の利息が付いているので金額に差がでる。

0和解のメリットは提訴しなくても済む場合が多いということだが、0%で5%大きく差が
ある場合は5%を主張して提訴した方がいい。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/29(金) 18:20:38 ID:5q5cb/YJ0
>158
自分の場合、旧アエル(譲渡先CFJじゃないほう)に
たまたま、過払い金1,000円ほど出ていたので
0和解出来るか聞いてみた
OKでしたよ。

ちなみち、残100,000強


162 名前:158[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 19:16:40 ID:na00IOhEO
みさなま、早速の返答大変ありがとうございます
なるほど、理解できました
すると、借りては返してで過払いが発生していた場合
裁判を起こせば、5%が認められる可能性があると言うことでしょうか?

自分は最近履歴の請求したばかりで、
翌日に取り寄せできたプロミスが、引き直しして約定150万残がまだ20万残ってました
この感じだと、6社借り入れのうち、過払いが期待できるのも2社で、それも恐らく少額です

ただ、残高150万が引き直しすると20万になっているなんて、とても驚かされました

なんとか今年中に綺麗な体になれれば…と願っています
ギャンブルが元で自業自得な借金苦、ここ数年は返済に追われ
そんな余裕もなく自動的に引退できたのでw
借金が無くなったら、失った20代を取り戻すべく
堅実になろうと誓った31の馬鹿男です

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 19:28:38 ID:E4gbfzhT0
今月の俺

履歴計算
請求書発射
電話交渉決裂
提訴めんどくさい
でもお金欲しい
提訴めんどくさい
でもお金欲しい
提訴めんどくさい
でもお金欲しい
提訴めんどくさい
でもお金欲しい ←今ここ

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 20:31:30 ID:IEawPmJj0
>>163
さっさと提訴汁

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/29(金) 21:25:46 ID:zDiimGFtO
計算するときに 同日に返済と借り入れがある日は借り入れと返済は別々に日にちを打ち込むのですか?

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 21:27:29 ID:bxAGE9jn0
YES

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 21:30:40 ID:bxAGE9jn0
でも、確認してみたら、外山式でも名古屋式でも、
同日で借入、返済入力しても結果同じだね。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 23:06:33 ID:V7XHTH9N0
ttp://www.geocities.jp/rararara1925/kouzakaisetsu.htm
ウマウマ^^

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/30(土) 01:18:49 ID:URl8r1ff0
アイフルから履歴計算書届きました。
自己破産したときの分ですが、元金残高が0になっていました。
自己破産したら計算書の上では残金は無くなるのでしょうか?
かなり前なもんで、自分で完済したはずはないのですが・・・

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/30(土) 07:39:49 ID:MCzd/Nci0
2社をそれぞれ引き直し計算するとどちらも過払い金が発生していました。
請求書を送ろうと思いますが計算書の最終行の日付は
既に完済しているA社→請求書発送日
まだ返済中のB社→最後に返済した日  でいいのでしょうか?

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 08:13:15 ID:Vpo1Ly0xP
>>169
借入金が残ってたら破産免責後に請求されてたろ。
残高0になるまでの経緯はどうなってんの?免責で最後に無理やり0にしてあるんじゃないのか?
とにかく引き直してみればわかるだろ。

>>170
送りたいならそれでいいんじゃないかな。
送る意味があるかはわからんけどね。

172 名前:野良115[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 10:15:40 ID:CJ05BdOv0
>>169
破産して無理無理リセット、いわば強制終了させたのは自分だろ?
たぶん残高で残すと(残高の記載があると)噛み付く奴がいたから、そういう表記になったのだと思う。
自分のしたことなんだから、それぐらいは覚えていたら?
あまりといえば、あまりに「金」に対してルーズ。

173 名前:携帯からスマソ[] 投稿日:2009/05/30(土) 13:27:08 ID:D+LY6vgMO
>>171
免責確定してから請求来るわけないだろ
なんのための自己破産なんだ

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 13:37:51 ID:0Gh8B6th0
免責受けた時点で過払い発生していれば請求出来るけど?

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/30(土) 13:56:58 ID:vs0yJUkyO
>>173

無責任なカキコはやめろよな!過払いなら全然 出来ますけど!

176 名前:173じゃないけど[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 14:12:39 ID:Ef/AnxWJ0
>>174-175
不幸な事故とオモワレ

>171:05/30(土) 08:13 Vpo1Ly0xP [sage]AAS
>>>169
>借入金が残ってたら破産免責後に請求されてたろ。
>
>173:携帯からスマソ 05/30(土) 13:27 D+LY6vgMO AAS
>>>171
>免責確定してから請求来るわけないだろ


177 名前:171[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 19:38:23 ID:Vpo1Ly0xP
言葉足らずで済まんね。

破産で免責確定したら、業者のデータ上で借入金をゼロにしておかないと、システム上請求することになっちゃうだろ。

って言いたかったんですがorz

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/31(日) 17:21:48 ID:8h76SQBl0
借り主である父親が5年前に他界して同時に息子の私が清算と解約を行っている
場合、息子の私に過払い請求権はありますか?

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 17:27:37 ID:oLplhohv0
>>178
精算ということは、借金=負の財産を相続して、それを返済したってことですよね?
出来ます。

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/31(日) 19:30:56 ID:8h76SQBl0
>>179
丁寧なレス有り難うございます。自分で調べた結果、自力では請求できそうに
ないですね・・・CM打ってる朝日ホームロイヤーなんとかっていうところ
なんかは成功報酬だけで良心的ですかね?金貸し業潰れる気配満々みたいですし
朝一から取り組んでみようと思います。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 19:41:10 ID:oLplhohv0
>>180
ご自身で無理と思ったら無理です。
ご自身でやれると思うなら、自力で可能です。

まぁ、弁護士入れるなら、以下のスレへ。

過払い金返還【弁&司】依頼スレ14軒目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1239629186/

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/31(日) 22:41:29 ID:TQFlbY2u0
初歩的な質問ですみません
ちょうど10万円の借り入れの場合には、利息引きなおし時20%ですか
それとも18%ですか?
最初に借りた額が10万円ちょうどでしたもので

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/31(日) 22:58:50 ID:NM5PBhNKO
以上は含む
日本語の問題だな

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 23:02:47 ID:IiUOSLWcP
~99.999:20%
100,000~999.999:18%
1000.000~:15%
って事でいいの?

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/31(日) 23:10:45 ID:SKbXBkw+O
パソコン初心者です。過払いの本から訴状を作ろうとしたら 何処クリックか何かしたらしく 訴状の字が無茶苦茶 大きくなっていて端から端の文字も見えません。どうしたら良いですか?

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 23:14:36 ID:dvmsfU/R0
「あんたら初心者じゃないんだからこれだけの説明でわかってくれよ」ってか?

187 名前:182です[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 23:15:44 ID:TQFlbY2u0
>>183どうもです。
最初に10万円ちょうど借りたということは
引きなおし時18%でいいんですね。
ありがとうございました。

取引履歴届いたけど、途中から15%だったんで旨みが少ないww
ま、最初は36%でしたんで、過払いは発生してます。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 23:17:29 ID:IiUOSLWcP
>>185
窓から投げ捨てろ!
そして自分も後を追え!


一度終了させて1からやり直せ。

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/31(日) 23:19:20 ID:NM5PBhNKO
>>184
正解

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 23:57:57 ID:oLplhohv0
>>185
書籍付属のCD-ROMからコピーしたのかな?
そのファイルを削除して、もう一度CD-ROMからコピーするんじゃ駄目?

いくら何でも、Wardの使い方まで面倒見切れないから、
必要ならマイクロソフトワードの入門書立ち読みでもして勉強して。

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 08:28:39 ID:6YuuKH260
>>185
Ctrlキーを押しながらマウスの中ボタンをグリグリしたんでしょ。

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/01(月) 11:06:21 ID:6TVsBSJHO
取引履歴を取り寄せるのは電話でもOKですか?
なんていえばいいんですかね
プロミス アコム 三和 ライフ シンキ
怖いっす

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/01(月) 11:35:37 ID:60A6a3ZXO
>>192

私の場合。
プロミス アコム シンキは電話でokでしたよ。去年の話ですが。

三和、ライフは取引ないのでわかりません。
頑張ってください。

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/01(月) 11:52:14 ID:JUf5vOk5O
>>191

どうしたら直りますか?

195 名前:191[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 12:07:42 ID:3aVStcwj0
>>194
Ctrlキーを押しながらマウスの中ボタンを前後にグリグリすれば直りますよ。

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 12:15:58 ID:7bg6l0bj0
この板でいいのか解らないのですが質問させていただきます。
過払い金返還の手続きを弁護士に依頼した場合の
着手金(手数料のようなもの?)と返還額からの報酬率って
どのくらいが相場なのでしょうか?

ちなみに今相談をしている弁護士は
着手金\42.000で返還金額の24%+消費税だそうです。

これって相場的に妥当な金額なんでしょうか?


197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/01(月) 12:22:46 ID:JUf5vOk5O
>>195

ありがとうございました

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 12:33:24 ID:R39mz7UhP
>>196
高い部類に入ると思うよ。
着手金はもう少し安いところもあるけど、弁ならそんなもの。
ただし、過払い報酬はせいぜい15~20%じゃないかな。
ただ、提訴しても24%だとすれば、業者によってはありかな。

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/01(月) 13:47:51 ID:6TVsBSJHO
193さんありがとうございます
とりあえず履歴をとってからですよね
あとすいません キャッシュワンが残ありで残ってるんですが履歴をとることによって一括で請求とか来ますかね?


200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 18:23:51 ID:7bf/XFhW0
>>199
延滞してないのに一括請求されたりしません。

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 19:10:04 ID:R39mz7UhP
>>199
一括請求の心配なんて無いけど、そもそもキャッシュワンは利限法の
上限以下の利率でしか商売してないから、履歴を取る意味もないよ。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/06/01(月) 23:46:24 ID:2boQG8ya0
上に参ります


203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/02(火) 15:54:56 ID:ZDVsF5Yr0
業者(アイフル)に請求書と引き直し計算書送りました。
まぁ予想通り50%しか払えないって話だったんで
提訴することになりました。
改めて引き直しを別ソフトですると
業者に送ったものより3万ほど高額になりました。
この場合高額になった方を裁判所に提出してもよいのでしょうか?
それとも業者に送った請求書&計算書で提出した方がよいのでしょうか?

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/02(火) 16:29:04 ID:0MVRlTiQ0
高い方でいいんじゃないの。
どうせ訴状と一緒に計算書も送るし。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/02(火) 18:57:17 ID:aMdS0sc9O
201さん
他の業者に履歴とったのでキャッシュにばれるかなって思って
パソコンがないんですが計算ってできますか?
参考になる書籍とかあれば教えて頂いきたいです

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/02(火) 19:09:23 ID:zIWQWvPoP
>>201
履歴取っただけなら他社にはばれない。
で、弁司入れて債務整理始めたらわかる。

パソコンは無くても計算は出来ますが、
出来ればネカフェなどでパソコン使って
計算したほうがいいと思いますよ。




207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/02(火) 19:21:07 ID:aMdS0sc9O
ありがとうございました
やってみます
またわからない事があったらアドバイスお願いします

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/02(火) 19:42:45 ID:8i3o/aCL0
取引履歴請求の為、昔の通帳を調べていたのですが大昔すぎて
多分時効に引っかかるかもですが、教えてください。
オリエントはオリコのことでしょうが、NSニホンシンパン、コクナイシンパン
DFIに至っては存在すら知りません。この3社は今でも請求可能でしょうか?
トウシバ、マルコーなんかはほとんどギャグに近い・・・

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/02(火) 20:17:10 ID:zZJuJg8NO
困ったな
提訴したいが
金が無い

底辺 心の俳句

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/02(火) 20:21:54 ID:XaaIMe9x0
>>209
つhttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1115999865/

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/02(火) 20:43:26 ID:FzBzofXRP
>>208
NSニホンシンパン→三菱UFJニコス
コクナイシンパン→楽天KC
DFIはわからない。

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/02(火) 20:46:41 ID:wNmabAKZP
>>207
引き落としなら銀行で口座振替依頼書を開示できるんじゃ?

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/03(水) 02:24:34 ID:7pvMcMJj0
あるサラを提訴中なんですが、判決もらってもサラが返金しなかったらどうなるのでしょうか?
裁判所はなにかしてくれるのでしょうか?

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 02:27:25 ID:ZZm7fhr8P
>>213
裁判所は何もしない。
自分で執行手続きをするだけ。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/03(水) 02:27:39 ID:xr4Kwza00
>>213
>>1より
>会社名は伏せずにちゃんと書こう!

強制執行かけてください。
ttp://www.courts.go.jp/sendai/saiban/tetuzuki/kyoseisikko.html

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/03(水) 14:48:08 ID:AEnCgoXs0
親カードと子カードは引き落とし口座が同一でも別の取引ですか?
途中から子カード作ってそちらでばかりキャッシングしてたのですが、
親カード履歴だけが時効になりそうなので。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/03(水) 15:21:54 ID:xr4Kwza00
>>216
子カードというのは家族カードか何か?
もしそうであるなら、通常は同じ契約(何故なら親カードがないと子カードは発行されないので)の範囲内。
よって、合算して過払い金請求はできる。
ただ、業者は別取引だと主張してくるでしょうね。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 15:46:21 ID:5A63amrs0
>>216
子カードを作った経緯が分からないのでコメントが難しいけど、
もしも引き落としが一括なら一連一体で計算する根拠として十分だと
思います。

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/03(水) 17:53:24 ID:AEnCgoXs0
>>217
そうです。家族カードです。ちなみに別取引を主張されても法的には
こちら側が正しいので引く必要は無いということですよね?
それともう一点、時効を停止させる方法はこちら側が過払い請求書を
相手に受け取らせた瞬間でしょうか?それとも支払いますと相手に
和解、応諾させた瞬間でしょうか?何度もすみません。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/03(水) 18:16:07 ID:xr4Kwza00
>>219
通常はありませんけどね。会社名も規約もわからん状態では一般論として、ですよ。
時効停止は、通常は裁判上での請求。
ただし、口頭などでも暫定的な時効中断の効力としては有効。
6ヶ月以内に限り、暫定的に中断される。
口頭では伝わらない可能性があるので、書面として渡すほうが確実。
内容証明でも簡易書留でも、相手が受け取ったと証明できる手段をとるのが吉。


221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/04(木) 09:38:18 ID:hFNkLoZ/O
残200マソ、利率23.5の状態で昨年末レイクに取引履歴を請求し、
引き直し計算をしたところ残が30マソほどになったのでそれまで通り支払いを続け、残が7マソまでになりました。
すると今日いきなり、利率変更があって、14.35にまで下がっていました。
この場合の引き直し計算はどのように変わりますか?
残に新しい利率を上乗せして支払えばいいのでしょうか?

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 09:53:58 ID:mwQ9d0K0P
>>221
引き直しに名古屋式などの計算ファイルが残っていれば、
引き下げ日から利率を14.35%に変えるだけ。
残が7万まで減っているならほとんど影響はないと思うが、
同じ額の返済を続ければ残債務の減り方が少し早くなる。

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/04(木) 10:31:26 ID:hFNkLoZ/O
>>222
ありがとうございます!過払いも少額なので早めにおわらせます。

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[223] 投稿日:2009/06/04(木) 10:32:52 ID:hFNkLoZ/O
訂正…少額過払い出しておわらせる、ってことですね。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 11:09:15 ID:bpt00SN00
極度額が80→150→80と変更してる場合
引き直し計算で100万超の時点で利率を15%に変更できますが
その後、極度額(引き直し後の残ではなく)が80万に下がっても
18%に戻さなくてもいいのですか?

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/04(木) 11:14:44 ID:YRxz1/4h0
>>225
戻さなくてオケ。↓参照のこと
http://kabarai.sblo.jp/#t15

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/04(木) 11:16:09 ID:YRxz1/4h0
>>225
補足。
「限度額」で利率変更ではなく「残債」で利率変更ね。

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/04(木) 11:18:42 ID:1DZDIPUx0
提訴に必要なのは
訴状、代表者事項証明書、引き直し計算書、取引履歴
でいいんですよね?
コレってそれぞれ原本出すんですか?コピーでも可?


229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/04(木) 11:23:39 ID:YRxz1/4h0
>>228
↓参照のこと。
http://www.mixap.jp/teiso.html

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 11:27:49 ID:1DZDIPUx0
>>229
そこはみましたが
「コピーでよい」=「提出する書類はコピーでよい」
なのかどうかわからないので質問しました。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 11:32:12 ID:YRxz1/4h0
>>230
取引履歴は原本1通とコピー1通を裁判所へ提出、コピー1通は自分の控えにする。
って書いてあるでしょ?

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/04(木) 14:14:52 ID:emyLP25w0
訴状についてお尋ねしたいのですが、
訴状の印紙代を書く欄に切手代も含めて書いていいのでしょうか?

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/04(木) 14:21:13 ID:My3BQI2qO
利率の引き直しは18%でよいのでしょうか。
法定で20%まで認めてるのでは?

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 14:30:41 ID:TEu4zuZ8P
>>228
代表者事項は原本、あとはコピー。

>>232
切手代は記入しない。

>>233
認めてるよ。>>23に書いてある通り。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/04(木) 18:52:32 ID:My3BQI2qO
弁護士に依頼して履歴開示の請求をしようとしてますが、
逆キレした業者(アイフル・アコム・武富士・プロミス)が家や会社に郵便物を送ってきたり電話して
くるなどの過去例はありますかね?
なんとか家族に内緒ですすめたいです。

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/04(木) 21:34:24 ID:/8R/B5F3O
すいません誰か計算ソフト良いの教えて下さい。
XPでやります。エクセルは使えません。
ダウンロードソフト素人にも簡単なのがあれば情報お願いします。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/04(木) 22:00:24 ID:dD9ZV/Fy0
●計算の基本
この取引では利率が約定利率29.2%なので、これを18%にする。
そして、1回目の弁済【02 H13.01.27】を18%で実行すると
200,000×0.18×(17/365)=1676.7123・・・
となるので小数点以下切り捨てて法定利息は1676円。

(17/365)=これは、どういう意味ですか?
割るのですか?



238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 22:16:58 ID:mwQ9d0K0P
>>237
利息は日割り計算って決まってるからね。借入が1月10日かで第1回返済が1月27日って書いてねーか?
年利18%の17/365がその期間にかかる法定の利息。


ここで質問するようじゃ、先が思いやられるねー

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 22:20:14 ID:mwQ9d0K0P
あ、ごめん。
×17/365は、×17÷365ってことだ。
分数を「分子/分母」で表してるのね

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/04(木) 22:25:34 ID:dD9ZV/Fy0
>>239
すいません。割り切れない分は、どうすれば?
申し訳ないです。

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 22:26:56 ID:itSqc7yE0
>>236
>>4から好きなの選んでください

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 22:29:43 ID:mwQ9d0K0P
>>240
利息を出すときは小数点以下を切り捨てる。

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/04(木) 22:33:07 ID:dD9ZV/Fy0
>>242
解決しました。ありがとうございます。

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/04(木) 22:34:49 ID:/8R/B5F3O
>>241
お試し番やって見ますね。ありがとうです。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 00:03:10 ID:OWmkhCdV0
はじめまして。。。
ここ1ヶ月ほど、色々読ませて頂き、私も履歴請求(4社)をしました。
現在は残あり状態なのですが、過払いになっていることを期待しつつ、
履歴から計算しなおしてみると、ほとんどが期待とは違い過払いとならず、
数万残ありとなりました。。。
そこで教えて頂きたいことがあります。(基本的なことなのかも知れませんが・・・)

(1)キャッシング1回払いの場合でもリボ払いと同様の計算方法での計算でよい
  のでしょうか?(この会社だけ完済しており数万円過払いがでました)

(2)キャッシングでなくローンについてなのですが、金利は利息制限法内でしたが、
  返済中知らない間に、14% → 18%に上がっていました。
  こういったことは普通にあるのでしょうか?

(3)再計算で残り数万まで来ている会社があります。
  今後はどうしていくのがよいのでしょうか?
  やはり、過払いになるまで返済し、0和解で交渉するのがよいのでしょうか?
  (スレッドみるとそのような印象をうけました)

ご存知のかた、どうそご教示お願いします。m(_ _)m



246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 06:46:56 ID:ZlQVhGdR0
あげます。


247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 06:48:09 ID:ZlQVhGdR0
test


248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 08:56:36 ID:wzIhlqSxP
>>235
ありえない
担当はクビ、行政処分、刑事処分、それからニュースで晒されますね。

>>237
>(1)キャッシング1回払いの場合でもリボ払いと同様の計算方法での計算でよい
OK

>(2)キャッシングでなくローンについてなのですが、金利は利息制限法内でしたが、
>  返済中知らない間に、14% → 18%に上がっていました。
下げることはあっても契約書の利率以上に無断変更は有り得ません(延滞損害金は除く)
履歴を出した業者に理由を聞いてみて

>(3)再計算で残り数万まで来ている会社があります。
>  今後はどうしていくのがよいのでしょうか?
黙って少額過払いまで返済してから過払い請求を
提訴を避けたいなら過払い利率は0%で計算するべき



249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/05(金) 09:17:43 ID:GKl3Lt9dO
http://c.2ch.net/test/-/debt/1243675768/274

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/05(金) 10:27:19 ID:xu/h8CaN0
昨日アイフルから取り引き明細が届き、引き直し計算をしました。
残あり・過払い55万とでて即提訴の予定でしたが、
ちょうど今日が支払日なのと家から出られない事情ができてしまったので
とりあえずFAXで請求書を送ろうと思うのですが、このスレでも前スレでも
FAXでという方がいないのでちょっと不安になってきました。
どなたかFAXでも全然OKだったよ!という方いらっしゃいますか?



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/05(金) 12:04:49 ID:1KYaV3q9O
「残あり・過払い55万」とはどのような状況なんでつか?

252 名前:250[] 投稿日:2009/06/05(金) 12:38:40 ID:xu/h8CaN0
>>251
言葉足らずで申し訳ありません。

アイフルにはまだ支払いが残っている状態で、
送られてきた取り引き明細を引き直し計算をした所、過払いが55万あると出た。
ということです。


253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/05(金) 13:04:15 ID:ohycwDz8O
教えてください
4社 グレー金利 1社キャッシュワン 法定金利
弁に頼む時にキャッシュワンは通常の支払いのままで任意整理 過払い請求になるんですか?
また アコムに開示を求めたところ現在の残を0でどうですかって言われました
まだ返事はしてませんが~何か裏があるんですかね


254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 13:05:49 ID:I7uFFUBIP
>>252
普通にわかるけどね。よく使う表現だし。

電話で十分でない?それか電話したうえでFAXか。いずれにせよ払わなければ
いいだけだから、一方的に払いませんでいいよ。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 13:10:05 ID:I7uFFUBIP
>>253
キャッシュワンは減額もないし過払いもない。あるとすれば利息カットのみ。
相手が応じればだけど、現在ギリギリの状況でなければ整理から外してもいい。

アコムは過払いになっている可能性大。つか過払いだ。
これを参照すれ。
アコム審査第2部その4
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1238468148/2

256 名前:250[] 投稿日:2009/06/05(金) 13:13:12 ID:xu/h8CaN0
>>254
そういえばそうですよね!?
支払期限を過ぎると来る催促の電話が困る、と思っていたのですが
こちらから電話すればいいんですよね。
なぜか電話するという選択が頭からすっぽ抜けてました・・・。
くだらない質問にありがとうございました。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 13:15:24 ID:8wHOgC9QO
つーか話し変わるんだけどすげー腹立ったー
車盗難されてレッカーと駐車料金払えってありえるのかよ!こっちゃ被害者だっつーの!マジムカつくわ これ踏み倒せないの?

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 13:22:37 ID:CrlLeKPYP
>>257
盗難?駐禁のレッカー移動じゃなくて?

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 13:33:27 ID:8wHOgC9QO
>>258
盗まれたあと見つかった所が、道路に置いてあって
それをレッカーされてたみたい
しまいには犯罪者扱いされたし
今請求されて払わないってつっぱねてる
私も鍵抜き忘れて自宅の下に置いてしまってた(>_<)
交通安全協会に払え払え言われて最悪
これなんとかならないの?

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 13:35:34 ID:8wHOgC9QO
被害届出したのに
なんで私が~

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 13:39:30 ID:CrlLeKPYP
車両保険付けてなかった?

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 13:41:06 ID:8l1Yr+d90
>>259
マジレスするとレッカー代くらいで済んでよかったじゃない。
被害届け出そうが出すまいが、使用者の過失があれば逃れられないよ。
キーの抜き忘れじゃなおさら。
事故なんか起こされても損害賠償は使用者責任になるからね。
あきらめて払うが吉。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 13:41:18 ID:h2oPR6cv0
>>257
気持ちは分かるがスレチすぎだろw

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 13:45:55 ID:8wHOgC9QO
最悪(>_<
諦めるしか…
ないのね…

265 名前:PとA[] 投稿日:2009/06/05(金) 13:48:02 ID:fJIbtwGE0
プロミスに17万(業者さんで代行計算)で請求かけたところ電話あり
・うちで引き直ししなおしたら13万
・その4割で和解できる
と言われて提訴する旨つたえました。

①請求額はこちらの計算した金額をベースでよろしいでしょうか?
②訴状の提示金額(満5+5)について、実際に支払われる期日が
不明なためいつの日付けまで計算すればよいでしょうか?


266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 13:53:23 ID:znobm+61O
質問です
テンプレに利息だけを返済している場合の残債0になる期間の目安がありますが
出金停止になった後、利息+千円ぐらいの支払いで徐々に元金が減っている場合はやはりその期間は長くなるのでしょうか?
現在武富士が最終貸し付け日(出金停止、約30万)から6年弱少しずつ返済してまだ9万円ぐらい残っているのですがまだ過払い発生まではしてないですかね?
最終貸し付け前にももちろん借りては返しと言う期間はあったのですが、どのくらいの期間か覚えていないのでそこは考えずお願いします

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 14:02:24 ID:I7uFFUBIP
>>265
1)プロミスの計算なんて関係ない。自分で計算したもので。
2)もう少し訴状の書き方勉強したら?+5は文章で表現してるよ。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 14:08:16 ID:I7uFFUBIP
>>266
なってるんでない。

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 14:26:46 ID:znobm+61O
>>268
ありがとうございます。もう過払いか0になってる可能性はあるんですね
今度履歴請求してみます

270 名前:PとA[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 15:04:14 ID:fJIbtwGE0
>>267さま
ご説明ありがとうございました。

「被告は原告に対し金◯◯円及びこれに対する平成◯年◯月◯日
から支払済まで年◯パーセントの割合による金員を支払え」

ということだから「最終返済日の翌日から皿が払う日(=未確定)まで」
の期間ということですね。


271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 15:07:36 ID:I7uFFUBIP
>>270
そゆこと。

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/05(金) 16:07:26 ID:ohycwDz8O
255さんありがとうございます
ギリギリじゃないんでキャッシュワンは通常通り支払っていき他を整理します
アコムめ 過払いあるんじゃな
ついでに聞きますがH3頃に借りて4年ぐらいで完済してて そのあとH14からまた借り出したんですがH3分のは無効ですかね?

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 17:50:35 ID:I7uFFUBIP
>>272
解約してなければ一連でいける。解約ありなら分断・時効案件だね。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 19:39:04 ID:M2BAml680
ここで言う解約ってのは
「借金が0になった」じゃなくて
例えばローンカードのものを解約した=解約ってことでOK?

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 19:45:15 ID:CrlLeKPYP
>>274
当然。一つの基本契約に基づく借入と返済なんだから10年空いていても一連の取引ねって話。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 19:49:36 ID:M2BAml680
>>275
なるほど、勉強になった
ありがとう!

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/05(金) 20:19:36 ID:ohycwDz8O
勉強になりました
プロミスも状況が同じで履歴開示したらH3からのも出ていたのであれっと思いまして
残ありから過払いに逆転かも

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/05(金) 20:58:23 ID:ZS1BHUj0O
お願いします。引き直し計算したのですが、残金が10万を、
切ると、18~20%に引き上げですか?
また延滞損害金は、どうすれば良いでしょうか?

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 21:46:30 ID:wzIhlqSxP
>>278
>>15-17
返済で残高が減っても利率は上げません。
何ヵ月も長期延滞してるんじゃなきゃ延滞損害金も気にシナイ


280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/05(金) 21:55:17 ID:ZS1BHUj0O
>>279
サンクスです。延滞は2日と4日です。無視で行きます。
これで完成です。請求書発射したいのですが、肝心の引き直しのコピーが、
プリンターが不調の為に断念でしたので電話攻撃で突撃します。


281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/06(土) 00:33:15 ID:vZf8moOo0
>>248

ありがとうございます。
参考になります。
色々やってみます。


282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/06(土) 08:53:38 ID:djVEqjbAO
>>249

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/07(日) 00:17:24 ID:37mXvo010
初心者板でこちらに誘導されました。
すみません教えてください!!
本当に初心者で計算等も苦手で教えてほしいのですが・・・
名古屋式で引き直ししてみたのですが、完済しているもので計算し最後に-(マイナス)で赤字になったのですが、
これが過払い分??ちがいますよね??ちなみに、入力項目は年月日・借入金額・弁済金額・です。右にある過払利息・過払利息残額
は自動ではなく、自分で計算するのでしょうか??必要ないのでしょうか??
どこが過払い金なのでしょうか??


284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/07(日) 00:26:05 ID:aarkUw+GO
-なった時点で過払い金

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 00:28:31 ID:MU+t870c0
>>283
答を書くこともできるけど、このスレの>>11-あたりを読んで仕組みを
理解した方が自信が持てると思います。

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/07(日) 01:56:09 ID:37mXvo010
外山式で引き直ししてみたのですが未清算利息とはなんでしょうか??
また、過払金利息も自動的に計算されますか??

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 02:29:37 ID:tv1MgovGP
>>286
>外山式で引き直ししてみたのですが未清算利息とはなんでしょうか??
返済でリセットされる借り入れ利息です。

>また、過払金利息も自動的に計算されますか??
名古屋式と同様に自動計算されます。

過払い状態(残高マイナス)の時、シート上で過払い利息充当の設定を
正しくされていれば、返済が過払い利息、過払い元本の順に充当します。


288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/07(日) 02:39:24 ID:nYUmrfhGO
過払い請求するのですが、契約解除してからの方がよいですか?
完済5年前、利息引き直し計算書で過払い14万です。
履歴請求時に、引き直し計算して出た分は、返済しますから、
電話かけて下さいと言われました。解約後の方がよいですか?

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/07(日) 02:57:02 ID:/3Qtms+2O
ジュニア様のお通りでぇい!
(--)/===卍


290 名前:返済達人[] 投稿日:2009/06/07(日) 03:02:13 ID:YMBJuRnk0
実録!借金1億円をほったらかしで消していく方法はある。
金融業者さん、・・・スマン。
http://www.infotop.jp/click.php?aid=83655&iid=3757


291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 08:16:21 ID:gW0GnO/k0
>>288
エスパーすると信用情報を気にしてるんでしょ?
おいらは残ありで過払い請求しても気にしなかったけど、解約に
デメリットはないから心配なら解約しては?



292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/08(月) 03:32:31 ID:8eZBtVOmO
真夜中のジュニア一服中
(-。-)y-~
2夜連続登場中…

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/08(月) 05:21:51 ID:diHDiWzLO
取引履歴を請求したのですが返済は14年に終わっており履歴を保存する義務は三年しかないと解答が帰ってきたのですがもう取り寄せられないんでしょうか?


294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 05:26:49 ID:ZBXHUpk80
>>293
そんな事言うのはどこの闇金ですか

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/08(月) 06:57:54 ID:diHDiWzLO
ニューライフクレジットです…確か普通の金利で借りたような…

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/08(月) 10:39:23 ID:hNUgyxSw0
自動車ローンやショッピングローンといったものでは大手の場合、
平成5年~10年近辺ですが過払い請求を求めるのは望み薄でしょうか?
キャッシングでないと違法金利になってないものですか?

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 11:19:09 ID:9PcTMFs40
>>296
なってないと思いますよ<自動車、ショッピングローン

ショッピングの場合は手数料が高いとかありますが
自動車ローンなんかはまずないでしょうね。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/08(月) 12:07:51 ID:5AfT52/40
今地方の中小の皿から取引履歴が届きました。
新規契約(平成11年)からいったん完済(平成12年6月)し、数ヶ月後
再度借入(現在残あり)って状態なんですけど、担当者曰く、「当時は完済
後3年間しか保存しなくていい法律だったから破棄してしまっている」との
ことでした。
当方に新規契約から中途完済までの証拠書類がまったくない状態なんですが、
証拠書なしで推定計算し、訴訟に勝つ見込あるでしょうか?

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/08(月) 12:46:28 ID:IbXaGY4/O
質問です☆提訴する場合ですが、提訴って費用はかかりますか??
過払金52万円の、提訴をすると提訴費用で、なくなってしまわないのでしょうか??

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 12:52:05 ID:P9IlkUjH0
>>298
9年か・・・短いですね。
一応、監督官庁に通報してみて
それでだめならまたアドバイスを

>>299
印紙と郵券(切手)を合わせて2万円ぐらいかな
判決まで粘ればそれも請求できますよ。

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 14:43:07 ID:CGllQ57v0
なkなか履歴を開示してくれない業者を財務局にちくるぞと脅していいですか?

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/08(月) 15:21:39 ID:lw8c4WT50
おk
財務局、金融庁、都道府県担当課。
登録によって通報先を選べ。

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/08(月) 15:29:37 ID:zwDs4m0jO
>>301
チクるぞ。 じゃなく実際にやるのが、早いぜ。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/08(月) 18:06:43 ID:Qjvff2wBO
完済後に過払い金返還請求をした場合、クレジットカードを新たに作ったり、ローンを組んだりすることはできませんか?後、現在持っているクレジットカードも使えなくなりますか?

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 18:21:38 ID:DTaAhuuxP
>>304
同じ業者からまた借りようとするんでもなきゃ無問題

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/08(月) 18:25:54 ID:Qjvff2wBO
ありがとうございます。完済後でもブラックリストに載る可能性があるみたいなのですが、それでも大丈夫なのでしょうか?

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 18:30:55 ID:DTaAhuuxP
>>306
社内のブラックにはなりますね。
ただそれだけ

>完済後でもブラックリストに載る可能性がある
誰がそんなことを?

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/08(月) 18:39:48 ID:Qjvff2wBO
過払金返還請求の手引という本に書いてありました。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 18:47:04 ID:+/+Pa1+C0
>>308
過払い請求での【信用情報】3記載目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1221686288/346

310 名前: [ ] 投稿日:2009/06/09(火) 00:42:50 ID:Rre+MDUzO
6社400万を一本化できたのですが、返済終わって過払い金発生のあるサラ金会社に過払い金請求はできますか?

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 00:44:37 ID:/AnpMoic0
>>310
出来る

312 名前: [ ] 投稿日:2009/06/09(火) 01:12:14 ID:Rre+MDUzO
>>311
本当ですか?三社おまとめ通ったんですけど、話聞いてたら何かあった時は一括返済を要求することがあると言っていから心配でした。
ありがとうございます。

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 01:16:56 ID:/AnpMoic0
>>312
6社か3社か知らんけど過払い出てるなら請求出来るその結果どうなるかは知らん

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 01:24:44 ID:pIZkjJZT0
>>312
何かあった=長期延滞
ってこと

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 02:15:03 ID:DPWYZ6xH0
>>312
おまとめする銀行によってはちゃんと書いてあるんですけどね。

東☆銀行
ttp://www.tokyostarbank.co.jp/omatome/about.php
> 過払い金についておまとめの対象となる消費者ローンの金利が、利息制限法
> の上限を上回っていた場合は、お借入先から過払い金が返還されるケースが
> あります。詳しくは、お近くの消費生活センター、弁護士会、司法書士会等
> にご相談下さい。
>
> 【ご参考-利息制限法の上限金利】
>
> 元本が10万円未満の場合   年20% 元本が10万円以上100万円未満の場合
>   年18% 元本が100万円以上の場合   年15%
>
> (ただし、上記金利を上回る金利によるお借入であっても、お借入の期間・
> 態様等によっては、過払い金が発生しないこともあります。お客さまご自身
> のお借入に関する過払い金の発生状況につきましては、お近くの消費生活セ
> ンター、弁護士会、司法書士会等にご相談されることをお勧めします。)


ひめぎん
ttp://www.himegin.co.jp/personal/service/loan/with.html
> 過払い金について
>
> 現在のお借入金利が利息制限法の上限を上回る場合は、現在のお借入先から
> 過払い金が返還されるケースがあります。 詳しくは、お近くの消費生活セ
> ンター、弁護士会、司法書士会等にご相談ください。 (お手続きに諸費用等
> がかかりますので、ご相談の際には十分にご注意、ご確認のうえお手続きく
> ださい。)
>
> また、当行の「ひめぎんWithYouローン」および「ひめぎんおまとめロー
> ン」は、ご返済計画の見直しなどにご利用いただけますが、 必要以上のお
> 借入金額にならないよう、お客様ご自身が過払い金などをご確認のうえ、必
> 要なおまとめ金額をお申込みいただきますようお願い申し上げます。


316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 02:38:45 ID:RQtyd5RO0
>>312
詳しく知りたいなら業者名出したほうが答えやすい。
「6社を一本化できた」「3社おまとめ通った」??、ちょっと意味が分からない。
個人で請求する場合、信販・クレジットカード系なら、引き直しして請求書送れば交渉で返還してくれる所多い。
ライフは5割提示なので提訴しましょう。
皿は請求書送って交渉しても、まず納得いく金額は返してくれないでしょう。
まずはここら辺で勉強して分からなかったら質問。
http://kabarai.sblo.jp/
ここのスレ>>1から読んでもほぼ同じ。
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/

あとは業者によっても対応が違うので、各業者スレで質問すればいい。


317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 08:54:39 ID:AmP3bWSx0
312が言いたいのは、
まとめたのはいいが、そのまとめてくれた金融機関への返済が滞った場合の話でしょ。

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 11:33:12 ID:AmP3bWSx0
ごめん、前のレスよく読んでなかったw

でも、まとめて融資された金で全額返済した後に過払い請求するわけだから、
問題なんてあるわけないわな。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/09(火) 12:34:37 ID:NTGZqHGb0
平成4年頃より武富士を利用。50万から途中増枠され90万に。
昨年の出金停止を機に司(アヴァンス)に依頼した。
いろいろ板を読んでみると過払いもかなりの額となっている様なのですが、現在「交渉中」とのこと。
ということは過払いは140万を下回っているってことなのですか?

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 12:39:50 ID:q1wA3D+d0
司に聞けよ。
実際の過払金がいくら出ているか把握してまめに連絡とらないと、
請求額よりかなり下まわった金額で和解されかねないぞ。

>過払いは140万を下回っているってことなのですか?
それでも90万の借金がチャラになって大金戻ってくるんだぞ。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 12:39:58 ID:4WAnrF8YP
>>319
なぜその司に聞かない?
和解前の意思確認について念押しと、履歴の写しも受け取った方が良さそう。


322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/09(火) 13:27:23 ID:ZUjrpba7O
>>319

が聞きたいのは過払い金が140万 以下だから司法書士が交渉してるんですか?て聞きたいんやないん?と交渉は140万 超えても司法書士が出来るか聞きたいんやないんかな?

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 13:42:35 ID:4WAnrF8YP
140万円超の交渉はできません。
だけど、140万円に納めてしまう司もいるから...

確認はしておくべき


324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/09(火) 14:03:28 ID:ZR1+4CuSO
>>319
自分でやればいいのに。
自分も同じ頃からの借入で約残90万ありでしたが、過払い200万で地裁対決中ですよ。
まぁ、相手はゴネまくってますから一筋縄にはいってませんけどねw

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/09(火) 19:23:42 ID:FvX+1sOyO
地裁で裁判起こして裁判所の判断によらず双方で和解が成立した場合
「和解に代わる決定」ではなく「訴訟外の和解」と呼ぶのですか?

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 19:27:24 ID:swk1HDFo0
>>325
はいい

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 10:34:33 ID:xy3gU3aN0
>>325
>和解に代わる決定
簡裁の場合です。

>「訴訟外の和解」と呼ぶのですか?
受諾和解でなければそのとおり。
和解したから入金するまで延期して、入金したら訴えを取下げますってやつ。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/10(水) 17:54:13 ID:4O6gM+yh0
>>1

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/10(水) 20:59:13 ID:1yUZUaBiO
よく『過払い』を聞きますが、完済=解約になります?それとも完済≠解約ですか?
以前、アイフル&キャスコに29.2%で借りてました。

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 21:09:25 ID:jZbILVNw0
>>329
むしろ解約≒完済かも

331 名前:312[] 投稿日:2009/06/11(木) 00:47:50 ID:Vt1owSxm0
携帯の押しボタンが

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/11(木) 14:55:20 ID:qNjXb5Rm0
age


333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 17:40:24 ID:+drnmBIh0
教えてください
取引明細書を貰ってきたのですが、やり方が分からず困っています
取引開始 平成4年6月に20万の融資から始まり、
今現在 50万の借入です 初めの利息は29.2%です、今現在の利息が25.55%です
もし過払いがあるのならば自分では無理(自信がない)ので弁護士に頼むか考えます
よろしくお願いします



334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 17:49:21 ID:d/hcKfwk0
>>333
>1
*回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう。
・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
 小出し、後出し厳禁!会社名は伏せずにちゃんと書こう!



17年物か、過払いはほぼ確実ですよ。

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 19:06:13 ID:+drnmBIh0
>>334さんレスありがとうございます
借り元アコムです、
頑張って外山式過払い計算に書き込んだのですが、書き込み方が悪いらしく
計算できませんでした、それで何がいけないのかさえ理解できず困った次第です
書き込み方は、
平成4年6月15日から借入記入の仕方が(04.06.15)←この書き込み方が悪いのでしょうか?
借入額200000
返済日が 平成4年7月16日 以上の事のみ書き込んだのですが
他に書き込むべき所があるのでしょうか?よろしくお願いします



336 名前:333です[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 19:12:47 ID:+drnmBIh0
335での書き込み見ておかしいので
取引日平成4年6月15日から先月21年5月15日までです
返済額平成4年7月16日から21年5月15日まで書き込みました


337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 19:23:14 ID:s1rxQDTeP
>>336
1992/06/15
または
H04/06/15
で入力すると?

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 19:24:43 ID:f7kXnornP
>>335
日付は「04/06/15」って入れてみな。
簡単に直すなら、先に日付のセルを選択(反転)させてから、
編集→置換とメニューを選択して、
検索する文字列に「.」、置換後の文字列に「/」を入れて、
「全て置換」をクリックする。
わかりやすく・/を全角にしてるけど、実際は半角だから。
あと、日付以外のセルまで置き換えると式が壊れるから、
範囲選択は慎重に。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 19:49:46 ID:kYo4V39J0
>>335
>>4 に書いてあるけど念のために
OpenOfficeじゃだめだからMSのエクセル使って。

引き直しやるなら弁に依頼せずに自分で請求したらいいのに。

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 03:36:07 ID:tlGJxgLyO
俺は引き直しは業者にやらして訴訟は個人でやったど

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 07:30:26 ID:mUFzl+6c0
計算は自分でやって、提訴は業者に頼んでもいい?

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 07:37:29 ID:v4QP26Ir0
>>341
過払い金返還請求アホ専用スレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1244730499/

343 名前:333[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 14:32:40 ID:3T00JdYq0
皆様の協力ににより、無事計算できました
結果 130万弱の過払いがあるようなので
自分で処理するか 弁護士に頼むか 考えて行動したいと思います
協力にて頂いた皆様ありがとうございました



344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/14(日) 11:17:44 ID:ZU0GwvxnO
ども、ジュニアです
(-。-)y-~


345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/14(日) 11:22:21 ID:BtwcMG+5O
途中で債務整理して金利を無くした俺には無関係の話ですか?

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/14(日) 11:45:15 ID:ZU0GwvxnO
>>940
何でもまいらはわざわざ2chにカキコするためだけにPC起動させてんだ?


347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/14(日) 17:20:39 ID:ZU0GwvxnO
本日2度目のジュニア様の降臨
\(^o^)/

過払い請求指南はジュニアまでお待ちしております。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 00:30:47 ID:amP7rtOWO
教えてください。
プロミスに100から120に増額してから3ヶ月後に電話で
「窓口に来店すれば金利を現在の18%から15%に下げれますよ。」
って言われたけど、なんか裏がありそうでイヤだったので
「忙しいから行けません!」
と断ってから1年経ったんですが、満額張り付きを一括返済で解約後に過払い請求するのですが、増額後の自分で断った法定金利越えの3%分も過払い請求に出来ますか?

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 00:33:49 ID:6toK2Udz0
>>348
法定金利超えの部分を引き直すんだよ

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 02:18:42 ID:E69WIgtGO
質問です
履歴を取り寄せたところ、1年前から利息が17.7%に変更されていました
この場合の過払い計算は、18%超の取引は18%で
それ以下になってからは17.7%でよろしいのでしょうか?
ちなみに、業者は丸井です

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 02:19:59 ID:nxRKQkip0
>>350
やり方はあってるけど利率は金額による

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 03:14:38 ID:guSDyKeI0
和解したあと解約する必要ありますか?
それとも自動的に解約扱いですか?

353 名前:350[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 03:50:38 ID:E69WIgtGO
>>351
ありがとうございます
借入は50万なので18%で計算してみます

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 08:47:23 ID:yrWPFKIo0
>>352
相手に聞けよ。
そもそも相手の名前が判らねえのに答えられるかよ。



355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/15(月) 08:47:38 ID:mO2DyQHd0
素朴な疑問なんですが弁護士費用が高いってカキコを見かけますが、
その費用も払ってもらうってことは出来ないんですか?(成功報酬とか)
勝訴したほうの言いなりみたいなイメージが裁判にはあるのですが?

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/15(月) 09:00:28 ID:QMMgo2kWO
>>344>>346>>347参照

>
>
3
4
4
>
>
3
4
6
>
>
3
4
7




357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 09:23:17 ID:z6NfA9yK0
>>355
被告側が弁護士経由でなきゃ対応しないと言ったんならともかく、
自分で請求できるものを代理人に依頼したからと言って、それにかかる
報酬の請求は認められません。
裁判官やこのスレの住人にとって、
弁司依頼は贅沢に見えると思います。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 10:48:54 ID:BmNsSTod0
今回はプロミスに177万の請求を行います。
これに過払い利率5%及び裁判費用を乗せたいのですが、どのように請求額を書けばいいのでしょうか?

1)過払い金177万
2)過払い利率5%分 今日現在で(1万円ほど)
3)訴訟費用 印紙+切手+代表者事項証明書代

1~3を全て乗せた金額を書くのでしょうか?

これは余談ですが出廷した日数分の日当を請求しちゃったりできるのでしょうか?
まぁこれは欲張り過ぎですが・・・・

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 12:01:36 ID:GeR5idG50
>>358
wikiにあるだろ。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/15(月) 12:30:18 ID:NSKdeyNrO
過払い請求しようと思ってますが、した方がいいですか?満額の二割という、かなり少額なんですが・・・相手はキャスコです。

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 13:40:53 ID:KqwfYBTg0
>>360
>過払い請求しようと思ってますが、した方がいいですか?満額の二割という、かなり少額なんですが・・・

私の金じゃないのでどっちでもいいです。

という冗談はさておいて…これから過払い請求するの?満額の2割は誰が言ってるの?
この文面に違和感を感じるのは俺だけ?


362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 14:48:52 ID:NSKdeyNrO
弁護士。ほかの弁護士blog見ても、同様みたいだし。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 14:55:55 ID:N3LDPU3D0
>>361
エッチしたほうが良いですか?さきっぽだけなんですが・・・
みたいなもんだな

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 14:57:11 ID:mSWH4Xcz0
>>362
2割でいいなら争わないとは書いてませんでしたか?(入金遅いけど)

弱小 サラ金 キャスコを追え
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1202209337/

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 15:18:32 ID:NSKdeyNrO
>>364
ありがとう。二割が常識なんですか・・・少しでも返るなら過払い請求しようかな

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 19:24:07 ID:uvdddxBv0
ちょっと気になることがあるのですが
過払い金の利息の計算は完済した日までですか
それとも解約した日まででしょうか?

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 19:27:26 ID:N3LDPU3D0
>>366
過払い金が返ってくる日まで

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 19:44:29 ID:uvdddxBv0
あ、+5ではなく5のほうです・・・

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 19:50:13 ID:N3LDPU3D0
>>368
5とか+5とか考えるからややこしくなるんだよ
過払い金を返して貰う日が決まるまで利息は確定しない。
それ以前に確定したければ任意の日としか答えられん。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 20:00:40 ID:N3LDPU3D0
>>368
強いて言うなら最終取引日までだけど過払い金を実際に返して貰うまでの
利息を貰う理由があるわけだから最終取引日を含む任意の日で区切りを
つけるほうが変というかアレです。
どちらにせよ完済した日(最終取引日とは微妙に違う)でも解約した日でもないです。

371 名前:こんばんわ[] 投稿日:2009/06/15(月) 20:43:08 ID:4KoPncUZ0
郷です

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 22:08:18 ID:7KN+fR7m0
>>371
こんばんは

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/16(火) 17:42:27 ID:VKDoZlX/O
提訴後、事件番号とかを皿に連絡しなくてはいけないのでしょうか?

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 17:51:59 ID:JLDtkMQ5P
>>373
必要ない。裁判所から皿に書類行くから。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/16(火) 22:49:33 ID:VKDoZlX/O
>>374
やっぱりそうなんですか。ありがとうござます。
アイフルなんですが決まったら連絡しろみたいなこと言われたもので。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/17(水) 00:36:15 ID:b47FnXBTO
あの~すいません。
保証人ありの場合は、過払い請求すると保証人になんらかの影響とかはあるのでしょうか?


377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 00:38:53 ID:HnOy5xkh0
>>376
残債の有無、保証の種類、契約が生きてるかどうかで変わると思う。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/17(水) 00:54:20 ID:b47FnXBTO
#377
ありがとうございます。
残債は少しありで、連帯保証です。
完済してからの請求のほうがいいでしょうか?

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 00:57:50 ID:HnOy5xkh0
>>378
解約してからなら問題ないと思います

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 01:00:11 ID:b47FnXBTO
#379
わかりました。ありがとうございます。

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 01:23:19 ID:PMdfrZA00
はじめて書きます。
先日アイフルから履歴を取り寄せ、引き直したところ
37万過払い発生してました。
明日返済日なのですが、こちらから支店へTELしたら良いでしょうか?
(過払い請求書送付準備中と)
因みに、請求書のテンプレは今から編集してプリントします。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 01:28:17 ID:HnOy5xkh0
>>381
残債ありで請求するつもりなら何の連絡もしなくていいよ

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 01:32:44 ID:PMdfrZA00
>>382 さん
早速のレスありがとうございます。
心配なのは、私の携帯以外にも会社に返済催促TELがこないか
でしたので・・。


384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 01:44:16 ID:HnOy5xkh0
>>383
過払いになってるならしつこい督促はないとおもう架空請求の判決出たことあるし

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 02:01:55 ID:PMdfrZA00
>>384 さん
明日、アイフル本社宛に請求書送りたいと思います。
返済をスルーするのは、初めてだったので不安でした。
レスありがとうございました。


386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/18(木) 05:22:51 ID:XSAMFaWK0
弁護士とか司法書士のブログで
読むとよいものを教えてください。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 05:48:27 ID:HyuPiqMzO
自分で

つかあまり参考ならんかた

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/18(木) 07:17:59 ID:t2Ucv6zqO
訴状出しに行くとき
裁判所に事前連絡って必要ですか?

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 07:48:36 ID:gVO8ak3f0
>>388
いらないです
いきなりいったらいいです

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 08:57:43 ID:t2Ucv6zqO
>>389
ありがとー

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/18(木) 22:28:08 ID:JNlvijZT0
質問お願いします。

全額返済のめどがたったので、来月完済&解約&履歴請求をしに窓口へ行こうと
思っています。

契約から約8年がたち、結婚をしたため現在は住所も職場も苗字も変わっている
のですが、これは今後過払い請求をする際不利になったりするのでしょうか?

また、窓口でつっこまれたらどのように返答したらよいでしょうか??



392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 22:41:43 ID:UqXuvDz70
>>391
ならないつっこまれない

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/18(木) 23:11:34 ID:zYszgri0O
突っ込まれたら
結婚をしたため現在は住所も職場も苗字も変わっている。
て家ば?

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/19(金) 00:47:01 ID:+J1cZAMq0
質問です。
取引開始から2度の利率変更(下げ)・増枠があります。
これは契約の変更か更新だと思うのですが、分断とか別契約とか言われて争点になりますか?
途中完済や解約はないです。
明細の契約番号には、契約番号(会員番号)の次に、-01-01-3と書いてあります。
一連の取引と考えていいのでしょうか?よろしくお願いします。


395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 00:50:22 ID:Uj+VtUxd0
>>394
ならない

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 01:08:57 ID:fjBZopuDP
>>394
395さんがちょっと言葉足らずなので補足

(争点には)ならない

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/19(金) 01:17:57 ID:+J1cZAMq0
>>395さん>>396さん
ありがとうございます

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/19(金) 02:41:47 ID:7ZzqMlmVO
武富士に請求書送る段階で、提訴前の和解は無視して、即提訴の手続きする予定です。そこで質問ですが、1回~判決前の和解で、提訴にかかった諸費用は、請求できるんでしょうか?

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 05:17:08 ID:CWLimnYV0
分断とは、借りて、完済して、その繰り返しのことをいうのですか?

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/19(金) 07:49:16 ID:9w6+rbRm0
別の板からきますた。どなたか意見を聞かせてください。お願いします。
20代ではじめてアコムにお世話になって そこからずっと借金生活…
一番苦しいとき 合計 500くらい借りてた
プロミス 180(完済)  三洋 50(完済)   アコム   50(残40)   
オリコ  100(完済) アメニティ 30(完済)
ライフ  50 (残20)  プレイカード 100(残65)       
最近はようやく仕事【仲間とつくった(株)】が軌道に乗って収入増えて、やっと150まで減らしました
でももう40歳
審査が厳しくなってきたのか、ちゃんと返し続けてるライフからキャッシング止められた…

他の板で、債務整理進められ、昨日司法書士に初めて相談しますた。

こちらの希望
ブラックはなるべく避けたい(現在役員の一人なので、会社がお金を借りるときに影響が出ないか心配)
今すんでる賃貸アパートはオリコカードが入居条件だったため、アパートから追い出されたりしないようにしたい。

司法書士の返答
ブラック避けるなら完済分だけ過払い金返還請求
プロミスは10年前後の取引→100万くらいはいけそう。
三洋は5年くらいの取引→過払い請求しても会社が小さいからどこまで返してくれるか…
オリコは家賃の支払い方法を大家と相談すればオリコも返還請求できるとのこと。

1社3万、成功報酬21%(高いきがするけどこんなもんですか?)
基本和解で攻めるが、費用対効果で10万以上差額があれば裁判もしますとのこと。

この司法書士に頼んでよさそうですかね?
自分でも引きなおし計算の無料ソフトダウンロードして計算してみたんですが…延滞利息の処理とか今ひとつわかりません
どなたかご意見を。


401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 08:10:56 ID:5W9MVN6L0
>>399
契約して解約して空白期間があって契約してを繰り返すことです。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 08:48:53 ID:fjBZopuDP
>>400
成功報酬21%はちょっと前までの相場かな。探せば15%ぐらいのところがあるとは思うよ。
ただ、その司さんの言ってることに間違いはないし、依頼前に突っ込んだ説明をしてくれていると思う。

一番良いのはプロミスを手始めに、自分で順番に過払い請求と返済を繰り返して潰していくこと。
ただし、多少の勉強と時間が必要だから、自力が無理なら専門家に任せるしかないよね。
報酬の5%より信頼できるかどうかを優先するなら、その司は信頼してもよさそうな気がする。
ただし、決めるまでに他にも1~2ヶ所無料相談に行ってみて比較したほうがいいよ。
その司の説明を基準にして相談すれば、信頼できる専門家かどうかある程度判断できるだろう。

403 名前:400[] 投稿日:2009/06/19(金) 13:10:19 ID:9w6+rbRm0
>>402さん
貴重なアドバイスありがとうございます。

みなさん自分でやってらっしゃる方もいるんですね。すごいな…
自分も午前中は毎日あいてるのでできるものならしたいけど
裁判とかもするんですかね

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 13:56:50 ID:CWLimnYV0
>>401
ありがとうございます。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/19(金) 15:18:21 ID:qkDYDvwuO
>>403
自分も全くの初心者でしたが、役に立ちそうなスレを片っ端からロムって一人で終わらせましたよ

計算が苦手ならば引き直し代行に頼めば一件二、三千円でやってくれます

裁判までいかなくても電話交渉で済むパターンもあるし、ある程度は自分でやった方がお得ではないでしょうか


406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 16:36:56 ID:fjBZopuDP
>>403
良かったらもう少し詳しい状況をここに書いてみて。

エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ12
http://hideyoshi.2ch.net/debt/1240156837/

テンプレを見て、それに沿って書いてくれれば、
過払い金がどの程度になるのか目安が出せます。

友人と会社を興して役員が勤まるくらいの人なら、
自分で取り返すことが出来ると思うよ。あなたは
今は返済に困っているわけでもないんでしょ?
焦って専門家に依頼せずに、いろいろ調べてみて、
自力は無理だと判断してから依頼しても遅くない。
裁判が必要な業者もあるけれど、裁判自体はさほど
時間を取られるものではありません。
専門家に依頼するにしても、自力で出来る業者も
あるので全部依頼する必要はないからね。



407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/20(土) 00:26:27 ID:4jiuNw180
業者に取引履歴を請求し、届いたのが引き直し計算書でした。
とりあえずそれで計算し直しましたが、業者の計算書に、所々「貸付」も「返済」もないのに
利息だけが(数百円単位)入力されているセルがあります。
あと、取引期間で間が空いている箇所がいくつかあります。

それを飛ばして入力したら、日数の所が業者の作った計算書と違ってきます。
最終の結果は(過払い利息0で計算した場合は)業者の計算書はほぼ近い金額になりますので、日数のところは
食い違っても気にせず利息5%付けて計算してよいのでしょうか…?




408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/20(土) 01:02:18 ID:pkGyXWvq0
もうじき第一回目なんですが、
ショッピングの残が49万と少しあります。
それを相殺したとしても、過払いは230万あります。
ショッピングは業者が勝手に相殺してくれるとここで聞いたので、
訴状はキャッシング分だけです。
相殺の事は何もかいておりません。

未だ、業者から連絡はありません。
お聞きしたいのは、自分の過払い金が支払われるまで、毎日利息が付くように
ショッピング残にも利息が毎日つくのでしょうか?
よろしくお願いします

409 名前:403[] 投稿日:2009/06/20(土) 03:53:03 ID:ymIiX7C60
>>405さん
>>406さん
ありがとうございます。仕事から帰ってここに戻ってきたらあたたかいことばが…
もうそれだけで元気が出ます。
すこし自分でもやってみることを考えてみようと思います。

エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ12 は行って見ましたが「人大杉」ではいれない汗
またあらためて行ってみようと思います。
とりあえず、各社に履歴開示を求めたらいいのでしょうか。
素人が履歴開示を求めてもちゃんと応じてくれるのかな。なんかごまかされたりする可能性もあるのかな…
その辺が心配ですがやってみようと思います。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 06:33:44 ID:Bg2A7y6K0
>>409
街金ならいざ知らずプロミスやオリコが履歴ごまかすなんて無いから
やったら祭り

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 08:08:33 ID:mmeXGL2ji
5年かけてもうすぐ完済です。完済してから過払い請求をしようと思っていましたが、相手が倒産したようです。あと2回で完済なので支払ってあとはあきらめるしかないですか?相手からなんの連絡もないので振り込んでいていいのかも不安です。

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 08:20:46 ID:1ArH4ov/0
>>411
どこの業者かわからんとレスのしようがないと

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 08:23:08 ID:MGVOapTQ0
>>410
オリコに開示要求して、送られてきた履歴を見たら、
定期引き落としの二日後にまた定額引き落とされてた。
で、翌月は定期引き落としされてされてなくて、
翌々月は定額引き落としだけされてる履歴があった。

毎月引き落とし金額だけ振り込んでる口座だから、定期以外に引き落とされるわけがない。
2ヶ月近く期間が開いてるのに、翌々月に延滞遅延金の履歴はなかった。

オリコの単純ミスなのか、それともごまかしているのか・・・
現在書面で問い合わせ中

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 08:27:47 ID:MD3ocxtLi
>>412
すいません。マキコーポレーショ○です。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 08:35:16 ID:1ArH4ov/0
>>414
民事再生だからさっさと計算して債権の届け出を

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 08:37:47 ID:MD3ocxtLi
>>415
完済前ですが早急に請求してみます。ありがとうございます

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 09:01:54 ID:L/2sLs7dP
>>413
善意に解釈しすぎと思うかもしれないが、それは単純なミスだと思うよ。
オリコ側に改ざんのメリットが何もないし、それに銀行引き落としは改ざんを証明されてしまう可能性が高いからね。
振込やATMの明細は捨てても古い通帳は残してる人はかなりいるはずだし、銀行も10年位はデータが残っているから。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/20(土) 15:57:54 ID:4jiuNw180
過払請求書のサンプルをダウンロードいたしましたが、いくつか見ても
「本書面到達後14日以内に、下記口座まで振り込んでお支払い下さい。期限内にお支払いなき場合は,民事訴訟を提起します。
民事訴訟に至った場合には,上記過払金全額に加えて,遅延利息,訴訟費用,弁護士費用等も併せて請求し,
一切減額には応じられませんので,その旨予め申し添えます。」

とあるのですが、14日以内に払ってくれる業者っているのでしょうか?
他のスレ見ても早くて1~2ヶ月位かかってるので。。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 16:02:07 ID:KlgMu7ux0
>>418
送るだけ無駄だから
出来るのならさっさと提訴した方がいいよ

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/20(土) 16:06:36 ID:x02t5gT9O
>>418
振り込みされる訳は無いが、裁判の時に判事さんによっては積極的な和解を何回行ったか?聞かれる場合があり、その際に請求書を送り2週間の期限を与えた。と言ったら直ぐに次回判決で終わらせてくれた。と言う事も在る。

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/20(土) 16:49:19 ID:kBLX1z/20
同じ会社でクレジットカード2枚作ってキャッシングしてたのですが
(利用枠が2倍になると勘違いしてた。実際は50万しかできない)
これはもう、一連の取引ではないですよね?使用時は枠が一緒なんだから
どっち使っても一緒って考えてたのですが・・・


422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 17:03:45 ID:vAIFCkCqP
>>421
もしも枠が同じで引き落としもまとめて行われていたら別取引とする
理由はないと思いますけど

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 17:04:36 ID:MOetFxrW0
>>418
うちは間違っていません。
間違っているのはあなたです。あしからず。

というお返事が来るので話の種にはいいかも。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/20(土) 17:55:53 ID:kBLX1z/20
>>422
ちなみに相手はセゾンです。カード番号は違うし、請求書も二通送られてきました。
利息計算もカード別に元金が当然違っていたので別取引かなと?
案外多いケースだと思うのですがどこ調べても載っていないのです。
同ケース経験されて完璧に分かる方いませんか?

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 18:36:25 ID:Tz9Lmc/g0
>>422
いらっしゃい

セゾンカード過払い物語 第4話
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1239191288/

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/20(土) 20:15:25 ID:4jiuNw180
クレジット業者に過払い金が発生していました。

完済してから2年位たちます。過払い請求サイトで、
「引き直し計算書の最後のセルに今日の日付を入れたら、過払い発生してから今日までの過払い利息が付く」と見たのですが、その日付を入れた計算書を業者に送ってよいのでしょうか?

よろしくお願いします


427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 20:32:51 ID:JHyoTz030
>>426
>>267


428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 20:33:48 ID:JHyoTz030
スマソ>>426
×>>267
○>>270


429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/20(土) 21:10:45 ID:4jiuNw180
>>428
>皿が払う日(=未確定)まで

という事ですね。ありがとうございました。
未確定の場合は…やっぱり今日の日付になるんでしょうか^_^;

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 21:24:53 ID:RYg4cuQE0
>>429
最終取引日から請求書発射日までどの日付まであらかじめ利息を
計算しても支払日の金額は同じになりますからお好みでどうぞ

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/20(土) 23:02:51 ID:re1ymRYy0
質問が2つあります

・延滞が1日×2回あるんですけど、これは争点になったりしますか?
翌月は通常通りの利率で、その後しばらくして枠が広がったり利息下げがあります

・最終取引近くで過払いが発生したので、過払い利息は30円です
これぐらいの金額はどのように扱うのがベストでしょうか

よろしくお願いします

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/20(土) 23:55:48 ID:/xHDJdyHO
質問です。

アコムにて10年前に50万キャッシング
1年くらいは月1万くらい返済
6年程返済せず放置のあと
一括返済で96万払う

以上なんだけど、
過払い請求とかできるのかな。
ただ、書類等一切無い。

どなたかご教授ください。
携帯から失礼しました。


433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 00:16:22 ID:ATDloo3bP
>>432
途中6年も放置していれば、利息制限法内の損害金でも元本が倍以上になる。
過払いはないと思った方がいいと思うが、一応履歴を取ってみればいいよ。
自分の名前と当時の住所、電話番号を言えば履歴は出てくるはず。


434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/21(日) 00:23:01 ID:Fq6GnpYh0
履歴を元に、計算ソフトで引き直し計算をしました。
①一番最後の金額で、残元金+過払利息+過払い利息残高を合計した金額が、請求できる過払い金という事で
よろしいのでしょうか。
②あと、過払い利息5%を加えて請求したとしても業者が拒否をすれば訴訟となりますが、
私の場合少額訴訟なので簡易裁判所でしようかと思います。
でもそこでまだ業者がゴネたら通常訴訟になるという事なのですが、通常訴訟になるとどう変わるのでしょうか?

色々とすみません…。


435 名前:432[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 00:23:22 ID:AU4hu17tO
>>433
親切にありがとう!
履歴を取ってみます。

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 00:24:32 ID:hXxF6r030
>>431
>・延滞が1日×2回あるんですけど、これは争点になったりしますか?
>翌月は通常通りの利率で、その後しばらくして枠が広がったり利息下げがあります

業者による。アホ業者なら争点にしてくるかも。
普通はならない。

>・最終取引近くで過払いが発生したので、過払い利息は30円です
>これぐらいの金額はどのように扱うのがベストでしょうか

満5+5で請求して業者が悪意の受益者でゴネてきたら「じゃあ利息は負けてやる」と恩をきせる。



437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 00:31:55 ID:hXxF6r030
>②あと、過払い利息5%を加えて請求したとしても業者が拒否をすれば訴訟となりますが、
>私の場合少額訴訟なので簡易裁判所でしようかと思います。
>でもそこでまだ業者がゴネたら通常訴訟になるという事なのですが、通常訴訟になるとどう変わるのでしょうか?

少額訴訟を起こしても間違いなく通常訴訟に移行するので、初めから通常訴訟を起こすべき。
結局は通常の裁判をしなければならなくなるので、少額訴訟を起こした分だけ手間と時間が掛かる。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/21(日) 00:43:12 ID:Fq6GnpYh0
>>437
回答ありがとうございます!
通常訴訟だと地方裁判所に出向かないといけないんですよね。。
簡易裁判所なら近くにあるから便利かな、と思ったのですが…。

あと、>>434の①は3つを足した金額でオッケーという認識でよろしいですか?
「残元金」に「過払利息」と「過払い利息残高」が含まれてるのかな?と思ってました。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 00:53:13 ID:hXxF6r030
>>438
請求金額はいくらだよ?
少額訴訟は60万円までなので通常訴訟に移行しても簡裁案件だぞ。
140万円越える(地裁案件)のだったら少額訴訟は出来ない。

①については名古屋式使った事ないんで分からん。

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 01:51:13 ID:ATDloo3bP
>>438
一番最後の金額と言っているのは、最終取引日かな?
だとすれば、その行で請求できる金額は、残元金と
過払い利息残高の合計額です。
「過払利息」は直前の取引日からの期間に対する利息、
「過払い利息残高」は「過払利息」の累計額

一番最後の行の下に、業者から返還される日付を入れ、
その行の「過払利息」に表示される金額も請求できます。
ただし、業者から返還される日付が確定しない限り
金額も確定しないので、とりあえず目安として提訴日
や請求書発送日などを入れてみれば?


441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/21(日) 01:59:22 ID:vmtXyUYpO
質問です。

現在残債ありですが、以前一度解約しています。
その時の利率は29、2%で今は18%なので過払いの対象は以前の契約だけだと思うのですが、請求する場合、解約してからの扱いになるのですか?

説明下手ですいません。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 08:37:03 ID:O2UBHgrN0
>その時の利率は29、2%で今は18%なので
一連の取引がすべて対象になるので、
利率は気にする必要はありません。
取引を法定金利で引き直しすればいいです。

>請求する場合、解約してからの扱いになるのですか?
完済解約がベストですが、残債ありでももちろん請求可能。
その場合は、相手によって対応が違いますが、
信用情報に傷がつく場合があります。
これについては専用レを参照。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 08:38:49 ID:O2UBHgrN0
これについては専用レを参照→専用スレ

444 名前:431[] 投稿日:2009/06/21(日) 09:04:36 ID:h9WmNAj+O
>>436さん
回答ありがとうございました。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/21(日) 11:21:40 ID:vmtXyUYpO
>>442

回答ありがとうございました。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/21(日) 14:41:40 ID:Fq6GnpYh0
>>439
ありがとうございました。てっきり地方裁判所までいかなくてはいけないのかと
思ってしまいました;

>>440
スッキリしました。とりあえず7月1日と入れてみます。
わかりやすいお答えありがとうございました!


447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/06/21(日) 15:01:32 ID:GjU8eWgq0
質問お願いします。弁護士事務所で虎と表記されているのは虎ノ門の何処なのでしょうか?
調べたら何カ所か出てきてしまい皆さんが使っている事務所はハッキリしません。
くだらない質問ですがどうしても分からないので教えて下さい。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 16:13:29 ID:iRXw/mdjP
スレ違い>>447
過払い金返還【弁&司】依頼スレ15件目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1244374848/

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/21(日) 23:05:00 ID:Fq6GnpYh0
引き直し計算ソフトの上にある「債務者」って自分の名前書くのかな。
これって必ず書かないとまずいのでしょうか?

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 23:34:50 ID:13GdDYet0
>>449
債務者欄に自分の名前書くのしっくり来ないから業者の名前入れてやったよ

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 23:37:01 ID:+7oDFeVu0
>>449
気になるなら原告、被告でいいよ。
わかればいいんです。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/22(月) 00:10:06 ID:wZ85C4iQO
三洋信販に過払いしてるのがわかりました。
10万と少額なんですが、どう進めたらいいのか教えてください。

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 02:06:22 ID:DG/SXw+K0
seikyuusurebaiitoomouyo

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/22(月) 11:24:51 ID:RpC/L6tY0
管轄のことでお聞きします。

相手はプロミスなんですが、私は千葉県在住、勤務先東京です。
場所がら、東京の裁判所の方が便利なので、
東京で提訴してもいいのでしょうか?

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 13:54:21 ID:zmP77Kr80
>>454
プロミスの本社が千代田区の大手町だから東京地裁、東京簡裁だったら無問題じゃね?
ただし、裁判の案件が多いから時間が掛かるかも

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/22(月) 16:43:31 ID:+ZRZsmY5O
過払い請求したらブラックリストになるんでしょうか?

初心者なので回答お願いします

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/22(月) 17:09:22 ID:FebaX6MY0
>>456 つhttp://kabarai.xii.jp/index.php#t6

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/22(月) 20:45:24 ID:bsMiihzS0
1社に2枚のカードがあり、業者が送って来た取引履歴によると、
①平成11年2月~平成17年9月までに、借入れ額36万円、弁済額40万7千円となっています。
それでも過払いが2万6千円ほど(利息0%で)出ています。
②平成11年5月~平成21年5月までに、借入額391万円、弁済額411万2千円となっています。
過払いは9万7千円ほど(利息0%)と出ました。

という事は私が過払いを請求した場合、業者の儲けは
①2万1千円
②10万5千円

となるのでしょうか…?





ちなみに過払い利息を付けたら、過払いは3万7千円位になりました…。


459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/22(月) 20:47:47 ID:bsMiihzS0
すみません、途中で送信してしまいましたが、過払い利息5%を付けると、
①過払いは3万7千円位
②過払いは10万5千円位

となりました…。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 21:56:20 ID:X5BaAZ560
過払いwikiを参考に過払い請求をしようと思ってるんですが、過払いwikiって結構前から
更新されてないようなのですが、そのまま参考にしてOKですか?

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/22(月) 22:01:10 ID:lZ1vzwsgO
なんかさぁその計算、根本的な何かが違うんじゃないか?と言う気がする。

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/22(月) 22:02:13 ID:lZ1vzwsgO
あ、>>459ね

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 22:45:54 ID:PE5mTz+dP
>>459
何だかなぁ(´ヘ`;)ここにも書いてるのか。向こうにそう書いてあれば違った答え方があったのに。

その履歴は怪しさ満点だな。
借入限度額と利率は?借入や返済の履歴はあんたの記憶通りかい?

ヒントは以上。マルチにこれ以上レスしないから、後は自分で考えてくれ。

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 00:14:35 ID:/D+GqOVt0
質問失礼します。

外山式を使用して計算したんですが
マイナスが付いている赤文字の数字が過払い分なのでしょうか?
利率の設定等もいまいちわかっていないので、デフォのまま使用しました。

使い方教えて頂けると幸いです
宜しくお願いします

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 02:42:28 ID:sLFQTooy0
>>464
マイナスの付いたの赤文字が過払いです。

デフォだと「閏年計算OFF」になってた思うのでデータ入力でONに。
データ転記後、「過払利息なし」になってたら、そこをクリック「過払利息計算中」に。
「過払利息は充当せず」になってたら、「過払利息を元本充当」に。
この状態が一番過払い金が多くなります。
右側の黒文字が過払い金の利息です。

外山式は利率をいじる必要はありません。

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 02:55:08 ID:/D+GqOVt0
>>465
返答ありがとうございます。

まだ返済中で借金が残っているのですが
現在までの計算表を見ると最後がマイナス付きの赤文字になっています

借金が無くなり(相殺され)、追加でお金が戻ってくるって事なんでしょうか?


467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 08:46:18 ID:FVkPXDRp0
>>458
あんた、業者名書かないと話にならんよ。

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 10:10:04 ID:41XEZeRKO
うわ~、こわい~!
シンキ残15万で4千円過払だったので、債務不存在で手紙を出したんだけど
今連絡があって、1万振り込んで終了にできないか?
て提案があったんだけど、どうにか断った…
初めての過払い(0和解)なので、すごく緊張して、まだ心臓がバクバクいってる
上司と相談してまた連絡が来るみたいだけど、怖い…

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 13:04:21 ID:IPq0zvjn0
>>466
返済中であるなら話は変わります。
過払利息をなしに戻してください。
なしの状態で過払いになっているのなら、債務不存在にする事ができます。
例えば、過払いになっているのなら、少し過払いが残るように借入して、業者に債務不存在を通知する。
もしくは、債務不存在を伝えて支払いストップさせて、過払い金を請求する。(この場合は、利息を付けて請求。)

債務不存在・0和解のスレもあるので参考に。過疎ってますが・・・。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1189678733/

信用情報についてはご自身で調べてください。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/23(火) 15:40:09 ID:kqXiHrsaO
ネットカードに残債務ありで取引履歴を請求しようと思っています。
請求の理由を聞かれると思うのですが、返済計画の見直しで良いのでしょうか?
それともずばり、利息制限法で引き直したいと申しでた方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 16:15:06 ID:MsHgH09+0
どっちでもいいよ別に
何もきかれない時もあるよ

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 17:09:09 ID:hoTVuDz9O
アコムと三洋信販に履歴請求したいんだけど電話でOKですか?
県内の支店に連絡すればいいのかな 博多のコールセンター?にしたほうがいいんですかね?

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 17:11:20 ID:MsHgH09+0
HPのフリーダイヤルでいいよ

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 17:20:57 ID:hoTVuDz9O
>>473
ありがとうございます。
全くの初心者なもんで…

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 17:28:39 ID:MsHgH09+0
フリーダイヤルに電話して「履歴欲しいんですけど」って言えばいいよ
会社によっては「どういう目的ですか?」なんてきいてくるところもあるけど
適当に「ちょっと計算したいんで」とでも言っとけばいいよ
履歴は郵送か、支店受け取りかきかれるよ
郵送だと個人名で家に送られてくるけど、家族バレが面倒なら
近くの支店を指定して受け取りにいけばいいよ
向こうも履歴渡しなんてもう何件もやってるから
淡々とやってくれるよ

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/23(火) 18:08:04 ID:kqXiHrsaO
>>471
お礼が遅くなりまして すみません。
ありがとうございました。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 19:21:16 ID:AMuwhVYx0
>468
自分からケンカ売っといてなぜビビる

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/24(水) 01:00:25 ID:RwmAqdLb0
>>468
払う必要なし。万が一払ってしまったら、訴訟になった時、
相手は非債弁済を主張してくる。
一万円を払って終わりなんて、口約束を信用する方が怖い。
シカトしてよし。まだしつこく請求してくるようなら、
架空請求として、財務局と金融庁の窓口に通報すると
脅しをかければいい。


479 名前:468[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 10:23:14 ID:cLC5y7krO
>>478さま
ありがとうございます
そう言っていただけると、とても安心します
まだあれから連絡が来てませんが、頑張ってみます
もし和解できなければ、提訴でしょうが
特に延滞や中断などが無い場合、みなし弁済について論争すればよいのでしょうか?

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 11:04:23 ID:sVQ9JGOt0
\4000過払いくらいならゼロ和解すれば

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 11:08:14 ID:aTuIH3vCP
>>480
ゼロ和解狙いで債務不存在通知を出したら、
あと1万払えと言われたようにしか読めんw

482 名前:468[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 11:12:51 ID:cLC5y7krO
>>480さま
もちろん、そのつもりです。送ったのも債務不存在書です
どうしても、いくらか払ってもらってから終了してもらえないか、と言われたので、和解できなければ提訴かと…
その場合でも0和解で提訴するつもりです
ちなみに、あと少し振り込んで終了てことは、相手は過払いが発生しているのを知っていると見てよいのですか?

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 11:29:04 ID:aTuIH3vCP
>>482
480じゃないけど・・・
提訴するなら過払いが少額でもきちんと請求するのよ。
向こうがゼロ和解に乗らないからこその訴訟なんだから、
訴訟費用も向こうに負担させなきゃ納得できないだろ?

484 名前:468[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 12:10:01 ID:cLC5y7krO
>>483さま
なるほど、そうなんですか…
考えてみれば、そうですね
4000円をゼロ和解する為に裁判費用を負担するのはバカバカしいですよね
とにかく今は提訴前に、次の連絡でゼロ和解できることを願ってます

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 19:47:35 ID:e1y+M1nZ0
少額でも過払い請求にするべき

社員はとにかく値切らなきゃいけないんだからよけいに長引くだけ
提訴なら印紙代も高くなりますよ。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 19:51:50 ID:9uxqzwc/0
社員が値切った証拠を残せるようにあらためて請求書を送った方が早く済むと思うけど

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 19:52:25 ID:P7XYD5KV0
>>485
裁判にかかった諸費用、全額請求するので問題ないよ

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/24(水) 20:07:28 ID:Csww44V8O
武富士に請求書を送り付けました。提訴はどうやれば?
裁判所に行けばいいですか?和解案と請求書送ってますが連絡ありません。
和解出来なければ、提訴しますと、偉そうに書きましたが、提訴の仕方がわかりません。
提訴するのは代理人でも良いでしょうか?夫婦です

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 22:04:31 ID:aTuIH3vCP
>>488
請求額はいくら?
過払い元本が140万円までなら簡易裁判所の管轄で、夫婦なら問題なく代理できる。
140万円超の案件だと地方裁判所の管轄で、本人または弁護士じゃないと駄目なんだな。

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/24(水) 22:47:06 ID:Csww44V8O
>>489
利息を入れても20万以下です。地元の裁判所で書類を貰って来るのですか?
提訴するのは

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 01:37:31 ID:+wwgYAsV0
>>490
地元の裁判所に雛形あればもらってくればいいけど
ない所もあるのでその場合は自分で作成します。
と言うか、この程度の事質問するようじゃ
自分では無理かと思います。
ちょっと調べればすぐに分かる事ですし。
提訴はかなり面倒ですよ?弁か司に頼んだ方がよいのでは?


492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 01:51:26 ID:Y6t9/3oAP
優しいねぇ。
そんなの>>1-18で終了でいいじゃん。
それで理解出来ないなら弁か司にどうぞで。

493 名前:468[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 10:50:26 ID:rQH9qXAEO
先程シンキから連絡があり、残念ながらゼロ和解には応じられないと言われました
なので、近々提訴する旨を伝えました
ここや他の過払いスレでの、経験者の方や自分の様に現在進行中の人達の書き込みを読んで
とても勇気付けられています
しかしなにぶん初めてなので、不安もかなりあるのも事実ですが
何とか頑張っていこうと思います
まだ4社残あり、今のままのペースで返済していくと
今年中に2社が過払いになる予定です
今回の経験を糧に、今後に繋げていきたいです

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 11:20:23 ID:0dK3Zge00
過払い請求ミラーサイトの訴状の雛型見て書いて出したんだけど訴状(3)のこの部分って勘違いしやすくね?


請 求 の 趣 旨

1、被告は原告に対し、金34万2566円  ←引き直し計算書の「残元金」+「過払利息残」 

ここは

引き直し計算書の「残元金」+「過払利息残」



引き直し計算書の最終取引日の「残元金」+「過払利息残」

って書き直した方が良いと思う。
自分は、訴状提出日までの「残元金」+「過払利息残」を引き直し計算書で出してた所為で
そっちを書いちゃったんで裁判所で補正させられた。


495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 19:04:43 ID:CgZghfmzO
では、書類を作成して不当利益返還請求事件として、裁判所に提訴するのですね。
取引履歴書 原文 引き直し計算書ですね

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 19:35:19 ID:ph1qBEY50
引き直し計算書を訴状の一部として提出しなければならないところもある。
最寄りの裁判所へ電話して聞くのが一番

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 19:54:09 ID:N7hojfl4P
>>496
その程度の修正は現地でやっても文句を言われない。
と言うかむしろ修正をやらされた・・・。orz

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 20:53:14 ID:vLm3JVcO0
過払い金が出たので業者に電話をしたら、和解書が送ってきました。
実は「送って下さい」って言ったのですが、色々調べると自分で送るみたいで、まずかったかな?って思ったのですが、
結局業者が作った和解書にこちらが署名捺印をする形にになるのですか?

で、内容で一つ、
「本和解書に要する費用は各自の負担とする」とあるのですが、
これはどういう意味なのでしょうか??

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 21:03:57 ID:CgZghfmzO
>>496
それ怖いですね私も請求書発射してますが騙されないようにしましょう。
超超初心者ですが0和解を狙ってるんじゃ相手

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 21:05:24 ID:N7hojfl4P
>>498
普通に考えて郵便代金はお互い払おうなじゃね?

電話だけで過払い金を払うとは素敵な所だな。

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 21:06:08 ID:CgZghfmzO
>>498にでした

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 21:08:21 ID:N7hojfl4P
>>499
意味をまったく理解出来てないようだが。

テンプレとかでは計算書は甲号証として提出だけど裁判所によっては甲号証として扱わずに訴状の別紙扱いする所があるってだけ。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 21:31:51 ID:CgZghfmzO
>>502ありがとうございます勉強になりました。

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 21:32:21 ID:ATIvxQD/0
そう、鹿児島簡裁は、甲号証として出したら別紙扱いじゃないとダメって言われた。
最初に聞きに行った時は、雛形とか無いからネットなり本なりを調べて訴状作れば良いって言ったくせに。


505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 21:36:45 ID:A+A/ZllU0
お尋ねいたします。
元本140万超は地裁案件ですが、
訴状の書き方としては金額が違うだけで簡裁も地裁も同じですか?

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 21:53:41 ID:vLm3JVcO0
>>500
あまりに簡単だったので、「計算間違ってたかな…」って不安になってしまいました。

費用ですが、裁判費用のこととかかなって思いました。。
とりあえず月曜に「何の費用でしょうか?」って聞いてみます。



507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 22:11:30 ID:+zOYwbsu0
相手の皿クレ名書けば的確なアドバイスもらえるのに。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 22:19:36 ID:lBCg8you0
社名書かない奴は自分さえ済めばokってとこなんでしょ。
ここを自動Q&A機とでも思ってるね。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 22:26:34 ID:vLm3JVcO0
>>507
>>508
大手じゃないから誰も知らないと思う。


510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 22:38:53 ID:N7hojfl4P
借りてるのがお前だけならまだしも他に存在する以上こんな所に1人くらいいるかも知れんぞ?

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/26(金) 22:43:09 ID:2yEByD1uO
会社が倒産して職を失い収入が0です。5年位前から消費者金融やクレカから200万円の借金があります。無職の場合、自己破産しか方法はありませんか?

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 22:47:50 ID:N7hojfl4P
>>511
職を失って収入が無くても携帯代は払えるんだw

テンプレを読んで漫画喫茶とかで再計算してみてから考えれば?
ついでにハロワインターネットverで仕事探せ。

513 名前:511[] 投稿日:2009/06/26(金) 23:18:43 ID:2yEByD1uO
>>512さん、ありがとうございます。頑張って仕事探します。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 03:06:53 ID:XauYs7Dm0
初歩的な質問ですみません、どなたか教えてください

訴訟物の価額が130万
取引終了日までの5%が20万で
満5が150万の場合は、簡易裁判所でいいのですか?

訴訟物の価額 130万円

請求の趣旨
被告は原告に対し、金150万円及び内金130万円に対する平成XX年XX月XX日
から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。

って事で簡裁提訴でいいのでしょうか?

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 03:41:22 ID:uT0Rmn44O
>>514
おk
ってか、なんど『訴訟物の価格』が140万以下が簡裁だと…

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 04:15:45 ID:XauYs7Dm0
>>515
有難うございます
地裁と簡裁の区別は「訴訟物の価額」でつけるってことですよね
そこのとこがよく理解できないでいたもんで・・・

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/28(日) 04:27:25 ID:wtZFQnSx0
ニコスでキャッシングとリボで借入があり履歴と再計算書を取り寄せました。
クレカのキャッシングとリボは一連一体計算でよいとネットや本で読んだですが
キャッシング30万 リボ80万で合計が110万になっています。
ニコスが送ってきた再計算書ではキャッシングとリボが個別になっていて金利18%となっています。
100万を越えると法定金利は15%なのですが、リボとキャッシングだとそれは関係ないのでしょうか?


518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/28(日) 12:53:49 ID:yxIqIwkqO
アイフルに履歴請求しようと思いますが電話で送ってくれだけで送ってもらえますか?
送られてくる封筒にアイフルの名前は、入ってますか?
家族に知られたくないです
田舎なので支店まで遠いです
何日ぐらいで到着しますか?
よろしくお願いします。

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/28(日) 12:56:19 ID:LVisUfpU0
社名で送るか、個人名で送るか聞かれるよ。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 14:07:27 ID:yxIqIwkqO
そうなんですか
個人名でお願いしてみます
ありがとうございました。

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/29(月) 19:58:40 ID:VUzlozer0
額が20万なんですが、地裁に提出しても、
簡易裁判所に回されてしまうのでしょうか?

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/29(月) 22:12:49 ID:Lc1DGxLy0
糞つまらねえつりしてんじゃねえよ

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 23:21:19 ID:v+ZuMn5gO
ここの板は朝から夕方まで借りたいスレが揚がって、
夕方以降は過払い金返還スレが揚がってくるのは
何でですか?

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 00:20:53 ID:TBHJc1gi0
身内が20年くらいサラ金から借りては返し、借りては返しで、
自転車操業を繰り返し、多重債務に陥っていきました。
最終的には残高400万円(毎月返済額18万円程)でどうにもならなくなり、
家族が一括返済(完済)、解約し、いまは借入残高ゼロです。
このような場合、過払い請求でかなり取り戻せるのでしょうか?
(立て替えた家族に返せ、ということです)。
昔は金利が40%くらいだったと思いますし。
あるいは「借りては返し」というのがアダになって、あまり戻らないのでしょうか?


525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 00:25:54 ID:D2jhdfoM0
かなりいける。
天井張り付きの方が破壊力あり。

凄い金額になるかもしTれないので、とっとと履歴取れ。

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 00:33:49 ID:GDvw+ZLiP
>>524
テンプレ読んだうえでの質問だろうけど「借りては返し」は関係ない。
詳しい状況はわからないけど20年の付き合いで400万も枠があったなら相当な
金額の過払いになる。

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 00:49:21 ID:TItil1cm0
>>524
間違いなく地裁案件だな
千万いくんじゃないか!?
ただ40%時代の履歴を素直にだすことはないだろうということと
時効が気がかり

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 00:49:58 ID:TBHJc1gi0
>>525
>>526
レスありがとうございます!!
テンプレも読んだのですが、まだ理解が足りないみたいですね。。。
400万円というは、あくまでも徐々に金額が膨らんでいって
借入先も増え(最終的に7社か8社)、最終的にそうなったということです。
最初は少額だったはずで、15年くらい前の時点で残高100万円程らしいです。
なにしろ本人じゃないので(家族が困っている)、突っ込んだ所は分からないのですが、
昔は金利がとにかく高かったはずだし、履歴取るなり、弁護士さんに頼むなりして
請求を検討してみる価値はありそうですね!!



529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 00:55:19 ID:TBHJc1gi0
>>527
地裁案件ですか・・・。
なんか凄いことになりそうですね。
家族も私も地道に暮らしてきたのに、こんなことになるなんて(涙)
でも、頑張ります。
ありがとうございました。


530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 02:04:37 ID:CP8ZJyzmP
>>529
例えばサラ金大手(アコム)の金利で、20年前に20万でスタート、
15年前に100万になって、その後3年おきに60万ずつ増えたような
シミュレーションをして、最後に400万を一括返済したとすると、
過払いが利息込みで980万位になった。弁護士に依頼したとして、
家族が出した400万はまず間違いなく全額返してもらえそう。
うまくいけば本人にもそれに近い額が戻りそうな感じだけど、
どうせ渡しても使っちまうんでしょうな。

全部依頼すると、弁護士大喜びのボーナス案件ですね。
弁護士に依頼する所と自力でやる所を取捨選択して、弁護士報酬を
節約することをおすすめしますね。

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 02:20:54 ID:GDvw+ZLiP
うん、弁護士さんが書き込んでるスレ覗くと、こういう案件はウマーとか言ってるねw
で、その後にいいなぁとか羨ましいとか

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 09:00:32 ID:MkDBlMYkO
はじめまして。
携帯からすみません。

埼玉県(旧浦和市)にあった株式会社フランという消費者金融を
ご存知の方はいらっしゃいますか?
すでになくなっているようで…この場合過払い請求は無理ですか?
平成10年~平成15年位100万円を30%位で借りていました。
最後は一括返済しました。
債権譲渡などで他社に請求可能ならばしたいです。

宜しくお願いします。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/06/30(火) 10:08:26 ID:gUFInoz/O
取引履歴の引き直し時の疑問なんですが、
処理日H12-4-6起算日H12-4-6精算日H12-4-6
使用数29 通常1007元金8993入金合計10000残元37329
処理日H12-4-6起算日H12-4-6精算日H12-3-8
使用数29 通常-1007元金-8993入金合計-10000残元46322
処理日H12-4-6起算日H12-4-6精算日H12-4-6
使用数29 通常1007元金4993入金合計6000残元41329
と入金日が重なるのですが、どれを優先して入力すれば良いですか?

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 10:12:57 ID:EgP2kXRiO
まず業者名を書け
武富士と

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 10:18:02 ID:gUFInoz/O
>>534さん ちょっと吹いちゃいましたw
そうです武富士です

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 11:52:55 ID:YzbBJB4r0
下見を兼ねて簡裁を傍聴してきた。
田舎簡裁なんで、駐車場はガラガラ。職員の他にはたぶんオレと原告の車だけ。
原告の人は何回目かだったのかなぁ、7月7日に判決出しますとか言われてた。
被告のアイフル側は誰も出廷してなかったなぁ。
10分ぐらい終わっちまった。
今日の予定は7件全部過払い裁判だって聞いてたのに、この1件以外は中止になってた。
せっかく休み取ったのに。

537 名前:468[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 12:42:51 ID:WAuMKtgSO
本日、なんとか提訴してきました
担当の方がとても親切な方でよかったです
(訴状で「簡易裁判所」を「裁判所」と書いてしまい、そこだけ訂正しました)
大変混んでいるらしく、第1回期日は盆明け以降と言われ、約2ヵ月後になりました

提訴してから気付くのもなんですが、少し疑問があります
裁判費用についてですが、どこまでが被告の負担になるのでしょうか?
収入印紙の他、切手代や資格証明を取る時の印紙などは含まれますか?
また、日当があるみたいなんですが…この辺はまだ勉強不足で
みなさんのレスを読んでいると、ネットカフェ代まで負担させた人までいるみたいですが
その様な場合、どのように主張しているのでしょうか?

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 15:05:11 ID:GDvw+ZLiP
>>535
起算日。か処理日。
清算日だけ日付がずれて起算日と処理日は同じはず。確認してみて。

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 15:09:22 ID:GDvw+ZLiP
と思ったら-の質問かorz
しかもマル(ry・・orz

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 16:39:02 ID:pZbt2Sc8P
>>532
それが支店なら闇金らしいですがw

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 18:13:27 ID:813iEJAx0
524です
>>530
計算して下さったんですか!! 
実は、過払いチェッカーとか、どう入力したらいいのか分からなかったんです
(何社もあるし、金額も一定じゃないし・・)。
感謝!感謝です。
しかし980万も過払いあるかもしれないんですね~スゴ。
お金が戻ってくるのは家族にも、本人にもいいことなんですが、
そもそも総額で一体いくら返済したんだって・・・・思ってしまいます。
馬鹿な話ですよね。
弁護士さん大喜びですか。
費用節約のアドバイスも頂いて、本当ありがとうございました。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 18:43:05 ID:klljdqCQ0
提訴しようと思って2ヶ月が過ぎました
今は時期が悪い
梅雨明けしたら本気出す

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 19:03:33 ID:VzMAXgTe0
>>542
提訴と梅雨とどう関係あんの?

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 20:14:09 ID:lB9jQLaZP
>>543
きっと雨にぬれると体が溶けちゃうんだよ。

でもって、きっと来月もこいつは、
「暑いから涼しくなったら本気出す」とか書いてると思う。

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 20:14:56 ID:aM/P9YuC0
こちらを見てる方で、(株)アステックから過払い請求した方
いましたら情報ください。
先日、過払いとなってるので、残ありで請求書発射しました。
過払いは10万弱です。
アステックは、請求書だけで過払い金を払ってくれるのでしょうか?
提訴した方、請求書で和解した方、情報ください。
よろしくお願いします!


546 名前:674[] 投稿日:2009/06/30(火) 20:20:14 ID:77t2iSvj0
該当スレがわからないので
こちらで質問させていただきます。

私自身は過払い請求経験者なのですが
家族のことです。
今日、何気なく探し物をしていて、家族の古い通帳が
出てきたのですが、
平成14年のものです。
毎月27日「NS ニホンシンパン」と1日に「ポケットカード」
の振替があるんです。

ニホンシンパンは毎月2万円台で1円単位まで振替で
ポケットカードは6000円くらいで1円単位までの振替です。

これは借金の返済なのでしょうか?
どこの会社への返済なのか・・・本人には聞けません。

過払いがあるなら、請求させたいのですが・・・

どこの会社の借金なのか、どの程度の金額なのか


547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 21:20:54 ID:03EIV7TV0
本人以外に誰が分かるとおもってんだ?
エスパー探すならメンヘル板かおカルト行けば?

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 21:37:06 ID:VzMAXgTe0
4ページ1組で甲号証を出す場合、1ページ目の右上に赤字で甲第○号証とかいてホッチキス留めするの?
それとも各ページそれぞれに甲号証書くの?

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 21:38:42 ID:GDvw+ZLiP
>>548
最初のページだけ。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 22:06:04 ID:8eTKi4sx0
>548
わかんなければ、赤字書かず、ステイプル留めずのまま
裁判所に持っていけば担当がおしえてくれるよ

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/30(火) 22:46:09 ID:WYacWETb0
>>532
フラン→クォークローン→タンポート→クラヴィス

だったと思います。

残念ながら。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/01(水) 00:15:29 ID:bAGnV4/l0
>>551
>残念ながら。
どういう意味ですか?
私、今クラヴィスと訴訟中なんですが・・・

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/01(水) 01:28:47 ID:dWF7brNy0
ヨシミデーターさんは、個人の引き直し計算はしなくなっちゃったんですか?
知人が前に頼んだ時、金額は高いけどとても親切だったと言っていて、
自分も激務で時間がないためヨシミさんに頼もうかと思っていたんですが・・・。
テンプレにある業者さん含め、どこかお勧めありますか?
個人情報を渡すので、信頼できるとこがいいです。



554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 21:14:52 ID:4daqvsDEO
質問良いですか?


自分の親が18年前に風呂から約五十万円を借りていた事を最近知り
過払い請求しようかと思うんですが、履歴照会から提訴までを
自分が親の代わりに全部出来ないでしょうか?


親が全く頼りにならないもんで…orz

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 21:25:02 ID:/SwZa0pv0
風呂って母親がソープに沈んでたのかw

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 22:15:58 ID:hSkwX1Z50
>>554
解約が18年前なら時効ですが・・・

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 23:55:32 ID:6Toh9SpA0
>>555
親父がソープにはまって借金作ったとかじゃね?

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 00:11:12 ID:a5hyOnZP0
すいません。初心者です。
教えていただけると助かります。

中小皿で債権譲渡され、譲渡先に履歴請求した際、
譲渡前の会社とのいちばん始めの契約日から開示の依頼ができるんでしょうか。
それと、履歴が届いて計算後、過払い状態であった時は、
譲渡先の会社とどういう話し合いができるでしょうか。

よろしくお願いします。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 00:16:42 ID:GXxz4jz30
風呂とか中小皿ってさあ、はっきり社名書けよ
ほんと自分さえ良ければったやつ多すぎ

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 00:19:52 ID:ZkFP/3OI0
そういう奴はちゃんとしたレス貰えてないのがいいね

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 00:35:04 ID:yg3ITeFn0
サラ金で借りたけど返せなくなって恥ずかしいからとか変なプライドだけはあるんじゃね?

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 00:41:03 ID:a5hyOnZP0
>>559-561
>>558です。すいません。会社名を書くようにと>>1にありますね。
会社はキンダイ→レディースメイトです。
よろしくお願いします。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 00:56:53 ID:yg3ITeFn0
>>562
債権譲渡なの?
一緒の会社みたいだけど・・・。

ttp://www.marimo.or.jp/~yuri/money/000306tele.html
まぁこんな楽しい事する所だけどね♪

ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/bbs/?act=reswrite&res_wid=200810310906422939&theme_id=
キンダイ、レディースメイトは提訴後も3割以下しか提示しません。実際、会社経営も危うい様子なので、
早期の和解が希望なのですが、金額が大きいのであきらめきれずにいます。
この2社は、何処の法律事務所に頼んでも同じなのでしょうね・・・ (2008.10.30 22:05:54)

これまた楽しいw
普通の所なら移動前も出してくるだろうけどこれは怪しいな・・・。
駄目元で両方に開示をかければ?

過払い状態なら今支払いしてる方が相手になるはず。
逝きそうな所だから過払いだったら1万ほど過払いになる様に引き出して債務不存在とか0和解に持ち込んだ方が得策か。

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 01:11:57 ID:a5hyOnZP0
ありがとうございます。
そうですか、、、怪しい感じですね。
債務不存在、0和解でもしかたないとも思います。
よろしければ、交渉の手始めにどういう話をしたらいいか等、
教えていただく事はできますか。


565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 01:26:03 ID:yg3ITeFn0
>>564
履歴請求:返済の見直しをしたいので履歴くれ
債務不存在、0和解:自分じゃそういうおいしい時点でやってないので不明w

聞いてばかりでなくPCあるんだったらGoogleとかで調べてる方が早いよ。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 01:38:27 ID:a5hyOnZP0
そうですね、明日とかいろいろぐぐります。
遅い時間までレスしていただいてありがとうございました。
感謝いたします。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 06:34:43 ID:KBmzFoyK0
>>542
その気持ちわかる!!!
自分はずるずると半年たってる・・。
毎日すっきりしなくてつらいよな。
頑張ろうぜ。

>>542>>543
あなた方みたいな気持ちの強い肉食動物にはわからんのだよ。

平和教育を受けてるせい・・ってわけじゃないけど、
気後れしちゃう人たちも多いのだ。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 09:10:17 ID:81NJQ7Fl0
>>567
のんびりしててサラがぶっ潰れたらどーすんだよw

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/02(木) 12:50:44 ID:cfc0QwLb0
すいません質問です。親父がプロミスに約190万借りたまま先日亡くなりました。
プロミス電話したら債権放棄するっていったので、履歴取り寄せて引き直したら過払い約80万くらいでした。
これで自分から過払い請求したらブラックリストですかね?

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 17:07:39 ID:7is4mDb30
弁護士に頼め

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/02(木) 18:58:03 ID:c9BnnVp4O
武富士を提訴したいのですが武富士ホームページにある会社概要を
関東財務局長9
株式会社 武富士
あと、代表も社長で良いですか?訴状に書くやつです

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 20:48:47 ID:UvuUeBl9O
保証人を立てたか忘れてしまったので確認したいのですが、契約書のコピーは送付してくれますかね?

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 16:15:41 ID:KheI8BPb0
教えてください。
先だってUFJニコスカードのショッピング残を一括で支払いました。
処理は銀行のATMで行ったのですが、丁度月末の支払日に
月々の引き落としが済んだ事を通帳で確認した直後に行ったので
一括支払いの金額にその当月分のショッピング支払分が反映されておらず
その月の分だけ二重に支払ってしまいました。
ニコスのコールセンターに問い合わせた所、確認した後過剰分は
お口座に振り込みさせて頂きます。と返事があったのですが
ひと月待ってもアクションがない為再度問い合わせた所、
ショッピングリボの過剰支払い分についてはキャッシング残に充当させて
頂きました。との返事。最初のアナウンスと違う事はさて置き、
ニコスは本人(私)の承諾もないまま勝手に他の項目の債務に
充当処理してしまう、というのは普通の事なのでしょうか?
因みに、今回の経緯を書面にして説明して下さい、と申し入れた所、
その様な書式はフォーマットにないので出せない。入金の証明書のみ
郵送できます。との事でした。現在過払い手続きを進めている
所だったので、計算書にない金額(今回の充当分)を慌てて入れるハメに
なりました。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 16:26:41 ID:86St5I2IO
>>571
訴状に記載するものと代表者証明事項に相違があれば受け付けてもらえませんよ。

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 16:30:43 ID:1BfBSux6O
>>574
被告 株式会社 武富士
代表者 氏名
で、訴状宜しいですか?



576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/07/03(金) 16:46:03 ID:PHW+4EQo0
お願いします。
プロミスから現在、73万ほど借り入れがあります、(7年前から)
毎月2万5千円返済しています、今月の明細をみると
元金充当額9992円
利息充当額15008円となってます、利息って何%位
取られてるかわかる人いたら教えて下さい。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 16:52:49 ID:d6wHOvG+P
>>576
利率の計算式:
 年利率=利息充当額÷前回取引からの日数×365÷前回取引の残高

返済前の正確な残高と日数がわかればこれで計算できる。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 16:53:23 ID:sPwiP2x8P
>>576
24~5%だと思う。

正確に計算するのなら、「先月の明細の日付」と「今月の明細の日付」
「返済後残高」「利息充当額」の情報が必要。

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 16:53:28 ID:E8geNypI0
24パー

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 16:53:34 ID:4lmgtk4S0
>>573
>現在過払い手続きを進めている
>所だったので、

過払い=債務ゼロ
債務がないのを知りながら返済した=非債弁済 民法705条
書類上、キャッシング分の一部を返済した事になりますので非債弁済になり
充当分は寄与扱いになりますので過払い金返還できません。

ニコスに文書でキャッシング取引は過払いになっているので返済義務がないので
ショッピング過剰支払い分に関して返金請求して下さい。
万が一の事も考え内容証明がいいかもね。
ニコスがこれに応じない場合は、ニコスは過払いであるのを知りながら受領した事になりますので
不当受領または不当請求になります。


581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 17:45:31 ID:86St5I2IO
>>575
武富士の場合、代表者として2人出てくるので訴状に記載した代表者の代表者証明事項を取って下さい。

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 18:14:26 ID:1BfBSux6O
>>581
ありがとうです。記入例は株式会社が先で合ってますか?
〇川 昭で行きたいと思います

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 18:25:12 ID:x1iDIpz50
ドン荒川

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 18:42:21 ID:86St5I2IO
>>582
おけ

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/07/03(金) 18:58:24 ID:91ATLxOT0
>>577
>>578
>>579
皆さんありがとうございます。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 19:08:57 ID:VExWP0DJO
弁護士に3件過払い頼んであるのですが、過払いの金額や和解の額はどの様にして確認すればハッキリするのでしょうか?
今頼んでる弁護士はあやしい様な感じなので…

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 19:41:55 ID:oWbgLvmP0
>>586
弁が怪しいと感じたなら、もう解任しかないね。
もし、あなたが相手方に直接電話なりかけて、確認する方法もあるが、
相手は「あなたが依頼した弁護士と話してるから、弁護士に聞きなさい。」と
言われるのがおち、弁に渡してる履歴のコピーもらって自分で計算するか、
提訴してるなら、訴状、証拠書類、相手の答弁書を弁に見せてもらえ。

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/03(金) 19:52:10 ID:VExWP0DJO
>>587
ありがとうございます。
3件の内2件は和解してお金ももらってあります。
残りの一件がアエルで今月の13日に入金になるのにその事について全く連絡がなく、こちらから電話してしばらくしてからやっと「そうです」と返事がきました。その時の金額が最初の時と違う様な気がしまして…
解決済の2件もあやしいのかと思って!
和解書などみせてもらってません。






589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 02:13:00 ID:xe3aP9zg0
質問です。宜しくお願いします。
近々クレジット会社へ過払い請求を考えている者です。

結婚して姓と住所が変わったのですが、結婚前に完済&解約しました。
なので、新姓と新住所をクレジット会社へは当然知らせていません。
その場合、請求書には、新姓・新住所と旧姓・旧住所を併記すればOKでしょうか?

ググってみても、これだ!と思うような答えが見つからなかったもので・・・。



590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 09:19:27 ID:3df1YK21O
代表者証明事項を法務局に取りに行きたいと思いますが、
持って行く物はお金だけですか1000円あれば良いですか?
登記印紙は法務局で買うのですか?訴状の印紙は郵便局で買うのでしょうか?


591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 09:30:29 ID:DxSmQ73S0
>登記印紙は法務局で買うのですか
登記じゃねえしw
手数料として登記所で買う(払う)んだよ。

>訴状の印紙は郵便局で買うのでしょうか
印紙ならどこで買ったって同じ

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 09:44:36 ID:+PojPqXKO
>>589
完済、解約後に結婚なら問題無いんじゃない?心配なら電話で聞いたらどう?

>>590
法務局のHP見た?ネットで郵送もやってるぞ。

切手は、裁判所受付の人が必要な分を教えてくれる。大阪だけど裁判所内に郵便局あったから訴状提出時に俺は買ったよ。
多分、どこでも近所にあるんじゃない?

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 10:10:50 ID:3df1YK21O
>>591 592
ありがとうございます。オロオロしないよう法務局行って来ます。
法務局ホームページも覗いたのですがいまいち理解出来ませんでした。
近所に法務局があったのが判明したため行ってきます。
訴状の印紙は2000円だと思います。訴訟額14万です

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 10:16:47 ID:+PojPqXKO
>>593

>訴状の印紙は2000円だと思います。

ちょう用印紙はね。予納郵券って知ってるか?

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 10:39:18 ID:zYJ6zbbTO
訴状に記載する印紙代や郵券代は空白のままでいいよ。訴状を受け付けてもらった時に裁判所で金額を聞いて手書きで記入すればいい。自分の場合は裁判所の人が記入してくれた。日付もね。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 13:16:07 ID:xe3aP9zg0
>>592
ご回答ありがとうございます。

自分以外にも、結婚して姓・住所が変わった後も過払い請求できるとは知っていても、
どう請求書にどう記載したらよいかわからない方がいるかもしれませんね。

会社にもよるかもしれませんが、電話してわかったことをまた報告できたらと思います。




597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 13:38:09 ID:E7HcuLAy0
>>594予納郵券わからないです?それも必要なんですか?
>>595このまま提出して後から印紙を持って行けばOKなんですね。
ID変ってますが>>593です。先ほどは携帯だったので
代表者証明事項1000円で足りますか?

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 13:39:47 ID:s2KB0QECO
質問です。取引履歴は、本人以外でも請求できますか?(親の履歴を子が請求)

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 14:09:32 ID:biRLqDQr0
>>598
出来るようです。例えばプロミスの開示請求書
http://cyber.promise.co.jp/pdf/kojinjohokaijishinseisho.pdf
何かいろいろ記入したり、委任状取ったりetc..
他社でも同様かと。

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 14:23:50 ID:biRLqDQr0
>>597
×代表者証明事項
○代表者事項証明
注意※法務局で申請するのですが、1,000円ぶんの「登記印紙」が必要です。
訴状に添付する収入印紙とは別です。法務局で売っているでしょう。
えっ、そんなこと知ってるって・・・そりゃ余計なお世話でしたww

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 14:44:14 ID:vtdEUU/50
JCBに取引履歴を請求したいのですが、
まず履歴請求だけで、現状の限度額減額になったり、
出金停止などすぐに影響でることはありますか?

今、JCBで限度額いっぱい借りてまして、
もし履歴請求して計算結果、過払いなしで、
限度額下げられたら辛いなぁと。

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 14:46:58 ID:E7HcuLAy0
>>600詳しくありがとです
1000円持って法務局に行けば問題ないということですね。
あと訴状3通 取引履歴書3通(甲第2号証) 代表者事項証明 2通
引き直し計算書3通(甲第一号証)過払い金請求書(甲第3号証)3通これは、請求の原因
と書い物が請求書に、なるのですかね?

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 15:16:52 ID:biRLqDQr0
>>602
私のときは取引履歴と引き直し計算書は甲号証とは別に訴状にも添付するよう言われました。
(甲第○号証とか書かずに)。書記の人によって違うかもしれませんので、
予め2通づつ余計に用意された方がよいかも。(訴状3通のうち1通は自分の控え)
それから、代表者事項証明は原本1通でよいと思いますが。
法務局で2通取ったら2000円いりますよw



604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 15:44:40 ID:3df1YK21O
>>603
書記官によって違うのですか…もう書いてしまったのですが、
余分に作った方が賢明ですね。請求の原因に甲1に示した通りとか、
甲2の通りにとか書いてしまっていて今、しまったと思ってます…はい

代表者事項証明は1通はコピーで行きます。簡裁に行く時に、法務局に寄って、
その後、代表者事項証明と取引履歴もコンビニでコピーする予定です。


605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 15:58:30 ID:biRLqDQr0
>>604
それはそれで必要ですよ。(各甲号証)、請求の原因もそのままで。
ただ、取引履歴と引き直し計算書は各2通づつ余分に持っていったほうが
(訴状に添付するよう言われるかもしれないので)よいかもしれないという事です。


606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 16:03:42 ID:s2KB0QECO
>>599さん
ありがとうございました。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 16:44:31 ID:zYJ6zbbTO
>>604
代表者証明はコピーじゃだめですよ。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 17:24:39 ID:3df1YK21O
>>605
ありがとうございました。余分に二枚ずつ持っていきますね。
>>607
一通の裁判所に提出用はコピーではありません。自分用のは元本のコピーの予定です。

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 17:29:53 ID:3df1YK21O
>>602の誤字がありました訂正です。
過払い金請求書(甲第3号証)3通これは、請求の原因
と書いた物が請求書に、なるのですかね?


610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 18:06:46 ID:k+q8bDaz0
>>609
そもそも代表者事項証明は被告の登記(実在)を裁判所へ証明するものだから
法務局で取ったオリジナル1枚を裁判所へ出せばいい。
別に自分用にコピーなど要らないし、副本にコピーを添付するものでもないよ。

訴状副本にも添付書類のところに「代表者事項証明1通」とか書いてあるだろうけど
これは丸々「正本の写し」だから仕方ないw
被告皿に代表者事項証明のコピーまで送達されるわけではい。


611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 20:21:17 ID:3df1YK21O
>>610
ありがとうございました。コピー代金が浮きました。
最後に一つ教えて頂きたいのですが、請求書は引き直し計算して武富士に、
送った請求書ではなくて、訴状に続く書類の請求の原因が、請求書と解釈しても良いですか?


612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 20:46:34 ID:Nkehxk67O
変な質問なのですが。
OMCに過払い請求した場合、ダイエーに勤めてたりしたらばれたりするものなんでしょうか。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 20:57:23 ID:SjzhgnyfP
>>612
カード作るときに勤め先書いたんなら当然向こうには情報あるでしょ。

今現在(セディナになってから)ダイエーとの関係がどの程度なのかは
わからないけど。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 21:02:48 ID:zYJ6zbbTO
>>611
全てROMった訳じゃないけど、請求書を甲号証としているということは時効ギリの取引なのかな?でなければ、何の意味もないよね。

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 21:04:02 ID:Nkehxk67O
という事はダイエーの人にはわかってしまうって事なんですね。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 21:04:43 ID:c6M4t+OjO
>>611
証拠として訴状に添付する場合は訴訟前に武に送った請求書を提出する

>>612
裁判は原則公開なのでバレるっちゃーバレるし貴方の裁判の傍聴も可能だが
裁判官には業務上知りえた秘密事項の秘守義務はある

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 21:11:23 ID:27/u0f+7P
>>612
OMCはだいぶ前にダイエーと関係なくなってるよ。

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 21:17:49 ID:3df1YK21O
>>612
過払い金のサイトの裁判所に提出するテンプレートをそのまま使いました。
支払完了から五年です。
>>616
実は、武富士に請求書は送ったたのですが引き直しにミスがあり少し、
訴状の方が請求額少ないです元本が。
武富士の担当も目を通していないらしく突っ込みはありませんでした。
引き直しが正しいか確かめたいから送ってくれとの事でしたが反論ないので残念です。
電話で和解金額は5割でした。断りましたが考え直したらまた電話して来いとの事です。
何様!

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 21:22:19 ID:+W/F/7lB0
>>618
多い時は突込みが激しいから少なくてラッキーとしか思ってないよ。
この場合なにを出せば金額上げれるんだろ?

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/04(土) 21:32:35 ID:3df1YK21O
>>619
自分は日当と手間賃も請求したいくらいです。
利息も18%は請求したいですけど負けますよね…

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/05(日) 02:47:19 ID:QUOvE+La0
武富士に50万の過払いがあり(完済しています)
3週間前に簡易裁判所へ訴状を提出したところ4日前に答弁書が送られてきました。

①みなし弁済の主張
②悪意の受益者の否定
③過払い金はすでに法人税を納めているので
過払い額から法人税率を差し引いた額しか返さない

という内容が長々と書かれていましたが、
これに対して第一回口頭弁論までに意見書を提出したり反論の準備はしておいたほうがよいのでしょうか?


622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 03:42:43 ID:DFPF6vaE0
>>621
>①みなし弁済の主張
→みなし弁済だと主張するなら証拠を示して立証せよ。


>②悪意の受益者の否定
→関東財務局登録の貸金業者である被告が、利息制限法第1条第1項より高い利息での弁済を受けている
取引に対し、いずれ過払いの状態になることを知らないということはありえない。
みなし弁済の立証が出来ない限り被告は悪意の受益者である。


>③過払い金はすでに法人税を納めているので 過払い額から法人税率を差し引いた額しか返さない
→被告の法人税の申告に関し、原告はなんら関知していない。
また、原告は法人税法第4条に定められた納税義務者ではないため、被告の法人税を負担する理由は一切ない。
原告に被告の法人税を負担させようとするのは法人税法違反である。


反論するならこんなところか。
最近は減額の主張として「法人税をすでに払ったからその分返せない」と言っているが、よくよく考えると
顧客が法人税を負担する訳ないよな。間接税じゃあるまいし。



623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/05(日) 05:31:40 ID:mLQPK03ZO
>>622
お見事

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/05(日) 10:09:18 ID:yt5c6Xfx0
過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/

全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/

行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/

商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/

最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/

司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary

不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho

判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html

過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/

過払金返還 見習いスレログ
http://kabarai-log2.blogspot.com/

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 13:32:10 ID:2r8iFvXX0
すいません!
以前債権譲渡の件で知恵をいただきたくこちらに書き込んだ者です。
今回、ぐぐってみた末の書き込みなのですが。
履歴を請求している間に、返済日が来た場合は
どのように対処したらよいでしょうか…
よろしくお願いします。

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 13:54:36 ID:tvdJEf/tO
質問です。

NAから3年ほど借りていたのですが、昨年、親にばれ親が肩代わりして全額弁済しました。
で、過払いを請求する場合、1・そもそも過払い請求が可能か、2・保証会社に入れた保証料(借り入れ額の10%)を利息とみなして請求が可能か、について誰かお答え願えませんでしょうか。

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 15:18:32 ID:dT8uAbTg0
>>625
債務不存在と確信できるなら払わなくていい。

あのな、相手名書かないと的確なアドバイスできねえから。


628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 15:44:28 ID:2r8iFvXX0
>>627
たびたびですいません。。。
会社は>>562です
よろしければ、返済を迫られたときに
どのように対応したらいいか教えていただけますか。
履歴請求している間というのがぐぐってもHitしないので。
よろしくお願いします。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 23:59:52 ID:bjvADLOCO
初心者って言えば、過去ログ読まなくて良い。っと免罪符だと思ってるヤツ大杉。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/06(月) 01:03:06 ID:PaG5qEpz0
>>622
遅くなりましたが、すばらしいご回答ありがとうございます。
また何かございましたらご教授のほどよろしくお願いいたします。




631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:45:33 ID:AOhnBb240
>>622

GJ!!

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 02:51:31 ID:0vn56BwJO
法定金利計算書について教えてください。

本を読んだところ、『最終取引日の翌日から過払い金の実際の受領日までの利息を請求できる』とありました。
作成する法定金利計算書はこの受領日(裁判前だから請求日?) までの利息を含めた形で作成すればよいのでしょうか…どなたか教えて下さい。

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 06:56:04 ID:w+v2S27OO
>>629
そうだね。個人訴訟すれば簡単に満5+5ゲットできると思ってる人が多い。まあ、確かに提訴すれば一回目前に出すサラもあるが、武富士やアイフルみたいにかなり抵抗してくるところもあるから、過去ログ読んだりして勉強しないと大変だよ。
主張が甘く、敗訴や一部敗訴になってしまった人も少なくない。

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/06(月) 09:06:04 ID:uzOilHmL0
全面敗訴は聞いたことないけど。

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/06(月) 09:22:23 ID:CsHYbTCsO
大阪のフクホー及び神戸元町のラビットに過払い請求した先人いませんか?

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 10:10:47 ID:w+v2S27OO
敗訴した奴がわざわざカキコはしないよ。詳しくはぐぐってみてね。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/06(月) 21:25:32 ID:aq+dAytG0
取引履歴を取り寄せたら過払いが発生していました。
2001年に完済したものなのですが、1998年に滞納のためカードを強制解約になりました。
解約から10年経ってしまっているため、時効を主張されないかと心配です。
完済の時点からの計算でいいのでしょうか?

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 22:20:54 ID:9d9N2u9IP
>>637
カードが使えなくなってても、返済を受けていた限り取引がなかったとは言わないよ。
時効の起算は最終取引日。つまりあなたの場合は2001年だから時効の心配は全くない。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/07(火) 09:18:59 ID:4uMK+f8u0
教えて下さい。
私の身内で、2年ほど前自己破産した人がいます。自己破産しても過払い請求できるとスレでみたのですが、
  ・何年経過後とかあるのか?
  ・私でも代理で請求・提訴出来ますでしょうか?
  ・自己破産の時点で契約の書類・請求書等は全て破棄したものと思われます。
もし、代理で請求・訴訟された方いましたら、教えてください。

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 09:43:56 ID:ikh/7Id6P
>>639
調停・和解後の過払い請求 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500/

こっちの方が詳しい。
簡裁は代理人申請をして認められればできる。地裁は弁護士以外は無理。
あと、原告本人の出廷が必要だが補佐人になれば代理で陳述できる。

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/07(火) 10:03:23 ID:4uMK+f8u0
>>640さん
 ありがとうございます。
 勉強してみます。


642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 12:53:30 ID:AWZGO/IR0
>>638さん
ありがとうございます。
早速提訴の準備に入りたいと思います。

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/07(火) 20:30:08 ID:tAsPxDBF0
訴状を出すときに、一緒に
書類の送達についての上申書を
提出したいのですが
テンプレが見当たりません。

携帯に連絡をもらって、簡裁に取りに行きたいのですが
どなたかテンプレお願いします

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 21:03:14 ID:/vdFx/zb0
>>643
ポストイットに「書類は取りに行きますので携帯電話までご連絡願います」と書いて貼る@札幌簡裁

ランキング参加中です m(_ _)m

<<■過払い金返還■不法行為で損害賠償 第2章 | ホーム | 三和ファイナンスに過払い請求 5>>

コメント
* この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL :
コメント :
パスワード :
秘密 : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

<<■過払い金返還■不法行為で損害賠償 第2章 | ホーム | 三和ファイナンスに過払い請求 5>>

管理者ページ



2ch 借金生活スレのまとめ&消費者金融 多重債務者の借金返済に役立つ情報 - 消費者金融からの過払い金返還 任意整理 個人再生 自己破産の方法の紹介。多重債務の借金に苦しんでいる方、解決方法はいろいろありますので頑張ってください。
copyright (C) 消費者金融 借金返済 過払い金返還 任意整理 自己破産 all rights reserved.